
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一度ここで相談させていただきましたが、MX-2500を購入いたしました。
近所のヤマダ電機でキット、テープ3巻付、3脚、バックのおまけ付で
税込み148000円でした。
買った後にGS7K?が新たに出ることを知り、ちょっと早まったかな
と思いましたが、4月まで待つ訳にもいかないので、満足しています。
まだそれほど使用していないのですが、今までDJ1を使用していたこと
もあり、今のところ満足しています。
ただ、DJ1と比べるとはるかに小さいのですが、ちょっと大きいかなと
いう気がします。
また静止画ですが、130万画素のデジカメと比べると劣るような気がします。
後、撮影日時等の情報もデータに記録されていないようです(設定の問題かもしれませんが)。
多少不満がありますが、全体的には満足しています。
0点





ソニーとパナソニックで手ぶれ防止機能が大きく違いを感じたのは私だけでしょうか?
今日、量販家電店でメガピクセルの比較としてソニーのPC-110、TRV-20とパナソニックのNV-C7の手ぶれ防止機能を比較していました。
方法は光学でMAXの倍率にし左右にゆっくりパンすると、PC-110,TRV-20はまったくぶれなかったんですが、NV-C7はゆらゆらとゆれました。手ぶれ防止が解除になっているのかと思い設定を確認しましたが”入”になっていました。また、下級機のパナのDB1も同様でした。
そこで、上級機の光学手ぶれ防止のMX-3000では光学ズーム内では問題なかったのですが、ズームをデジタルMAXでパンするとやはりゆらゆらゆれます。
一方、ソニーの上述2機はデジタル倍率MAXでパンしてもまったくといっていいほどゆれません。
ただ単に故障していただけなのでしょうか?
ソニーは手ぶれ防止に関して相当優れているのだと思います。
どなたか反論、賛成どのような意見でもよいですから、レスお願いします。
0点


2001/02/12 23:31(1年以上前)
簡単に。
手ブレ補正は一般に「光学式」が優れているとされています。
その中でも、キャノンやソニーは相当以前から「光学式」を開発していますので、ノウハウの蓄積があるのではないでしょうか?
書込番号:103567
0点



2001/02/13 07:10(1年以上前)
PI314159さん、レスありがとうございます。そういった意味でたしかにソニーは優れているんですね。
でもパナソニックのてぶれ防止機能の悪さも同時に意見したあったのですが、なぜあんなに大きく異なるんでしょうか?
書込番号:103775
0点


2001/02/13 10:15(1年以上前)
↑↑↑
だからぁ、その辺がノウハウの蓄積なんですよ。
ハード(方式)が同じなら性能が同じ、ではないのです。
詳しくは58726からのスレッドを参考にして下さい。
書込番号:103821
0点



2001/02/14 20:36(1年以上前)
ヴぁいすさんありがとうございます。
あなたの書いた内容も当然読ませていただきました。
個人的な意見で申し訳ないんですが、
パナソニックは完成度の高いものを市場に出してきていると
勝手に解釈していました。
ビデオカメラの点でも同様だと勝手に解釈していました。
でも実際確かめてみて、あれほどの開きがあったと愕然としただけなんです。
他の店でも試してみましたが同様の結果でした。
ただそれだけです。
レスいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:104689
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



