
このページのスレッド一覧(全4206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年9月4日 13:31 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月21日 12:10 |
![]() |
0 | 9 | 2011年9月4日 14:43 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月17日 01:59 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月14日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月25日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
DMX-CA1001年前に購入して、普段からバックに入れて持ち歩いていましたが、最近使用しょうとONした所液晶画面が真っ黒で映像が表示されません、その他の文字は表示されます
(再生画像はOKです)リセットSWを押してもNGです
此の機種をお持ちの方でこの様な現象になった方はおりますか
原因は何故か 操作方法に違いがあるのでしょうか
0点

sirasagi63 さん
>液晶画面が真っ黒で映像が表示されません、その他の文字は表示されます
>(再生画像はOKです)
って事は、
まさかとは思いますが、レンズキャップが付いたままとか?
書込番号:13414911
0点

皆様よりアドバイスを頂きましたが
メーカーのサービスセンターへ修理に出しましたら
レンズユニットが壊れていました
交換後は円滑に機能しております。
色々有り難う御座いました。
書込番号:13457782
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11
初めての書き込みなので、質問の仕方など色々と間違っていたらすいません。
先日Xactiで撮影をしようと思い、液晶部分を開いたところ、
「パキッ」という音がして、操作部分寄りのプラスチック部分が割れてしまい、
それに伴うものかどうかわかりませんが、液晶がつかなくなってしまいました。
液晶は映りませんが、電源ボタンを押すとレンズが「ジジッ」と動く音がしました。
ズームや写真撮影などの他の操作は動いている様子はありませんでした。
どこが壊れているのかがわかりませんが、似たような状況になった方に修理代はどれ位になったかをお聞きしたいと思います。
サンヨーの方にもメールで問い合わせましたが、「サービスセンターで見てもらわないとわからない」という回答でした。
僕は中学生であまりお金も持っていませんので、予めどれ位になるか分かると覚悟ができるのでよろしくお願いします。
0点

>予めどれ位になるか分かると覚悟ができるのでよろしくお願いします。
技術料と言う名の作業工賃が高いのでぶっちゃけ新しいカメラが買える位の値段がする場合が多いですよ
場合によっては新しいカメラの実際の販売価格よりも高い場合もありますよ
とはいえこのクラスのカメラが壊れたら修理より買い替えのほうが良いですよ
書込番号:13397586
1点

>ステハン野郎さん
「技術料」というところが結構高いのですね。
カメラの買い替えも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13400384
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CS1
安くなってたので最近購入しました。
当方所有のDMRーBW830のHDDに取り込んで再生が目的です。
(知人にDVDで渡す事もあると思います。)
ここの口コミで、そのままでは読み込めない事は理解しております。
ご紹介のフリーソフトのMultiAVCHDをPCにインストールしまして、
AVCーHD形式に変換致しました。
※ MultiAVCHDで変換する際はPanasonicを選択しています。
・ これをDVDに焼いてDMRーBW830に挿れると
「非対応ディスクです」と表示され、再生できません。
・ SDカードで取り込みもできません
※ AVCHDのタグはグレーのシェードがかかってます。
何か、やり方がまちがってますか?
付属ソフトをバージョンアップすれば解決するのでしょうか?
※ 折角安く買えたので、あまりお金を掛けたくありません。
ちなみに、このDVDをPS3で再生してみました
→ 一応ファイルは認識しますがブロックノイズだらけで見に耐えません
さらに、変換前のオリジナルファイルをDVD経由でPS3で再生してみたところ、
→ 普通に再生できます。
0点

>SDカードで取り込みもできません
自分で「PRIVATE」フォルダを作成し、
その中にmultiAVCHDで出力したAVCHDフォルダを入れても、
認識しませんかね?
それでもダメなら、
まず以下のソフトでフォーマットしてから
(あるいは最初から)上記を再試行してみて下さい。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter20.html
書込番号:13382479
0点

ハマーカッツ さん
フリーソフトの multi-AVCHD で AVCHD 化したムービーを
パナの DIGA で正常に扱えるのは 現在の Ver.では、
撮影モードが Full-SHQ(30fps)や HD-SHQ(30fps)などに限られるようですね。
Full-HD(60fps)のムービーでは上手くゆきません。
更に、記録メディアは
SDHC にコピーしたもののみ、正常な再生や、HDDへの取り込みが可能です。
DVD に焼いた(UDF2.6)ものは、再生も取り込みも出来ません。
(ソニーの BDZ-RS10 レコーダーですと、再生のみ可能です)
BD-RE に焼いた(UDF2.6)ものは、再生のみ可能ですが、HDDに取り込めません。
(ソニーの BDZ-RS10 レコーダーですと、再生も取り込みもできません)
念のため、
上記は私が所有の DIGA(BR-580)と、ソニーの BDZ-RS10 で何度か試した結果ですが、
有料ソフト(私の場合 VS12 など)を使って Full-SHQ(30fps)や HD-SHQ(30fps)などを
AVCHD 化して DVD に焼いたものは、普通に再生・取り込み共できています。
書込番号:13393865
0点

グライテルさん
俊足の回答ありがとうございます。
トラブルがありまして、暫らくこちらの掲示板を見ることができなくなりました。
早々のアドバイスに対して御礼の言葉が遅くなって申し訳ありませんでした。
SDカードの件ですが、Privateフォルダを作成し、その下にAVCHDファイルを入れましたが認識されませんでした。
フォーマットはこの後やってみます。
nikonikojpさん
せっかくのアドバイスに対して、御礼の言葉が遅くなって申し訳ありません。
Full-SHQ(30fps)でやってみましたが駄目でした。
グライテルさんへの返事のとおり、認識してくれません。
グライデルさんご指摘のソフトでフォーマットしてから再チャレンジしてみます。
お返事が遅くなってしまった事、重ね重ね申し訳ありませんでした。
書込番号:13402676
0点

ハマーカッツ さん
Quick Time Player はインストールされてますでしょうか?
若し未だでしたら、無料版をインストールしてみて下さい。
書込番号:13402826
0点

フォーマットし直したSDHCカード4MにAVCHDファイルを入れなおしましたが駄目でした。
やはりおまけソフトを有料アップデートしなくてはいけないのかもしれません。
nikonikojpさん
Quick Time Player 無料版、早速インストールしました。
PCでの再生は専らWindows Media Player を使用しておりましたが、Quick Time Player でもXactiのファイル形式のまま再生ができることがわかりました。
ただ、Quick Time Player をどのように活用すればよいのでしょうか?
使い方等、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13403566
0点

ハマーカッツ さん
QuickTimePlayer をインストールした後は、
最初から AVCHD 化をやり直すだけです。
その前に念のため Xacti のムービーを QuickTimePlayer に関連付けしておいて下さい。
(普通は QuickTimePlayer をインストールした時点で関連付けされますが、)
実は、Xacti のムービーは QuickTimePlayer の Codec と非常に相性が良いのです。
書込番号:13404654
0点

ハマーカッツ さん
続投失敬します
実は、DVD-R/RW に焼いたものも DIGA で再生・取込 可能になりました。
8月19日の私のレスで
>DVD に焼いた(UDF2.6)ものは、再生も取り込みも出来ません。
>(ソニーの BDZ-RS10 レコーダーですと、再生のみ可能です)
と書きましたが、訂正します。
少し検討を加えた結果、下記の手順で行えば、
DVD-R や DVD-RW に焼いたものも DIGA で再生・取込み共できるようになりました。
1)フリーソフトの multi AVCHD での AVCHD 化は、
AVCHD for Ooptical media の所で 「AVCHD(strict)」を使う。
2)フリーソフトの ImgBurn を使って DVD-R/RW に焼く時は
オプションで UDF= 2.50 を設定して焼きます。
尚、ソニーの RS10 でも再生 OK でした。
また、Xacti のムービーを扱う上では QuickTimePlayer は必須だと思います。
注:上記で確認に使ったムービーは Xacti DMX-CG110 で撮った HD-SHQです。
書込番号:13405600
0点

nikonikojpさま
色々なアドバイスありがとうございます。
また、実際に色々試していただいてありがとうございます。
あいかわらずの返事遅延申し訳ありませんです。
暫く自宅に戻れない状況にありまして、ご指摘の方法を確認できませんが、
来週末には確認できると思いますので頑張ります。
自宅には戻れない状況なんですが、訪問先での撮影済みデータ(休日に函館市電等を撮っています)は増え続けておりますので、
戻り次第頑張ります。
それでもうまくいかなかったら、付属ソフトをバージョンアップしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13456039
0点

ハマーカッツ さん
「解決済み」なのに済みません
来週末には確認できる由で、承知しましたが、
その前に2〜3確認です。
1)ムービーのファイル名は、「半角英数字」を使ってますか?
multi-AVCHD は全角文字ですとエラーになる場合が有るようです。
2)付属のソフトはインストール済みですか?
付属ソフトは、ムービーの編集や、DVD 化は勿論、
Full-HD(60fps)で撮ったムービーも簡単に Full-SHQ(30fps)に変換してくれますし、
何かと好都合です。
それと、ご存知かと思いますが、
下記 URL は Xacti のムービーを扱う上で非常に参考になる有益なサイトです。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting06-multiAVCHD.html
一度、御覧下さい。
multi-AVCHD ソフトのインストール時は、
私は此方も参考にしました。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
書込番号:13458035
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CS1
こんにちは。
本日購入したのですが動画に必ず「サー」というノイズが
しっかり聞こえるレベルで乗ってしまいます。
マイク設定をワイド、ガンマイクに切り替えたり
音声NRをオンオフも試しましたが変わりません。
田舎かつ室内の非常に静かな条件で
実際の耳では無音に使い状態でも
かなり気になるレベルでノイズがなります。
(録音された喋り声などの邪魔になるレベル)。
ちなみに数種類の再生ソフトおよび
カメラ本体での再生でも聞こえるので
出力環境が問題ではないと思われます。
また、通電中に本体に耳を付けると
僅かですが「フォー」という風切り音に似た音と
「ギリリリリ」のようなドアが軋むような音が断続的に聞こえます。
何か原因、設定でアドバイス頂けたら幸いです。
0点

初期不良交換。
どんなに遅くとも1週間以内に。
書込番号:13379082
0点

マイク入力〜(マイク)アンプ〜録音の間に発生したノイズによるものかと思います。
デジカメやビデオカメラは、デジタルノイズ源がたくさんありますので、設計上〜製造上の結果として、書かれているような個体差〜製品の仕様の範囲があるかもしれません。
※お手持ちの機種以外の機種でマシであれば、個体差→初期不良として交換してもらえるかもしれません。
また、下記のソフトを活用してみてください(音声ファイル形式の変更が必要となる場合もあります)。
ノイズレベルと(必要とする)音声レベルのレンジ差を「画像表示」および「記録」ができます。
・高速リアルタイム スペクトラムアナライザーWaveSpectra
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
使用例(画像表示)
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013359
上記の音源※途中からの大音量注意
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604
上記を活用することにより、ノイズレベルの「見える化」が行えますし、
可能であれば、問題となる「部分」、つまりノイズがよくわかる静音部などをアップすることによって皆さんに評価していただき、
昔は(オーディオ級以外は)はぐらかされて、結果として泣き寝入り?同然となってしまうことを防ぐことができます。
※ただし、「オーディオ級」の製品でない限りは、意外とS/N比が「今でも悪い製品」は少なくありませんので、「その範疇の製品」であれば、諦める必要があるかもしれません。
※「動作中の操作音」に関わるものであれば、ある程度は諦めないと仕方がありません。
(物理的必然の範囲がありますし)
書込番号:13379132
0点

追伸です。
初期不良の場合、発生日時の「連絡を迅速に行う」ことが極めて重要です。
持ち込み修理にいつ行けるとか発送するとか、そんなことは現段階では後回しで構いません。
証拠集めや原因調査よりも、とにかく一刻も早く「販売店に【電話】して、初期不良状態を説明し、対応してくれた店員さんの名前を記録する」必要があります。
どうしても電話が繋がらないときにはメールでもよいですが、営業しているときに【電話確認を怠ったら負け】になっても仕方がない(TT)と思って対応してください。
書込番号:13379164
0点

知人にExactiの旧機種で撮ってもらったらやはりシーというノイズがありました。この製品ラインの基本的性能かと思います。なるべくアップで、音声が大きく入るように(無音や小さな音ではなく、大きな音の被写体を)撮るのがコツです。
書込番号:13379832
0点

静かすぎるとAGCが頑張っちゃう面もあると思う。
書込番号:13380526
0点

お世話になっております。
その後、デジカメ(パナFP1 モノラル)とケータイで同時に録画してみました。
やはり当機種だけ明らかに雨降りのように
「ザー」という音がかぶさっていていました。
これを受けて購入店に電話したところ
まだ協議中ですが、初期不良で対応して頂けそうな方向です。
ザクティ自体このようなレベルの可能性もありますが
せっかくですので交換機のほうを試してみます。
可能でしたら結果報告もできればと思っております。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:13383352
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110
パナソニックのHX-DC1-Wと比較して、DMX-CG110を購入使用と思っています。
魅力的な点
◇ザクティライブラリが使用可能
◇サイズが一回り小さい
不安な点
◆パナソニックにブランドごと移行してしまっているため、サポートなどの点でも不安・・・
尚、現在は大分前の型になりますが、DMX-HD1000を使用しています。(ザクティライブラリが重宝しています)
日常の、チョイ撮りに使えればと思います。
以上皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-SH11
3日前に購入、昨日はバーベキューなどを撮影しましたが
今朝気づいたことがあります。 ズームスイッチとマルチインジケータの間に
パーツの切れ目がありますが、そのズームスイッチ側にぐらつきがあります。
しかし、何かのボタンになっているのかと思うくらいのクリック感があります。
マニュアルをみてもボタンスイッチにはなっていない様子。
みなさまのSH11はこのぐらつきはあるでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



