
このページのスレッド一覧(全4206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年5月26日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月25日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月25日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月23日 22:36 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月20日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月15日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG100
Xactiシリーズ又は他のメーカー、シリーズでも良いのですが低価格で尚且つ録音時の音質にも特に考慮された
ビデオカメラがあれば教えて下さい。
目的としているのは、
1.音源が小さな音の場合でもノイズ少なく、明瞭な録音が出来る。
2.大音量時でも歪まない。
3.適度なステレオ感が録音できる。
録音時のデジタルフォーマット等はどの機種も同様と思いますので、マイクカートリッジの感度と特性、手ズレ音が少ない、
マイクの取り付け位置、指向性などがそれなりに考慮あされている、といったビデオカメラを探しています。
価格は2万円〜4万円くらいまで考えていますが、あえてXactiシリーズに目を付けたのは静止画撮影も重視したいからです。
横型のデジカメタイプはムービー撮影に適さないと思いますが、静止画撮影も犠牲にできません。是非、アドバイスをお願いします。
0点

現状でのおすすめはZOOMのQ3HDとなるでしょうか。
録音品質においては、おそらく家庭用ビデオカメラにおいて他の追随を許さない程の高品質だと思います。
というか、音の価値観はそれこそ人によって千差万別ですが、僕は家庭用ビデオカメラではそれ単体で「高品質な」録音ができる機種はないと思っています。
ですので低価格で音質にこだわるなら最低限このクラスのマイクが搭載された機種が必要だと思います。
(録りたい音も様々で、人の声を明瞭に拾いたい場合にはステレオマイクよりガンマイクの方が向いています。)
動画品質にもこだわりたい場合には希望予算では収まらなくなると思いますので、許せる限り上積みしてパナソニックやソニー、キヤノン等の機種+ZOOMのICレコーダーH1がいいと思います。
静止画品質にもこだわりたいのであれば、あと1〜2万円ほど予算を上積みしてソニーのNEX-5+ZOOMのH1とかの方が幸せになれるかもしれませんね。
録音品質、動画品質、静止画品質、その評価は全て使う人次第ですが、結局の所これら全てを一台で且つ安価にこなせるような便利な製品はまだまだ無いと思っていただいて結構です。
書込番号:12862416
2点

GKストライカーさん、
返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
ZOOMのQ3HDは全く検討していなかった機種ですが、その外観を見て録音がメインである機種であることが直ぐに分かりました。
これならば小型の外部ワンポイントマイク等と、ほとんど同じ録音が出来るのではないかと思います。
ただこの機種は静止画は考慮されていない様です。
今回、あえて欲張りのようですがムービー、静止画に加えて音質と全てに満点ではないがそれなりにこなす、また出来れば
音質面でも同等クラスの中では良く出来ている、という欲張りな希望を探したいと思いました。
あえてXactiの中で質問したのはXactiのグリップタイプと言うのがムービーと静止画の両方をこなすのに妥協できる形状だと
思いましたので、加えて音質の確認をしたかったからです。
但し現状のXactiはムービーと静止画の画質等もそれなりな様で、廉価版過ぎるかもしれません。
現状、横型のデジカメタイプは優秀なものも多いのですが、横型は、はっきりいってムービーには全く適さない形状では
ないかと思っています。
Xactiの形状でムービー及び静止画の使い勝手及び画質などがそれなりに考慮され、マイクの取り付け位置や感度も
ワンランク上の性能が考慮された機種があれば、是非購入したいと考えています。
詳しい情報をありがとうございました。
書込番号:12891966
0点

サイバーショット DSC-TX10は意外にイケて、テレビ業務にも使えます。プロ用機材のHDCAMで撮った映像の間に、TX10の映像を入れ込んでも、「撮り方次第」では映像的、音声的に民生機でとったことが気がつかない場合もありますよ。音声については、テレビの場合、人間の声がちゃんと録れるのが条件ですが、TX10はけっこういいですね。ちょっと前のハンディカムHC9あたりよりいいです。
書込番号:13055513
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG100
この機種を購入して疑問に感じた事で質問させて下さい。
静止画を撮影する時、被写体へ向けてシャッターボタンを押しても中々撮影されず、ピントを合わせてるのか何なのか解りませんがシャッターを押したいと思ってから2,3秒しないとシャッターが切れません。
設定が悪いのかSDカードが悪いのかよく解りませんが、このままではシャッターチャンスというものを全く捕らえる事のできないカメラになってしまいそうです^^;
どうぞよろしくお願いします。
0点

遅レスですが サンヨーのザクティシリーズは 数年前から静止画のレスポンスが悪いままです
数年前はシャッターを押してから 数秒しないと撮影できないデジカメは珍しくありませんでしたが 今ではそんな使いづらいデジカメは数少なくなりました。
私も動画⇔静止画をグリップタイプで撮影するザクティにコンセプトに大変興味をもち数年前から購入を検討していましたが
サンヨーさんは全く改善する気が無い様で ”これが仕様です”の信念を貫き通したため、
ついに私がサンヨー製のザクティを購入することはありませんでした
あとはサンヨーにとって変わったパナソニックの商品開発力に期待をかけています
書込番号:13051619
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CS1
2007年に購入したPanasonic VDR-D310-Sからの乗り換えを検討しています。
Panasonic VDR-D310-Sと比べてどっちが動画の画質がよいのでしょうか。
スペックを見たのですが「×3」という表記などがあり、よくわかりませんでした。
また、サンプル動画をみたのですがちょうど良い比較になるような動画がなく決め手にかけました。
どっちが動画の画質がよいのでしょうか。
Panasonic VDR-D310-Sの動画撮影に関するスペックはこちらです。
一部抜粋:1/6型CCD固体撮像素子、総画素80万×3、有効画素 動画64万×3(4:3)/動画54万×3(ワイド)
スペック詳細:http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VDR-D310
参考になるかもしれませんので実際に撮影したファイルの情報も載せておきます。
General
Format : MPEG-PS
File size : 4.74 MiB
Duration : 8s 960ms
Overall bit rate : 4 440 Kbps
Video #224
ID : 224 (0xE0)
Format : MPEG Video
Format version : Version 2
Format profile : Main@Main
Format settings, Matrix : Default
Duration : 8s 908ms
Bit rate mode : Variable
Bit rate : 4 008 Kbps
Nominal bit rate : 9 648 Kbps
Width : 704 pixels
Height : 480 pixels
Display aspect ratio : 4:3
Frame rate : 29.970 fps
Standard : NTSC
Colorimetry : 4:2:0
Scan type : Interlaced
Scan order : Top Field First
Bits/(Pixel*Frame) : 0.396
Stream size : 4.26 MiB (90%)
Xacti DMX-CS1の方が画質が上ならサイズもコンパクトなのですごくありがたいのですが。。
すみませんがよろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
USB充電、補助電源の機能があるということでこの商品を買いました。
バイクにつけたUSBチャージャーから電源をもらおうと思ったのですが、
電源供給のランプはつくのですが、バッテリー残量が少ないですと言われます。
試しに、ノートPC(電源を切っていてもUSBから電力をもらえるタイプ)で試したらバッテリー残量の警告が無く撮影することが出来ます。
バイク車載のため購入したので、なんとかしてバイクから電源をいただきたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
0点

バイクにつけた充電器からの出力が足りていないとか。
走行中(元気に発電中)は大丈夫になったり、別の充電器では大丈夫だったりするかも。
絶対というような対策は無いかもしれません。
ちなみに、車で携帯の充電器使っていた人が、おもいっきり加速したら
携帯が壊れたことがあるそうです。
書込番号:13035240
0点

ぱく@初心者さん返信ありがとうございます。
そういえば充電に使っている製品を書いていませんでした。
http://www.goobikeparts.com/ec-goods/detail/index/id/653547/lc/29/mc/3/sc/2/
バイクのバッテリー
http://www.amazon.co.jp/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%EF%BC%A7%EF%BC%B3%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-YT12B-BS-GS%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B003HHTE1Y
もしかしたら、出力が足りていないかもしれませんね。
バイク数分充電して電源を入れると、「残量が少ないです」といわれます。
充電は出来ているけれども間に合っていないということなのか。バイクのバッテリーから考えるに電源は十分な気がするんですが、そうなると充電機のほうに問題があるんでしょうか。また調べてみます。
書込番号:13036465
0点

バッテリーはセルを回せるだけ出力があれば全く問題ないと思います。
(エンジンがかかった状態では、発電機からの電気になりますし。)
充電器の12Vから5Vに変換する回路の出力が弱いのかもしれませんね。
シガープラグタイプで、12Vから5VのUSB出力する変換器を、100円ショップとかで
見かけるので、駄目元で試してみてはいかかでしょうか?
書込番号:13044334
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CS1
この度、CA8からの買い替えをしました。
フルハイビジョンのカメラが初めてなので、ご質問いたします。
従来通り、パソコンに取り込んで編集を楽しみたいと思いますが、フルハイビジョンの動画編集は、どの程度のパソコンスペックが要求されるものなのでしょうか?
CPU○○以上
メモリ○○以上
ビデオカード○○以上
など、ご教授お願い致します。
また、今回付属の動画編集ソフトの動作環境も教えていただければ幸いです。
内容が、畑違いかもしれませんが宜しくお願い致します。
0点

CS1のファームウェアがアップされているので、まず確認を。
付属の動画編集ソフトの動作環境
SANYOのサイト、CS1のスペックのページに書いています。
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_cs1/spec.html
>フルハイビジョンの動画編集は、
>どの程度のパソコンスペックが要求されるものなのでしょうか?
詳しくないので、以下は読み飛ばす程度で。
これは、やり方次第だと思います。
細切れでやるのか、長尺を一気に行うかでも大きく変わります。
また、動画編集で、どのようなことをしたいのか、最終的に何を目指すのかでも
そして、使用するソフトウェアでも変わります。
細切れでやるなら(細切れにするのに簡単なのはQuickTimePro。本体でもできるけど)、
古い(と言ってもXP以降でしょうか)、
私のPentiumM1.0GHzのモバイルノートでも可能です(時間はかかります)
その後、メインで使っているノートPCは、Core2DUOで、VISTA。
これをWin7(64ビット)、メモリ4GBにアップしたら、再生・編集は容易に。
容易になったといっても、やはりCPUは非力です。
最近、i7などは第2世代になっているので、そういったPCを選ぶのがいいように思います。
64ビットで、メモリ8GB、64ビットに対応している編集ソフトを用いると、
編集は結構、楽かも知れません(済みません。そういう環境にないので推測です)
なお、付属ソフトは、編集し出来上がった動画をXacti本体に書き戻す機能があるそうです。
http://www.digiblo.jp/archives/report/soft/
(Xactiライブラリのために、この機能が欲しいと思う)
それ以外は、機能限定版ですから、たいしたことはできないし、
体験版を使ってみてのことですが、私の望むようなことができないのが残念でした。
ただ、これは、人それぞれの要望次第なので、とりあえず使用し、判断を。
Xactiユーザー向けの優待バージョンアップもあります。
http://www.arcsoft.com/sanyo_xacti/content.asp
とりあえず、付属ソフトでいろいろやってみて、不満を感じるようなら、
有料バージョンアップを行うか、
他のソフトに乗り換えることも考えるといいでしょう。
(私的に、neroはさらに物足りなかった、です)
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting00-SD_HD.html
書込番号:13030916
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=15149/
この情報、どう思われますか?
長時間録画は、映像圧縮方式「MPEG-4 AVC/H.264新トランスコーダー」の搭載により、フルハイビジョン画質で最長約12倍の長時間録画を実現。
とありますが…
0点

映像データの形式がXactiのと同じになって、Xactiで撮ったデータをBDレコーダーで保存できることになりそうってことかなと。相性バツグンになるのか…
書込番号:13008583
0点

>映像データの形式がXactiのと同じになって、Xactiで撮ったデータを
>BDレコーダーで保存できることになりそうってことかなと。
あまり影響はないように思われます。
BDレコーダーとの連携が容易なAVCHDも、映像部分の圧縮方式はH.264/MPEG-4 AVCです。
書込番号:13009970
0点

>「MPEG-4 AVC/H.264新トランスコーダー」
ちなみに、新たに対応したのではなく、より高効率なものを採用しただけなのでは?
書込番号:13009987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



