パナソニックなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

パナソニックなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニックなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パナソニックなんでも掲示板を新規書き込みパナソニックなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HS9のSDカード取り込みについて

2008/06/15 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

クチコミ投稿数:69件

HS9のHDDに撮った内容を、カメラ内のSDカードへダビングできるのでしょうか?
デジタルビデオカメラははじめてなのでよろしくお願いします。

書込番号:7943147

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/15 16:27(1年以上前)

可能ですよ。HS9取扱説明書P.67「SDカード/HDD間でビデオ・写真をコピーする」の所に出ています。
HDDからSDカードにも、SDカードからHDDにもコピーできます。

ちなみに取説は、商品を持っていなくても下記からダウンロードできますので、
他にも気になる内容があるなら購入前に一読してみるといいかも知れません。
http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html

ご参考まで♪

書込番号:7943752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/06/18 09:38(1年以上前)

早速のご返事有難うございました、安心してHS9注文しました。

書込番号:7955848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SDR-S7について

2008/05/02 15:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件

パナから小型のSD画質ムービーSDR−S7というモデルが販売
されています。一般の店頭には出ておらず、パナセンスの通販のみ
で販売されています。

使用時重量で182グラムと非常に軽くて機動性のよいモデルのよ
うです。
 http://panasonic.jp/dvc/s7/index.html

4月にオークション方式で先行販売されたようですが、実際に入手
して使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?
画質や操作性、バッテリーの持ちなどについてご意見を伺えると助
かります。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:7752092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/05/02 17:06(1年以上前)

動画の場合、電子手ぶれ補正の機種は、使えないと思います。

書込番号:7752407

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件

2008/05/02 22:13(1年以上前)

>アクアのよっちゃんさん

そうですね。
今ザク使ってるけど、やはり光学式手ブレ補正のついた
DVカムの方が安定してるように思います。
(縦型とシューティングスタイルの違いも影響?)

まぁそこは割り切るしかないとは思いますが・・・。

30fpsと60iの違いが気になります。
「カクカク」というより、私は残像感と言った現象の方
が気になるんですが(特に動く被写体の場合)、こちら
の差はそうなんでしょうね。

書込番号:7753661

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件

2008/05/02 22:25(1年以上前)

訂正です。

×こちらの差はそうなんでしょうね
○こちらの差はどうなんでしょうね

失礼しました。

書込番号:7753717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/03 01:01(1年以上前)

(ビクターが最初のHDVを出したときすごい話題になったのだが)
30fpsで残像感が出るときは、たいがいシャッタースピードが速すぎるのが原因。
NDフィルタつけたら一応直る。
そこまでする価値があるかどうかは別として。

もちろんヌルヌル動くのは60i

書込番号:7754594

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件

2008/05/04 23:56(1年以上前)

>はなまがりさん

参考情報感謝です。
自分は車や飛行機など動くものを撮るケースが多く(HD700使用)、
マニュアルモードで高速シャッター設定で使用する場合が多いのですが
(流し撮り的に撮るケースが多い)、逆にそれが残像感につながるとい
う訳ですね。

一眼レフの頃の経験で、通常1/250秒程度で撮ってましたが、今度
1/60秒程度でどうなるか試してみたいと思います。

書込番号:7763117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/05 12:38(1年以上前)

はじめまして。
参考になるかどうか分かりませんが返信いたします。
操作性は悪くありませんヨ。本当に小さいので重宝しています。
私は主に子供の撮影(成長記録)として使っていますが、本機を購入するまではコンパクトデジカメによる静止画が中心で、動画となると運動会など改まったシーンしか残せていませんでした。しかし本機を購入してからは、近所のスーパーに行くときも鞄に忍ばせていますし、子供の可愛い仕草や(舌足らずや間違った言い回しなど)変な言葉遣いは、むしろ日常生活の中にあり、しかも静止画では残せませんので頻繁に使っています。
…日常ハイビジョンムービーを持ち歩くのは大変なので、運動会や旅行ではハイビジョンムービーと使い分けています。
ただ、難を言えば…記録媒体が高価な事ですね。純正のSDHCカード(16G・スピード6)は3万円以上しました。→参考までに、IOデータのSDHCカード(8G・スピード6)でも正常に動作しています。あと、バッテリーがバッテリーなので、運動会や発表会、旅行など長時間録画が必要な用途には向かないので、メイン機としては不向きなので使い分けが必要だと思います。
最後に(私の撮影方法や加工方法などが悪いのかもしれませんが)本機XPモード(最高画質)で撮影したものを、PCで加工してSONYのフルHD(フルスペックハイビジョン)TVの40型で鑑賞しているのですが、輪郭がぼやける(ギザギザになる)のとシーンによっては顔がモザイク調につぶれるのではっきり言ってお勧めできる状態ではありませんでした。しかしPCのモニターでは綺麗に再生できていました。

書込番号:7765064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 EOS-5D DIARY 

2008/05/10 06:36(1年以上前)

はじめまして。
ほとんど衝動買いみたいなものでしたが、満足しています。

もともとデジ一眼による静止画中心で子供の成長を記録
していました。別途ミニDVテープのビデオは持っていましたが
重かったので、普段の撮影はせず、イベントの時だけ持ち出して
いました。どうしても小さな、お手軽価格のビデオが欲しかったので
買ってみました。

確かに、お安いこともあって、持っている3CCDのミニDVタイプ
に比較すれば画質は劣りますが、本当に軽いし小さいので、どこでも
持ち歩け、とても重宝しています。同時に、VW−BN1を購入し、
DVDに落としてから、ブラウン管(!)TVで鑑賞しています。
何よりも、お手軽に撮影できるカメラとしてお勧めします。

バッテリーは、持ちが悪いです。ON−OFF繰り返して、約50分
ぐらいでなくなります。

操作性は、慣れれば使い勝手はいいと思います。

ご参考まで。

書込番号:7786941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/07 13:00(1年以上前)

> 動画の場合、電子手ぶれ補正の機種は、使えないと思います。

> 今ザク使ってるけど、やはり光学式手ブレ補正のついた
> DVカムの方が安定してるように思います。

Xactiシリーズの手ぶれ補正は欠陥商品に近い代物ですが、元祖手ぶれ補正の
パナは電子式でも滑らか。YouTubeのサンプルではズーム開始時にぶれている
ようですが、手ぶれ補正ではなくズームボタンの問題と思われます。

> 純正のSDHCカード(16G・スピード6)は3万円以上しました。

価格コム最安値数千円。純正以外が不安ならあきばお〜などで相性保証。
10MbpsVBRでMAX推測15M前後、クラス2はギリギリなので4以上で。
http://kakaku.com/specsearch/0052/

> 輪郭がぼやける(ギザギザになる)のとシーンによっては顔がモザイク調につぶれる

SDR-S10もブロックノイズが多いらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10066410016/SortID=7225967/

> バッテリーは、持ちが悪いです。ON−OFF繰り返して、約50分
> ぐらいでなくなります。

本機のクイックスタートは消費電力が多いらしい。電源ボタン推奨。


以後の投稿はこちらで。
http://kakaku.com/item/20201010389/
http://kakaku.com/item/20201010390/

書込番号:8313324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/30 17:56(1年以上前)

レンズ以外はほとんどSONYのお株を奪った商品です。カールツァイスをつけた似て非なる商品がどん底SONYさんから出ると思いますよ。回転系ゼロ、歯車ゼロなのでSONYからでても大丈夫、壊れない。てな訳で待ちましょう、SONY
さんの巻き返しを!

書込番号:9013784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック

クチコミ投稿数:2件

HDC−HS9 と iVIS HF10で迷っています。
撮影は、結婚式(少し暗め)、子供の運動会(ズーム、早い動き)などを予定しております。
ハードディスクの容量からするとHS9の方がお得な気がするのですが・・・、使い勝手やPCへ保存、SDカード相性など、みなさまのご意見を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7715477

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/24 05:44(1年以上前)

店頭で触った感じでは、AF速度で倍くらい、Canon機が速い気がします。運動会とあるので、HF10でいいと思います。暗い所に対する耐性でも、もっぱらCanon機が有利で、逆にSD9/HS9は弱いとされています。

書込番号:7715635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/26 00:19(1年以上前)

鈍素人様

ありがとうございました。
お陰様で本日、HF10を9800円の15%購入いたしました。
撮影が楽しみです。

書込番号:7723108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDバーナーをLT-H90LANに接続

2008/03/11 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

クチコミ投稿数:4275件

いつも参考にさせて頂いております。
SD-5を購入し、バーナー(VW-BN1)に焼いて保存・再生しています。
購入前から予測していたものの、やはり電源・AV・D端子・USBの接続が煩雑です。
特に妻は理解不能?のようで、再生だけでもと思い バッファローのLT−H90LANの購入を考えてます。
後々は外付HDDの購入も考えてはいるのですが、
当面は 保存はSD5→VW-BN1、再生はVW-BN1をLT-H90にUSB接続でと考えています。

そこで質問ですが、上記方法で作成したDVD-Rを
VW-BN1+LT-H90 で再生した場合

@DVDの中身全て(複数日付)を連続再生できますでしょうか?
A同じ日付でもシーン毎に一瞬停止はありますか?
B現状早送り/巻き戻しはできないみたいですが、 >| ボタンは機能しますか?
 (早送り>> の横の「次へ」?のボタン)
C画面上下に黒帯でファイルの詳細が表示できるようですが そこに撮影日は出ますか?


色々申し訳ありませんがお願いいたします。



書込番号:7519962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件

2008/03/12 09:12(1年以上前)

すみません。「ビデオカメラなんでも掲示板」の方に 投稿しなおします

書込番号:7521580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

やはり他社機では使えませんか?

2008/01/13 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

クチコミ投稿数:43件

第一子の誕生につきビデオカメラ購入検討中です。各社カタログ&口コミを参考にパナSD5とキャヤノンHG10にしぼりました。
簡単かつ安くシンプルな機器で保存・再生したく、当初はパナSD5とLF-P968Cの組み合わせが一番かと思っていましたが、キャノンHG10の画質とAFは魅力あるあります。またキャノンのHPからLF-P968C同様に再生・保存が出来る機種が出ることを知りました。しかしパナ機と比べ大きさが気に入りません。
そこで質問です。
カタログによるとSD5とHG10は同じ記録方式のようですが、やはりHG10でLF-P968Cはつかえませんか?

書込番号:7243615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/13 23:52(1年以上前)

キヤノンからも、DVDライターでますよ

書込番号:7243747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/01/14 00:08(1年以上前)

レスありがとうございます。以前の口コミから出るだろう事は予想していましたが、キャノンのはSONY並に大きいみたいで、、。

書込番号:7243851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック

クチコミ投稿数:6296件

正式発表になりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana1.htm

ん?

フルHD縦型、SD7キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

書込番号:6598209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/08/01 14:06(1年以上前)

うわー、縦型が!!!

SD5よりさらに小さいのか。
主な仕様は共通ね。

店頭予想価格14万円前後・・・??  実際はどう推移する??

書込番号:6598233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/01 14:08(1年以上前)

こちらにも。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/01/18957.html

書込番号:6598237

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/01 14:41(1年以上前)

そろそろ 水平解像度800本を越える製品を
希望します。

入れ物だけ大きい スカスカ解像度はもうタクサン
canonなら出来ると思います。

書込番号:6598314

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/01 14:43(1年以上前)

似ているので場所を間違えました。

書込番号:6598317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/01 15:49(1年以上前)

USBホスト機能が注目ですね。
SD1が出た頃、ビデオファイルの「保存と視聴」が難しいことから、お金持ち以外の「初心者」に薦めることは、私には出来ませんでした。
今回のUSBホスト機能は、そのことに対するパナソニックの回答みたいです。

同社製のポータブルDVDライター「LF-P968C」と連動し、PCレスで12cmDVDにAVCHD規格のハイビジョン映像をダビングでき、また、LF-P968CとカメラをUSBで、カメラとテレビをHDMIでそれぞれつなぐことによってDVDを再生することもできるそうです。
LF-P968Cは、元々汎用DVDドライブとして発売されたものですから、他社のDVDドライブでも、同じ機能が使えるかもしれません。

書込番号:6598426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/08/01 16:48(1年以上前)

>うわー、縦型が!!!

このサイズは、すごい魅力ありますね!
今後の詳細情報が楽しみです。

>LF-P968Cは、元々汎用DVDドライブ


専用品だとばかり思っていました。
これは画期的ですね。
LF-P968Cはバスパワー動作も出来るらしいけど、カムコーダー
との接続では無理かな?ファイルウェブの写真では別に電源供給
されているし。
ディスク再生時につなぎ目でどの程度止まるかも気になります。
カメラ本体でクリップの分割&削除も出来るようになったの
だろうか?
このUSBに汎用HDDも繋がるとすごいけれど、メニューやフォルダ
との関係から無理かな。

書込番号:6598564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/08/01 17:46(1年以上前)

公式サイトがでました

http://panasonic.jp/dvc/

カメラ本体での分割&削除も可能!

SD7は驚きの約290g!

SD5&7の実撮影時間は55分。
消費電力は録画時4.9Wでした。(以前の海外サイト誤表記?)
新型0.7倍ワイコン、1.4倍テレコンもあり。
マリンパックの設定がないのは残念。

あとは画質次第ですが、今回の新製品にはかなり気合いを
感じます。パナHD画質カムの本格的なリベンジが始まった。

CX7で問題となった起動時間も、待機電力無しで4-5秒の
SD1/3より劣るとは考えにくい。

これはHDV派も、かなり気にAVCHDカムでは?

書込番号:6598730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/08/01 17:49(1年以上前)

追伸
公式HPのアクセサリーのワイコンとテレコンの写真は、
形状から推測すると逆では?

書込番号:6598742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/01 21:54(1年以上前)

●他のDVDドライブは、動作保証をしておりません。

という注意書きがありますね。こういう書き方をする場合、他のDVDドライブでも動作する可能性は高いですね。


広角でない事、外部マイクを付けられない事、の二点が引っかかりますが、相当魅力的な仕様です。
心揺れてます。冷静にならねば。

昨夜から、SD5&7に合いそうな小さなワイコンを探していました。
デジカメ用で、良さそうなのを見つけました。

SD1のときが月産2万台。SD5&7合わせて月産4万台だそうです。
力が入ってます。
SD1のときが店頭予想価格18万円。SD5&7は店頭予想価格14万円。
では実売価格の推移は??
何処で何時買うのがいいのか、マジで検討しています。

でも・・冷静にならねば。
誰か冷水を浴びせるようなSD5&7の弱点を並べ立ててください。

書込番号:6599455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/08/01 23:03(1年以上前)

>マジで検討しています。

私もです(笑)

SD7は久々に本気で欲しいと思わせるビデオカメラ。
この感覚は、去年のHV10以来かな。
(結局買わなかったけれど)

私のカメラ関係は、おととしはソニーHC1、去年はフジF30、
今年はニコンD40と来て、来年はAVCHDカムかな?と思って
いましたが、今年になるかも。

価格は、発売後すぐに最安店では10万円を切るかな?
あとワイコンと予備バッテリ、4Gまたは8GBのSDカード1枚で
3-4万円は追加で必要でしょうか。


>冷水を浴びせるようなSD5&7の弱点

最広角で42.9mm。まずはこれに尽きますね。
次は広角モデル追加!?
画質もかなり心配。1/6型CCDx3はどの程度のものか?
センサーサイズから常識的に考えると、過去HDカム最悪。
既にHDVカムを持っているなら、今度のキャノンのSDカード記録
AVCHDの登場までマッタリと待つのもいいですね。

この1週間で、SD7定価x300個以上は株で大損ぶっこいた
orz

書込番号:6599774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2007/08/02 00:18(1年以上前)

フィルター径が43mmから37mmへ

W端38.5mmが42.9mmへ
最低照度6ルクス(LowLightモード、1/60時)が、
最低照度5ルクス(LowLightモード、シャッタースピード1/30時)へ

やっぱり、光学機器の小型化に魔法など無いのでしょう。
SD専用機同様、後は狭小化一本道?

光は急に揃って曲がるのが苦手ですから、
CCDの画素ピッチに対し光学系に一定の物理的な大きさが無ければ、
各画素のアナログ受光部に垂直に光を着弾させにくくなります。

つまり、ハイビジョン(高画素)カメラをひたすら小型化することは、
一歩、等差的な「アナログ部の改善」の限度を超えると
皿ばかり大きくなって、具は質に乏しい内容となり、
大皿の重さ、すなわちデータの扱いで苦しむばかりの結果となります。
屋外でレンズ全体にNDフィルタを被せないと、
絞りボケか、自動高速シャッターでの不自然な動きの、2択となるのも、
光学系が小さくなりすぎたが故。

あくまで、最終判断は
現物の、店頭以外での撮影結果を見た上で確認する事を、勧めます。

手持ちだと手ぶれで大画面鑑賞困難なズーム端は捨てて、
カメラマンが下がりすぎて、
後ろの壁にぶつからずに済む、最広角30mm台前半で、
屋外用の手動全面NDフィルター内蔵。

光学的な最適解が分かっていても、マーケティングには勝てない歴史を繰り返すのみか。
手ぶれ補正を強化している事を見れば、設計陣も苦悩しているのだろう。

書込番号:6600112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/08/02 01:00(1年以上前)

SD7もサプライズでしたが、以下も強烈なサプライズ。

>今後発売されるハイビジョン対応のDIGAでは、ムービーで
>記録したフルHD映像の保存・再生に対応する予定であると発表。

>平原副本部長は「安価なDVDメディアでフルHDが楽しめるよう
>になることで、ハイビジョンのビッグバンがはじまるだろう」
>と予測した。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana1.htm


次期ディーガ(DVDモデル)は、先日発表になった45nmチップの
H.264エンコードLSI(UniPhier)を搭載でほぼ間違いなさそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070619/pana.htm

デジタル放送のハイビジョンH.264トランスコード録画もたぶん
可能になるでしょう。
コピーワンス問題も一応の妥協策が決まったし、これはまさに
ビッグバン。

書込番号:6600275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/02 01:01(1年以上前)

画質に関しては、スペック的には確かに不安はあるけれど、これは発売されたものを実際に試してみるしかないですね。
自分としては、この手の小型スナップカメラには、さほどの画質は求めてはいないので、程々であればいいのですが。

ヨドバシで予約受付開始です。
SD5 SD7 ともに138000円の13%還元。

発売予定日はSD5が8月25日 SD7が9月8日。
この二週間の差が待ち遠しく辛いところ。


書込番号:6600277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/02 01:10(1年以上前)

ハイビジョンDIGAでのAVCHD対応も大ニュースですね。

私の用途の範囲だと、もうブルーレイは要らないな。

書込番号:6600301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニックなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パナソニックなんでも掲示板を新規書き込みパナソニックなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング