
このページのスレッド一覧(全4206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月3日 19:17 |
![]() |
0 | 23 | 2003年11月22日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月26日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月18日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月18日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月17日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1
sanyo サイトのサンプルムービーにノックアウトされ
DMX-C1 の購入を検討しています。
512M のSDカードまで大丈夫なのはわかりますが、
今後発売が予定になっている 1G、2G には対応できるのでしょうか?
『出てみなければわからない』とかそういうことではなく、
PC の m/b などによくある『将来的に1スロット2Gをファームで対応予定』などと
似たような情報がどこかに謳われてたりしないでしょうか?
サイトでは見つけられなかったので。。。
(出てみた結果ダメだった、などがあり得ることは承知の上で将来性を心配しています。)
詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

将来のこと心配してるより、今すぐ買って早く楽しんじゃったほうが有益。
パソコンの世界は、アリよりキリギリスでいきましょう!
書込番号:2147546
0点

「ドッグイヤー」なんて言葉もあるから、キリギリスじゃなくて犬かな?
SANYOの動画デジカメは楽しいですよ。
早くお仲間になってください。
書込番号:2147550
0点


2003/11/21 09:20(1年以上前)
サンヨーの発表に「発売予定の1GのSDで1時間の撮影可能」と書いてありますから、1Gは出来るでしょう。但し、1Gは値が高いと思いますよ。
その値段で、SDのバックアップ用の40Gのポータブルストレージが 買えます。 以前も紹介してますが、SDだけなら、I0 dataがいいのでは?(音楽も聴ける・近日発売)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/mdm-h550/index.htm
書込番号:2147566
0点

SINGO_NOZOMIさま、Mr ?さま、ご回答どうもありがとうございます。
また、有益な情報提供もどうもありがとうございます。
この手のは『しょせんオモチャ』と思っていたのですが、
私も早く仲間に入れていただきたく、かなり前向きに検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:2147889
0点


2003/11/22 02:54(1年以上前)
> SDだけなら、I0 dataがいいのでは?(音楽も聴ける・近日発売)
こんな商品があるのか。連続録画を狙わないのなら、これを買うのが良さそうかも?
書込番号:2150323
0点


2003/12/03 19:17(1年以上前)
> SDだけなら、I0 dataがいいのでは?(音楽も聴ける・近日発売)
早速12/1に購入しました。しかし使えません。
@256メモリに入れたデータをバックアップしたところ転送できない写真データが3割位ありました。何度やっても同じです。
どなたか対処方法教えてくださいませんか。
ASDメモリからHDDへのバックアップは可能ですが、逆は音楽データを覗き不可能です。
書込番号:2191725
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


J2を購入しようか迷ってます。みなさんC1を購入してどうでしょうか?値段に見合うような満足してますか?やっぱりもっと安いのにしておけばとか、後悔している人などいたら、理由など教えてください。やっぱC1にしてよかったことなどもお願いします。
0点


2003/11/18 21:25(1年以上前)
買って何を撮りたいのかに依るし、満足するかどうかは人それぞれでしょ。
私は満足してるけど、だからと言って貴方が満足するとは限らないし。
とりあえず、あちこちのサンプルとか
http://dmx-c1.hp.infoseek.co.jp/
とか見て、自分の意思で決めた方が良いと思いますが。
書込番号:2139533
0点


2003/11/19 14:14(1年以上前)
この二つを選ぶという事は 動画を やりたいという要望があると思うのですが、C1の動画は 大変きれいで、記録としても実用的です。出る前までは批判的でしたが、実際使って、大満足です。
そうなると、最低でも10分の動画は撮るメディアがほしいのですが、MPEG4採用のC1では256Mですみますが、MotionJPEG採用のJ2では1G必要でしょう。1GのSDは まだないと思いますが5万円位するようになるのではないでしょうか、つまり トータルコストでは、J2よりC1の方が 安くなります。
よって、値段のことはあまり考えないで決めた方がいいと思います。(強引な理論ですか?)
書込番号:2141606
0点


2003/11/19 14:55(1年以上前)
私はC1で満足してます。J2と比較しましたが、動画の性能ではこっちの方が上ですね。撮影中にピントがずれることもありますが、ファームウエアのバージョンアップで何とかなりそうだし。今後使い続けたいと思ってます。
J2で最高画質で動画を撮ると5分で512MBを使い切る。
C1なら512MB使い切るのに20分かかる。
同じ動画を、とってもこれだけ違いがあると、とったあとの保存を考えてもC1の方がイイのでは?保存するためのメディアが4倍必要になります。
Mr ?さん同様、C1の方がトータルでコストがかからないように思いますよ。
書込番号:2141697
0点


2003/11/19 15:26(1年以上前)
横から便乗ですみません。私もJ1、J2とC1で迷っています。
自分のパソコンでC1のサンプル画像を見るとコマ落ちしていたのですが、それも下に出てきたVLCで解決したし、メディアの容量についてのこちらのスレッドでC1に気持ちが傾いています。
3歳と4歳の子供を写す事がメインになるのですが、静止画の使い勝手はどうでしょうか。サンプルなどをみても私にとっては画質は十分だと思うのですが、やはり評判どおりJ1などに比べると落ちるのでしょうか。また動き回る子供をとるのは不向きでしょうか。
静止画の画質に求めるのはL版にプリントしたときに耐えるものだということだけです。
アドバイスいただけますとうれしいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:2141761
0点


2003/11/19 15:46(1年以上前)
初めての購入者はC1でよいのではないかな。
J1J2MZ3からC1への乗り換えはあまりお勧めはしないかな。
どの機種も初めてのデジカメ購入者からみれば満足いくレベルだと思う。
でもC1なら256のカードでもそこそこ長時間の録画もできるし、デザイン良いし光学ズームをきくから良いのでは。
J1所持者の自分はC1は保留。
理想的にはMZ3の性能でC1の後継機がでれば即買いする。
書込番号:2141796
0点


2003/11/19 16:37(1年以上前)
>A0さん
>J2と比較しましたが、動画の性能ではこっちの方が上ですね。
これは、画質以外は という意味ですよね?
書込番号:2141904
0点


2003/11/19 16:57(1年以上前)
誤解を招いてすみません
画質の話ではなく、ファイルサイズが小さいこと
であります。
それと、主観になりますが、操作性等がC1の方が良いと思います。
書込番号:2141948
0点


2003/11/19 17:10(1年以上前)
L版での印刷なら、両方ともおつりがきます。静止画に絞って
○動き回る子供の撮影
連射の出来るJの方が有利です。C1はAFが遅いが、フォーカスロックが可能なので、うまく使えば いいシーンが撮れるのでは、また ズームも倍あるので、より大きく取れる。
○ポートレート
高倍率ズームでC1の場合、背景のボケがより多く出て、きれいに撮れる。
子供の目線に合わすのに C-1は ローアングル撮影(モニターの回転)が出来るので便利。
○海水浴・スキー等の利用
アクアパックの利用で
http://www.minato-photo.co.jp/aquapac.htm
Jは400がフィットする(操作性に多少難あり)が、C1にあうサイズがない(441では大きすぎる)
○起動
静止画・動画の切り替えが無いC1は 撮影するまでの時間が短くて済む。Jはスイッチを入れるまで、どのモードに入っているかわからない。
以上、子供の撮影だけを前提にして思いつく事を記しましたが、どちらも買って損は無いと思います。
書込番号:2141988
0点


2003/11/19 22:43(1年以上前)
もし以前のデジカメであたりまえの様に使用していた機能が、新しい機種でなくなっていると意外とストレスが溜まり、やっぱり前の機種の方が良いという場合もあるので、ウルトラマン150さんがどのようなものをデジカメに求めるかが一番大事だと思います。
一番最初のデジカメならどれも良い機種だとは思います。
書込番号:2143002
0点


2003/11/20 02:03(1年以上前)
Jシリーズとの比較だったら、同じSDメモリで長時間撮れるC1の方が上。
もし今でもMZ3が手にはいるなら、圧倒的に大容量のメディアが使えるから
少なくとも動画に関しては、MZ3の方が上です。
書込番号:2143783
0点


2003/11/20 16:46(1年以上前)
C1の良い点を付け足します
動画のことで言いますと
動画から静止画を抜き取ると、Jの方が きれいですが、実用範囲ではありませんから 無視します。撮影途中でズームが出来るということで、C1に軍配ですがね!DVD作成のため、両方をMPEG2変換した段階で画質は変わらなくなりますし、変換も早い。
動画・静止画を併用撮影時には、いちいち切り替えが必要ないC1はストレスなく使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:2145091
0点


2003/11/20 17:00(1年以上前)
Mr ?さんはmpeg2作成の際、どんなソフトをつかっていますか?
どういう設定でしていますか?
僕もDVD作成のため、添付のvideostudioやtmpge(CBR6000 DVD用で作成)をつかっていますが、なかなか画質がよくありません。
便乗ですいませんが、ご指南おねがいします。
書込番号:2145124
0点


2003/11/20 18:03(1年以上前)
>Mr ? さん
J1J2って、動画撮影中に
光学ズームもデジタルズームもできると思いましたが。
動画・静止画を併用撮影時の切り替えも
面倒と言うほどの物とも思えませんが。
書込番号:2145280
0点


2003/11/20 22:58(1年以上前)
J1・J2の場合
15fの撮影だと光学○デジタル×
30fの撮影だと光学○デジタル○
になります。
動画・静止画の切り替えもまったく気にならないというか
C1の方が若干遅い気がします。
書込番号:2146310
0点


2003/11/20 23:01(1年以上前)
すみません訂正です。
エキスパートモードにすれば下記の様になります。
15f 光学○ デジタル○
30f 光学○ デジタル×
書込番号:2146324
0点


2003/11/20 23:23(1年以上前)
2児パパ(帰宅後) さん こんばんは。
チョットお伺いしたいのですが
J1とC1の画質に限って言えば
同じくらいですか?
それとも、J1かC1のどちらかが劣ると言うことはありますか?
書込番号:2146440
0点


2003/11/20 23:54(1年以上前)
J1とC1の画質の違いですが、動画についてはほぼ違いがないと思います
長時間録画ができるのでフォーカスロックさえしてしまえばC1の方が良いかもしれません。
ただAEが固定できないので画面の明るさが変わることがあるので、それなりに工夫が必要だと思います。
静止画については、さすがにJ1の方が良いと思います。
あと自分の技術不足だと思いますが、フラッシュ撮影をした場合C1の方は被写体が全体的に白くなってしまい不自然な色合いになってしまいました。
同じ条件でのJ1での撮影は自然な色合いになりました。
低照度での撮影はJ1>C1になると感じましたが、けっしてJ1が低照度での撮影が強いわけではなく、あくまでもC1と比較した場合です。
画質に関しては人によってどのように感じるか違うので、参考程度にとどめておいてください。
自分の場合、画質とかではなく、それ以外の部分が・・・・。
書込番号:2146648
0点


2003/11/21 00:07(1年以上前)
2児パパ(帰宅後) さん ありがとうございます。
参考になりました。
低照度なら、MZ3と言うことになるのでしょうね。
ちなみに、それ以外とは何ですか?
差し支えなければ、教えてください。
書込番号:2146717
0点


2003/11/21 00:56(1年以上前)
それ以外とは以下です。
@フォーカスロックを使用しないとピントがずれる。
Aレリーズタイムラグが長め。
シャッターボタン押し→液晶ブラックアウト→(フラッシュ)→一呼吸置いてシャッター音、こんな感じです。
Bレビュー表示が再生モードでないとできない。
(静止画は撮影ボタン押しっぱなしで見れるけど離すと消える)
自分の場合は撮影したらすぐにチェックするので、これが意外と不満
Cこれも他の人はなんとも思わないだろうけど、自分はレンズの傷が気になってしまうので撮影が終わるとすぐに付属のレンズキャップをかぶせます>自動開閉のカバーか、もう少し工夫したものにして。
レンズカバーをしているので、Aとあわせて、どうしても撮影するまでに時間がかかってしまいます。
ある程度わかったつもりでの購入でしたが、やはり気になり、ついつい使い慣れたJ1を持ち歩いてしまいます。
これはあくまでも個人的な主観なのでC1を否定しているのではないです。
書込番号:2146923
0点


2003/11/21 01:22(1年以上前)
2児パパ(帰宅後) さん
よ〜く、分かりました。
私も同じ理由で、C1は向かなそうです。
せっかちな性格ですし。
J1の機動性に慣れてしまうと
チョットした時間が、待てなくなるでしょうね。
たびたび、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
書込番号:2147002
0点


2003/11/21 08:09(1年以上前)
朝起きて見たら、ZOOMについて私の勘違いで、こんな書き込みがあり、ビックリ!大変申し訳なし!
とろとろ丸さん 私も付属のソフトを使いましたが、きれいでしたよ。MPEG4からMPEG2に変換する時に 映像劣化がおきたのでしょうか?(2児のパパさんも書かれている通り元画像はきれいですから)ご指南など とんでもない、おそれいります。変換に詳しい方に聞いて見られたらどうですか?
書込番号:2147451
0点


2003/11/21 12:26(1年以上前)
>2児パパ(帰宅後)さん
公平で、細かいご指摘だったので
大変参考になりました。
良い悪いを書いてくれる人は多いのですが
どこが良いのか悪いのか、書いてないことが多いので
こういう感じで書いていただくと
非常にわかりやすいです。
C1の掲示板で申し訳ないですが
これで安心して、J1ORJ2を買うことができます。
(自分の使い方には、合ってそうなので。)
ありがとうございました。
書込番号:2147911
0点



2003/11/22 11:09(1年以上前)
皆さんいろいろ参考になることありがとうございます。男らしくなくまだ迷ってます。こうなったらうるさい客かもしれないが、お店の人にわがまま言ってj2、c1いろいろな機能を試してもらいます。
書込番号:2150964
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


動画がパソコン上で再生をすると、コマ落ちするのですが、パソコンの性能が悪いせいでしょうか。普通は問題なく再生できるのかなー。また気になるのが、これを焼き落として再生したら、きれいに映るのか少し心配しています。
ちなみにパソコンはペンティアムVの646MHz、メモリーは256です。メモリーだけでもきれいに再生されるかなー。
だれかわかればお願いします。
0点


2003/11/17 23:07(1年以上前)
VLC media player
つかうべし
これ間違いなし
書込番号:2136701
0点



2003/11/18 20:44(1年以上前)
早速試してみました。感激です。すばらしいです。本当どうもありがとうございました。
書込番号:2139401
0点


2003/11/26 23:13(1年以上前)
1.3Gセレロン/640MでRealOneプレイヤーでコマ落ちしていたので、
便乗して試させてもらいました。
こちらもコマ落ちなくなりました!!
マックのOS9版がなかったのが残念でした。。。
書込番号:2167417
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


動画撮影時に出来る「VCLP****.MSH」「VCLP****.MDX」ってナンですかね。
一緒に保存しなきゃなんないものか、HDDに落とすとき捨てちゃっていいものなのか。
すでに出てた話題だったらすいません。
0点


2003/11/17 23:09(1年以上前)
隠しファイルで消しても問題ないとサポートの方が言ってました。
そんなゴミ最初から入れるなって感じですが・・
書込番号:2136719
0点



2003/11/17 23:26(1年以上前)
サンキューです。
どんどん捨てることにします。
書込番号:2136796
0点


2003/11/18 02:09(1年以上前)
あのファイルがないと、動画再生のときに真ん中に表示される操作アイコンの「上」に割り当てられた「JOG」が表示されなくなります。なので、JOGのモードに必要なデータファイルなのではないでしょうか?
書込番号:2137438
0点


2003/11/18 07:20(1年以上前)
のほりんさんこんにちは
それはC1本体での再生時のことですか?
であればPC上にコピーしたあとは必要ないし、
必要ならMP4ファイルをSDに戻してC1で再生すると
隠しファイルが復活します
書込番号:2137685
0点


2003/11/18 10:19(1年以上前)
C1本体での再生です。完全に削除(例えばカードをフォーマット)して、そこに.MP4だけを戻して再生しても隠しファイルは復活しませんよ!?JOGが使えなくなります。動画編集をすると、編集後のファイルには新規に作成されるようですが...
書込番号:2137964
0点


2003/11/18 18:59(1年以上前)
のほりんさんこんにちは
おっしゃるとおりでした。ごめんなさい
前にSDに戻した時復活したと思ったんですが、今やっても再現されないため僕の勘違いのようです。 今後気をつけます。
jogとはサムネイルみたいなやつですね。確かに使えなくなりますね。
でも他に不具合が無ければC1の操作上でいるだけみたいなので、
C1で再生する必要の無い人はいらないゴミファイルってことでどうでしょう
書込番号:2139073
0点


2003/11/18 19:02(1年以上前)
↑C1ふぁんです HNマチガエデス
書込番号:2139081
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


店頭で触ってみたところフォーカスのモードでかなりAFの焦点が違うようでした。
マクロと遠景は素早くピントが合うようですが全景?にすると迷いに迷っていました。
AFの焦点は皆さん同様なんでしょうか?
0点


2003/11/18 21:24(1年以上前)
AFの問題についてはみんな一緒だよ。
全景じゃなくてマクロ、遠景にした方が速いことはマニュアルに書いてある。
けれど、シーンセレクトでスポーツモードにした方が迷わない。
書込番号:2139531
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


そこそこの動画とフリーアングルの携帯性の良いデジカメとしてC1購入を検討しています。
静止画でのAFが遅い(迷う)と評判ですが、同じサンヨーのMZ1と比べてどうでしょう?以前MZ1を持っていましたが、AF性能に満足できずに手放しました。
そこで、
@静止画でC1はMZ1よりAF性能が良いか?(両方使用したことのある方の感想で結構です)
AC1は静止画でAFの合焦を待たずにシャッターを全押ししたらピントはどうなるか?
以上2点質問させていただきます。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



