
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月7日 08:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月8日 13:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月21日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月7日 08:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月17日 21:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月3日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


VideoStudio8でMP4動画取り扱う事が出来るようになったみたいです。
今まで付属のVideoStudio7SEで編集していましたが、VideoStudio8に
乗り換えました。8では静止画のパンやズームに対応したこともあり、
結構気に入りました。他の動画編集ソフトでもMP4ファイルの対応が
進むことを願います。
0点


2004/07/31 17:00(1年以上前)
C1ファイターさん 教えてください。
C1ファイターさんは アップグレード版をお買いになったのですか?
MPEG4プラグドインは 必要なのですか?
MPEG4コーディックが 必要とHPには 記載が ありますが どこで手に入れたのですか?
ビデオスタジオ7SEは インストール後 削除しても 正常に 作動しますか?
いろいろ聞いて 申し訳ありません。HPを見て あまりの種類に ビックリしてます。 どうぞ よろしくお願いします。
書込番号:3092089
0点



2004/08/03 12:36(1年以上前)
Codecですが、特に気にしていませんでした。
クイックタイムプロ6.4とVideoStudio7SEは消していないので
VS8単体での動作確認はしていないです。(すみません)
ただ、VS7(SEじゃなくて)の時はVS7SEと同時にインストールすることが出来ず
VS7SEをアンインスコしてからVS7を入れるとMP4を扱えず、泣く泣く
昨日限定版のVS7SEを使っていました。(ファイルを入れ替えたりしたんですが駄目でした)
VS8ですがインスコしたのはDL版です。
パッケージ版とは多少違うかもしれません。
Ulead MPEG-4プラグインfor VideoStudio 8は使用しておりません。
推測ですが、VS7SEと共存させると別途Codecは必要ないような気がします。
まだ少ししかいじっていないので新たな発見があったらレポートします。
書込番号:3102444
0点


2004/08/03 22:12(1年以上前)
C1ファイターさん ありがとうございます。
なかなか コンピューターソフトは 扱いが 面倒ですね。
C1の次期機発売の うわさが ありますが、VideoStudio8SEが 添付されてるかな。と、予想されますので、それを 見極め検討したいと 思います。
エフェクトも沢山あって、興味もありますが、我慢します。
また 新しい事があったら 教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3104025
0点


2004/08/07 08:21(1年以上前)
ユーリドに問い合わせた処、「両方入れといてください」との返事を もらいました。
VS8を入れてもVS7SEを消せないのは 残念です。
書込番号:3115696
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


平成16年5月に秋葉原の某店で45000円で買いました。少し高めのような気がしましたが、他店に比べ安かったので。これまで動画といえばパナソニックのDMC-FZ1で撮影していましたが、この機種の方が格段に画質がよく、満足しています。ただし、Sonyの8ミリビデオに比べると画質が落ちます。それから、Wideでは問題ないのですが、Zoomにするとピントがかなり合いにくいようです。近くでピントを合わせて、徐々に遠くへ持っていくことで何とか回避しています。編集はi-movie3で行い、DivXファイルで書き出して保存しています。音質は高音が変に強調され、最悪です。画質は気に入っているだけに残念です。液晶を閉じると自動的にスリープする所は丸です。
0点


2004/06/08 12:05(1年以上前)
T-Idaさんこんにちわ。
液晶閉じるとスリープ、いいですよね〜♪
わたしのは音質はあんまり気にならないですけど、自分(撮影者)の声ばっかり大きくて、相手の声をあんまり拾えないのが不満と言えば不満かな(^^;
でもDVじゃないし、しょうがないと思っています。
今までデジカメの動画なんて全く興味ありませんでしたが、
このC1で目覚めました♪
身内友人の記録にはやっぱり動画が楽しいですよね〜!
書込番号:2897522
0点

>Zoomにするとピントがかなり合いにくいようです。
最近のはソフトが修正されていると聞くのですが、それでもAFが迷いますね。いつも遅いのではなく、迷い始めるとピントが合わせられない時間が長〜くなる感じですね。
>近くでピントを合わせて、徐々に遠くへ持っていく
迷っていると気付いた時は、早々にズームレバーをワイド側かズーム側に少し動かすと復帰することが多いです。
次機ではAFはかなり改善して欲しいですね。望遠にして撮影していると、あれだけAF合焦に惑うのに、手前を高速で通る物(人の手など)にはピントを合わせようと、また惑うことがあります。高速で動くものに合焦させられる事を前提でC1を買う人は殆ど皆無のように思うので、ズームボタンから手を離している場合には、AF検知起動は省いて良いように思います。むしろ、ズームボタンを押している時のコントラスト検知をもっと高速にして欲しいです。
また、ゾーンAFでも上記のように迷うので満足では無いので余計かもしれませんが、AFの自由度がとても低いと感じます。あれだけの望遠が付いているならば、スポットAFも可能にして欲しいと思います。それだけで随分AFの自由度が広がると思います。レンズ面に対して大きな凹凸がある被写体は意図的にAFすることができず、かといってMFは無いので撮影不可能になります。値段をバカに下げなくてもスポットAF機能を付けて欲しい…。
>音質
私も幸い音はどうでも良いのですが、確かに、ズーム音は拾うし、自分の声ばっかり録音されます。外部マイクを接続できるのかという質問が今まで幾つもありますけど、音を気にする人は困るでしょうね。
そもそも、このC1はMP3録音機としても使えるとうたっているので、これに注目して会議の録音とホワイトボードのリンク用途になどと思って買った人は相当怒ると思います。カタログに書いている以上、録音又は外部端子に関してはサンヨーは改善の余地が大有りと思います。
全般的にとても満足しているのですが、使っていると段々欲がでてきますね。サンヨー開発陣さん次機の開発頑張って下さい。
書込番号:2897789
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


購入して半年近く 説明書を読まない 物臭が悪いのか 今日初めて Exifの存在を知った。静止画の撮影DETAが 詳しく見れるではないか。
知らなかった・・・・。ハズカシ!
手ぶれ防止のシャッタースピードの限界は「1/(35mmカメラ換算の焦点距離)秒」だから このDETEで 感覚をつかむ事が出来そうだ。
READERを お持ちでない方は こちらでダウンロードしてみてください。(無料)
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
「なにを 今さら!」という返信は 受け付けません!
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


動画使用はズームがかなりいいですね。
ただ、静止画像はピントの問題もあるのかもしれませんが、風景とくに遠方の景色が大きいサイズだと手ブレが目立ちます。
しかも、新古品を36000円で買えたので満足しています。
0点



2004/05/03 19:58(1年以上前)
追伸。そうそう。画像についてなんですが、手ブレが気になってしょうがありません。これってどのデジカメにも共通なんですかねェ?
みなさんは手ぶれに対して、どんな対処をしていますか?
書込番号:2764439
0点

基本的な解決法しかありませんが。。。
デジカメは液晶を見ながら撮る、という撮影スタイルのため
ファインダーをのぞくのと違い、
写真を撮るときの『脇をしめる』という基本ポーズを忘れがちです。
その辺に注意してみるしかありません。
ヒジを張ったポーズにならないようにして
両手でカメラを支えるのは基本です。
マニュアルで感度をあげればそれなりに1〜2段くらい
速いシャッター速度を使え、手振れも減るかもしれませんが、
ザラついた画質になる(ノイズがのる)ためあまりおすすめはできません。
レンズ口径、開放F値、ccd サイズ、どれをとっても
他と比べてこのカメラが特別悪い、というコトはありません。
強いてあげればデザインから来るグリップスタイルでしょうか。
スタイルが気軽(?)な分、ラフな撮り方になりがちかもしれませんね。
書込番号:2766247
0点


2004/05/07 08:51(1年以上前)
>レンズ口径、開放F値、ccd サイズ、どれをとっても
他と比べてこのカメラが特別悪い、というコトはありません。
スペックはいいんですよね
それでも写りが悪いのはやはり腕のセイか・・
私の手ぶれ対策は「スポーツモード使用&極力ズームを使わない」です
書込番号:2779410
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


以前晴れたスキー場での撮影でモニターが真っ白で。。。と書き込ませていただいた者です。
いろいろな回答をもらいありがとうございました。さて予定どおりにドピーカンの志賀高原に行って来ました。
ISOを50にしてさあ撮影と思ったらやっぱりモニターは真っ白。頭の中も真っ白になりましたが、思いとどまり、いろいろ設定をいじっていたら突然モニターがばっちりになりました。何をしたかというと、フリッカー軽減をオフにしたのです。以後撮影は快調でした。C1購入してよかったと感じられた一日でした。以上報告です。
0点

フリッカー軽減の設定の話は説明書にも書いてあったと思いますが...
確か「屋外などで使用するときはOFFに...」と...^^;
書込番号:2594676
0点

そうそう、私もフリッカーONだった為に折角の冬の動物園が真っ白に(T_T)
その直後にOFFになにげなくしたら、通常になったので、それ以来室内でもフリッカーOFFになっています(^_^;)
ただの面倒臭がりなんですが…
書込番号:2596613
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


子供が産まれるので先日C1を買いました。ハンディカム等ととても迷いましたが、携帯電話のように常にポケットに入れていられるメリットを最優先して買いました。本当にポケットに入れていても違和感ありません。
動画は殆ど経験有りませんでしたが、個人的な感想では、TV-SHQと、TV-HQは十分に子供の成長記録に耐えると思いました。TV-Sはこれまで使っていたデジカメの動画が長時間とれるというメリットは有っても画像自体に魅力は感じませんでした。
また、PCはCeleron400MHz、メモリ64MB、Win98ですが、VLCを使って問題なくMPEG4を再生できています。駒落ちもありません。結構驚きでした。ただ、編集は不可能なのでC1上でやっています。そのうちPCは買い換えようと思っています。
何より、小さく常時携帯が可能という意味では、現状ではこのC1か、ソニーのマイクロDVタイプしか選択が無いように思えます。私は512MB×2と、電池×2と、携帯40GBHDDを買ったので、総額10万を越えましたが、TV-HQで殆どエンドレス録画が可能となりました!これは凄くいい商品と思います。
0点


2004/02/29 10:37(1年以上前)
私も子供が生まれるのでなにか買おうと思っています。赤ちゃんの頃は
C1で十分じゃないかなと思っているんです。質問ですけど携帯HDの
40Mって、外出中にメモリーがいっぱいになったらデータを落とすってこてでしょうか? 電池駆動? それが出来れば確かにいいですね。
教えてください。 (^。^)
書込番号:2528522
0点

ぷりぷり78さん へ。
おはつでがんす さんの物と同じか判りませんが、
X-Drive2等が該当します。
検索してみてください。
書込番号:2532919
0点

私はMEMORY CARRIER 40GBにしました。電池駆動のHDDは結構色々とマイナーなメーカーからでていますよ。
使ってみての、C1の唯一の不満は、レンズの暗さです。曇りの日や室内等では少し暗いと感度が自動で上がってしまい(マニュアル固定もできますが写らない)、画像が荒れます。そうすると、TV-HQでも画質は1,2段悪くなります。TV-HQの晴れの日の画像が常時確保出来ればなぁとは思いますが、やっぱり小さい事の代償なのでしょうがないですね!
とにかくこのC1は携帯電話感覚で使えます! スーパーの買い物中でも、電車の中でも、違和感(?)なく撮れますのでDVカメラでは、かなりの親バカと怪しまれる状況でもC1では撮影可能です。イベント事の撮影だけでなく、日常の子供の動きを追うにはとってもよい製品だと思いますよ!
書込番号:2534003
0点


2004/03/01 23:22(1年以上前)
携帯ハードディスクいいですね。 知らなかっただけに
今感動しています。 これさえあれば、ロングな旅でも
安心して持っていけます。 ありがとう。
書込番号:2535529
0点


2004/03/02 00:45(1年以上前)
X-DRIVE 私も欲しくなりました! そこで早速問い合わせてみたところ、512MB満タンのカードが7〜8分で転送できるということです。これって速いのでしょうか? 私はPCでもUSB2.0のHDDとかも使った事無いので基準がわからないんです。
書込番号:2535986
0点

携帯HDDについてですが、あまりおすすめでない方法かもしれませんが、PDAを使う方法があります。
私はシャープのザウルスSL-C860
http://www.sharp.co.jp/products/slc860/index.html
を使ってますが、これって、SDカードとCFカードが同時に使用でます。
これを使えば、MDにもコピーできるので、便利です。ただ大容量MDは使用が制限されるので注意です。
結構予算もかかるので、SDスロットとCFスロットの両方を持つ(PDA)機種を所有している方以外にはおすすめできません。
書込番号:2542026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



