
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年4月8日 19:07 |
![]() |
6 | 0 | 2013年3月31日 03:30 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月25日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月2日 12:26 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月17日 13:23 |
![]() |
4 | 3 | 2011年9月12日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA65
先日、液晶が映らなくなりパナソニックに修理に出しました。
モニターの付け根のグリグリ動く部分の接触不良とのこと。ああ、やっぱり、力が加わるからね。仕方ない。
見積が出てきたので、なんで?と問うと、消耗部品の自然故障、早期に故障したぶんには個別に特別対応した可能性もあるが詳しくは不明、発売して6、7年経過しているし永久に保証は不可、全てのお客様に有償対応していますとのこと。
意外に古かったんだね。防水性能も低下していたというし。パッキンも永遠にはもたないんだね。全部修理すると2万円超え。クレーマーとして記録されるのもイヤなので修理は断りました。新しいカメラにしよう!パナソニック以外で探します。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
DMX−CA8を2008年夏ごろ購入。その時点でも型落ちでしたが仕様や動作に不満なく。水中には入れませんでしたが、雪山、川、ビーチからゴルフ場などアウトドアシーンを中心に、国内から海外まで激しく使いました。5年目のこの2月、初トラブル。音声がうまく拾えなくなり、液晶が暗くなり、ついに電源入らず。ネットで調べると同様の症状多々。原因は、本体と液晶ディスプレイ部分とをつなぐ可動部分の経年劣化と推定。
SANYOはPANASONICになってしまったので、パナの消費者向け電話窓口に相談。すぐに修理持ち込み窓口を案内してくれたので、行きやすい秋葉原の修理受付を選択。丁寧に受け付けてくれ、数日で見積もりの電話。やはり可動部分の部品交換が必要。修理費1万2000円強(うち補修部品代が6300円)。これを高いと思うかどうかは考え方次第。私は修理しました。窓口に持ち込んでから修理完了報告まで6日、7日目には修理完了品を手元に引き取りました。
実は、この修理の間にPanasonic HX-WA2を購入しました。価格は1万2000円強。CA8の修理代と同じ値段で圧倒的に性能向上した後継機を買えるわけですから「修理なんてアホらしい」と感じるのが普通でしょう。
でも私にはちょっと別の目的があったので修理を依頼してみました。
買収されてもちゃんとサポートは引き継がれているのか?補修部品は確保されているか?買収した側のパナはサンヨーの製品を軽視・蔑視していないか?…などなどを確かめてみたかったのです。
結果は「大丈夫!」。さすがPanasonic。2013年春時点で経営的には苦しい様子ですが、ちゃんとした会社です。買収されたSANYOもまた。これから、同社にどんな将来が来ようとも、家電メーカーとしてきちんとやっていることは評価しておきたいと思います。
それに、CA8、外見的にはほとんどキズもなく、元箱も備品も新品同様に保存しておいたので、どうにも「ゴミ」として捨てる気持ちにはなれませんでした。
6点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-FH11
3500円で某ハー○オフに。
当然不動(笑)
電源が短絡していたので修理に出したら23100円。(笑)
色はきれいだし電池は二時間以上保つし三脚使えば問題なし。
DMX−CA100の倍以上電池は持つので雨の日以外はフル稼働。
CA100で使えなかった外部電源も使えるし、私的には大枚はたいて修理した価値はあります。
ビデオはこれしかないので比較はできませんが、不満はありません。
純正電池も今は安いです。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
こんちにちは。
Xactiシリーズ終了ということで愛用していた自分としては、残念です。
まぁ確かに動画メインなので操作性や写真撮影メインだと我慢する点もあると思いますが
海などで片手で気軽に動画撮れるのは、楽しいです^^
昨年のシュノーケリングした際の一部動画をアップしてありますので
検討資料として動画あげました。
素人動画ですがご参考までに♪
http://www.youtube.com/watch?v=oz1b3N66MVc
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
純邦楽(琴、三味線、尺八)の演奏会をなるべく廉価な機材で録画する目的で購入しました。
現在 HD2 ユーザーですが、暗い場所での動画画質に不満があり、代替機種を探しました。
以下の HD2 の掲示板にて皆様のご意見をお聞きしましたが、結局は HD1000 に決めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/#13484043
詳細は上記を見て頂くとして、家庭用機では無理との結論でしたが、HD1000 なら 100% ではないにしろそこそこ満足出来ました。
購入したのは HD1000(中古) + 上海問屋オリジナル32GB + ROWAのHD1000用ワイコン RW-W-40.5。
音質が一番心配でしたが、AT822 を接続してみたところ内蔵マイクより遥かに良い音で録れました。HD2 よりノイズレベルも低いようです。ただ、シューは使い物になりませんね。剛性低いのか AT822 と相性悪かったのか分かりませんがちょっとした振動でもガタガタ言う音が入ります。今まで通りマイクスタンドか三脚使うことにします。
まだ本番では使ってませんが、家庭内でのテストでは満足してます。
尚、HD1010 でも HD2000 でも良かったんですが、たまたま品質良さそうな HD1000 の中古を見つけたので、HD1000 にしただけです。
三洋はDSC-SX550から初めて MZ シリーズ、Xacti を乗り継いできて HD2 でもうそろそろ他のメーカーにしようと思いましたが、結局はこれかよ ! という感じです。でも、この路線はもう打ち切りなんでしょうね。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
ケースに入れたままのカメラを洗濯ました。換え電池も一緒です。本当は乾くまで開いてはいけないと個人ホームページに書いてありましたが、恐る恐る開けてみると、今のところ正常に動作しました。中のデーターも無事でした。このカメラに関していえば、防水機能はすごいですね。SANYOさんの技術に感謝です。換え電池も乾かせば使える可能性があると、個人ホームページに記載されていました。後は、乾かして試してみます。
1点

さすがの防水仕様!といったところですかね。
電源ONで通電したら普通の機種は壊れちゃいますもんね^^
書込番号:13489945
0点

耐久試験をやりましたと、メーカに報告されれば、菓子折の一つくらい戴けるかも。かも、かも。
だいぶ、綺麗になりましたでしょうか。
風通しの良い陰干し後、各部分、パッキンなどは良く目視点検されてください。お〜!こわ。
書込番号:13489979
2点

洗濯機で洗ってしまいましたか。こういうものだと水はほんとに怖いですから防水カメラを持っておくと安心ですね。
書込番号:13490514
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



