パナソニックなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

パナソニックなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニックなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パナソニックなんでも掲示板を新規書き込みパナソニックなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MX3000の画質とアクセサリー等

2001/04/07 14:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 yokkonさん

MX3000を使って色々と撮影しましたが、よくいわれる赤みがかった絵というのは、私の場合は出ておりません。オートでも自然な発色と思います。ひょっとすると、個体差なのかな?
それから、バッテリー等の別売りアクセサリーですが、通常はショップに在庫が無くても1週間もあれば十分入手できますが、フィルターが何故か非常に時間がかかります。MX3000の場合、MCとNDフィルターがセットになっていますが、どちらもフィルターの取り説では、はじめから付いてるフードをはずしてフィルターを取り付け後、再装着するようになっていますが、別売りのフードでないとフードが着けられません。このフードもなかなか来ない。フィルターとフードの別売り品は、納期1ヶ月覚悟です。

書込番号:139961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MX-3000でのキャプチャー

2001/04/06 15:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 堀内 融さん

MX-3000に買い替えを検討しています。
パソコンで編集していますが。 私はキャプチャー
ボードは I-O DATAのGV-DVC/PCIを使っています。
MX-3000でキャプチャー、書き戻し正常に出来ますでしょうか。
どなたかご使用の方お知らせください。 尚、I-O DATAの
サポートに問い合わせた処、未確認だと言う事です。

書込番号:139286

ナイスクチコミ!0


返信する
ななんさん

2001/04/07 20:53(1年以上前)

はい、動きますよ。DVWORKSでキャプチャも書き出しも大丈夫です。
私はプレミア6で直接コントロールして、キャプチャと書き出しくをやってます。MX3000はかなりいいですよ。同じ価格ならTRV20/30を考えるかもしれませんが3CCDはぜんぜん違います。TRV900も使っていますが同じ感じの画です。新しさと、大きさを考えると3000がやっぱりいいかな。
聞きたいことありましたら聞いてくださいね。

書込番号:140109

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀内 融さん

2001/04/08 16:14(1年以上前)

有難う御座いました。 これで安心して買い替えできます。
TRV900も検討の対象になったのですが、価格、色の傾向等で
MX-3000を選んだわけです。 選択についてご意見だありましたら、再度
お願いします。

書込番号:140644

ナイスクチコミ!0


ななんさん

2001/04/08 21:03(1年以上前)

ひとつ気になっってるのが、カセットの取り出しが下にあるので、
三脚につけたままテープ交換ができません。Panaのカメラはほとんどそうですが。おお!と思うのはホワイトバランスをとるときに黒バランスも取ってくれます。

書込番号:140858

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/09 02:01(1年以上前)

いいなぁ〜プレミア6、追突された時の示談金が入るので買おうかな。
でもDVRaptorとの親和性を考えないと・・・。

書込番号:141108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンバータ機能

2001/03/25 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 J-Bさん
クチコミ投稿数:10件

 SONYあるいはPanasonicのDVカメラの購入を検討しています。
一番気になっているのが、デジタル-アナログ変換部分の性能です。

実は、ノンリニア編集用にSONYのメディアコンバータを使っているのですが
あまり良い評判を聞きません。
動きの激しい場面で、ブロックノイズがでるとか、、、
私の家庭ビデオではそれほど問題は無いのですけど。

で、DVを買うにあたり、SONYにするとやはり似たような結果になりそうなのですが
panasonicの場合の使用感はどうなのでしょうか。
お使いの方よろしくお願いします。

panasonicの候補は、NV-MX2000 を考えています。

書込番号:130438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どっちにするか迷っています

2001/03/24 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 あるるかんさん

NV-MX3000とGR-DV2000どちらを購入するか迷っています。
ずばりどちらが買いでしょうか?

書込番号:130242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVカメラの音声入力

2001/03/03 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 まんどさん

ビデオデッキの映像出力から、DVビデオカメラに映像を入力し、マイクから、
同時に映像に合うようにアナウンスを入れたいのですが、DVビデオカメラの
映像端子にデッキの映像出力を繋げば撮影出来ることはわかるのですが、マ
イクからの音声は、カタログを見るとビデオカメラは音声入力が右左の2入力
なのですが、マイクは一端子しかないのです。
これはビデオカメラのマイク入力端子に繋げば、同時録音出来るものなのでし
ょうか? また、他に音声を同時録音する方法があるのでしょうか。
買おうと思っているのは、パナソニックのNV-DB1か、キャノンのFV10などの
ような10万円以下のDVビデオカメラです。
知り合いの結婚式が近いので、それも綺麗にとれるとありがたいです。
機種選定でなにか御勧めがありましたら、同時に教えてください。

書込番号:115080

ナイスクチコミ!0


返信する
大和さん

2001/03/03 03:01(1年以上前)

>音声を同時録音
ビデオデッキからDVカメラに記録するやり方では基本的にマイクの音声はアフレコできないのでは。(マイク端子はあくまでもカメラ撮影時にしか機能しなかったと思います。)
そのような場合には「オーディオミキサー」を使うことをお勧めします。これをデッキの音声出力端子とカメラ側の音声入力端子の間にかまします。そうすれば、ビデオデッキからの既存の音声とアフレコで付け加える音声(マイクの音声)を合成できるようになります。ビデオデッキやビデオカメラのカタログの後ろのほうによく載ってます。(数千円ぐらいであると思います。)

あと、これってビデオデッキの方を編集機側にできないですかね?
もし、ビデオデッキの方にアフレコ音声編集機能がついていたら、既存のテープの音声+アフレコ音声追加ができるかも知れません。(その場合はもちろん音声は別々のトラックを使うわけですが)ビデオ雑誌のムック等や、カタログの仕様等をみて研究されたらいいと思います。

ところで、これは撮影済みのテープを後から編集するっていうことでよかったんですよね?「DVビデオカメラの映像端子にデッキの映像出力を繋げば▲撮影▲出来ることはわかるのですが、」というくだりをみて、もしかして撮影時のことなのかなとも思ったりしたもんですから。

書込番号:115205

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんどさん

2001/03/03 23:17(1年以上前)

大和さんありがとうございます。
ビデオデッキ(家に3機種)を調べた上で、オーディオミキサー
を調べてみようと思います。
内容は、撮影ではなく、録画です。編集をしたかったのです。
お気遣いありがとうございます。

書込番号:115671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

不思議です?mx3000

2001/03/02 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

今日mx300が届きました、夜に早速開梱してすぐに不思議が3点ほど
ありました
1 本体にステッカーが4枚貼ってました、 21シリーズと連続撮影
3時間45分と3CCD高画質記録and132万画素静止画記録、SDメモリーカードandマルチメディアカード対応です。

2 最初から日付けと時間は合っていました。?

3 本体を上下に揺らすとカタッ カタッと音がします、何か中で動くものがあるんでしょうか?

展示品だったのでしょうか?

変な質問ですみませんがmx3000ご使用の方、是非、教えてください!

よろしくお願いいたします

書込番号:114955

ナイスクチコミ!0


返信する
某店員さん

2001/03/02 21:46(1年以上前)

お答えします。
1ステッカーの件ですが、全ての商品に貼ってあります。

2時間も日付も出荷時に合わしていますので問題ないです。

3かたかた音がするのは、レンズと思われます。電源OFF時にはフリーな状態なので音がしますが電源ONにするとレンズが固定されるので音はしない筈です。

従って展示品もしくは不良品とは思えませんのでご安心して下さい。

書込番号:114968

ナイスクチコミ!0


虫歯建設株式会社さん

2001/03/02 22:48(1年以上前)

某店員さんのおっしゃるとおりです。
ご心配無用です。

書込番号:114992

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuttiさん

2001/03/03 01:56(1年以上前)

某店員さん、ありがとうございました。
これで、安心して使用できます。
ありがとうございました。

書込番号:115164

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuttiさん

2001/03/04 08:01(1年以上前)

昨日、電源ONでレンズが固定されカタッと音がしないとのことでしたが
電源を入れても、カメラを水平から上にゆっくり動かしても、下に動かしても、カタッと電源OFFの時よりは小さいですが、音がします。
レンズは固定されても、少し遊びがあるんでしょうか?
撮影時にも、なんか気になってしまいます。また、アドバイスしていただければと思います、よろしくお願いいたします。

書込番号:116034

ナイスクチコミ!0


くさやんさん

2001/03/04 11:49(1年以上前)

MX3000は手ブレ防止が光学式ですよね。
光学式の場合は、レンズユニットの中のレンズを
コンピュータ制御で動かして、光軸の細かいずれ(手ブレ)を
吸収しています。
その音は手ブレ補正が効いているんじゃないですか?
手ブレ補正を切ってみてください。
動くレンズが固定されますので多分音はしないと思います。

書込番号:116104

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuttiさん

2001/03/04 16:54(1年以上前)

くさやんさんの言うとおり、手ぶれ補正は切でも、揺らすと音がします。
今日、お店で展示してるMX3000を試してみましたが、同じようなので
なんでもないのかな?私が気にしすぎなのか?とも思います。
(お店は回りもうるさく聞き取りにくかったですが)どんなもんでしょうか?

書込番号:116296

ナイスクチコミ!0


くさやんさん

2001/03/04 17:40(1年以上前)

うーん
取扱説明書には、何も書いてないんですね。
すみませんが、私はこれまでです。お手あげです。すみません。

書込番号:116318

ナイスクチコミ!0


さん

2001/03/12 01:19(1年以上前)

マニュアルP142
書いてるのに,書いてないなんて言っちゃだめよ〜
ちゃんとよめよ〜

書込番号:121528

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuttiさん

2001/03/13 22:08(1年以上前)

つ さんありがとうございます。
マニュアルに書いてましたね
電源入れてるときも音がするけど、異常では
ないので、、安心いたしました。
MX3000はほんと、きれいにうつります。
家族で感動しております、外でまだ撮影してないので
今度試してみます。

書込番号:122669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニックなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パナソニックなんでも掲示板を新規書き込みパナソニックなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る