パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ACアダプターを買いたい

2024/03/21 19:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:22件

アマゾンでほぼ新品の展示品の中古を買ったのですが、ACアダプターとケーブルが入っておらず、充電できなくて困っています。純正や社外品などでおすすめがありましたら教えてください。

書込番号:25669252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/21 19:27(1年以上前)

>ぜんらいんずさん

Amazonに中古品\2,480で売られてます:
Panasonic ACアダプター VSK0815J
https://amzn.asia/d/er8tJlz

書込番号:25669275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/21 19:30(1年以上前)

>ぜんらいんずさん

ケーブルは互換品がAmazonでありました。\780
EITEC Panasonic K2GHYYS00002 ビデオカメラ用 DCケーブル 互換品 (ETP-K2GHYYS00002) (1本入)
https://amzn.asia/d/2vOj9mc

書込番号:25669281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/21 21:32(1年以上前)

こんばんは。
Amazonで互換ケーブルと、USB充電アダプターの組み合わせ以外にも、

PSPのACアダプターも使えるので、互換品も含めて、こちらで探すのもアリです。

私はPSP純正のが余ってたので、それを使ってます。

書込番号:25669447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2024/03/21 21:41(1年以上前)

偶然というものもあるようです 以下ちょっと前に書いておいたものです


パナの旧来の家庭用ビデオカメラの非純正ACアダプターです
10年以上前の HDC-TM60,TM85などの5V系のアダプターとして
使えてます。現行のモデルでも使えるはずです

1A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AJDANBY/

2A 推奨
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D0MGWHA/

しかし Amazonの製品ページでこんなに仕様がまともに
書かれたものは初めてみました。
(最終的には自己責任でお願いします)

書込番号:25669468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/03/22 10:27(1年以上前)

>ぜんらいんずさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>純正や社外品などでおすすめがありましたら

互換相当品って、数年か前なら近所の百均にてアンダー¥500で揃えられたんですけどね。。。
スマホ用充電器¥330+ソニーPSP用USB充電コード(USB Type-Aプラグ〜EIAJ#2プラグ)¥110、って感じで。

スマホ用充電器は今でも¥330で売ってるそれで足りますが(出力5V最大2.1〜2.4A)、PSP用USB充電コードは百均での扱いが今や皆無になっているので、家電量販店かゲーム機屋とかで買うことになるかと。¥300〜500くらい。

アマゾン扱いの一例でこの辺↓です。

●カモン 【(COMON)製】USB(A)←→DCジャック(直角/外径:4.0φ/内径:1.7φ/黒/1.2m【DC-4017A】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GVLNCAM

もし自力で一式探すなら、
「出力5V最大1.8A(以上)、出力プラグEUAJ#2仕様」
を条件にしてください。
近所のゲーム機屋で PSP(PSP-1000〜3000)用ソニー純正ACアダプタ が安く買えればそれでも可です。

ご検討を。

書込番号:25669981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/03/22 11:04(1年以上前)

あーごめんなさい誤記訂正、

>出力プラグEUAJ#2仕様

出力プラグEIAJ#2仕様

・・・でした。失礼しました。

書込番号:25670030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

HC-VX992MS

2024/03/03 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

58900円での購入はラッキーでしょうか?
展示品のため値切ったのですが。

書込番号:25646224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/04 00:07(1年以上前)

>マシュマロマシュウさん

こんにちは。

>展示品のため値切ったのですが。

最安が7.2万円の製品のようですね。

鍵のかかったガラスケースに展示の
ものでしたらちょっとお得な気もしますが、

ショーケースの上に置かれて継続的に
通電され、誰でも触れる状態で撮影画像が
近くのモニタに出ていてようなものなら、
割高かなーと感じます。

書込番号:25646241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/04 00:43(1年以上前)

>マシュマロマシュウさん

買ったなら、しっかり使いましょう(^^)

逆に、
「大事に押入れに保管していました」
の場合は、
ロクに使わずにレンズにカビが生えて使えなくなったパターンが、
アナログビデオカメラの頃から、チラホラあります(^^;

※日本の自然環境において、多くの場合「押入れは最悪に近い保管環境」
です(^^;

※直射日光当たりまくりの場合は紫外線劣化や熱劣化しますが(^^;

書込番号:25646263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2024/03/04 01:36(1年以上前)

展示品を買われたというのはモデルチェンジか終わりなのか
そちらが気になります

FDR-AX60はまだ売られているようです。売っている内に
買いましょう。

書込番号:25646291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 04:04(1年以上前)

>マシュマロマシュウさん

価格.com最安値でも\72,000ですから、展示品といえ、メーカー1年保証付きで5万数千円は儲けモンです。

書込番号:25646325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/03/04 08:38(1年以上前)

>とびしゃこさん
何度か通電はされていたようなのですが、バッテリーの減りにはそこまで影響していない程度とのことでした。
使い所も限られているので妥協してってところですね。新品高くて。。

書込番号:25646435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/03/04 08:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうします!
相談の後も価格調べていたのですが
いい買い物でした。
前向きなお言葉ありがとうございます。

書込番号:25646437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/03/04 08:42(1年以上前)

>W_Melon_2さん
いえ、特にそのような理由ではなく展示品のため安くできますよという流れです。
勇気を出して買いました!
そう言っていただけて安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:25646439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2024/03/04 09:35(1年以上前)

>マシュマロマシュウさん

パナのそのモデルまでは現行機と絵づくりが異なり画面の暗い部分が
それなり見える画調です。特に「コントラスト視覚補正」機能をオンに
すると視認性の高い映像になります。
価格が高騰している今 良い買い物かもしれません

書込番号:25646486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/06 17:11(1年以上前)

買ってもよい価格ですよ。
あとは使用頻度ですね。
押入れ収納されるようなら、買うのを考えたほうがよいかも。

書込番号:25649524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2024/03/20 03:32(1年以上前)

何度か通電はされていたようなのですが、バッテリーの減りにはそこまで影響していない程度とのことでした

バッテリーは使用回数より、電池が完全に無くなるほうが問題です。
過放電。
過放電の期間が長い物の方が電池へのダメージは大きいです。
マシュマロマシュウさんへの販売時、充電されていたなら、過放電かは確認出来なくなります。
過放電していても、聞いても「していません」と言われるだけです。
店員によっては過放電を知らない人もいますから。
以前のビデオで使われていた、ニッカド電池のメモリー効果なんて知らないでしょうね。
店員なんてそんなもんですよ。

書込番号:25666947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオの取り込み

2024/02/28 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

スレ主 ljhsdaglさん
クチコミ投稿数:1件

HC-V360Mで撮影したデータをPCに取り込みたいです。
SDカードではなく内蔵メモリーに録画しているため、内臓メモリーからSDへコピーしなければいけないと思い
メニューで「コピー」をして「コピーするメディア方向を選択してください。」という文言がでるため、
内蔵メモリーからSDカードにコピーを選択し、記録形式の変換を行いますか?をいいえに選択すると
しばらくお待ちください。とでたあとに「シーンはありません。」と表示され、SDにコピーができません。

PCへデータを取り込む方法をご存じでしたら教えていただきたいです。

書込番号:25640608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/28 12:57(1年以上前)

まずは、取説を(^^)
HPからPDFが取得できますし。

書込番号:25640614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2024/02/28 15:50(1年以上前)

HDMI端子が使えるようならアイ・オー・データーのHDMIキャプチャーHDRECを使えば簡単にキャプチャーできます。カメラ再生と同じ画面がキャプチャーできるので、パソコンで取り込むとファイルがぶつ切り状態となるので連続再生となるようにファイル連結加工しないとまともに見ることができません。なので、キャプチャー機器で再生と同時にキャプチャーしてしまった方が便利です。
取り込みファイルは、パソコンで再生もできるし動画編集で扱うこともできます。要は、便利この上ないっていうことです。

書込番号:25640792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/28 16:36(1年以上前)

カメラと PCをUSBで接続すればカメラをデバイスと認識するモードに切り替わってそのまま中のデータをドラックアンドドロップでPCにコピーできます。
また、またその状態でAdobe PremiereProなどの動画編集ソフトから取り込むことも出来るはずです。

書込番号:25640834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です!

2024/02/23 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

12年程前に購入した、HDR-CX170を利用しています。
ズームは格段に進歩しているようですが、こちらの機種に買い替えにより画質も向上するのでしょうか?スペックを見るとあまり変わりませんし、店頭も見ましたが液晶ではよくわかりませんでした。以外の様な撮影を予定しています。

1.陸上競技(トラック周回)
2.バックストレートでも被写体の顔がわかるように撮りたいです。

4Kだと光学ズームが小さくたりなそうで、ファイル管理も大変そう。ミラーレスもズーム操作が難しそうです(肉眼でもみながら撮りたい)。
手軽に撮るなら、コンデジのキャノンSX740HSの方がいいかなと、考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。

詳しい方、教えて頂けないでしょうか?
他はおすすめのものあれば併せて教えて頂ければ嬉しいです。


書込番号:25634343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/23 22:28(1年以上前)

機種不明

距離40~130、望遠8倍~換算f=1365、2000、3000mm

>2.バックストレートでも被写体の顔がわかるように撮りたいです。

何十mぐらいになりますか?

※添付画像の最下段が 130m

書込番号:25634357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/02/23 22:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます!画像見させて頂きました!

スタンドからバックストレートまで、およそ120mになると思います!

書込番号:25634374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 23:08(1年以上前)

>こもーるさん

>コンデジのキャノンSX740HSの方がいいかな

更には、こいったハンディカム系の仕事は今ではスマホが担ってます。

その先の動画撮影を求め、Sony FX-30に進む人がいます。

12年の一回りは、実は螺旋階段を登っていたのです。

書込番号:25634402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/02/23 23:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。ビデオカメラやコンデジも発売日が5.6年前のものが多いですよね…そういう事なんですね。

私もスマホでも取るのですが、やはりデジタルズームの不鮮明さを感じ買い替えを検討しました!

書込番号:25634412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/23 23:19(1年以上前)

>Sony FX-30に進む人がいます。

カメラ本体と超望遠レンズで合計50万円以上を【お勧め】なら、
数万円の家庭用ビデオカメラを買おうとしている人に対して、さてどうなのか?

書込番号:25634415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2024/02/23 23:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
画像ありがとうございました。
ちなみにこの緑と青のヒトガタの違いはなにを表しているのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25634451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

120m離れた「顔部」は、月の1_6ぐらい

トリミング例

トリミング(月)

元画像 SX70HS 望遠端(換算f=1365mm)

>こもーるさん

ヒトガタは、
青:身長175cm
緑:身長100cm
の想定で、オトナとコドモなど。

なお、身長175cmとは、
「1°」で 100m先
「0.5°」で 200m先 ⇒「月」と同等になります。

※サムネイルでは文字が潰れていますが、
画像をダウンロードすれば、文字は読めます。
(ヒトガタの青と緑についても注釈入り)

※自作の描画プログラムで作成しているので、設定を変えると他の条件も描画できます(^^)



さて、120mからの顔部は、月の1/6ぐらいになります。

そのため、そこそこ「月」が撮れるぐらいの性能が必要です。

※望遠「だけ」では、「月」を十分に解像できません。
参考までに、数万円の超々望遠コンデジの SX70HSの実写です。

SX70HSは動画も4Kで撮れますが、「手持ち撮影」は【家庭用ビデオカメラの典型的な形状】よりも使いにくいと思いますし、
最長連続撮影時間が 29分ぐらいで、たぶん家庭用ビデオカメラよりも消費電力がキツイと思います。

書込番号:25634475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 00:33(1年以上前)

念の為ですが、先のトリミング画像は、

「元画像 SX70HS 望遠端(換算f=1365mm)」
からのトリミングです(^^;

書込番号:25634481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/02/24 01:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりやすい説明ありがとうございました!
望遠×解像度?が必要となるのですね!
だいぶイメージ出来て来ました。

望遠だと40倍は最低必要そうです。
120m先の顔がわかるという条件を変更して、
望遠を優先して、フルハイビジョン機にするか、 
解像度を優先して、4K機にするか再検討してみます!
またご指摘の撮影のしやすさも踏まえ、ビデオカメラにしようと思います!


フルハイビジョンなら本機
4kならHC-VX2MS、HC-VX2MS

等から購入しようと思います!
あがとうございました。

書込番号:25634511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 13:21(1年以上前)

機種不明

望遠と解像の上限目安 ※120m例

>こもーるさん

メモリーカードと現用機を持参して、店員さんの許可を得て比較試写をお勧めします。


添付画像は、光学的な分解能の【上限の目安】を利用した計算ですが、
上下2表の他に重要な「実際のレンズ解像度」が公開されないので注意が必要ですが、
有無に関わらず、上表より有利になりまっせん。

書込番号:25635001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 14:22(1年以上前)


お手持ちの CX170に比べると、
4Kビデオカメラで画素数アップでも、望遠が半減近くになるので相殺されてしまい、
そもそも「有効(口)径」は大差無いので、
120m先の「顔」に関わる分解能⇒解像限界としては、期待ほど変わらないかもしれません。

書込番号:25635069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/02/24 14:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
素人ながら、表を見ると望遠時はフルハイビジョンも4Kも、あまり違いはないという理解でよろしいですか??

あとは実際店舗で撮らせて頂けるか、聞いてみようと思います!

書込番号:25635097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/02/24 15:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

表とにらめっこしてる間に補足頂いてました…
詳しくありがとうございます!

書込番号:25635119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 15:44(1年以上前)

機種不明

【月】の解像の、検討過程

>こもーるさん

いえ、このレスも補足になりますが、
分解能の「上限の目安」ベースでは、大差ありませんね(^^;

「上限の目安だけ」では、根本的にダメな機種を避ける程度の役割しかありませんので、
必要仕様が公開されていない限り、「実際の比較」が必要になります。


ただし、「個々の解像の結果が集まって【画面】を構成する」ので、
画面全体として、4Kの意味はありますが、
「顔の判別がしたい」という要求事項には、直接関係なくなります。

また、CX170の換算f=1075mmでも手持ち撮影は厳しいと思いますが、
より望遠になると「一脚」の使用をお勧めします。


※もう少し補足
現行の家庭用フルハイビジョンは、レンズ解像度も考慮すれば、フルハイビジョン相応の撮像素子サイズに足りないようです。
(かつての200万画素デジカメよりも、あきらかに低解像で低画質ですので)

同様に、家庭用4Kビデオカメラも、レンズ解像度も考慮すれば、4K相応の撮像素子サイズに足りないようですが、
ヒトの視覚では、一定以上を超えると差が判りにくいので、
ナンダカンダで 4Kビデオカメラとしての存在価値は あるように思います。


ついでに。
望遠端において、レンズ解像度の上で、比較機種においては お手持ちの CX170が最も妥当な感じです。

他のフルハイビジョンビデオカメラは、画素数を増やすならば、その分だけ撮像素子サイズも大きくする必要があるハズが、画素サイズを増やした「だけ」なのでレンズ解像度が追いつかず、
「同じ程度の望遠」であれば、現行の家庭用フルハイビジョンはCX170よりも画素数が増えているにも関わらず、(有効面サイズの大きい)CX170のほうがマシに見えるシチュエーションもあると思います。


なお、店内比較においては、

・混雑時は当然さける。

・試用の「お願い」の前に、別の売り場でもいいので、せめて電池とかプリンターインクとか買って、店の有料の袋に入れてもらって持っておく。

・ヘルパーさんではなく「店員さん」に試用をお願いする。

※機種によっては、microSDカード専門の仕様もあるので、
予め、必要なSDカードを調べて用意しておく。

※3型程度の液晶モニターは、ヒトの視覚では数十万画素程度の判別しかつきませんので、自宅のTVかPCモニターでの比較をお勧めします。

ーーーーーーー
下記は、常連さんでも殆どが判らないので、気にされなくても結構です(^^;

添付画像は「月」の解像力について、3表目にレンズ解像度を選択的に仮定した場合も含めての総合判断の「過程」です。
(レンズ解像度が非公開なので結論には至りません)

※小型のSX740HSも検討されていたようなので、120m先では期待ほど解像できないので、一応ご参考まで(^^;

この表においては、通常のカラー撮像素子では、1画素毎に解像できない実態も考慮していますので、
先の添付画像のところと食い違いがあります。
(先の添付画像は、単純に画角を対角相当の画素数で割っているだけです(^^;)

書込番号:25635162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/02/24 19:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
実機での、比較を踏まえて本当に買い替えが必要か(妥協点含)再度検討したいと思います!

最後までご丁寧にありがとうございました🙇

書込番号:25635495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 20:49(1年以上前)

>こもーるさん

どうも(^^)

年数なりの「劣化」を考慮すると、そろそろ交換することになると思います。

それは、否応無しですので、仕方がないと思います。


家庭用ビデオカメラで画質重視であれば、(家庭用には マトモなフルハイビジョン機が無くなったので) 家庭用4K機を買うしか無いのですが、
本件では、120m先の顔の解像具合という、具体的な目標がありますので、簡単に判断し難いですね(^^;

解像力のみ必要であれば、例示内で有効(口)径が最大の SX70HSの動画を利用すれば済みますが、
手持ち撮影では(元々がスチルカメラとしての)手ブレ補正の限界を超えたブレ方を経験すると思います。


できれば【レンタル】をお勧めしたいけれども、
レンタル費用を購入費用に充てたいでしょう(^^;


なお、有効1/3型のハイビジョンビデオカメラの時、光学10倍xデジタル4倍の計40ズームで、陸上競技場内の 百数十m先の保護者席を撮影してみたとき、背格好や服や髪型などから個人の識別はできましたが、
同じ程度の距離で、似たようなユニフォームで背格好も似た選手が群れになっているところでは、
解像力よりも体格や姿勢で判断する感じでした(^^;

書込番号:25635624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 20:58(1年以上前)

>光学10倍xデジタル4倍の計40ズームで、

光学10倍(換算f=436mm)xデジタル4倍の計40倍ズーム(換算f=1744mm)で、

本質的には、光学10倍(換算f=436mm)のままです。
デジタルズーム⇒カメラ内トリミングで計40倍ズーム(換算f=1744mm)に「拡大表示」しているだけです。

検討中の機種に、(一応)光学ズームで換算f=1740mmの機種がありますので、
混同されないように注釈します(^^;

書込番号:25635635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

新型後継機の発売は近い?

2023/12/16 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

私はアマチュアカメラ歴50年超の年寄りで、パナソニック機に関しては、AG-DVX100に始まってHVX200、UX180、CX350と使い継ぎましたが、近年は重いのがダメで、ビデオ系はソニーのFDR-AX100とDJI Pocket 3とiPhone 14 Pro Max になっていました。ところが、ちょっとした撮影機会があって、再び「軽い高倍率カメラ」が欲しくなってしまった次第で、いま一番気になっているのが「HC-X1500」です。
 なお、本機の発売日は「2020年3月19日」で、来春には丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて、待つのが正解かとの結論に達しました。

 因みに、本機の最大の魅力は「小さい筐体に出来得る限りの高性能をローコストに詰め込んであること」と私は思います。つまり、「本体サイズ129mm×93mm×220mm」(幅×高さ×奥行き アイカップ、突起部除く)、「重量僅か900g(撮影時1.2kg)」ながら、「広角25mmから望遠600mmの光学24倍ズーム」を筆頭に、4K60p10bit記録等々の「プロ機に準じる高性能」を価格20万円余で実現していることでしょうが、その後継機がどんな仕様になるのかは大いに気になるところです。

 なお、小型サイズを維持しながらの光学的な部分の改良はこれ以上は難しそうなので、ポイントは「イメージセンサーの規格や画像処理能力」になるのではと思いますが、これらの事情に詳しい皆さんは、どう思われますか?

書込番号:25548198

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/16 14:40(1年以上前)

結論が決まってるなら待てばよいかと

50年とか何を持っているとかは
いらないですね。

書込番号:25548209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/12/16 15:26(1年以上前)

後継機は当面出ないと思います。競争メーカーも、もはやないに等しいので。

オプションのハンドルを買うとX2000を買ったほうがとも思います。

書込番号:25548269

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2023/12/16 16:47(1年以上前)

皆さん、早速に有り難うございます。

なおX2000に関して、SDI端子を使うことのない人は、「HC-X1500+別売りハンドルユニット(実売価格37千円ほど)」の方がトータル的に3万ほど安上がりの様ですね。また、私の場合は、外付けマイクも使わないし、重量が約300g増えるのも嫌なので、できればショルダーベルトをつけたいと思っています。但し、取り付けフックがない様なので工夫が必要な様ですが。ライトが必要な時は汎用のLEDで行くつもりです。
ハンドルは、SmallRigのコールドシュー取り付けタイプ(4千円程度)でも行けるかと思っています。

書込番号:25548365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 17:39(1年以上前)

>来春には丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて、待つのが正解かとの結論に達しました。

平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方ですね(^^;

まあ、実質的に業務機なので、純一般向けと違って否応なしにモデルチェンジするかもしれませんが(^^;

※純一般向けは、EUの「USB Type-C使え!!」によって、無理やりモデルチェンジか廃番の方向になっているけれども、
実質的に業務機の場合はどうなのか?

書込番号:25548443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2023/12/17 08:42(1年以上前)

 レス有り難うございます。
 ありがとう、世界さんは、「HC-X1500」を「業務機」と言われていますが、パナソニックでは「業務機」ではなく「民生機」の位置付けとなっています。証拠は型番の頭に「HC」がついていることです。
ご参考までに、2022/9/22発売の民生機「HC-VX2MS-K」は、HC-X1500をファミリー向けにスペックダウンした姉妹機で、レンズ等の光学モジュールはX1500と同じものを搭載している様です。

 因みに、ご存知かも知れませんが、業務用は「AG」または「UC」で始まり、基本的に扱い部署も販売チャンネルも異なります。中にはシス〇〇ファイブやビデ〇ン等、両方を販売する取扱店もありますが。

 加えて、スマホやウェアラブルカメラ等の画質の進歩を見ればわかる様に、(画素が微細化する一方で)、映像処理技術の発展は近年凄いので、新型後継機の画像処理がどんなものになるかを最も私は期待している所ですが、これに関して、「平成中期ごろまでは有効だった考え方・・」と言った揶揄は全く当たらないのでは、と思います。具体的かつ技術的なご意見をご教示戴けたら嬉しい限りです。

書込番号:25549210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/17 09:34(1年以上前)

>型番の頭に「HC」がついている

それに対して、
>実質的に業務機
と書いています。メーカーがどう分類しようとも、
あくまでも「世間一般は、そう見る」と思います。

また、多々の量販店や多々のカメラ店は、数万円から(値上がって)十数万円になった「一般向け家庭用ビデオカメラ」と同列に並べることも無いどころか、
ヨドバシクラスでも店頭展示しているような店舗は僅かか皆無では?


>加えて、スマホやウェアラブルカメラ等の画質の進歩を見ればわかる様に、(画素が微細化する一方で)、映像処理技術の発展は近年凄いので、新型後継機の画像処理がどんなものになるかを最も私は期待している所ですが、これに関して、「平成中期ごろまでは有効だった考え方・・」と言った揶揄は全く当たらないのでは、と思います。

【後付け】して、勝手に不満に思われても心外です。

あくまでも、スレ冒頭の

>>来春には丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて、待つのが正解かとの結論に達しました。

>平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方ですね(^^;

と書いています。

【丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて】

この部分が、平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方、と【私は思っています】。

多々の家庭用ビデオカメラの、型番の長期化や実質的に変更無しのまま型番が変わっただけ、あるいは廃番の【事実】からの、
>平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方
と表現しただけです。


>揶揄
と受け取るならば、多々の家庭用ビデオカメラの、
型番の長期化や実質的に変更無しのまま型番が変わっただけ、あるいは廃番という【事実を、あまり知らない】のでは?
と思います。

また、技術うんぬんは結果的に直結していません。
「商品ジャンルとしての興亡」に、技術うんぬんを含めて埋没されつつある悪影響のほうが支配的になっています。

不満に思うのであれば、各メーカーの、十年前からの機種の興亡を、発売日必須の一覧表の形式でまとめてみれば、否応なしに納得されるのでは?と思います。


なお、
下記の Jetroの記事で「ビデオカメラ」は明示されていませんが、
対象外なのか、
デジタルカメラの分類に含まれるのか、
記事に例示されていないだけで対象になるのか、
気になる場合は、EUの法改正の原典を探すなど、ご自分で確認してください(^^)

ーーーー
EU、充電端子を「USBタイプC」に統一する指令案に暫定合意、2024年秋適用へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/62da0f5a00bd3f4c.html

>対象となる電子機器の充電端子を「USBタイプC」に統一するほか、急速充電技術を「USB PD(パワーデリバリー)」に統一する。

>対象となる製品は、携帯電話、タブレット端末、電子書籍端末、デジタルカメラ、携帯型ゲーム機、ヘッドホン、イヤホン、携帯用スピーカー、ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード、携帯型ナビゲーション機器。
>同指令の発効後、24カ月の国内法制化期間を経て、適用が開始される。

>また、ラップトップ型のパソコンも指令の発効から40カ月後に対象となる。

書込番号:25549271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/12/17 12:54(1年以上前)

ソニーも業務用の機器は種類が少なくなっています。AX700の業務用機も一機種がカタログから消えています。

各メーカーは、デジタル一眼に軸足を置いているのが現実だし流れです。相当のブレイクスルーが無い限り本腰は要れないと思います。

業務用 プロシュマー機も先は暗いです。

現行機もいつ生産中止になるかわからないので新品が手に入れられるうちに購入が最善の策だと思います。

パナソニックは4K60Pを搭載しているのでデジカメの部品を一部供用しているのかなぁーとも思うのですが ??

書込番号:25549493

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/12/17 13:14(1年以上前)

>現行機もいつ生産中止になるかわからないので新品が手に入れられるうちに購入が最善の策だと思います。

強く同意します。先日 5年前のモデルを購入しました。

書込番号:25549516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2023/12/17 15:32(1年以上前)

皆さん、有り難うございます!

>ソニーも業務用の機器は種類が少なくなっています。AX700の業務用機も一機種がカタログから消えています。

昨今、テレビを見ていても、スマホで撮った画像が良く登場する時代なので、その分、報道用カムも減っているかと思います。


>各メーカーは、デジタル一眼に軸足を置いているのが現実だし流れです。相当のブレイクスルーが無い限り本腰は要れないと思います。

その通りですね。
高画質なコマーシャル映像はデジタル一眼の独壇場になっている話も聞きます。

ただ、ビデオカムにはデジタル一眼には出来ない特徴がありますよね。
例えば、「高倍率の電動ズーム撮影」です。
光学20倍ズーム撮影など、デジタル一眼にはまず出来ないことなので、HC-X1500の後継機等には、機動性が活かせる「軽くてより高画質な性能」を一層磨けば、需要はついて来ると思います。70歳半ばの爺さんが欲しい、と言ってる位ですから (^^ v
因みに、X1500は現在、メーカー欠品中です。1月半ばごろまで。X2000はあるようですが。


>現行機もいつ生産中止になるかわからないので新品が手に入れられるうちに購入が最善の策だと思います。

幸い、私の手元にはソニーのAX100があるので、X1500等の凄い後継機が出るまでは、これで凌ぐつもりです。


PS:冒頭のAX700の業務用機は、確か1インチのMOSを使っているやつですよね。
察するに、1インチMOSがズームの高倍率化のネックになっていると思われるので、サイズダウンして高倍率化したいのではないでしょうか。パナに対抗する為にも。邪推かも知れませんが。

書込番号:25549671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/17 20:33(1年以上前)

>察するに、1インチMOSがズームの高倍率化のネックになっていると思われるので、サイズダウンして高倍率化したいのではないでしょうか。

逆に言えば、X1500と同じく3板式で無い 単板の 1/2.5型で、換算f=536mmの AX45とかAX60がありますね。


書込番号:25550124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mcat2さん
クチコミ投稿数:14件

2024/02/21 11:15(1年以上前)

ソニーのFHDを使用しています。4K機の購入を検討しています。新製品の投入を待っていましたがこの先なさそうですので過去のモデルも含めて探しています。もしよろしければ購入された機種を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:25630912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/22 10:01(1年以上前)

mcat2さん

一先ず私の手元にはソニーのAX100があるので、まだ購入していません。
普段使いには、iPhone 14 Pro Max もありますし。

なおその後、他社の同等品についても調べた結果、キヤノンのXA60などは、スペック的には健闘している様に感じました。しかし、やはり、HC-X1500等の「軽量」かつ「広角25mmから望遠600mmの光学24倍ズーム」の部分が一番の決め手なので、もう暫く静観したいと思っています。

因みに、パナの普及機「VX2MS」等はさらに軽量で、光学ズーム性能は同じですが、この場合、ハンドル型リモコン撮影が出来ない様なので、私の選択肢には入りません。スマホからのズーム制御は可能な様ですが。私の場合、バンパーリモコンは必需品ですから。

最後に今後、何か発表があるとすればまず「来月3月20日ごろ」かなと、勝手に想像している次第です。

書込番号:25632129

ナイスクチコミ!0


mcat2さん
クチコミ投稿数:14件

2024/02/22 23:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。いま手元に有るのはSONY HD機になりますので、4Kを購入したいと考えています。新製品が出ないので型落ちの業務用機も含めて検討しています。迷いに迷って迷走しています。
AX700が候補だったんですが、販売終了に伴って中古の価格が高騰しておりタイミングを逃した様です。
価格的にhxr-nx80も近いので程度の良い個体が有ればと考えています。センサーサイズで考えるとZV-E10L も良いなと考えたり本当に混乱しています。

書込番号:25633002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HC-VX2MSと比較

2024/02/18 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WXF1M

クチコミ投稿数:87件

HC-VX2MSと比較して機能的にそこまで違いがないとのことですが、定価には大きな差があり疑問です。人によっては大きな機能差と感じる方がいらっしゃるのでしょうか。
家電量販店で展示品が10万弱だったのですが、皆様でしたら新品のHC-VX2MSとどちら選ばれるでしょうか。

書込番号:25627830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 20:35(1年以上前)

>助けて玄人さんさん

展示品は使われているのにメーカー保証1年っておかしいですよ。ヤメた方が。

書込番号:25627845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/18 23:44(1年以上前)

>助けて玄人さんさん

電子ビューファインダーの有無の差異が、撮影者によっては大きいと思います。

撮像素子については、個々の受光素子サイズも同程度のようですから、根本的な差異は無いと思います。

問題は、展示品としての年数。
仮に、5年の展示期間であってもメーカー保証は1年ながら、製造終了からの修理可能期間の確認が必須です。

大手販売店では、延長保証で購入時から5年の保証期間になっても、
その途中でメーカー修理期間が終わっていると、残価相当の返金があるか、延長保証料の残期間分の返金(微々たる額(^^;)になるのでは?

書込番号:25628080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2024/02/19 01:24(1年以上前)

ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
二方ともご回答ありがとうございます。通電されてる展示品は確かに躊躇します。
ファインダーあるだけで定価が2倍近く違うものなのでしょうか。wxf1mが割高なだけでしょうか。>

書込番号:25628123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2024/02/19 09:04(1年以上前)

展示品でもメーカー保証は失効中です。購入れた時点で効力が出ます。なのでメーカー保証は有効となります。交換が必要な時は、機種変更とはなると思います。修理を必要としても一年間は無料です。なので買っても心配はいりません。展示品でもずーっと通電しているわけでもないと思うのでその辺も心配はいりません。
買って不具合が出るようなら返品も状況によってはできるでしょう。

パナソニックには、ファインダー付きの機種は高額機しかないので希少のある機種です。ソニーは、AX60しかないですし。

たぶん家庭用ビデオカメラでファインダー付きのカメラは発売されないと思います。

自分で良いと思ったら買えるはずです。他人になんやかん(知り合いでもないし素性もわからないし)やといわれてもそんなの関係ないです。

書込番号:25628290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2024/02/19 12:52(1年以上前)

>助けて玄人さんさん

>ファインダーあるだけで定価が2倍近く違うものなのでしょうか。wxf1mが割高なだけでしょうか。

WXF1には、ファインダー以外に、
カメラファンクションボタン、オート/マニュアルボタン、マニュアルリングがあります。
使う人には、操作性の違いが出てきます。

でも、展示品はそれなりにリスクがあります。

書込番号:25628482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング