
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2023年6月7日 16:03 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2020年3月21日 21:33 |
![]() |
14 | 5 | 2017年6月20日 06:51 |
![]() |
39 | 20 | 2017年6月15日 15:04 |
![]() |
25 | 11 | 2017年5月28日 07:45 |
![]() |
1 | 4 | 2011年9月23日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてビデオカメラを買うのですが、せっかく買うので4Kにしようと思っています。
パナソニックとソニーがありますが、ソニーは重さがあるので、パナソニックにしようと思っています。
HC-VX992MSとHC-VX2MSがありますが、手ぶれ補正の精度の差の比較が店頭で比較しにくく、どちらにするか迷っています。
両方使ってみたことがある人がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:25276552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えすおうさん
こんにちは。
その2機種なら手振れ補正はほぼ同じだと思いますよ。
上位機種でも手振れ補正に関してはそんな違いは感じ無かったです。
その代わりにSONYみたいに大きくクロップされる事も無いので
その辺は好みで選ぶしかないですね。
Panasonicのビデオカメラの手振れ補正に関しては機種ごとの差はあまり感じ
無いというのが感想かな。
書込番号:25276608
2点

>えすおうさん
手ブレ補正以外の検討要素もありますので、最近の質問スレを参照してください(^^)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000037275/SortID=25264830/
書込番号:25276798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えすおうさん
>手ぶれ補正の精度の差の比較
正確な比較をしたわけではないので、あくまでイメージですが
両機種とも大きな差はないと感じました。
そして、両機種とも4K撮影時の手ぶれ補正力には期待しない方がいいと思います。
手ぶれ補正に重点を置くのならばソニーをお勧めしておきます。
重いのには理由があります、と思います。
書込番号:25277028
1点

EOS R5 C はどうですか、お高いですが。
書込番号:25283765
0点

皆さんご意見いただきありがとうございました。
上位機種の能力が気になっただけですので、HC-VX992MSにしたいと思います。
書込番号:25291778
1点



先日、ビデオカメラ(パナソニックHC-WZ590M)本体に録画した動画を誤削除してしまいました。
削除したのは、一番最後に撮った動画で、誤削除以降、録画はしていません。無料復元ソフト・有料復元ソフトどちらも試しました。
どのソフトでも削除した動画は見つかりましたがプレビューは表示されません。
撮影日や容量は正しく表示されていますが、詳細欄[へッダー]が 00 00 00といった具合です。
パソコンにCPIファイル MTSファイルは保存しました。
MTSをVLCメディアプレイヤーで再生してもコーンが映ったままで再生できません。
この様な状況です。
どうにか再生する方法はないでしょうか。宜しくお願い致します。
試した有料ソフトは
フォトリカバリー
完全データ復元 です。スキャン方法などのコツがあれば教えて下さい。
書込番号:23290574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はPCの外付けHDDの不具合でデータが飛んだことがあります。
無料ソフト・有料ソフトで試して駄目だったので、業者に依頼しました。
料金は成功報酬でした。
しかし、高かった。
別の機会にまたHDDの不具合が起きました。
以前とは違うHDDが。
2度めの依頼で多少は安くして貰えるという事でしたが、依頼するのはやめました。
問題は復元しても、利用することはなく、たまに見るだけですので、投資に見合わないと思えたので。
最終的には、にゃとらんぺぎたんさんの価値観によるでしょうね。
書込番号:23290678
3点

>動画の仕組み
に直接の関係はありません。
あくまでもファイルシステムのハナシなので、現状では高額出費で専門業者による確実を期待するか、
とにかく節約で復活は二の次にするか(^^;
あえて言えば、復活させたと思っているファイルが「違うもの」なのかも知れませんし、
録画による上書きは無かったけれども、削除ファイル復活ソフトの利用によって、少なくとも一部改変された状態になってしまっているので、現状は削除した直後の状態そのものでは無くなっているので、本当に重要な録画であれば、いま以上に自分でいじらないほうが良いように思います。
書込番号:23290689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全データ復元では、できなかったが、
フリーソフトdiskdigger で動画復元ができた人がいます。
書込番号:23290698
0点

私自身は、デジカメのJPEGファイルを誤って消した事がありますので・・・。
ファイル復元ソフトは、パソコン上で「削除操作を行ったファイル」の検出が成されます。
検出されたファイルの実際のデータは通常の場合、削除操作だけではデータ消去されない事があり、
この時、新たなファイルの書き込みや、同じドライブに収納しているファイルの更新等が成されていない場合、
データは残っている形になりますので、復元が可能な場合があります。
しかしながら、パソコン上で「削除操作を行ったファイル」が使用していたデータの保存領域はその後、
ファイル管理上では「空き領域」とみなして処理されますので、保存場所や利用状況によって復元の有無も大きく変わります。
特に、保存していたファイルがOS(Windows)と同じドライブだった場合、OSが常日頃している作業で発生する新たなデータが、
ファイルを削除した事による「空き領域」にデータを保存した時点で動画ファイルのデータの一部、
又は全てが消失する事になります。
また、どの様なアプリケーションのファイルであっても、データの先頭部分には、データの収納条件等が記録されていて、
この部分が消失しているだけで、ファイル復元ソフトで完全な復元はないと思います。
それでも何とかならないか?という場合は、パソコンの利用を中止し、データを復元してくれるサービス業者へ
ファイルの種類や使用状況などを伝える等の問い合わせが必要になると思います。
この点について、私自身はサービス業者への依頼経験がありませんので全く分かりません。
書込番号:23291331
0点

>ありがとう、世界さん
>削除ファイル復活ソフトの利用によって、少なくとも一部改変された状態になってしまっているので、現状は削除した直後の状態そのものでは無くなっているので、本当に重要な録画であれば、いま以上に自分でいじらないほうが良いように思います。
反論ではなく
いじらないほうがよいではなく いじってしまったらもう無理なのではないかと
思います。自分でやる場合はセクター単位でコピー出来る diskcopyで完全な複製メディアを使って
復元ツールで試す、ですから 複数のコピーを作る 手間はとても大変だと思います。
別の言い方をすると メディア一つに一度しかトライ出来ない
書込番号:23291395
0点

撮影したら大切だと思うものは、時間を空けずにパソコン等にデーターを転送して保存を習慣づけたほうがいいです。
sdカードだったらEaseUSのデーターリカバリーのお試し版で試験的に行ってみたらと思います。2gbまでなら復元できるようです。
書込番号:23291599
1点

スレ主です。
皆さん、早々にアドバイス頂きありがとうございます。
私のミスで誤削除した動画が、娘の初めてのお遊戯会の動画で、とても落ち込んでおりました。
業者に依頼も考えましたが、成功報酬とはいえ、何万円もかかると言われ有料ソフトどまりとなった次第です。
これとこれをこう保存したら再生できる、そんな単純なものではないと分かりつつ、もしかしたらという期待で質問させて頂きました。
お遊戯会の動画を何度も観るのか?と、冷静に考えると、写真もあるので、消してしまった事に執着しすぎていました。
次から気を付けるための勉強になったと思うようにします。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:23291612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何万円もかかると言われ
一応フォローですが、業者の作業内容によっては(作業時間あたりで考慮すると)、決して儲かる仕事では無いようです。
少なくともHDDからのサルベージの場合は、神業的な職人芸も必須だったりしたようです。
ところが、HDDよりもメモリーのほうが「復活させ難い」とかだったりするそうです。
もちろん、削除復活ソフトの類で済む場合もあるでしょうし、
(中にはアレな業者もいるようですから注意が必要なのは当然)
ところで以前ですが、メモリーカードのメーカーによっては、削除ほかデータ損失の場合の保険付きとかやっていたような?
とりあえず、マトモなメーカー品で国内販売品であれば、メーカーに問い合わせてはどyでしょうか?
書込番号:23292101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、本体のメモリーなんですね(^^;
書込番号:23292195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵メモリーはSDカードのようなものではありません。チップみたいな感じで基盤に直付け状態ですから容易という範疇のものでもないです。簡単に復元なんて思うのは見たこともない人の言えることです。
書込番号:23297838
0点



前回の質問で、互換バッテリーについて質問したのですが、モバイルバッテリーもビデオカメラに使えると
教えていただき、そちらのスレはグッドアンサーを選び解決済みにさせていただきました。
回答してくださった皆様ありがとうございました。
それで、ここから質問なのですが、私はモバイルバッテリーについては完全に無知で、
なにを選べばいいのか分かりません。
ビデオカメラの出力と合うものを選べばよいそうなのですが。。。
私はパナソニックHC-W570Mを使用しています。
調べたところ、5.0V 1.8Aなので、モバイルバッテリーは、5V 2A、または5V 2.1Aのものを選べばよいそうです。
容量は、5000mAh〜10000mAhくらいのものがいいかな〜と思っています。
パナソニックのビデオカメラでも使用可能なモバイルバッテリーのお勧めを教えてください。
できるだけ軽めのものがあれば嬉しいです。
6点

同じ1.8AのUSB ACアダプターが付属していて定格消費電力も同一の2.5WであるW580Mでの例ですが出力1Aのモバイルバッテリーでも動きました。なのでW570Mは今風のモバイルバッテリーでまず動かないものは無いでしょう。そうは言っても実際に動いている例をピックアップすると定格消費電力がW570Mよりも多い2.6WであるV360Mでの例ですけれどcheero Power Plus 3 13400mAhでの動作例では5時間45分でまだまだ余裕、Anker Astro M3 13000mAhでも動作という所です。
https://www.youtube.com/watch?v=CHMpylqJH04
https://www.youtube.com/watch?v=n7VkWBIgw0A
cheeroとAnkerのもうちょっと容量の少ないコンパクトなモバイルバッテリーを選び出すとcheero Power Plus 3 10050mAh、Anker PowerCore 10000、cheero Power Plus 3 6700mAh、Anker Astro E1 5200mAh辺りがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FDMBOEU/ 10050mAh、192g
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B5XLM5W/ 10000mAh、180g
https://www.amazon.co.jp/dp/B013HQM3SK/ 6700mAh、130g
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P8TDWUI/ 5200mAh、119g
書込番号:20969879
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
ご紹介いただきました以下の機種に興味あります。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01FDMBOEU/ 10050mAh、192g
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01B5XLM5W/ 10000mAh、180g
>https://www.amazon.co.jp/dp/B013HQM3SK/ 6700mAh、130g
>https://www.amazon.co.jp/dp/B00P8TDWUI/ 5200mAh、119g
これらはすべて、パナソニックの570Mにも使用可能なのでしょうか?
モバイルバッテリーを供給電源としながら撮影することもできますか?
あと、私はモバイルバッテリーの購入自体初めてなのですが、
モバイルバッテリー自体を充電するための線(コンセント?)や、
モバイルバッテリーとビデオをつなぐための線は別売りなのでしょうか?
モバイルバッテリーを買うときに、何を同時に買えばいいのでしょうか?
書込番号:20970395
0点

お早うございます。
W570Mに付属しているVSK0815JというUSB ACアダプターは電源のプラスとマイナスのみの使用、W570M側のDC端子は2端子ですから電源供給以外の差動ラインを使った検出等は一切行われていない事が分かります。
電源供給以外の差動ラインを使っていないならどこのモバイルバッテリーでもOKだろうと思うでしょうが、今回挙げた4機種は世界的に見ても有名所のメーカーである事、レビューアが多いのでまふるねさんがそのレビューを見て色々得られる事も多いのかなと思って挙げた次第です。
モバイルバッテリーの充電に関してはUSB ACアダプターとマイクロUSBケーブルが必要になります。USB ACアダプターはW570Mに付属しているものを使えばOKですしマイクロUSBケーブルは今回挙げたモバイルバッテリー4機種については付属していますから買い足すものは他にありません。モバイルバッテリーからW570Mへの電源供給接続はW570Mに付属しているUSB DCケーブルを使えばOKです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FDMBOEU/ 出力2.4A、本体充電用マイクロUSBケーブル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B5XLM5W/ 出力2.4A、本体充電用マイクロUSBケーブル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B013HQM3SK/ 出力2.1A、本体充電用マイクロUSBケーブル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P8TDWUI/ 出力2.0A、本体充電用マイクロUSBケーブル付属
書込番号:20971010
3点

>sumi_hobbyさん
とても詳しい解説ありがとうございました。
お勧めしてくださった中から、さっそく購入してきました。
ちょっと充電したところで、ビデオカメラに接続して、給電しながら撮影できるか試したんですが、ちゃんと撮影できます!
(ちなみにビデオカメラに付属のバッテリーは抜いた状態です)
ビデオカメラの付属のバッテリーは1940mAh、
別売りの純正の大容量バッテリーでも3880mAh(定価1万5000円、実売でも1万円以上)ですが、
モバイルバッテリーは、その倍以上の容量があり、値段は半額以下でした!
とてもお買い得な買い物ができました。ありがとうございました。
純正バッテリーがあまりにも高いので非常に困ってたんですが、
モバイルバッテリーという救いの神のおかげで、長時間撮影も無事にできそうです。
sumi_hobbyさん、モバイルバッテリーのことを教えてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:20972125
0点

ほとんどのモバイルバッテリーの容量表記は使われている電池の容量が表記されている
ので実際に使うときの容量はずっと少なくなります。
書込番号:20981324
2点



※ 2週間ほど前に、ビデオカメラの機種を限定して同様の質問をしたところ、
現時点(6月13日午前10時00分)までに回答がひとつも付かなかったので、今回は機種を限定せずに
パナソニックのビデオカメラ全体として質問させていただきます。
このような経緯ですので、マルチポストのつもりは一切ありませんのでご了承ください。
パナソニックのビデオカメラ(私のはHC-W570M)を使用しています。
予備バッテリーが欲しいのですが、純正品は値段が高いので互換バッテリーを買おうと思っています。
ですが、パナソニックは互換バッテリー対策が厳しいので、互換バッテリーを買っても使えるかどうか心配です。
互換バッテリーでもパナソニックのビデオカメラで使えますか?
デジカメやミラーレスの場合、パナソニックは互換バッテリー対策が厳しいようで使えないケースもあるようです。
ビデオカメラの場合はどうなのでしょうか?
実際に、互換バッテリーをパナソニックのビデオカメラで使用されたことがある方、教えてください。
どの機種で、どの互換バッテリーを使用したら、ビデオカメラが使用できたかできなかったか、教えてください。お願いします。
3点

互換バッテリーの使用は自己責任ですから、あまり情報は集まらないかもしれませんね。
アマゾンなどで検索すると沢山ヒットしますから、レビューを参考に選ばれてみては?
書込番号:20964130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本機種経験ではありませんが。
カメラの経験では、発売一年程度の新機種に近いほど対応できない場合がある傾向。
また、一応実績が認められているROWA製でも、個体差欠陥 (残量表示異常) の経験。
廉価な分の、お楽しみは残されています。
書込番号:20964258
3点

他機種の情報を聞いても、自分の機種にあてはまらないかもですよ。
HC-W570M 互換充電池
とかで、誰かが使えた情報書くまで分からないかと。
自分が買って試して人柱になるか、まったりググるか…
書込番号:20964263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーって
発火等の危険性があるモノ
と理解してますので
いくら安くても
互換品には手は出さないですね。
私が知る限りあらゆる面で
純正を越えたバッテリーなんて
聞いたことないですし。
書込番号:20964268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまには自分が人柱になって試してみるのも良いと思います。
他の人の為になるので。
失敗が嫌ならば純正品が良いでしょうね。
ただ、最近はねっとで買うと、純正品を真似た偽物があるので、量販店で買われた方がいいですね。
書込番号:20964322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てか、過去スレ読んだのでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014464/SortID=18956226/
書込番号:20964329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まふるねさん
自分もW570M使っています。予備バッテリーとしては純正の大容量のものを買いました。
確かに13,000円ほどしますよね
一方互換は3000円程度。確かにこれなら半分しか持たなくとも、いいかと思うもの
楽天とかでもたくさん出てきてますし、ショップもW570Mで問題なく動作していると言ってますし、ユーザーも問題ないと買いてますので、動作するのでしょう。
リンク貼っておきます。
http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/pan-vw-vbt380/
ここでは互換バッテリーは御法度みたいなのでレスがつかなかったんだと思いますが、私自身も、互換バッテリーは以前ノートPC用を買ったことありますが、純正の半分程度しか持ちませんでした。
PCが古く、純正が入手できなくなったので互換品を購入しましたが、へたった純正と大差ないバッテリーの持ちで、がっかり。。
爆発したり、熱くなったりはしませんが、特にリチウムイオンは設計に扱いが難しく純正品とてリコールがでるほどの厄介な代物です。
でも、お値段4分の1には魅力ですので、半分しか持たずともよしとするのも一つの考え方ですよね!
書込番号:20964356
5点

>ふくしやさん
アマゾンレビューを見ても、「使えた」というレビューと
「使えなかった」というレビューがあり混乱しています。
>MA★RSさん
それがですね、アマゾンレビューによると、同じ機種でも互換電池が
使えた人と使えなかった人がいるようなので、ここで質問してみました。
>みやび68さん
すみませんが、回答になってませんよね。
私は静止画ではミラーレス(パナ製ではありません)を使用していますが、そちらでは互換電池は問題なく使えています。
もちろん、発火する可能性とかも知っております。
そのうえで、パナソニックのビデオでも互換電池が使えるかどうか質問しておりますのでご了承ください。
>エリズム^^さん
はい、もちろんご紹介のスレもすでに読んでおります。
しかし、なぜかグッドアンサーに選ばれている
「残念ながらパナを選んだ時点でバッテリーは純正品しか選択肢がありません。」
という回答がそもそも間違ってますので、参考になりません。
なぜならパナソニックのカメラやビデオカメラでも互換電池が使用できたというレビューも多くあるからです。
>Paris7000さん
回答ありがとうございます。ようやくまともな回答をいただきました。
そうなんですよ、レビューでも「互換電池が使えた」という意見も「使えなかった」という意見も両方あるので混乱してる次第です。
私はミラーレスはパナソニック製のではない他社のカメラを使ってますが、
互換電池を予備電池として使用しており問題なく使えています。
しかし、パナソニックは互換電池対策が厳しく、ファームアップなどで互換電池が使用できなくなったり、
最初から互換電池が使用できない機種があるケースもあるので、ビデオカメラの場合はどうなのかと思い、質問しました。
安いからといって互換電池を買っても使えなければ大損ですし、かといって純正は1万円以上するので高いです。
もうすこし、レビューを読んで、互換電池が使えた人と使えなかった人の数を数えて集計して、
使えた人の割合のほうが多ければ、互換電池の購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:20964788
0点

>それがですね、アマゾンレビューによると、同じ機種でも互換電池が
それがですね、の意味がわからないですが、
互換電池にブランドやロット書いてないので条件はマチマチです。
同じショップが、必ずしも同じ工場から出てきた物を販売しているかはわかりませんよ。
書込番号:20964797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
>互換電池にブランドやロット書いてないので条件はマチマチです。
>同じショップが、必ずしも同じ工場から出てきた物を販売しているかはわかりませんよ。
なるほど、そういう意味だったんですね。
ということは、互換電池を使う場合は「賭け」ってことですね。
他社製ミラーレスで使用してる互換電池は全部問題なく使えてるんですが、
パナソニックの場合は互換電池排除の方針なのでやっかいです。
書込番号:20964804
0点

最近のパナソニックのビデオカメラはモバイルバッテリー使えますよ
私は980や970でモバイルバッテリー使ってますよ
ACアダプタもUSB端子ではないですか
ケーブルが邪魔になるというのならしかたありませんが
書込番号:20965044
5点

自分はSONYのFDR-AX40(4K ビデオ)を使っています。
SONYの場合、FV50・FV70・FV100の型番の電池があります。
FV100だと、4K撮影だと4時間強使えますが、純正だと2万円前後します。
FV70×2個、FV100を1個持っています。
バスや電車でノーカットを録ろうとすると、もう1個FV100を買い足したかったです。
しかし、金額が。
互換電池だと使えても、1年後も使用時間が同じかは疑問がありました。
同じような使い方で、Panasonic LUMIXを使っている人が、外部電池を利用していることを知りました。
電池にはコンセントの差し込みが付いているので、色んな物に使え便利です。
今回は日本メーカーの日立製を買いました。
他社の同用品より、容量は少ないですが、日本メーカーなので外れは少ないと思い選びました。
http://www.maxell.jp/consumer/mb_battery/mpc_cac11400/mpc-cac11400.html
FV100の3個分の容量ですが、販売価格は安いですが、大きく重いのが難点です。
書込番号:20965566
1点

>chashuさん
ありがとうございます。その発想はありませんでした。
すばらしいアイディアです。
ところで、私はスマホも持ってなくて、モバイルバッテリーに詳しくないのですが、
ビデオカメラでもモバイルバッテリーは使えるのでしょうか?
どのモバイルバッテリーでも使えるのでしょうか?
それとも、モバイルバッテリーの機種によってはビデオカメラで使えない物もあるのでしょうか?
よければお勧めの製品名を教えていただけますと助かります。
>MiEVさん
ありがとうございます。外部電池というのはモバイルバッテリーと同一でしょうか?
モバイルバッテリーというと、スマホの充電に使うやつというイメージですが、
ビデオカメラでも問題なく使えるのでしょうか?
あと、ご紹介のものは約600gとかなり大きいのですが、
もうすこし軽いものでお勧めのものはありますか?
外で撮影していて、電池がなくなったときに、
@次の被写体が来るまで、こまめに充電したり、
A充電しながら撮影できたり、
というのが出来たらいいなぁと考えています。
また、外での撮影なのでコンセントとかはなく、ACアダプター(?)をコンセントに挿しながら使うことはできないです。
私が無知ゆえ、的外れなことを言ってるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20967257
1点

私も普段家にいるのでスマホはもちろんガラケーすら持っていません
ビデオカメラは多く所有しているのでモバイルバッテリーたくさん持っています
モバイルバッテリーの出力はUSBなのでビデオカメラについているケーブルで使用できますし
ケーブルのみも売っています
モバイルバッテリーはいろんな種類持っていますが(容量が違うものも)どれも問題なく使えています
長時間録画でも電源の心配しなくてよいので助かっています
書込番号:20967281
2点

追伸
ビデオカメラに接続するのはUSB端子ではなく充電の時に使う端子です
書込番号:20967291
1点

>chashuさん
ありがとうございます。ビデオカメラでもモバイルバッテリーが使えるんですね。
ちょっと調べてみたんですが、ソニーのビデオカメラはモバイルバッテリー対応だそうですが、
パナソニックのビデオカメラでもモバイルバッテリーは使用可能でしょうか?
ビデオカメラの穴みたいなところに挿しこむんですよね?
あと、ビデオ撮影中でも充電できるのでしょうか?
それとも、やはり電源オフの状態でしか充電できないのでしょうか?
書込番号:20967866
0点

皆様ありがとうございました。
皆様からのアドバイスを頂いて、互換バッテリーを買うよりも、モバイルバッテリーを買うほうが良さそうな気がしています。
モバイルバッテリーを買おうと思いますが、種類が多いようで、どれを買えばいいのか分かりません。
調べたところ、ビデオカメラの出力は、5.0V、1.8Aとなっているので、
5.0V、2.1A(または2.1A)のモバイルバッテリーが良いそうです。
パナソニックのビデオカメラで使用できるモバイルバッテリーのお勧めを教えてください。
容量?は、おそらく5000mAh〜10000mAhもあれば十分と思いますが、できるだけ軽いものが希望です。
書込番号:20968292
1点

このへんでグッドアンサーを選ばせていただきました。
私にとって未知の世界のモバイルバッテリーをご紹介してくださった方々にグッドアンサーさしあげます。
書込番号:20969216
0点

取説
http://www.maxell.jp/dbps_data/_material_/localhost/htdoc/consumer/battery/mobile_charge/pdf/mpc_cac11400_mnl.pdf
この製品の端子は、コンセント(出力用)とUSB(出力用)とACコードソケット(入力用)の3つがあります。
ACコードソケットで充電し、コンセントとUSBから電源供給出来ます。
出先で電源が無い時に、ビデオ・PC・タブレット・スマホに、それらのコードがあれば、この電池1個で電池供給出来ます。
ちょっと大きく重いですが、持っていると重宝します。
書込番号:20969377
1点

>MiEVさん
ご紹介いただきありがとうございます。
素晴らしい製品だとは思うのですが、すみませんが、私の用途では重すぎます。
他にもいろいろ荷物があるので、モバイルバッテリーは極力軽いものを探しています。
重量で、できれば200g以下(無理なら250g以下)を希望しています。
バッテリーに充電しながら、同時に電池供給して撮影、、というハイスペックじゃなくてもいいので、
モバイルバッテリーをバッテリー代わりにつけて、バッテリーがなくても撮影できるようなモバイルバッテリーが欲しいです。
容量は5000mAh〜10000mAhと書きましたが、8000mAhもあれば十分すぎるくらいです。5000mAhでも構いません。
モバイルバッテリーの重さは重要で、595gだと明らかに重すぎて、他にもいろいろ重い荷物がありますので
極力軽くしたいので、モバイルバッテリーは最高でも250g以下で、できれば200g前後のものが欲しいです。
ビデオカメラにはUSB用の穴と、丸い穴(AV用の穴?)も付いてます。
おそらく、丸い穴から電源供給すると思います。
書込番号:20969503
0点



なにげにビデオカメラのW580MとCX680のページを見ると同じ写真が。。。
まさかソニーさんがパナさんをパクったとか(*^^*)
そんな事はないですよね、きっと。でも何か不思議な気持ちです。
書込番号:20922331 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホントだ!
両社のビデオカメラの商品説明みたら結構画像が被ってますね。
まるで同じ会社の機種違いのページのようです。
商品説明ってもしかしたら外部委託なんですかね?
いやまさか・・・
書込番号:20922476
0点

失態ですね。
パナのほうが、発売が1年早いから、今回はソニーのほうが分が悪いでしょうか。
でも、こうなると、パナにしろソニーのしろ、ここに出てくる映像はぜんぶイメージ画像ということになりそうです。
昔よくあった、「画像はハメコミ合成です」みたいな。
書込番号:20922500
1点

この前、女性モデルの件で何かあったね。
超過残業してた宣伝屋の失態か。
書込番号:20922532
1点

カタログを作った広告代理店と下請けのデザイナーは注意されるんじゃないですか?
デザインしているのが同じ会社か、画像を融通しあっているかといったところかな。
後からカタログを作った会社の確認ミスだけど、まあ他社のカタログで使っている写真まではチェックしてないでしょうし。
まあ大騒ぎせず、次の改訂で差し替えられてはいかがでしょうか。
書込番号:20922629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザイン屋さん・・・
こんなサイトに載っけられてしまったら・・・
厳重注意の始末書だけで済むのだろうか?
書込番号:20922693
1点

広告代理店よりも、他社のパンフのチェックが手抜き過ぎるということで、
メーカー内のほうが大変かも?
広告費とか買い叩いていたら、子役モデルを集め直して撮影とかコスト的に難しいでしょうし。
あるいは、コストダウン最優先で「知っていた(^^;」というオチかも?
書込番号:20922734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こむぎおやじさん、他にどんな画像が被っていましたか?
書込番号:20922812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ、素人に真似下のお株まで取られちゃって、可愛そ。
書込番号:20922821
0点

無料素材とか。
書込番号:20923372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
デザートチェリーさん、よく見つけましたね。パナソニックとソニーでは左右の向きが違いますがこれはどう見ても一緒です。因みにW580Mより発売が1年早い2015年モデルのCX670でも同じ写真が使われていますがパナソニックの2015年以前のモデルのページは実質抹消されているのでどちらが先かは判断出来ません。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX670/feature_4.html#L1_380
それでこういう公な写真もあるのかなと思ってまず以下の検索をかけてみました。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%81%8B%E5%8B%95%E4%BC%9A+%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B4%A0%E6%9D%90
その中の雰囲気が近い写真のページをクリックすると以下のリンクのimagenaviというwebに飛びます。そしてそこから類似写真を探すとありましたありました。
http://imagenavi.jp/search/#!/cat:80303
http://imagenavi.jp/search/detail.asp?id=11534312
タイトル 肩を組んで走る小学生 XL \30,240 撮影日 2007年10月2日 BLOOMWORKS Inc.という福岡の会社のフォトコンテンツらしいです。いや、制作はスタジオタイシン?ここら辺りの業界事情は良く分からんです。担当部署からすると制作会社に新たに頼むよりも遥かに安上がりだったのではないのかなと思います。今回はソニー関連とパナソニック関連でたまたま発注写真が被ったんでしょうけどこんな事も有るもんなんですね。
書込番号:20923436
7点

よく見つけたのはsumi_hobbyさんです。素晴らしいサーチ能力、恐れ入りました(ノ゚ο゚)ノ
普通に売っているんですね。買える素材ならだぶっても構わない、でも傍から見るとカッコ悪いです。
どんな説明写真も本当にそうなのかどうか、見極めなくっちゃ。皆様、どうもありがとうございます。
書込番号:20923562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



東芝ブルーレイ(レグザ)D−BZ500を使用しています。
パナソニックのビデオの購入を検討しています。
TM45かTM85を購入予定なのですが、録画をブルーレイに残すとき、東芝レグザと互換性があるか教えていただきたいのです。
よろしく、お願いいたします。
0点

同じAVCHD規格のCanonとVictorのモデルに対応していますし、
まず大丈夫でしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz510/network.html
店舗で、
SDHCカードをビデオカメラ本体でフォーマットの上、
録画させてもらって、
取り込めるのを確認すれば安心できますね。
なお、
TM45と85は悩むなら85にした方がいいと思いますよ。
解像度の低さやセンササイズが小さい等の問題を把握した上で、
価格や小型を優先して敢えてTM45を選ぶ、ならいいのですが。
書込番号:13530692
1点

グライテルさん、ありがとうございました。
TM85を購入検討してみます。
D−BZ500は、店舗に無く510になっていました。
D−BZ500を使用している方で、パナソニックのTM85のビデオカメラを使っていて、互換性が確認できているという方がいらっっしゃれば、教えていただけますと、安心して購入することができます。
どうか教えていただきたく、よろしくお願い致します。
書込番号:13533991
0点

グライテルさんがおっしゃっているのは、
手持ちのSDHCカードを店頭の展示ビデオカメラにさして、フォーマットしてAVCHDで撮影して持ち帰り、自宅のBDレコーダーで取り込めるかどうか試してみた良いですよ
といったことだと思います。
またビデオカメラで録画する際に、60Pだと確D-BZ500は対応していなかったと思いますので、60iで撮影すると良いと思います。
書込番号:13534076
0点

あわわわ(汗さん、ありがとうございました。フォーマットとか、よくわからないので、すみません。
パンフレットに、TM45は60pi、TM85は60pとかいてありますが、購入は、TM45がいいのでしょうか。
SONYのCX180も検討しようか迷っています。互換性や、パナソニックとどちらがいいか、教えていただきたく、よろしくお願い致します。
書込番号:13536314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



