このページのスレッド一覧(全11303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2023年7月23日 08:17 | |
| 19 | 7 | 2023年7月21日 07:13 | |
| 11 | 4 | 2023年7月14日 08:21 | |
| 4 | 2 | 2023年7月3日 12:54 | |
| 15 | 5 | 2023年6月10日 14:15 | |
| 9 | 5 | 2023年6月7日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このカメラを購入しました。
改善すべき事項を2件、お知らせします。
1,ガンマイクの取り付け位置が悪く、マイクにウィンドジャマーを装着すると映り込みます。
この現象は、マイクフォルダーにアダプターを装着することで解決できます。
アダプターの製作は、AG-HPX250のプラスチック製アダプターが破損し、アルミ板を加工して自作した経験が生かされました。
2,カラーバーの表示ができない。
WFMは表示されるのに、なぜできないのでしょう。
AG-UX180に備わっていた機能が省かれています。
次回ファームウェアバージョンアップで追加を希望します。
2点
>なんでもこうたろうさん
こちらの JVC GY-HM175/185の レンズ先端とマイクホルダー
取り付け位置と AG-UX180の同位置までの距離は同じくらいで
1/2.3型の製品と同じでは こういっ不便が発生すると思います
また AG-UX180と金型がかなり共通化されているようでそういった
筐体関係の改善が出来ないと思います。
ゲインスイッチが根本的に改善されなかったのも同じ理由でしょう
書込番号:25337167
0点
>なんでもこうたろうさん
こんにちは。
因みにガンマイクは何を使ってますか?。
自分はHC-X20の方を使っててとりあえず安いマイクを購入しましたが
あまり期待したほどでは無かったので。
カラーバーの表示は確かに欲しいですね。
>W_Melon_2さん
>ゲインスイッチが根本的に改善されなかったのも同じ理由でしょう
一応、前回のァームウェアバージョンアップでゲインのプリセットが出来るように
なったので改善はしました。まあ、ダイヤル式も慣れれば意外と悪くないですよ。
書込番号:25337642
0点
>W_Melon_2さん
こんにちは。
AG-DVX200の設計からマイクホルダーをアダプターを介さず本体に直接取り付けるようになりました。
そのため、レンズ先端とマイクとの距離が短くなり、レンズの広角側を重視したHC-X2やX20では映り込みが発生します。
スポンジ製のフードならば問題ありませんが、ウインドジャーマーを取り付けると映り込みます。
今回、アダプターを自作しマイクをレンズから離したことで、映り込みは解消しました。
AG-CX350のように、アダプターを介してマイクホルダーを取り付ける設計になっていれば、問題は起こらなかったです。
今後は、ウインドジャーマーを使用する方のために、製品にアダプターを付属してもよいのではないでしょうか。
書込番号:25338213
0点
>ねこさくらさん
こんにちは。
>因みにガンマイクは何を使ってますか?。
マイクは、SONY ECM-XM1(部品扱い品)です。
ウインドジャーマーは、十秋商映の12cmタイプを取り付けています。
パナソニック純正品と大差はないと思われます。
書込番号:25338215
1点
>なんでもこうたろうさん
位置を上方にずらすアダプターを作られたのですか
元気ですね
当方はステレオマイクなので シューに取り付けているので
邪魔になる事はありません。
使わないモノラルマイクがいくつもあります。
(お手軽に撮る時は内蔵マイクです)
書込番号:25338316
0点
>なんでもこうたろうさん
こんにちは
カラーバーの表示ができないとの事ですが、実際、カラーバーって必要ですか?
どういうシーンでカラーバーをお使いなのか、参考までに教えてください。
個人的には編集でも使わないし見た目で判断するので、参考にできればと思いお聞きしました。
よろしくお願いします。
書込番号:25346985
1点
>ビックホーンUBS69GWさん
こんにちは。
放送系では、撮影素材の最初にカラーバーが必須です。
撮影素材の基準になります。
VF、LCDのチェックにも利用できます。
書込番号:25347960
2点
>なんでもこうたろうさん
ご回答ありがとうございました。
自分も、アナログ時代から撮影してて、3/4やβカム時代のドッカブル時代は、アナログモニタでCBを合わせたりしましたが、デジタルになりほぼ必要性を感じておらず、撮影前の1分CB挿入も省いてしまってたのでお聞きしました。
ありがとうございました。
感謝です。
書込番号:25353981
0点
NHKの完パケの規格のようです
https://www.nhk.or.jp/kikakubosyuu/4kcheckpoint_20190212.pdf
NHKのHDRは当然HLGのようです
今でも -4IRE 0IRE +4IREで ディスプレイを合わせています
書込番号:25355655
1点
質問失礼いたします。
今日発売されたばかりのHC-V495Mと、こちらのHC-W590MSで悩んでおります。
素人目にはスペックはほぼ同じように見えるのですが、何が変わったのでしょうか?
現在HC-W870Mを所持していますが、ワイプは特には必要なかったことと、4年ほどで電源がおかしくなって使いたいときに使えないような状態になることが時々あり、今日の発売を待って買い替えようかと思いました。ただ、価格を見て、HC-W590MSと大して性能が変わらないのであれば安くて口コミも良さそうなHC-W590MSが良いかも、と悩み始めました。
子供の運動会、テーマパーク、旅行、くらいの用途です。
別途、一眼やスマホを所持していますので動画がメインですが、時々静止画も動画を撮っている最中に撮れると嬉しいです。
お手数ですがお分かりになる方お教えいただけると嬉しいです。
7点
>現在HC-W870Mを所持していますが、
↑
こちらの機種のほうが上位機になります。
現行のフルハイビジョン機は、最初からW870Mのデジタル2倍相当の劣化画質になります(^^;
画質を気にするのであれば、4K機を検討してください。
(フルハイビジョンモードでの記録も含めて)
書込番号:25352366 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます!
はい、今売られているビデオカメラの選択肢が少なすぎて4Kではなければ画質は落ちるであろうとは思っています。
ただ、アクションカメラも所持しているのですが、4Kは動画データが大きすぎて編集に苦労するので、編集しやすい程度がいいかなと思っておりましたが、2倍も劣化するのですね!ご指摘ありがとうございます!
私は一眼担当なので、旦那がビデオを撮るのですが、重い4Kビデオはちょっと、と言うので軽いものにしようと思っておりますが、悩みます。。。
書込番号:25352375
2点
>ぴんくみみろるさん
どうも(^^)
ちょっと注意があります。
>2倍も劣化するのですね!ご指摘ありがとうございます!
↑
解像度で実質半分になるとすると、面積としては 1/4になります(^^;
お手持ちの機種では、静止画モードでデジカメが故障した際の非常用ぐらいの画質(特に解像力)はあるとして、
現行フルハイビジョン機で同じことをしてみると、故障か初期不良では?と思ってしまうぐらいかもしれません(過去の上位機種からの買い替えに関わる類似質問での、質問者の感想も含めて)。
もちろん、個人毎の感覚や感性の違いがありますので、
メモリーカード持参で許可を得て店内試写してみての確認をお勧めします。
なお、過去の機種からの買い替えでは、4K機を買ってもフルハイビジョンモード(AVCHD)で保存される方も少なくありませんが、
パナの場合は4K機でフルハイビジョンモード記録の場合は画角が狭くなる仕様なので注意が必要です。
※4Kで撮って、4K対応レコーダー内でAVCHDに変換すれば、画角の変化はありません。
書込番号:25352427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴんくみみろるさん
こんにちは。
正直、現在HC-W870Mを所有してるのなら意味が無いし画質は悪くなるので
わざわざ買う意味は無いと思います。
>、旦那がビデオを撮るのですが、重い4Kビデオはちょっと、と言うので軽いものにしようと思っております
旦那さんを筋トレさせるか、1脚や三脚を使うのをお勧めします。
書込番号:25352761
![]()
5点
↑
一脚、お勧めです(^^)
安くても、クイックシュー付きの上下チルト可能な雲台の一脚、ただし、必要な長さを満たしたモノを買っておけば、撮影が非常にラクになりますし、
群衆が邪魔になるときの、持ち上げてオーバーヘッド撮影にも便利です。
(手で持ち上げるだけでは、手ブレ補正が効きにくい盛大な手ブレが出やすくなりますので)
書込番号:25352860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
4分の1ですか…
購入意欲がかなり下がりつつあります、、、(笑)
5年ごとくらいにビデオを買い替えておりますが、今回はビデオカメラには各メーカー力を入れていないのか、昔よりも選べるものが減っているので多少画質が落ちるのは仕方ないかなと思っておりました。でもそこまで落ちるのでしたら4Kにしないといけないかな、と考えてしまいますね。
今のビデオカメラが使えれば良いのですが、もう最近は肝心な時に起動しなかったりしてほぼジャンク品状態ですので買い替えないといけないのですが、なかなか良いビデオだったのだと今更知りました。。。
なお、一脚も三脚もあります^^
運動会などの撮影の時はそれを使うので多少ビデオが大きくても良いのですが、普段旅行などで持ち歩くためにかばんに入れたいので、大きいものは避けたく、質問の2つのうちどちらかが良いかなと思っておりました。
質問の2つはどちらも大して変わらない上、今のものよりはどちらも劣るので4Kビデオを検討するのが良いのでしょうかね!
書込番号:25353030
1点
>ねこさくらさん
ありがとうございます!
今のビデオがそこそこ良いものだと教えていただき驚いている次第です!
ただ、ここ1年くらいは起動してほしい時にしばらく真っ黒い画面になってしまって電源が入らないので撮り逃がすことも多々あるジャンク状態のため買い替えが必要かと質問させていただきました。しばらくすると電源が入るときもあれば、入らないときもあります。。。
一脚三脚については所持しているので運動会などは特に問題ないのですが、普段の持ち運びが重いものは嫌なので軽い方が良いみたいです。
4Kも視野に入れないと満足できるものが買えなさそうとわかって助かりました。
夏休み中に使いたいので早めに検討しようと思います!
書込番号:25353035
1点
パナソニツクのウエアラブルカメラの評判は様々ですが外部バッテリを併用すれば朝から晩まで連続撮影ができるので当方にとっては使い勝手が良く山行に重宝しています。
当方中古(グレー色)で購入した本品を半年程度使用せず保管していて使用直前に電源を入れたところ画面が白くなり撮像がうっすらとしか映らずよく言われる「ホワイトアウト」の症状が出ました。マイクロSDをセットして録画すると動画は問題なく撮れているようです。ということでLCD素子、FFCケーブル、モニタ基板関連のトラブルかと推測しました。分解してみると各部品の配置構成が分かりました。しかしこのままでは故障個所が特定できないので金銭的に痛いですが再度中古品(オレンジ色)を購入しました。正常動作を確認後分解し故障機に部品単位で移植し症状の確認をしたところLCDの故障と判明しました。そこで頼りになるALIEXPRESSで検索したところなんとLCDを売っていました! これが入手できればカメラを捨てなくて済みます。結構いかがわしいものもありますが信用して注文しました。出荷前に動作チェックするとあります。約一週間で届きました。結構速いです。結論を言うと正常に画面は復旧しました。恐るべしALIEXPRESSです。 パナは既に修理対応期間終了商品として扱っているので自力で修理するしかありません。故障品を廃棄しなくて済んだのは良かったと思っています。なお映像関連でFFCケーブルがいくつか使用されていますがコネクタ部の接触不良でも画像に不具合が出ますのでしっかりと接続することが必要です。
8点
適度に、
・改行
・一行開け
をしましょう。
中国語の碑文みたいになっていて、読まれる方が激減します。
※本件に限らず、一般的な事として
書込番号:25343078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
細かいことですが、これはFFCではなくてFPCです。
書込番号:25343247
0点
ALIEXPRESS には欲しいものがあるのですが怖くて
注文出来ません
書込番号:25343269
1点
ビデオカメラHC-V300Mを所持していて、ずいぶん古くなっているため新しく購入を検討しています。
新品HC-W590MSが58,000円程、中古美品HC-W585Mで30,000円程でありました。
気になるのが性能比較ですが、メーカーでの仕様を見ていても同じ表記のようで、違いが分かりません。
両機の違いは何でしょうか?
書込番号:25328270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
手ブレ補正とリンク機能などの違いのようです。
なお、使い捨てか、家族の記録に関係無い個人「のみ」の趣味の範囲を除いて、中古はお勧めしません。
(家電の機能上の寿命などの信頼性などにおいて)
書込番号:25328519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます!
〉〉手ブレ補正とリンク機能などの違いのようです。
〉〉家電の機能上の寿命などの信頼性などにおいて
頻繁に使用する訳でもないので、大きな性能差がなければ中古でよいかと考えていましたが
家電の寿命の考えはなかったですね。
それを思うと、新品のがいい気がしてきました。
新品も検討することにします!(^^)
書込番号:25328548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
子供の運動会を撮影したんですが、大して使いこなせな無いくせに、調子に乗って4K画質で録画してしました。
県外の両親にBDに録画して送ろうと思ったんですが、両親は4K動画を再生する環境がありません。
4Kからフルハイビジョンに変換できるとのことですが、MP4
とかAV?とかよくわかりません。
カメラからどうやって変換するのでしょうか?
こういったものに疎くて、分かりやすく説明してもらえたらと思います。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:25294236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
過去スレを参考にして下さい。
>本体内での記録様式 変換について 4K30p→フルハイビジョン30p
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037275/SortID=24932639/
書込番号:25294259
2点
親がスマホでYou Tubeが見れるなら。
せわしいママさんがオリジナルままYou Tubeにアップします。
You Tubeの公開設定を限定公開して、特定の人しか見れないようにすればいいです。
https://infinity-agent.co.jp/lab/youtube-movie-limited-release/
ファイルの変換とか、やったことない人は面倒でしょう。
You Tubeの限定公開が簡単ですよ。
お金もかからないからいいですよ。
PCが無いと面倒かな。
書込番号:25295079
4点
>せわしいママさん
ファイル変換は専用ソフトがいるみたいですね。
相手先で見れればよいので一番簡単なのは中古のPCを送ってあげればテレビ電話もつながるしいつでも見れるので良いように思いますが、中古なら2万以下程度で購入可能です。
テレビで見れる機器もありますが4Kには対応していないみたいです。
サンワサプライ メディアプレーヤー MED-PL2
どちらにしても2万程度必要です。
書込番号:25295535
0点
>せわしいママさん
カメラ店などでは、各種ビデオカメラの変換サービスがありますので、近くのキタムラなどを探してみてください。
⇒メモリーカードに【コピー】して持参
他、
4K対応BD(UHD BD)レコーダーを持っているとか、
ビデオカメラに付属の編集ソフト(ダウンロードかも?)はありませんか?
4K⇒BDレコーダー対応のAVCHDとか、DVD用の非ハイビジョンに変換できると思います。
書込番号:25295542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夫に相談したら「ビデオカメラごと送るか、ウチのテレビで再生してそのテレビ画面をフルハイビジョンで撮影してディスクに焼いて送ったら?」と斬新すぎるアイデアを提示されて憔悴しておりましたwww
それいいですね。専門店でお願いしてみます!
書込番号:25295650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めてビデオカメラを買うのですが、せっかく買うので4Kにしようと思っています。
パナソニックとソニーがありますが、ソニーは重さがあるので、パナソニックにしようと思っています。
HC-VX992MSとHC-VX2MSがありますが、手ぶれ補正の精度の差の比較が店頭で比較しにくく、どちらにするか迷っています。
両方使ってみたことがある人がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:25276552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えすおうさん
こんにちは。
その2機種なら手振れ補正はほぼ同じだと思いますよ。
上位機種でも手振れ補正に関してはそんな違いは感じ無かったです。
その代わりにSONYみたいに大きくクロップされる事も無いので
その辺は好みで選ぶしかないですね。
Panasonicのビデオカメラの手振れ補正に関しては機種ごとの差はあまり感じ
無いというのが感想かな。
書込番号:25276608
![]()
2点
>えすおうさん
手ブレ補正以外の検討要素もありますので、最近の質問スレを参照してください(^^)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000037275/SortID=25264830/
書込番号:25276798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えすおうさん
>手ぶれ補正の精度の差の比較
正確な比較をしたわけではないので、あくまでイメージですが
両機種とも大きな差はないと感じました。
そして、両機種とも4K撮影時の手ぶれ補正力には期待しない方がいいと思います。
手ぶれ補正に重点を置くのならばソニーをお勧めしておきます。
重いのには理由があります、と思います。
書込番号:25277028
1点
EOS R5 C はどうですか、お高いですが。
書込番号:25283765
0点
皆さんご意見いただきありがとうございました。
上位機種の能力が気になっただけですので、HC-VX992MSにしたいと思います。
書込番号:25291778
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








