パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

新型後継機の発売は近い?

2023/12/16 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

私はアマチュアカメラ歴50年超の年寄りで、パナソニック機に関しては、AG-DVX100に始まってHVX200、UX180、CX350と使い継ぎましたが、近年は重いのがダメで、ビデオ系はソニーのFDR-AX100とDJI Pocket 3とiPhone 14 Pro Max になっていました。ところが、ちょっとした撮影機会があって、再び「軽い高倍率カメラ」が欲しくなってしまった次第で、いま一番気になっているのが「HC-X1500」です。
 なお、本機の発売日は「2020年3月19日」で、来春には丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて、待つのが正解かとの結論に達しました。

 因みに、本機の最大の魅力は「小さい筐体に出来得る限りの高性能をローコストに詰め込んであること」と私は思います。つまり、「本体サイズ129mm×93mm×220mm」(幅×高さ×奥行き アイカップ、突起部除く)、「重量僅か900g(撮影時1.2kg)」ながら、「広角25mmから望遠600mmの光学24倍ズーム」を筆頭に、4K60p10bit記録等々の「プロ機に準じる高性能」を価格20万円余で実現していることでしょうが、その後継機がどんな仕様になるのかは大いに気になるところです。

 なお、小型サイズを維持しながらの光学的な部分の改良はこれ以上は難しそうなので、ポイントは「イメージセンサーの規格や画像処理能力」になるのではと思いますが、これらの事情に詳しい皆さんは、どう思われますか?

書込番号:25548198

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/16 14:40(1年以上前)

結論が決まってるなら待てばよいかと

50年とか何を持っているとかは
いらないですね。

書込番号:25548209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/12/16 15:26(1年以上前)

後継機は当面出ないと思います。競争メーカーも、もはやないに等しいので。

オプションのハンドルを買うとX2000を買ったほうがとも思います。

書込番号:25548269

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2023/12/16 16:47(1年以上前)

皆さん、早速に有り難うございます。

なおX2000に関して、SDI端子を使うことのない人は、「HC-X1500+別売りハンドルユニット(実売価格37千円ほど)」の方がトータル的に3万ほど安上がりの様ですね。また、私の場合は、外付けマイクも使わないし、重量が約300g増えるのも嫌なので、できればショルダーベルトをつけたいと思っています。但し、取り付けフックがない様なので工夫が必要な様ですが。ライトが必要な時は汎用のLEDで行くつもりです。
ハンドルは、SmallRigのコールドシュー取り付けタイプ(4千円程度)でも行けるかと思っています。

書込番号:25548365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 17:39(1年以上前)

>来春には丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて、待つのが正解かとの結論に達しました。

平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方ですね(^^;

まあ、実質的に業務機なので、純一般向けと違って否応なしにモデルチェンジするかもしれませんが(^^;

※純一般向けは、EUの「USB Type-C使え!!」によって、無理やりモデルチェンジか廃番の方向になっているけれども、
実質的に業務機の場合はどうなのか?

書込番号:25548443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2023/12/17 08:42(1年以上前)

 レス有り難うございます。
 ありがとう、世界さんは、「HC-X1500」を「業務機」と言われていますが、パナソニックでは「業務機」ではなく「民生機」の位置付けとなっています。証拠は型番の頭に「HC」がついていることです。
ご参考までに、2022/9/22発売の民生機「HC-VX2MS-K」は、HC-X1500をファミリー向けにスペックダウンした姉妹機で、レンズ等の光学モジュールはX1500と同じものを搭載している様です。

 因みに、ご存知かも知れませんが、業務用は「AG」または「UC」で始まり、基本的に扱い部署も販売チャンネルも異なります。中にはシス〇〇ファイブやビデ〇ン等、両方を販売する取扱店もありますが。

 加えて、スマホやウェアラブルカメラ等の画質の進歩を見ればわかる様に、(画素が微細化する一方で)、映像処理技術の発展は近年凄いので、新型後継機の画像処理がどんなものになるかを最も私は期待している所ですが、これに関して、「平成中期ごろまでは有効だった考え方・・」と言った揶揄は全く当たらないのでは、と思います。具体的かつ技術的なご意見をご教示戴けたら嬉しい限りです。

書込番号:25549210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/17 09:34(1年以上前)

>型番の頭に「HC」がついている

それに対して、
>実質的に業務機
と書いています。メーカーがどう分類しようとも、
あくまでも「世間一般は、そう見る」と思います。

また、多々の量販店や多々のカメラ店は、数万円から(値上がって)十数万円になった「一般向け家庭用ビデオカメラ」と同列に並べることも無いどころか、
ヨドバシクラスでも店頭展示しているような店舗は僅かか皆無では?


>加えて、スマホやウェアラブルカメラ等の画質の進歩を見ればわかる様に、(画素が微細化する一方で)、映像処理技術の発展は近年凄いので、新型後継機の画像処理がどんなものになるかを最も私は期待している所ですが、これに関して、「平成中期ごろまでは有効だった考え方・・」と言った揶揄は全く当たらないのでは、と思います。

【後付け】して、勝手に不満に思われても心外です。

あくまでも、スレ冒頭の

>>来春には丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて、待つのが正解かとの結論に達しました。

>平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方ですね(^^;

と書いています。

【丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて】

この部分が、平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方、と【私は思っています】。

多々の家庭用ビデオカメラの、型番の長期化や実質的に変更無しのまま型番が変わっただけ、あるいは廃番の【事実】からの、
>平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方
と表現しただけです。


>揶揄
と受け取るならば、多々の家庭用ビデオカメラの、
型番の長期化や実質的に変更無しのまま型番が変わっただけ、あるいは廃番という【事実を、あまり知らない】のでは?
と思います。

また、技術うんぬんは結果的に直結していません。
「商品ジャンルとしての興亡」に、技術うんぬんを含めて埋没されつつある悪影響のほうが支配的になっています。

不満に思うのであれば、各メーカーの、十年前からの機種の興亡を、発売日必須の一覧表の形式でまとめてみれば、否応なしに納得されるのでは?と思います。


なお、
下記の Jetroの記事で「ビデオカメラ」は明示されていませんが、
対象外なのか、
デジタルカメラの分類に含まれるのか、
記事に例示されていないだけで対象になるのか、
気になる場合は、EUの法改正の原典を探すなど、ご自分で確認してください(^^)

ーーーー
EU、充電端子を「USBタイプC」に統一する指令案に暫定合意、2024年秋適用へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/62da0f5a00bd3f4c.html

>対象となる電子機器の充電端子を「USBタイプC」に統一するほか、急速充電技術を「USB PD(パワーデリバリー)」に統一する。

>対象となる製品は、携帯電話、タブレット端末、電子書籍端末、デジタルカメラ、携帯型ゲーム機、ヘッドホン、イヤホン、携帯用スピーカー、ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード、携帯型ナビゲーション機器。
>同指令の発効後、24カ月の国内法制化期間を経て、適用が開始される。

>また、ラップトップ型のパソコンも指令の発効から40カ月後に対象となる。

書込番号:25549271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/12/17 12:54(1年以上前)

ソニーも業務用の機器は種類が少なくなっています。AX700の業務用機も一機種がカタログから消えています。

各メーカーは、デジタル一眼に軸足を置いているのが現実だし流れです。相当のブレイクスルーが無い限り本腰は要れないと思います。

業務用 プロシュマー機も先は暗いです。

現行機もいつ生産中止になるかわからないので新品が手に入れられるうちに購入が最善の策だと思います。

パナソニックは4K60Pを搭載しているのでデジカメの部品を一部供用しているのかなぁーとも思うのですが ??

書込番号:25549493

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/12/17 13:14(1年以上前)

>現行機もいつ生産中止になるかわからないので新品が手に入れられるうちに購入が最善の策だと思います。

強く同意します。先日 5年前のモデルを購入しました。

書込番号:25549516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2023/12/17 15:32(1年以上前)

皆さん、有り難うございます!

>ソニーも業務用の機器は種類が少なくなっています。AX700の業務用機も一機種がカタログから消えています。

昨今、テレビを見ていても、スマホで撮った画像が良く登場する時代なので、その分、報道用カムも減っているかと思います。


>各メーカーは、デジタル一眼に軸足を置いているのが現実だし流れです。相当のブレイクスルーが無い限り本腰は要れないと思います。

その通りですね。
高画質なコマーシャル映像はデジタル一眼の独壇場になっている話も聞きます。

ただ、ビデオカムにはデジタル一眼には出来ない特徴がありますよね。
例えば、「高倍率の電動ズーム撮影」です。
光学20倍ズーム撮影など、デジタル一眼にはまず出来ないことなので、HC-X1500の後継機等には、機動性が活かせる「軽くてより高画質な性能」を一層磨けば、需要はついて来ると思います。70歳半ばの爺さんが欲しい、と言ってる位ですから (^^ v
因みに、X1500は現在、メーカー欠品中です。1月半ばごろまで。X2000はあるようですが。


>現行機もいつ生産中止になるかわからないので新品が手に入れられるうちに購入が最善の策だと思います。

幸い、私の手元にはソニーのAX100があるので、X1500等の凄い後継機が出るまでは、これで凌ぐつもりです。


PS:冒頭のAX700の業務用機は、確か1インチのMOSを使っているやつですよね。
察するに、1インチMOSがズームの高倍率化のネックになっていると思われるので、サイズダウンして高倍率化したいのではないでしょうか。パナに対抗する為にも。邪推かも知れませんが。

書込番号:25549671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/17 20:33(1年以上前)

>察するに、1インチMOSがズームの高倍率化のネックになっていると思われるので、サイズダウンして高倍率化したいのではないでしょうか。

逆に言えば、X1500と同じく3板式で無い 単板の 1/2.5型で、換算f=536mmの AX45とかAX60がありますね。


書込番号:25550124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mcat2さん
クチコミ投稿数:14件

2024/02/21 11:15(1年以上前)

ソニーのFHDを使用しています。4K機の購入を検討しています。新製品の投入を待っていましたがこの先なさそうですので過去のモデルも含めて探しています。もしよろしければ購入された機種を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:25630912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/22 10:01(1年以上前)

mcat2さん

一先ず私の手元にはソニーのAX100があるので、まだ購入していません。
普段使いには、iPhone 14 Pro Max もありますし。

なおその後、他社の同等品についても調べた結果、キヤノンのXA60などは、スペック的には健闘している様に感じました。しかし、やはり、HC-X1500等の「軽量」かつ「広角25mmから望遠600mmの光学24倍ズーム」の部分が一番の決め手なので、もう暫く静観したいと思っています。

因みに、パナの普及機「VX2MS」等はさらに軽量で、光学ズーム性能は同じですが、この場合、ハンドル型リモコン撮影が出来ない様なので、私の選択肢には入りません。スマホからのズーム制御は可能な様ですが。私の場合、バンパーリモコンは必需品ですから。

最後に今後、何か発表があるとすればまず「来月3月20日ごろ」かなと、勝手に想像している次第です。

書込番号:25632129

ナイスクチコミ!0


mcat2さん
クチコミ投稿数:14件

2024/02/22 23:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。いま手元に有るのはSONY HD機になりますので、4Kを購入したいと考えています。新製品が出ないので型落ちの業務用機も含めて検討しています。迷いに迷って迷走しています。
AX700が候補だったんですが、販売終了に伴って中古の価格が高騰しておりタイミングを逃した様です。
価格的にhxr-nx80も近いので程度の良い個体が有ればと考えています。センサーサイズで考えるとZV-E10L も良いなと考えたり本当に混乱しています。

書込番号:25633002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授ください

2023/12/12 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X20

スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

【困っているポイント】バックグラウンド記録の設定がわからないので教えてくださいm(_ _)m

【使用期間】購入直後です

【利用環境や状況】バージョンは1.1です

【質問内容、その他コメント】
購入直後でよくわからないのですが、バックグラウンド記録を設定しようとしていますが、どうしてもわかりません。
ご教授よろしくお願いします

書込番号:25543626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/12 21:55(1年以上前)

https://panasonic.jp/dvc/products/x2_x20/feature03.html

HPでは上記リンク程度ですので【取説】に明示していると思います。

添付の取説か PDFで探しても見つからないのですか?

書込番号:25543642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/12 23:56(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます
そーなんです💦取り説&PDF見て設定しても
バックグラウンドのところがグレーのままで、、、
何か特別な設定があるのでしょうか?>ありがとう、世界さん

書込番号:25543792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/13 00:07(1年以上前)

>otohikoさん

>取り説&PDF見て設定しても
バックグラウンドのところがグレーのままで、、、

見落としが無ければ、
バックグラウンド記録のための、必要要件を満たしていないのでは?

例えば、

・バックグラウンド記録に必要な仕様のメモリーを使っていない。
(※経年変化や【メモリーの初期不良】も考慮)

・必要な仕様のメモリーを買ったつもりでも、オークション等で粗悪品な偽造メモリーを買ってしまっている。

・単に、メモリーカードを書き込み禁止にしてしまっている。


上記に該当しない場合は、メーカーへの問い合わせをお勧めします。

書込番号:25543802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 00:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やっぱりその可能性が高いですよね、、、、
明日にでもカード変えてやり直してみます
ご教授ありがとうございます
無事にできたらご報告します

書込番号:25543813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/12/13 02:41(1年以上前)

>otohikoさん
こんにちは。

おそらくですが、ファイルフォーマットをMOV以外にしてませんか?
例えばMP4を選択してるとか。

それと、記録フォーマットをUHDにしてませんか?。
バックグラウンド記録は4Kは不可なのでFHDまでしか選択出来ません。

多分、この2点の設定を変えれば出来るようになると思います。

書込番号:25543860

ナイスクチコミ!2


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 08:00(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
ご連絡いただいたお二人本当にありがとうございました
無事にバックグラウンド記録が設定出来ました。
やはり設定の問題でしたm(_ _)m
昨夜が初めてさわるので、興奮と不安とで、、、、
今朝カードもサンディスクプロ用にして変えて(^^)
MP4(バージョン1.1)にしてFHDに設定してみたら
無事にバックグラウンド記録が設定出来ました。
本当に本当にありがとうございました😊

書込番号:25543994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/13 09:07(1年以上前)

見落としでしたか(^^;

>MP4(バージョン1.1)にしてFHDに設定してみたら


FHDには元々していなかったのでは?
(何のための 4K機か?という意味でも)

MP4にもしていなかったのですか?

書込番号:25544069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 09:23(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
その通りです💦
なにしろどの設定が何なのかも良く理解せずのままで、、、
たいへんありがとうございました

書込番号:25544089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/12/13 11:32(1年以上前)

>otohikoさん
無事に設定出来たようですね。
このバックグラウンド記録だけが4Kが使えないのは疑問ですが仕様なので仕方ないです。

X20は業務機に近いので設定が細かく出来る分色々な制約も多いので
設定を変えたら戻せるように覚えておく癖をつけておいた方が良いです。

初期化すると折角設定をした他の項目まで初期化されるので。

自分のX20も細かく自分用に設定を変えてるので初期化すると戻すのが大変。

書込番号:25544244

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/12/13 13:59(1年以上前)

今 業務機は 設定した画質調整値だけでなく 各種設定も
名前をつけて 退避、復帰できるようになってきていると思います

複数人での使用では必須の機能のように思います。
修理に出す時も必要ですが

書込番号:25544365

ナイスクチコミ!0


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 16:11(1年以上前)

>ねこさくらさん
なるほどですね
勉強していきます

書込番号:25544484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 16:12(1年以上前)

>W_Melon_2さん
業務機は奥が深いですね、
教えていただきありがとうございます

書込番号:25544486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/12/13 17:22(1年以上前)

>otohikoさん

この製品の前モデルは大外れな製品でしたが 公開されたセッティングガイドは
わかりやすいものでした。後半の画質の設定はほぼそのまま参考になると
思います この程度は知っている でしたら失礼

https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/guide/JP/agux_handbook_j.pdf

購入してすぐの頃は実機に触る時間よりこういった説明文書を読む時間は
かなり必要です

書込番号:25544558

ナイスクチコミ!0


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/14 19:41(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご教授いただきありがとうございます
まだまだこれからですが
この機種を使いこなしていきたいとおもいます

書込番号:25545894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 次期モデル

2023/12/12 08:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:3件

今後、新しいモデルは作られないのでしょうか?

現在のモデルを買おうか迷っています。

マニアックですが赤外線機能があるのが気に入ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:25542616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/12 08:50(1年以上前)

売れんから無いと思うで
それよりパナ業績よーないからな
チャイナメーカーに売却すれば出るかもな

書込番号:25542631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/12 08:59(1年以上前)

>今後、新しいモデルは作られないのでしょうか?

後継機が出る確率よりも、廃番になる確率のほうが高いのでは?

https://s.kakaku.com/item/K0001402866/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

大手電器店・カメラ店は3社のみなので、すでに生産終了かも?



書込番号:25542638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/12/12 10:00(1年以上前)

ソニーとパナソニックどちらが生き残るかですね。

書込番号:25542705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/12/12 10:22(1年以上前)

みなさんのご意見聞けてありがとうございます。

欲しいなら今が買いですね。

運動会などスマホ撮影が圧倒的に多いです。売れてない証拠ですね。

ただ売れてないのに値引きしないのは残念です。


書込番号:25542729

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/12/12 11:54(1年以上前)

>ゆうすけ45462さん

この製品の7万円以下というのはかなり良心的な価格だと思います
何年か前に購入したVX980が6万5千円でしたから ほとんど値上げ
していません
この下のV495と比べて 性能を考えたら安いかも。

しかも 国産らしい「立派な取説」もあります ダウンロード版ですが
V495の購入を考えている人はもうちょっと頑張ってこちらのモデルを
オススメします。

古い継続モデルはお買い得です
売っている今 買っておいてもよいかと思います

書込番号:25542862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/12/12 12:15(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

買う決心がつきました。

書込番号:25542887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/12 12:17(1年以上前)

>V495の購入を考えている人はもうちょっと頑張ってこちらのモデルを
オススメします。

同意です。

値段差以上に、性能は格違いですから(^^)

書込番号:25542888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/12/12 12:24(1年以上前)

少し高くても悔い無いものを買ってください。それが一番です。

長期保証が付けられるようならしっかりとつけておきましょう。

書込番号:25542893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/12 13:39(1年以上前)

5年保証や10年保証あると、自然故障の時に助かります。

書込番号:25542996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
SDカードへの記録でビデオ撮影したので、PCに付属のUSB接続ケーブルで接続しました。
しかし、[CAM_MEM>AVCHD>BDMV>STREAM]のフォルダを開いても「このフォルダーは空です」と表示され動画が取り込めません。
本体の再生モードのビデオ管理からは問題なくデータが確認でき、再生も可能です。

【使用期間】
3日目

【利用環境や状況】
初回で接続した際は閲覧できていたのですが、日付が1日ずれていたのでUSB接続を解除した後、本体の日付変更をしました。
その後から表示されないような気がします。

【質問内容、その他コメント】
子どもの発表会の撮影をしたので、どうにかしてGoogleフォトやYoutubeにアップロードして再生できるようにしたいのですが、何か手はありませんでしょうか?

PCのOSはWindows10です。他に機器を購入して取り込めるようになるならば購入します。

書込番号:25538956

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/09 15:09(1年以上前)

>なななんぴさん

SDカードリーダーを使って、
SDカード内の隠しファイルも表示させるモードしてから「フォルダ丸ごとコピー」をしてみてください。

その際、例えば昨日がお誕生会の撮影であれば、
PC内に「231208誕生会※■歳」のフォルダを作成し、「フォルダ丸ごとコピー」の内容をそのまま入れてください。

副次的にも、いずれの買い換え以降でも別のビデオカメラで SDカードを再生可能となる確率が高くなります。


なお、家庭用ビデオカメラの動画について、Windowsの標準ソフトでは再生できない場合が少なくありませんので、
ビデオカメラメーカーの再生ソフトなどを使ってください。


・・・メモリーカードにデジタル記録するようになった頃よりも、ビデオカメラメーカーの、PCなどへの配慮が劣ってきています。
売上と利益が少なくなっただけでなく、2大メーカーのビデオカメラの関わる上層部門の、(客にとっても)質的低下もあるのかも?

書込番号:25538975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/12/09 17:19(1年以上前)

SDカードリーダーに入れて再確認した方が良いです。

カードのデーターをパソコンに移すとデーターはカードから消えます。中身のないホルダーは残るようですが。

HDMIキャプチャーという機器でHDMIから取り込んでMP4で録画してしまえばテレビで見るのと同時にキャプチャーしてしまうので便利です。データーはパソコンで扱えますので保存にも便利です(データー名はアルファベットと数字なので名前の変更は必要です)。
カードリーダーでの取り込みに失敗してしまうとカード上のデーターは無くなりますでそのリスクからも解放されます。

書込番号:25539135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/09 18:12(1年以上前)

>カードのデーターをパソコンに移すとデーターはカードから消えます。中身のないホルダーは残るようですが。

それは「移動」ですよね?

Windowsの機能としての「コピー」なら消えません。


書込番号:25539207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/12/09 22:07(1年以上前)

>なななんぴさん

USBでPCからビデオカメラに接続したのなら ビデオカメラ内の
全ファイルを確認しましょう。確認するにはWindowsのexplorerで

もし DICMというフォルダーがあったらその中を全て確認してください
フォルダーの下も。
もし拡張子がMP4のファイルがあればそれが動画ファイルです

パナのこの手のビデオカメラは大きく分けて2つの撮影モードが
あって AVCHDモードと MP4モードで それぞれ動画ファイルの
書き込まれるフォルダーが異なります


書込番号:25539569

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2023/11/17 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

体育館等室内でよく撮影していますがマニュアルにてホワイトバランスを合わせていますが、グレーカードとホワイトカードどちらを選ぶのかそしてどの様な差が画質、色等に変化があるのでしょうか?

書込番号:25509343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2023/11/17 20:07(1年以上前)

グッピーグッピー1さん こんばんは

白い紙と グレーカードの事書かれているブログが有りましたので貼っておきます

https://wakaba-kakeibo.com/main/gohanphot/04-2.html

書込番号:25509449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/17 20:18(1年以上前)

>グッピーグッピー1さん

撮影対象内でホワイトバランスを合わせられる場合は、もちろん有効ですが、
例えば体育館の 2Fが撮影位置で、外光が入る窓辺が撮影位置で、その手元でホワイトバランスを合わせても、
撮影対象内は照明と外光とのミックス光源であれば、不適切な結果になったりも しますので御注意を(^^;

書込番号:25509464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/11/17 20:32(1年以上前)

もとラボマン 2 さん ありがとうございます、大変参考になりました。
今迄白い紙で調整していましたがホワイトとグレーとブラックが入ったカードを買ったものですから、先日グレーカードを使って調整したら、少し赤みがかった感じでした、ちなみにブラックはどういったときにつかうのか?なのですが。

書込番号:25509480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/11/19 16:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます、最初の頃はあまり分からなくて二階から撮影したりしていましたが、最近は殆ど水平位置でさつえいして気を付けています。

書込番号:25511991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/19 18:25(1年以上前)

>グッピーグッピー1さん

どうも(^^)

水平か否かは、あまり関係ありません(^^)

現実的には難しいのですが、

・コート内の被写体の位置でホワイトバランスをとる。
(場所により均一では無いので、せめて中央とか)

・外光が入る場合は、時刻や天候による外光の変化も考慮して、一定時間ごとにホワイトバランスをとる。

これは、試合の主催者であっても難しいと思いますが(^^;


要は、大抵の場合は、
・撮影者の手元位置で「測定カードの反射光」によるホワイトバランス設定結果と、
・被写体位置での「測定カードの反射光」によるホワイトバランス設定結果とは、異なり易い
ということです。

そのため、撮影者の手元位置で「測定カードの反射光」によるホワイトバランスをガチガチにやっても、あまり意味が無かったりします(^^;


もし、(高額ですが)カラーメーターで手元位置と被写体位置の入射光を計測する機会があれば、結構な違いに驚いて、その時に初めて上記の記載の意味を実感することになるかもしれませんね(^^;

書込番号:25512187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

4K HDRの実力拝見

2023/11/08 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-CX350

クチコミ投稿数:1件 AG-CX350のオーナーAG-CX350の満足度4
機種不明

HDのSONY NX-100の買い替えでCX350を購入。
FUJIFILM X-T3 があり、4K撮影はできていました。
レンズの付け替えなどで、ビデオ撮影のように段取り良くロケ出来ないのが手間でした。
会社にある小型ビデオカメラは全てSONY製で、良し悪しは別にして、使い慣れているSONYを考えましたが、個人購入を考えると、まあ、高いです。
コスト面、機能面で折り合いがついたCX350にしました。
実際使ってみると、使いやすく、4K HDR撮影の素材を見ても、色再現のバランスも良くとても綺麗です。
このへんは、ルミックスで磨かれた動画機能が生かされているんじゃないでしょうか。
しかも、軽いし、バッテリーの持続時間も連続使用で3時間弱と、かなり持ちます。
トータルでみても、かなりコスパが良く、良いと思います。

一つ残念なことが。
マニュアルズームのリンク・レスポンス系の操作性、また、マニュアル操作でズームリングを動かすと、「シャー、シャー」と擦れる音が聞こえます。
これは、販売店のデモ機でも確認できたので、個体差ではなく、仕様のようです。
この点が、業務機としてPANASONICさんが選ばれない理由かもしれません。

書込番号:25496105

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/08 01:05(1年以上前)

>マニュアル操作でズームリングを動かすと、「シャー、シャー」と擦れる音が聞こえます。

>この点が、業務機としてPANASONICさんが選ばれない理由かもしれません。

氷山の一角でしょうね(^^;

何となく、
「上」が指摘しないことは やらない、
「先達」の尻拭いも極力しない(ましてや先達に恥をかかさない)、
という事を、他社との競争などより重視しているような感じが、少なくとも数年前から強くなっているような?

同様の事は、他社でも当然あるのでしょうけれども【程度が違う】のかも?

客や他社などの「外向きの配慮」よりも、
「上」や先達を含む社内の「内向きの配慮」のほうが、(他社比で)何倍も強いとか?
(それぐらいでないと、現状のようにならない?)


なお、「シャー、シャー」と擦れる音は、製造段階でも気づいている可能性が高いと思いますが、
業務機も中国工場で製造の場合は(中国人作業員に)スルーされそう(^^;

営業担当者が、展示品などで気付かないのであれば論外ですから、
気付いた営業さんからの意見を技術部門やパナ本社部門で「別に問題になってないでしょ?
そんな摺動箇所の対策にコストがナンタラカンタラ・・・」と結果的にスルーしているなら、結構マズいかも?
(^^;

書込番号:25496120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/11/08 06:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

大変興味深く拝読しました。
パナソニック凋落の一端を垣間見ました。
あれほど素晴らしい製品を世界に送り出していた松下が、なぜここまでダメになったのか?不思議でしたがなるほどそんなくだらない理由だったのですね・・・(T_T)

書込番号:25496217

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/11/08 09:01(1年以上前)

>くわわ73さん

>マニュアルズームのリンク・レスポンス系の操作性、また、マニュアル操作でズームリングを動かすと、「シャー、シャー」と擦れる音が聞こえます。

これは競合機でもかなり音が出る製品は多く ただ内蔵マイクロホンに
入るか入らないかですね。XF400などはズームを高速で動かすと耳でも
聞こえて音が記録されてしまって 取説にも書いてあります。
また 別の 4K60Pモデルでも似たようなものです
XLRのマイクロホンに入らなければ良いと思っています。

またパナは 4K60Pですら発熱が少ないようで電動ファンが入って
いても排熱を感じません。発熱しない分、消費電力も少なく電池の
持ちが良いと思います。

でも 個人的には AG-UX180でパナの姿勢をはっきりと感じましたので
今後購入することは無いと思います。その辺りはここでかなり
書きましたので何年にも渡ってご覧の方は知っていると思います
日本企業としてはかなり技術力が低いと感じます。きっぱり

今回はHDR撮影のようですが AG-UX180は通常の撮影モード
ですら ダイナミックレンジはとても狭く お話になりませんでした。
数年経ってかなり改善されましたが 当初は絶望しかありません
でした。 でも完治しません。

私にとってパナ機のHDR性能など考えたくもありません。
あくまで個人の意見です。

それから大事な事で皆さん書かない事なのですが
もし HDR撮影でそれがHLG撮影なら やたら使わない事を
オススメします。HLG撮影は通常の記録方式と互換性は
ありません。はっきり言って HLG撮影したものを非HLG環境で
見ると暗くなります。これはHLG対応でない輝度の低い表示装置
ではないからではなく HLGと非HLGでは 高輝度部分では
ない暗部から中程度の輝度のガンマカーブがHLGでは
寝ていますので暗くなっています。

この事はタブーなのかほとんどの人が言わず、書かずですが
4K放送がどうもHLGらしく?? それで暗いと問題になっていることと
関係があるかもしれません。

ですので HLGだったら HLGに対応していない人がいる
再生環境でのHLG撮影は止めていただきたいと思います。
根本的に HLGと 非HLGでは基本的なガンマカーブが違います。
ですから HLGはRec709ではありません

ですから不特定環境向けへのHLG撮影はやめてください。
対数記録モードがあるのでしたらそちらでお願いします。

書込番号:25496350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/08 09:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん

もちろん、憶測ですよ(^^)

ただし、民間企業でサラリーマン経験が長くなると、
他社に対して「違和感と同調(許容)意識など」を感じると思います。

職務や職場によっては、
第三者目線が重要だったり、
逆に、どこかの旧共産圏的な閉鎖社会への順応が必要だったりして、
個人の「他社に対しての、違和感と同調(許容)意識など」は、結構な違いになると思います。


また、個人の立場(役職等)によっても、「上」「内」「外」への対応が違ってきますが、
個人の立場が多少違っても「なぜ、コレが放置(または許容)されるのか?」という疑問は時々生じると思います。

その際にも、「違和感と同調(許容)意識など」を感じると思います。

なお、異常性への慣れとは恐ろしいもので、例えば、
列車との「アノ事故」について、かつては色々気になったり感情への干渉が生じる確率が高かったとしても、
日常の1コマのレベルにまで列車との「アノ事故」が増加すると、文字通りの単なる事故とか、通勤テロ的なの迷惑行為にしか感じなくなってしまっている・・・・
そんな異常性への慣れは各「社内」でも有るわけです(^^;

書込番号:25496366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/11/08 21:19(1年以上前)

>くわわ73さん
こんにちは。
>マニュアルズームのリンク・レスポンス系の操作性、また、マニュアル操作でズームリングを動かすと、「シャー、シャー」と擦れる音が聞こえます。

後継機になるHC-X20を使ってますが静かな所だと同じように音が聞こえるし
それプラスしてファンの音も聞こえますね。
ただ、それが映像に入るかと言えば内臓マイク、外部マイク両方で撮っても音が入った事は無いです。
全くの無音の環境で撮影したら入ってるのかもしれませんが今の所は全く気にならないです。

他の方が色々とパナの事で言われてますが、少なくと家庭用としてHC-X2、HC-X20を出してくれてる
時点で他のメーカーよりは頑張ってると思いますし、定期的に新型機を出してるのはもう
パナしかない状態なので自分はパナソニックは頑張ってると思いますよ。

画質においてもHC-X2、HC-X20は凄く頑張ってるし、価格もかなり頑張ってる。

唯一欠点を上げるとすればズームリングの動きがまだSONY機やCANON金、
上位機に比べると初動の動きがぎこちない。
いまだにズームする時の最初の動きを滑らかに出来て無い。
まあ、これは自分の腕がまだまだな点も大きいかな。

アップデートで顔認証などがマニュアルモードでも使えるようになったのは大きい。

書込番号:25497183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/11/14 18:36(1年以上前)

民生カメラでもHLG撮影できるモデルが普通にありますが、視聴環境をどうされているのかいつも気になっています。
ご指摘ありました通り、SDR環境でHLG動画を視聴すると暗く見える状態になります。平均輝度が落ちて却ってSDR映像よりも映えない絵になります。

編集しない前提であればカメラをHDR対応テレビにつないで再生するのが一番簡単な視聴方法です。

またパソコンで編集する場合でもMacユーザーなら敷居が低くなります。Apple純正ならHLG形式で映像を視聴できます。
https://support.apple.com/ja-jp/102205

ですが、Windowsの場合はHDR10(HLGとは異なるPQ方式のHDR方式)にしか対応していないので、HLG動画をHLG形式のまま見ることができません。HLG形式で動画を見るにはビデオカードが必要になります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1114710.html

私はHLGで動画も静止画も撮ることが多いのでUltraStudio 4K Miniを使ってモニターに表示していますが、配る時は致し方なくSDR(動画はBT.709)に変換しています。

書込番号:25505521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/11/15 07:13(1年以上前)

>ForYourEyesOnlyさん

現状についていろいろ書いていただき感謝です。
この問題は本当に一部の人しか理解してもらえず 何度書いても
レスはありませんでした。

深謝

書込番号:25506130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/11/17 20:51(1年以上前)

どういうユーザーを対象にHLG機能を載せているのか疑問に感じています。

本格的に編集するユーザーはLOGで撮るので、HLGはカメラをテレビにつないで再生するライトユーザー向けとメーカーは割り切っているかと思えば「プロの“こだわり”に応える多彩な撮影機能」と謳っている製品もあるので混乱するばかりです。

詳しくないユーザーが「HDRの方が綺麗に撮れるんでしょ」とHLG撮影して、メモリーカードの映像をそのまま家族や親戚に配る過ちを気にしているようにも見えません。

書込番号:25509508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング