パナソニックなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

パナソニックなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニックなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パナソニックなんでも掲示板を新規書き込みパナソニックなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV−MX3000購入

2003/04/19 19:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 もうすぐよかパパさん

8月に子供が生まれるためDV購入を考え今日ついに買っちゃいました。ほぼGS70Kにきめ価格調査のつもりで近所の量販店へ行くと処分特価168000円のMX3000発見!在庫1台のみ!冷やかしのつもりで値切ってみると99800円まで下げてくれて、即決で購入しちゃいました。ちなみに2975円で5年保障もつけてもらいました。帰宅後早速試し撮りしました。やっぱり最近の機種にくらべ映りがいいですよ。展示品残り1台ありましたが2年以上電源入れたままなのか、液晶パネルがやき付いてました。

書込番号:1504123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NV-DS200

2003/03/24 18:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 kkkpさん

現在 NV-DS200 (2000年発売)を使用しています。手ぶれ光学補正とすばやいズームなどが売りの機種でした。今でいうと どのレベルの商品なのでしょうか?最近電子式の手ぶれ補正が多いし、値段も安くなっていて
比べるのが難しいです。このあたりじゃないか っていう大体のパナの機種を教えてください。

書込番号:1424469

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kkkpさん

2003/03/24 18:02(1年以上前)

こんな機種です。

画質劣化のない3リニアOIS(光学式手ぶれ補正※)レンズ搭載

業界初3.5型広視野角液晶モニター搭載
・上下120°以上、左右110°の広視野角、20万画素液晶モニター

3つのスピードで快適操作
・撮影チャンスを逃さない世界最速瞬時スタート(3秒)
・世界最速0.3秒〜低速21秒までの可変速ズーム(撮影時0.8秒〜21秒)
・世界最速充電システム(別売VW‐VBD33・VW-AD9使用時15分充電で約1時間連続撮影可能)

ネットワークを拡げるマルチメディアカード対

書込番号:1424480

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/24 23:20(1年以上前)

機能を重視されるのでしょうか?

もし画質も重視されるなら、CCDのサイズとか画素数などを書いた方が良いかと思います(^^;
(CCDの大きさがわからない場合、「焦点距離」と「35mmカメラ換算の焦点距離」を書いてもらえれば、およその見当をつける事ができます)

書込番号:1425688

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/03/25 13:43(1年以上前)

CCD:1/4CCD(総画素数39万画素、有効画素数36万画素)
レンズ:F1.8(f4.2〜50.4)35mm換算の表示は無いです。
    光学12倍ズーム
ですね。
私のGS5Kとトレードしませんか?(冗談ですが…^^)
低照度でもソコソコ撮れるDVCを探していたのですが、DS200も候補に入れてました。
しかし実機を触れる機会は無いので諦めましたが…。

書込番号:1427171

ナイスクチコミ!0


雨あられさん

2003/03/25 16:27(1年以上前)

NV-DS200、いい機種ですね。一時期使っていました。

現在のラインナップでこの機種にあたるような機種は…残念ながらありません(^^;
特に広角側の画角(DS200は35mm換算・広角41mmからの12倍ズーム)、最低被写体照度(DS200は7ルクス)、液晶&ビューファインダーの性能、光学式手ぶれ補正採用など…今のビデオカメラはビデオ撮影での重要ないくつかの性能が昔より劣っています。
たしかこの機種以降パナソニックのハイエンド機は3CCDやメガビクセルが主流になってしまい、その結果上記のような性能の低下が顕著になってしまいました。

DS200を使っていた同時期に同じパナソニックのNV-C5という横型コンパクト機を所有していたのですが、室内撮影での画質の差に驚かされました。
NV-C5は最低照度が9ルクスだったので、今の機種は更に室内撮影が苦手になっているんでしょうね。
お馴染みの「家庭用ビデオカメラの部屋」
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
でも高評価です。
あと、ズームレバーがすごく使いやすくて、可変速ズームの速度調整が楽にできました。
当時の最上位機種(?)だったこともあり、液晶やファインダーにも高性能なものがついていました。

横型でありながらコンパクト、省電力で長時間駆動できるDS-200は、室内・屋外・夜景・イベントなど、家族の記録をするには非常によくまとまった機種だったと思います。
おそらく今のラインナップに、機能はそのままのDS200があったら私は間違いなくこれを選んでいると思います(笑)。
今は幸か不幸か、欲しい(&他人にこれだ!とおすすめできる)ビデオカメラがありません。

書込番号:1427460

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/03/25 17:56(1年以上前)

雨あられさん、はじめまして。
ネットで目をつけていた店があり(新品のDS200¥54000!)
雨あられさんの書込みを見て、「やっぱり買っておこう」と探しに行ったのですが…もう売れちゃったみたいで無くなってました(TT
2週間ほど前まではあったのですが…
DS200の新品を購入できるチャンスはもう二度とないでしょうね。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.htmlも見てきました。
夜景もソコソコ良い感じで映ってますね…くやしいっす。

書込番号:1427639

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkpさん

2003/03/25 20:22(1年以上前)

みなさんの高評価をみて、この機種 まだまだ愛用していきたい と思いました。でも最近のはすごくコンパクトでいいですね。
室内撮影での画質とか 気づきませんでした。。。

書込番号:1428027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニDV対応ビデオカメラ

2003/03/23 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 徳ちゃんさん

GS50Kを検討していますが、これからはやはりミニDV対応機
の方がいいのでしょうか?

書込番号:1421505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2003/02/21 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

クチコミ投稿数:45件

バイクのレースやライブハウスで友達のバンド活動を撮影後、
DV編集してDVDに残そうと考えているのですが、
GS50K・7K・70KもしくはSONYのTRV33Kを購入しようと思ってます。

早速、今日K'○デンキへ行き、50Kと7Kを持ってみたのですが、
一番、50Kが手に馴染んで撮りやすいのですが、
画質で選ぶと7Kや70Kの方がいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。

書込番号:1328264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2003/02/21 19:49(1年以上前)

ビデオカメラ全体の掲示板に書いた内容と重複してしまいました。
申し訳ないです。

書込番号:1328401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/23 11:31(1年以上前)

>一番、50Kが手に馴染んで撮りやすい

使いやすさは、他人の意見よりも、主観が重要ですね。

書込番号:1333589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

今時 MX2500

2003/02/11 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

近所のY電機でNV-MX2500が処分価格で売られていたので つい 買って
しまいました。キット込みで\99,800 ポイントバックが26%でした。

今時の感想ですが 色はやはり派手でDM-XV2の AWB見たいです
早速 MV-DJ100と比べてみましたがDJ100の方が色が薄いようで好感が
持てます。相変わらず赤の強さは民生機特有の品の無さで色が派手な
分余計 目立ちます。

感度ですが DJ100の12dbの方がMX2500の18dbより ずっと感度が高く
これではダイナミックレンジも下がっているでしょう。
ナイトモードでの比較は更に感度の差が広がります。腐っても1/4インチ
でした。 当たり前ですが動画用のビデオカメラとしてはDJ100の方が
ずっと高性能のようです。ダイナミックレンジはNV-DJ1とNV-DJ100とでは
比べてみてそれほどの差がない事を思い出しました。

MX2500の手動ゲイン調整ですが この 3,6,9,12,16,18dbの調整ですが
12から18dbにしたときの明るさの変化が足らないようですので この
ゲイン表示はどうも 怪しいように思います。6dbあればもっと明るく
なるのが普通です。

MX2500 -> MX5000 -> 70K なんでしょうか 70Kの上が出ても良いように
思います。出ないとすると夢がありません。
今回は安かったので 一応満足ですがこれが以前の価格だったらとても
満足出来ないと思います。
3CCDがこんな価格で買えるとは思っていませんでした。ポイントで電池
を購入します。この電池 アレにも使えそうです。

書込番号:1299464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/02/11 20:55(1年以上前)

こちらの方にも同じ金額で広告が入ってました。
ちょっとグラッとくる金額ですよね。
お使いなられてのインプレッション楽しみにしております。

書込番号:1299665

ナイスクチコミ!0


デルタ17さん

2003/02/11 23:03(1年以上前)

メロンさん ご所有のDVカメラ何台くらいあるんですか?

書込番号:1300074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/02/12 02:21(1年以上前)

99800円+26%・・・
私も「おお・・」と思った。
みんな同じか(笑)

書込番号:1300810

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/02/12 09:22(1年以上前)

おはようございます。みなさん おおっ とか ぐらっ とかくる
ようですが結局は買われないようで・・・ こんなにあってもあんまり
使わないのですが・・・    家庭用3CCDは8台目です

で MX2500の蛍光燈下のAWBですが 緑色になります。どうも松下は
新しいからといってAWBは正確とは限らないようです。これでは
古いモデルを処分する事が出来ません。 溜まるだけです。

書込番号:1301188

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/02/12 19:56(1年以上前)

本日 1時間ぐらいですが MX2500 DJ100 XV2 の3台を並べて撮ってみました。
一言で言えば やはりこの処分価格で良かった でした。

感度は
 XV2 > DJ100 > MX2500
解像感
 XV2 > MX2500 > DJ100   (DJ100は手振れ無しで)
色の正確さ
 DJ100 > MX2500 > XV2?
自動露出時の平均輝度
 XV2 > DJ100 = MX2500

解像感のみMX2500の方がDJ100よりほんの少し良い程度です。
水平解像度600本のテレビで見 比べました。
動画がメインの人はDJ100から買い替える意味は無いと思います。
画面の印象がかなり近いのでその意味でも買い替える意味は無いと
思われます。
正直 SONYの1CCDビデオカメラと色の正確さはどっこいです。
でもダイナミックレンジは未だに1CCDに比べれば良いようです。
静止画機能が沢山ついているのですがこの機能が無くなればもっと
動画の画質が良くなると思うと残念です。

この価格で3CCDが買えるならダイナミックレンジが広いので特に
1CCDのビデオカメラを購入するつもりだったビデオカメラが初めて
という方に御薦めなのかもしれません。以前も書きましたが 露出
の調整が難しく、ハイキーな被写体が撮影出来ない1CCDビデオカメラ
より簡単です・・・・・・

書込番号:1302478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/02/12 21:45(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
にしても3CCDだけで8台ですか、ため息しかでません。
今から、無駄遣い止めて、貯金貯金と・・・。

書込番号:1302800

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/02/13 09:39(1年以上前)

DVが出たのは1995年ですから 毎年1台づつ 3CCDモデルを購入して
きた事になります。

昨日久しぶりにNV-DJ1を使ってみましたが 解像度と色の正確さは
ほとほどですが、ダイナミックレンジ、黒の表現力は今のモデルを
上まわっていました。感度も4ルクスですし
8年間 家庭用ビデオカメラを作ってきたメーカーは画質向上の
努力をしてきたのか疑問です。売れる為のモデルチェンジをして
きたのは明白ですが 
DCR-VX2000 DM-XV2 共 暗部の表現力は家庭用としては良いという
事を考えると 黒ツブレの無い事が良いビデオカメラの条件かも。
現状では 画素面積小=黒ツブレ大  画素面積大=黒ツブレ小です
MX2500は当然の事ながら 黒ツブレ大でした。DJ100は比べると
マシのようです。

書込番号:1303873

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/02/13 21:42(1年以上前)

本日 Y電機へ行ってポイントで電池を購入してきました。で
MX5000 が\135,000 だったのですが ボイントバックが 20%
でした。 店員に聞いて初めてわかりました。

こんなに安くなるという事は70Kは相当安くなるのでしょうか?

それとMX2500は スミア大発生でした。これが出るともう撮影する
気力が無くなります。昼間 室内から窓の外と室内を同時に撮ると
スミアが出ます。この程度でスミアが出る家庭用3CCDモデルは
初めてです。 たらーーーーーり

書込番号:1305375

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/02/14 21:28(1年以上前)

本日 NV-DJ1を久しぶりに出してきて 比べて見ましたが ちょっと
見てわかるぐらいの画質差がありました。一番最初のモデルが一番良い
ようで 年々 低画質化してきたのがもう はっきりわかりました。

でも MX2500も暗部を黒く潰してあって 一見くっきりで「売れるか
売れないか」という視点ではそんなに悪くないかもしれません。
最後は メーカーが良いものを出すかではなくて ユーザーが何を
購入するかだと思います。 NV-DJ1は一般的な使用 逆光を含む で
はスミアはでませんし、逆光でも暗部に情報があります。(VX1000より
この点は優秀です。)
 
景気が上向けば 廉価 大面積CCDの製品が出るのでしょうか?
銀塩では 古くて修理不能の製品が長く使われていますが DJ1は
そんな事にならないものでしょうか?

書込番号:1307844

ナイスクチコミ!0


デビルIVさん

2003/02/14 21:37(1年以上前)

>ダイナミックレンジ、黒の表現力は今のモデルを
>上まわっていました。
>感度も4ルクス
CCD1画素あたりの面積が大きいからでしょうね、これも。

書込番号:1307880

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/14 23:39(1年以上前)

DJ1が気になって調べました。
1/3型27万画素(有効25万)の3CCDですね。
XL1Sと同じサイズだったら、画素面積は約71平方ミクロンで、これはMX5000やIP220Kの「11倍」以上、MX2500の約「6倍」、MX3000と比べても約3倍、DJ100やXV1とでは約1.75倍、VX2000とでも約1.4倍ですね。
ダイナミックレンジが広い事をもうなずく以外に方法が無いでしょう(^^;

ちなみに、KODAKの初期のデジカメDC20には、ビデオ用の補色ですが1/3型27万画素CCDが使われていて、ISO感度は800と1600の2モードでした。(大部分の現行DV機は、最大ゲインアップでもISO500前後です)

書込番号:1308319

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/02/15 10:45(1年以上前)

DJ1は当時としては良い製品でしたが それよりも画素面積の小さい
VX2000の方が更に良いようで やはり年式というかSONYの技術という
か・・・・ 

それから KODAKがデジカメの販売から撤退するというのをどこかで
みました。

書込番号:1309409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/15 12:44(1年以上前)

PENTAXが、35mmフルサイズCCDデジタル一眼レフカメラの
製品化を見送りましたね。KODAKは、やるのですか?

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2001/200149.html

書込番号:1309694

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2003/02/15 18:18(1年以上前)

すみません kodakの撤退は日本法人のみのようです それも
民生用のみのようで いい加減ですみません。

米国の方はフルサイズのデジカメが出るようで 安いので今後が
楽しみです。

書込番号:1310462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保存について

2003/02/09 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 アマカメマンさん

MV5000を使っています。ミニDVで撮ったものを長期保存する場合、DVDに録画してと思ったのですが、傷がつくことがあるので、25年は大丈夫と言われているミニDVの方がいいと聞きましたが、どうなんでしょうか?又、VHSをDVDやミニDVに録画する場合、LPモードで録画すると画像はかなり落ちてしまうのでしょうか?VHSはもともと低画像なのであまり変わらないでしょうか?

書込番号:1292667

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/09 20:56(1年以上前)

基本的にSPモードもLPモードも画質は一緒です。ですが、長期保存を
考えるならばLPモードは避けるべきです。LPモード録画は再生互換が
保ちにくいです。

書込番号:1292684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/09 22:10(1年以上前)

DVデッキは、売っていましたが、売れませんでしたので
ほとんど姿を消してしまいました。

DVDレコーダーは、39800円くらいで売っていますので売れてます。
傷を気にするなら殻つきのDVD−RAMをどうぞ。

書込番号:1293025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニックなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
パナソニックなんでも掲示板を新規書き込みパナソニックなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る