
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年8月11日 18:56 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月7日 23:42 |
![]() |
1 | 7 | 2010年8月10日 22:03 |
![]() |
3 | 2 | 2010年7月7日 16:48 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月6日 20:53 |
![]() |
1 | 9 | 2010年6月27日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
毎年、ディズニーリゾートのウォータープログラムをHD-2にタオルを巻いたりして防水対策しながら撮影していたのですが、CA100が出ましたので安心して撮影できると思い購入しました。
ディズニーランドで撮影したミッドサマーナイト・パニックをYouTubeにアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=5OUA2k1CSfg
ISOをオートにしたのですが、明るい場面になるととび気味で、後日いろいろ設定を変えて試したら、このショーにはISO200がちょうどいいみたいです。
バッテリーはズームの多用を避けて50分くらい撮影可能です。細切れの撮影だと40分くらいかな?いずれにしろ、予備のバッテリーはパークでは必須です。
0点

とら ちゃんさんとは関係ないですが
こういった場面でも当然のようにフラッシュを焚いてしまう
観客のモラルの低さに絶句
スレ汚しすみません
書込番号:11730613
0点

モラルというより、「発光禁止の仕方が判らない」のかも?
奈良の二月堂の「お水取り」が開始前に「フラッシュは使わないで」としつこいぐらい
アナウンスしているのに、始まったらフラッシュピカピカ状態です。
いずれ、撮影禁止になると思います。
書込番号:11730857
1点

>ISOをオートにしたのですが、明るい場面になるととび気味で、後日いろいろ設定を変えて試したら、このショーにはISO200がちょうどいいみたいです
たしかに、ISOオートだと暗い場面では勝手に上がってしまうのでノイズも目立ちます。ISO200で固定だと、暗闇もしっかり黒に見えていい感じですね。
>モラルというより、「発光禁止の仕方が判らない」のかも?
それはあるかも。しかし、「明らかにコンデジのフラッシュでは光が届かない距離」でも、フラッシュを炊くケースがよく見られます。「暗いときにはとにかくフラッシュ」というのは困ったものです。
書込番号:11732769
0点

> バッテリーはズームの多用を避けて50分くらい撮影可能です。細切れの撮影だと40分くらいかな?
結構もちますね(^^)
私の持ってる古いバッテリーは、もう3年くらい経ちます、
最初は確かに40分くらいもってましたが、今はだいたい20〜30分くらいしかもちません(>_<)
まぁ予備は5本持ってるので困りませんが(^_^;;;
どちらにしても『予備バッテリーは必須』には同意です!
> こういった場面でも当然のようにフラッシュを焚いてしまう
> 観客のモラルの低さに絶句
まるで記者会見みたいですね(-_-;
ずっと見てるとテンカンを起こしそうで恐いです(>_<)
それにフラッシュを焚く設定だと背景が暗くなるので、あきらかに逆効果の様な気がします
わかってやってるのか…わからないで闇雲にやってるのか…
でも現場で横から見てると、ステージと客席のブリンクがキレイで幻想的でした(^^;
(…この感想は不謹慎だったかな)
書込番号:11732887
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-WH1E
東京ディズニーランドでは、水をブチ播けるショーを開催してまして、正面からの放水もあるため、レインカバーなどでは心もとないものがあります。
また、他の防水ビデオや防水コンデジだと望遠性能が足りません。
と、言うわけで本機種Xacti DMX-WH1Eを投入してみたわけですが…
いかんせん。基本的に画質が悪い。(^^;
ところが、本機種には、動画撮影中は変えられないみたいですが、シャッター速度優先での動画撮影や、絞り優先といったマニュアル設定での動画撮影もでき、AFロックやAEロックの機能もあって、巧くハマってくれるとけっこう良い画を撮ってくれるように思います。
動画撮影中にも静止画が撮れるのも、良いですね。
シャッター速度優先、AEロック、AFロック状態で動画撮影中に撮った静止画を添付します。
拡大すると見れたモノではありませんが、縮小してblogなどで公開する分には充分かもしれません。
0点

こんばんは(^▽^)2日に行ってらしたんですか?
私も同じ日にいきました!
・・・あのイベントは悪質でしたよね?(>_<)
炎で熱い思いをしたと思ったら、今度は放水ですから・・・
デモ隊の制圧かと思いましたよ(^_^;;;
けっこうXactiをお持ちの方がいましたよね?
私は何人も見ました
あの場所では、やはり防水カメラが威力を発揮するんでしょう(^-^)
しかもかなりのギュウギュウ詰めでしたから、小さくて軽いカメラが重宝する絶好の機会です!
まさに水を得た魚の様に、Xacti大活躍ですね♪(^^)
・・・とはいえ、私のはHD800なので耐水性はありませんでしたが(>_<)
「壊れてもいいや」と思ってずっとビショビショで撮ってましたけど、けっこう平気でした
シンプルな外観なので、意外と水も入らず大丈夫なんでしょうかね
ちなみに、アップした写真は全て動画からの切り出しです
私は基本的に「キレイな写真を撮ろう」とは思わず(^^)その場の臨場感を写したい派なので
動画撮りっ放しで後から切り出すのがもっぱらです
基本的にブログ程度なら必要十分だと思ってます
たとえ画質は悪くとも、
少なくとも放水が『明らかに人を狙ってる』事はわかりますもんね?(^^;
書込番号:11720191
0点

CRYSTANIAさん、こんばんは。
私も先月行って来ました。
うちの家族にはあのショー、好評でしたね〜
特に夜の部のほうはいい席に当たってしまって、すごいことになってました。。。
でも、みなさんけっこう果敢にチャレンジしてましたね。
書込番号:11721005
0点

ディズニーシーでもありますよね?
水のイベント(^_^)
「濡れたらごめんね♪」程度じゃ済まないぐらい、悲惨な状態になります(-_-;
直噴ですよ、直噴!
写真の放水はまだマシな方で、ショーやる場所で停泊してやるイベントは
それはもう言葉には表せないくらいヒドイありさま・・・(^^;
ま、それが目当てで行ってるってのもあるんですが(>_<)
とりあえず、IPX8に対応してるXactiなら、
これくらいの放水は「へ」でもないんでしょうけどね(^▽^)
書込番号:11733145
1点

>ゲームが悪い!?さん
動画から静止画への切り出しのソフトは何を使用しておられますか?
私は普段使いはSONYのAVCHDカムですので、付属ソフトのPMB(Picture Motion Browser)を使用して切り出しているのですが、PMBではWH1EのMpeg4/AVCは認識しなくて…
裏技的にMpeg4/AVCをMpeg2に変換してPMBに登録してやれば静止画切り出しも出来ますが、ちと面倒でして。
東京ディズニーシーの場合、更に凶悪なことに、橋の上にも出演者が4人ほどやって来まして、放水銃で散水しまくってます。
えぇ。後ろに逃げようったって、そうはいきません(爆)
デジタル一眼をタオル巻きやサランラップ巻きにしている人も見かけますが…基本、水没はメーカー補償外の全損扱いなので…私にそんな度胸はありません(^-^;
書込番号:11738306
0点

わたしの静止画切り出しは、もっぱら本体再生でシャッターボタンを押すか、
無料のクイックタイム(QuickTime)で[編集]→[コピー]→ペイントに貼り付け、です(*^_^*)
パソコンのスペックが低くて再生できなくても、矢印キーの左右を長押しで連続コマ送りができるので、
けっこう狙ったひとコマを拾えます(^-^)v
さすがプログレッシブ!
ただ、よ〜く見ると本体で切り出した方がクッキリしてる感じがあります
…どうしてかは分かりませんけど(>_<)
ディズニーのイベントは、最近なんかふっきれてますよね?
昔のスティッチのイベントなんか、今考えるとカワイイもんでしたよ…
「キャー濡れる〜!」って言っても、髪から水がしたたる程度
今年みたいにおパンツぐっちょりまで行きませんでしたから(−_−;
シーのイベントは、まずお土産屋さんでビニール袋を多めにもらって、
貴重品をそれにしまってから挑みました(^^)
(その後で入ったレストランの、寒いこと寒いこと…)
水以外でもボンファイヤーの演出とかも、かなりド派手で超恐かったです(T_T)
(子供は大興奮ですがね)
ちなみに、去年はこんな感じで防水カメラを“手作り”してました(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9983283/#9984770
書込番号:11740830
0点

またズブ濡れになってきました。
今回はシャッター速度1/250秒固定。最初に例示したのは1/125秒固定でしたので被写体ブレも出てますが、今回は被写体ブレは出ていないようです。
もっとも、ISOが高くなっているため、ノイズがけっこう酷いことに…
望遠性能には、まだ余裕があるようですが、手ブレが酷いので、これ以上、望遠にして撮影するのには、厳しいものがあります。
(東京ディズニーランド、東京ディズニーシー園内では三脚、一脚といった撮影補助器具は使用禁止なんです。)
昼間ですと、1/1000秒固定とかでもイケますんで、こと静止画に限って言えば、最大望遠近くでも手ブレは押さえられるかもしれません。
>ゲームが悪い!?さん
>わたしの静止画切り出しは、もっぱら本体再生でシャッターボタンを押すか、
ありゃ。本体で出来ましたか。
(マニュアル読めよ(^^;;)
ミッドサマーナイトパニックもボンファイアーの炎や照明のストロボ効果などで明るさが激しく変わるため、AEロックやマニュアル切り替えて固定できるようになっていないと、動画撮影は厳しいですよね。
書込番号:11740945
0点

> ありゃ。本体で出来ましたか。
ちなみに、今回私は1枚目のカードを目一杯撮ってしまったため
そのカードの動画は静止画を切り出せませんでした(T_T)
もし後から本体で切り出す予定があったら、
多少空きを残したまま次のカードに入れ替えた方がいいですよ(^^)
書込番号:11744977
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

こんにちは。
ブログ拝見しました。
普段3:2や4:3の写真しか見ていない私には16:9の写真はやたらと新鮮な感じがします。
写真も綺麗に写っていますよ。
強いて難を言えば、少し露出不足でしょうかね? ^^;
まぁ、ここいらへんは好みの問題の方が大きいとは思います。
>皆さんは一眼レフなのでチョット恥ずかしい気持ちになったけど
お気持ちが分からないではないですが、気にすること無いです。
現在は携帯電話のカメラでもかなり綺麗に撮れる時代です。
どんなカメラを使うかは使う人しだいで、一眼レフを持っているからといって偉くも何ともありません。
中には機材自慢で偉そうにしている人がいるのは認めます。σ(^_^;)
書込番号:11595672
2点

富士山をバックにした花(つつじ?)がきれいですね。
花はともかく、風景も写すとPLフィルターを使いたくなりますね。
書込番号:11595799
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
ヨドバシで37800円。
4GBのSDつき。
ポイント10パーセント。
お買い得というわけではありませんが、今後プールに持っていくつもりで購入しました。
ほかの方のコメントで
「使ってなんぼ」
というのがありましたが、まさしくそうですね。
この2ヶ月でがんがん使って元をとります。
ただ、この前の機種を購入した人が、めだかを撮ろうと水中へ入れたら、
そのとたんに画面が白濁して消えたとか・・・
心配なので、この1年に水中撮影を頻繁に行い、何か不備があったら即メーカーに持ってきます。
0点

初めて投稿します。
昨日、私もヤマダで購入して29800円。
ポイント5%でした。
予定よりかなり安く買えたのでビックリです。
まだ使ってませんが、充電方法が選択が増えたとはいえCA9の方が
充電し易かったような・・・
付属にケースが無いので良さそうなのを探してみます。
kangolyokoさんと同じくこれから2ヶ月程使い倒すつもりです。
書込番号:11580426
0点

私も上記値段提示されましたよ
ちなみに群馬県伊勢崎市のヤマダ電機ですが・・・
一応7/9までの値段と書いてあったので、
7/9までに価格comとオークションで下がらなければ
買いに行く予定です。
書込番号:11587290
0点

こちらの購入は神戸市内のヤマダになります。
店頭表示は39800円で店員さんに聞いてみたら最初に
提示されたのが29800円でした。
特に期限や台数の制約は無かったみたいです。
余った予算でエネループ スティックブースターを購入。
ケースは結局純正を買ってしまいました。
どなたか良いケースがあれば教えて下さい。
書込番号:11588641
0点

地元香川のヤマダ電機でも、29800円提示され即決で購入しました。但しポイント無しの取り寄せですが、夢タウン綾川店隣接の店舗です。
先日OPENした観音寺店では展示、カタログすらもありませんでしたが、この価格はヤマダ電機全国統一なんでしょうか、秋口にはもっとさがるような気がしますね。
書込番号:11592424
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000
ザクティーはどの機種も静止画の質が結構酷評されているみたいですね。
本当にそうなのかなぁ・・・。と、思っていたのですが
先日、グアムの水泳大会で見比べてみました。
友人はそれぞれ、キャノン(型は不明。電池式)
ソニーHX、そして僕ザクティーHD2000でそれぞれ写真撮影を
してみました。
ソニーHXの友人がWebサイズで撮影をしてしまっていたみたいなので、
キャノン、ザクティーの写真もリサイズして小さくしてます。
僕個人的には、ザクティーが一番綺麗な気がしますが・・・・。
皆さんの意見はいかがでしょう??
まずはザクティーの画像からアップします。
(似たようなシーンを選んでいるつもりです)
0点

動画は言うまでも無くザクティーの一人勝ちです。
写真はデジカメ、動画はビデオカメラ、と使い分ける必要も無く、
電池の持ちもこの3機種の中ではザクティーが一番よいです。
携帯性は、キャノンがとても小さくてよかったです。
でも、ザクティーもその次に小さい、続いてソニーです。
ソニーもキャノンも写真や動画を見直す時は両手で操作。
一緒に見る時もちょっと見にくいけれど、ザクティーは片手ですべて操作完了。
今はちょっと値段が上がってきたけれど、このHD2000は僕の要求を
ほとんど満点に近く満たしてくれているみたいです。
手ぶれに関してはもうちょっとがんばって欲しいかな。静止画も動画も。
このHD2000シリーズの最新機種は発表されないのかな・・・。
防水で発表されたらさらにうれしいな。
書込番号:11515493
0点

Xactiはブルーレイレコーダーにハイビジョンでダビングできないのが懸念材料です。
ビクターのHM570も静止画は綺麗ですし、HM570はブルーレイレコーダーにハイビジョンでダビングできるから、この値段のXactiなら携帯性以外の理由であえてHM570を外してまで選択する理由は無いかな?とも思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100224_350819.html
書込番号:11517543
1点

こんにちは。ザクティの静止画画質ですが、私は以下の点で不満があります。
・機種によっては暗所撮影が全然だめ
・機種によっては周辺部のひずみが大きい
過去、ザクティはJ1, C5, CG6, HD1, CG10を使用しましたが、C5,HD1,CG10は暗所NGでした。
室内でも少し暗いとノイズだらけ、ピンぼけ、色悪いという印象です。
コツが要るので、慣れれば何とかなりますが... 撮影のために人に渡してがっかりしたこと多いです。
上の中ではCG6は結構暗所がんばりましたが。
もう一つ、「ひずみが大きい」ですが、添付されたような風景画ではまずわからないです。
例えば、画面の端のほうに、横に直線の物があると、如何にひずんで撮影されているかよくわかります。直線が円弧になるんです。
特にC5,CG6の、小型機がだめです。これも撮影にコツがありますが...
で、別にコンデジ(ちょっと良い物)を実は買おうと思っていたのですが、先日、FH11を特価品購入し、かなり暗所撮影が良いことで、コンデジ購入は見送りました。
また、ひずみも従来の小型機よりは全然少ないので使えてます。
光学系が近いと思われるHD2000も静止画行けてるのでは? と勝手に思ってます。
何かで読んだのですが、光学系が小型の物はどうしてもひずみが大きくなるということでしたので、ある程度は仕方ないのかなと思ったのですが、シーンによっては厳しいです。
それ以降、小型の(かつ安い)デジカメはやめようと思ってます。
ザクティは小型・薄型のものから比較的画質指向までそろっていると思うのですが、小型低価格機に何でもかんでも期待するのは酷ではないかなと思ってます。
C5,CG6は小さいし、よく使いましたけどね。(^^;
再生環境ですが、当方、I/O DATAのリンクプレーヤを使用しており、撮影したままのSDカードを差し込んで直接ハイビジョン再生できるようになりました(※CG10以降)ので、非常にラクしてます。
リンクプレーヤだと別にハードディスクにコピーしても再生できますしね。
ブルーレイとの連携が弱いのは確かですが、配布しない限り出番はないし、逆にポータブルHDDだと容量・サイズがブルーレイの比ではないので、DIGA持ってますが出番無いです。
子供が生まれてから10年の静止画・動画が、1台のHDDに全部入ってます。
# 10年前は、動画も静止画も軽かったですが... 「動画デジカメ」懐かしい (^^;
世間の十把一絡げ(じっぱひとからげ)のコメントは、ばっさり切り捨てて見てます。
でも、実際、フラッグシップモデルの発売は続けて欲しいなー
書込番号:11518524
0点

REXさん
なるほど。評価もほぼ満点みたいですね。この価格コムでも。
値段も今のHD2000よりかは安いですし、アクティブモード(?)で
手ぶれも強力っぽいですね。
皆さん静止画にも満足しているみたいです。
いい情報ありがとうございました。
書込番号:11520564
0点

ki_furuさん
試しに直線が端になるように写真を撮影してみました。
確かに少し歪んでいる様に思います。
暗所撮影ですが、僕は個人的にこのHD2000は使える方だと思ってます。
友人が(比較したら駄目だろうけど)ソニーの最近出た
一眼レフ(?)を購入したみたいです。
明るいレンズで広角らしいですが、その暗所撮影のノイジーさは
HD2000と同じくらいかな。僕はプロではないのでわかりませんが。
色はソニーの方がちょっと派手な感じ。
(一応サンプルを添付してみます。)
ザクティーはこれ以外に防水タイプを持っています。
これは、ご指摘の通りひずみがすごいですね(笑)
使用目的が違いますので、割り切って使用しています。
ただ、この防水タイプは、小さいので実は結構持ち歩いて出番が多かったり
しちゃってます。
最初の2枚はソニー、その他はザクティーです。
書込番号:11520639
0点

各社いろいろなコンデジを買って試してみましたが、私は一番サンヨーが好きですね。
色が一番好き。
最近HD1000からHD2000に買い換えましたがソニーのフルHDの撮影できるコンデジの停止画よりHD2000の方がやはり好きです。(もちろん動画も)
なのでソニーのは直ぐに手放しました。
書込番号:11532113
0点

yuudai8182004さん、
そうですよね。僕もこのザクティーHD2000の静止画は綺麗だと思います。
しかも、かなり色も見た目っぽい色な自然な色合いだと思います。
(他のザクティーはCA8以外はわかりませんが)
ソニーはデザインとか機能とかがとてもカッコイイと思いますが、
このザクティーに関しては完全に三洋が勝っていると思います。
このHD2000は本当に買ってよかった〜〜〜。と、思うカメラです。
僕がこれを頻繁に使っているのを見て、「いいじゃんっ」と
買った人は結構いますよ(笑)
そして、買った人はあまりにも簡単な使用方法に大満足しているようです。
僕と同じように三洋の静止画が好きな人が居てよかったです。
書込番号:11551095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



