
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年8月26日 23:42 |
![]() |
3 | 7 | 2009年8月27日 21:42 |
![]() |
3 | 0 | 2009年8月24日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月23日 21:43 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月5日 23:52 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月11日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9
夕方からヨットを浜名湖に浮かべて、サンセットクルーズを楽しみました。あいにく夕日は厚い雲で見られませんでしたので、ヨットから舘山寺温泉の夜景を撮してみました。観覧車のイルミネーションなどもきれいに撮れていました。波があり操船しながらの撮影なので、ご参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=tQHFbgsVhNM
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11
ちまたで静かなブーム(?)を呼んでるCG10のマイナーチェンジ版がでましたね(^_^;
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=8554/
景気低迷のあおりを受けてるハイビジョン時代に、ぴったりマッチ(?)するCG11!
http://jp.sanyo.com/news/2009/08/24-1.html
意外とグリーンがカワイイ色ですね♪
…とは言ったものの、大した追加要素はありません(>_<)
注目されてるのは、Eye-Fiカード(アイファイカード)に対応したって事の様ですが、
これはぶっちゃけて言うと、他力本願な無線LANなんですよね(^^;
正直Eye-Fiカードって、普及するかどうかもわからない微妙な周辺機器でして…
しかも低価格を求めてCG11を買うお客さんが、コストを掛けて導入するとは思えません
たぶん忘れていいと思います(^_^;;;
そんなことよりッ!、本体にHDMI端子が付いた事の方が重大事件ですッ!
…でも付いたのは“端子”だけで、肝心のHDMIケーブルは【別売】ですので、
ご注意ください(^^;
今ミニHDMI端子の値段を調べたら、安いと1500円台で手に入るっぽいですね
http://kakaku.com/search_results/%83~%83jHDMI%83P%81%5B%83u%83%8B/?category=&c=&act=Sort&sort=priceb
あ!…楽天では630円ってのがありました(^^;
現在では、CG11が29,800円でCG10が23,450円ですが、発売後になればすぐ価格差が縮まると思います
CG10用のコンポーネント端子はチョー高い(>_<)ので、今すぐ必要!って感じじゃない人は、
コッチの発売を待った方がいいと思いますよ〜(^▽^)/
…発売は9月11日だそうです
3点

最初から安いですね。
しかし、後継機が出るとは全く知りませんでした。
動画は一番扱いやすいのに、レンズシフト手ぶれ補正が
付いていないのは残念です。
書込番号:10045354
0点

ミニHDMIケーブルは、ミニHDMIの出力端子がついている電化製品でしか使えませんよ(^^)
CA9にHDMI出力は付いていません(>_<)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/spec.html
インターフェイス
AV出力:コンポジットビデオ、NTSC/PAL対応
USB2.0ハイスピードモード対応
CA9の動画をハイビジョンTVで観賞したい場合、今一番分かりやすいのは、LG製のBDプレイヤーを買う事だと思います
http://jp.lge.com/proddivergent.do?actType=search&categoryId=0208&modelCategoryId=&parentId=02
このBDプレイヤー(録画は出来ません)は、最近のXacti動画ならほとんど再生出来ると思います
別の機種ですが、同じ形式の動画が再生できたとの報告が、下記のスレに書き込まれています
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310387/SortID=9974333/
今なら大体2万円前後で手に入るようですよ
http://kakaku.com/item/K0000021637/
書込番号:10049113
0点

あ、それと、
CA9用に、新たにコンポーネントケーブルがオプションとして追加発売されています(^^)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/spec.html
『コンポーネントケーブル VCP-CPNT01』
DMX-WH1E、DMX-WH1、DMX-CA9、DMX-CG10用
アナログですが、一応ハイビジョンTVにハイビジョンとして繋げます(^_^;
こちらも検討されては?
書込番号:10049148
0点

コンポーネントケーブルは持っているんですが、この接続では視聴のみでレコーダーに取り込めないんで何かいい方法がないかと思い質問しました。
書込番号:10055655
0点

HDMI端子が付いていても、レコーダーには取り込めませんよ(^_^)
これは、どのメーカーのビデオカメラも同じです(>_<)
(…ちなみに、取り込めないのはビデオカメラのせいではなくて、レコーダー側の利権に関する複雑な問題です)
動画を取り込むには、レコーダーに対応する形式に変換してからじゃないと基本的にできません
対応する形式は、レコーダーごとにいくつか種類がわかれています
もし、とりあえずDVD-Videoが作りたいだけって言う場合なら
一番簡単なのは、付属の専用AVケーブル(赤白黄色)をレコーダーに繋げて、再生しながらダビングする方法です
しかしこの方法では、画質はハイビジョンではなくなります…
まぁでもDVD-Videoにするだけなら、ハイビジョンでなくても構わないとは思いますけどね(^^;
書込番号:10059151
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000
カナダ旅行に3週間行ってきました。
ザクティーに16Gのメモリーを入れて、いざ。
やはり、一番いいと思うのは電池の持ちがいいところです。
僕の使用方法は最大1分程度の動画を大量に取り、
写真も大量に取ると言う使用方法です。
電池は最大充電して150分位の残量が出ます。
実際には2時間くらいかな・・・・。
でも、電池に困るシーンはありませんでした。
皆さんの言うように、手振れはあまりいいとは言えませんが、
旅行にはこれ一台でよいと個人的には思います。
静止画は6Mを使用、動画はハーフHDの30fpsを主に使用、
フルHD30fpsは状況によって使用。
電池を気にせずにパシャパシャ静止画を撮影でき、
動画も思いついたら、ぱっと開いてサッと撮影。
ただ、静止画を撮影後、すぐに静止画を撮影したい場合でも
2秒位待たないと次の撮影がすぐに出来ませんので、
そういうシーン(ウマが通り過ぎるシーン等)では多少不便でした。
他にHD記録が出来るデジカメ等と比較をしたことがありませんので、
これが一番いいとは言い切れませんが、個人的にかなり満足です。
夜景もギリギリ手持ちで気をつけたら撮影可能。
暗いシーンでもぶれが少なく撮影できる明るいレンズはとてもいいと思います。
ただし、どの写真もどの動画も実際に目にするものほどきれいに撮影は出来ないので、
やっぱり、自分で見るのが一番いいですね。
ワイドコンバージョンレンズも持って歩きましたが、90%は不要でした。
youtubeでiggyguamにてトロント、オタワ、モントリオール、ナイアガラの滝の
動画をアップデートしています。
歩いていると手振れはそれなりにありますので、途中から歩いて撮影することは
止めました。
購入を検討されていらっしゃる方は、iggyguamにて見てみてください。
どのカメラでも、ご自身が納得して買われた場合はとても満足のいくものだと思います。
僕はこのザクティーで正解でした。
3点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9
今日の浜名湖上でのヨット(セイリングクルーザー)でのセイリング風景です。この時期にしては西よりの強風でときおりスプレー(波)をかぶるようなコンディションでしたが、このXactiでしたらスプレーをよける必要がありません。
これから冬に向かってヨットでのセイリングが快適なシーズンになるので、もっとたくさんムービーを撮そうと思っています。船長兼カメラマンというのはなかなか難しいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Hz_gXcoEtHo
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
価格2万円台のビデオカメラは無いものか、とネット上で色々検討し、とうとうDMX-CG10を本日購入しました。
2万円でHD動画のこの写り。デジタルビデオカメラには、ほぼど素人の私には最高と思えるコストパフォーマンスです。
実は購入前には、CG10のMPEG-4ファイルを私のパソコン上で再生できるか、が一番の問題でした。
メーカーサイトの説明には「クイックタイム、で再生して下さい。ウインドウズメデイアプレイヤーでは対応出来ません」とあったからです。ちなみに私のパソコンは、ウインドウズXPで、メモリーは512MBです。
試しにサンプル画像をダウンロードし、ウインドウズメデイアプレイヤーで再生しようとするとエラーメッセージが出て受付けてくれません。クイックタイムでは確かに再生できるものの、動きはカクカクとしたもので時々ブレーキが掛かり、とても満足に見られる状況ではないです。
これではパソコンの能力不足で、購入は諦めざるを得ないのか、と一時は思いましたが、何とかウインドウズメデイアプレイヤーで再生する方法は無いものか、とネット上で色々と調べてみました。
幾つか、フリーソフトをダウンロードし試行してみたところ、「Haali Media Splitter(スプリッタ)」と「Ffdshow(デレクトショウフィルター)」の二つのソフトの組合せが、相性バッチリで、ウインドウズメデイアプレイヤー上で実にスムーズに動画が再生されます。音声もバッチリです。
一番のネックが解消されたことから、迷わず購入を決定しましたが、今では2万円で本当に良い買い物ができたと、満足しています。
もし、同じようにウィンドウズパソコン上での動画再生に問題を抱えている方がおられましたら、一度試してみることをお勧めします。
1点

自分では定番のVLCプレーヤーはどうでしょう?
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
自分はMacですけど…^^;
書込番号:10003601
0点

DMX-CG10さん、どうもありがとう。
GOMPLAYERやKMPLAYERやVLCなど軽めのプレーヤーを
試してみて動画はこんなものかとあきらめていましたが、
書かれたとうりにやってみると映像と音ともに格段と
よくなり感動しました。
ザクティーのせいにしてしまうところでした。
非力なパソコンで、そこそこ再生できてしまうので、
勘違いしてる人が多いかもしれません。
書込番号:10585064
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9
今日は静岡地震の影響で東名高速、新幹線、JR東海道線などかなりみだれた一日でした。用事があったので浜名バイパス上りを浜松方面に向かって走りました。途中の浜名大橋付近の景色を撮ってみました。Xacti CA9ではこんな風景も簡単に撮せます。ただ、路面の凹凸はさすがに吸収できませんが。ご参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=tAwFDqnFer0
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



