
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月23日 13:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年1月20日 12:34 |
![]() ![]() |
2 | 19 | 2010年1月7日 21:01 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月21日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月21日 16:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月17日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11
本当は防水タイプのCA9を買おうと
思っていましたが、安い出物が出てきて
思わず手が出てしまいました。
皆様の口コミを読んでみるとこのカメラの
比較対象にコンパクトやビデオカメラを
挙げてる方がほとんどでしたが、このカメラの
カテゴリーはビデオカメラだそうですが僕は
このカメラの利用目的として最近出てきた
動画デジカメとしての利用方法が適しているの
ではないかと思いました。
パッと出してサッと撮(録)ってブログへアップ
してみたいな日常の持ち歩き、町歩きには
いくら携帯カメラの性能が向上しても
専用モデルの方が使い勝手が良いと
思います。
そう考えると比較対象として
ソニーのMHS-PM1、MHS-CM5、MHS-PM5K
ビクターのGC-FM1、GZ-X900
コダックのZi8
kenkoのVS20FHD
エグゼモードのscooop
が挙げられると思いますが
やっぱり動画に写真に音声録音が
出来て、会議やセミナーでテーブルに
置きながら撮影できる、小さい子供が身構えない
自然な表情が撮れるボディ
ガングリップタイプは初めてでしたが
片手で操作と手を包み込む様な感じで
「ギュっ」と持てるのはいいと思いました。
それとフラッシュが付いてるところですね
ただ光の量が少ない感じでした。
飲み会の帰りに道端で全身をひょうきんポーズを
撮れるくらいの距離は大丈夫でしたが
ほの暗いバーで数十名の集合写真で
フラッシュを焚くとやっぱり暗いので
オフィスのピクチャーマネージャー
で明るくすると撮られた人達も何とか
満足してくれました。
遊べるカメラです。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11
デジカメのクチコミで質問をして、
この機種を紹介してもらい、購入しました。
手に少しハンデがあるのですが、とても持ちやすく、
長時間の撮影もできます。
ボタンが小さいのが難点ですが、満足しています。
メモリーカードは、8Gがほしく、
メーカーに問い合わせたところ、
パナソニック、Sundisk、東芝を推奨と言われたので、
もっとも安価な東芝のCLASS4 SD-K08GR5W4にしました。
2.100円でした。
紹介していただいた方、ありがとうございました。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000
使用既に半年です。
姉がパナソニックのTZ7を所有していたので使用感覚を比べてみました。
個人的な感想ですが、静止画、動画共にザクティーHD2000の方が
かなり良いと思います。
<静止画>
子供達を撮影する機会が多い。
被写体が動き回る場合は、レンズの明るいザクティーの方が暗い環境でも
はっきりと撮影できます。
パナソニックの手ぶれはかなり優秀ですが、被写体ぶれには対抗できません。
ザクティーは、とても暗い状況でもフラッシュ無しである程度の撮影が出来ます。
暗いとノイズはある程度心配ですが、手持ち夜景モードのあるソニーの
サンプル画像と比べても、じっくりと比較しない限り、
素人の僕には違いはわかりません。
パリッといい静止画が撮影できますよ。
<動画>
ザクティーの方が片手で気軽に撮影できます。
動画と静止画もそれぞれのシャッターを押すだけで撮影できます。
ハーフHDメインに使用してますが、不満はありません。
パナソニックのTZ7で動画を撮影しましたが、
画質はザクティーには到底及ばない程度でした。(個人的な感想ですが)
レンズが暗いからなのかなぁ・・・。
ちょっと、動きがカクカクした感じです。
<その他>
電池の持ちがパナソニックTZ7に比べて比較にならないほど
ザクティーの方が優れています。1日使いまくってもザクティーは安心して
使えますが、パナソニックのTZ7は毎回、電源をオフにして
ヒヤヒヤしながら使用していたので、ストレスがたまり、
本当に撮影したいタイミングを逃してしまいます。
その点、ザクティーはスタンバイモードにしておけば、
いつでもパッと撮影できます。
<友人が買ってしまった(僕の影響で)>
実際に使用した友人から、
「驚くほど簡単すぎてびっくりしてる」
これこそが、ザクティーのいい点です。簡単な操作なので
誰でも簡単に撮影できて、いつでも手軽に持ち歩けて、
片手ですべてが出来てしまう。
画質等は他のビデオカメラと比較した事はありませんが、
静止画に関しては、最後まで購入を迷っていたパナソニックのTZ7よりも
個人的には好きな画質で撮影できたので非常に満足しています。
写真をアップロードしようと努力したんですが、エラーが出てしまいますので
大分と画質が劣りますが、youtubeにアップした京都の映像で
静止画を確かめてください。本当はもっとパリッとしていい静止画なんですが、
HDで編集するPCの環境が無いのでVGA環境ですが・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=vzHSGgNyzvA
ちなみに、動画編集の楽しみを教えてくれたのはザクティーです。
画角がもうチョット広いと完璧!
ザクティー最高!
2010年もザクティーで最高の思い出を残したいと思います。
0点

>写真をアップロードしようと努力したんですが、エラーが出てしまいますので・・・
画像は、ファイルサイズが4MBまでです。
12MPだと、リサイズしないとオーバーする可能性もあると思います。
書込番号:10721364
0点

薄暗い喫茶店内でフラッシュなし。手持ちです。おいしそ〜 |
渡月橋もこの通り。低いアングルからでも液晶が動いて便利です。もちろん手持ち。 |
世界遺産天龍寺もこの通り。天気は曇りだったんだけれど、その方が風情があるかも。 |
夜景もこの通り。実際はもっと暗いけど、手持ちでここまで撮れますよ。 |
じじかめさん。
すみません。初心者でして・・・。ご教示ありがとうございます。
写真、リサイズして、他は一切いじらずにアップします。
購入を考えていらっしゃる方の参考になれば・・・。
大体のシーンは撮影していますので、リクエストがあれば
人物以外は大抵アップできますよ。
店内のマロンケーキは薄暗い照明で、オート設定、フラッシュなし、接写モード。
京都の清水寺への2年坂の夜景も立ち止まって、息を止めて撮影しました。
全部手持ちです。
ハンディーなザクティーに三脚は似合いません。
でも、あらかじめ長時間撮影する事がわかっている場合は
三脚につけて撮影しています。その方が楽だしね。
僕の感想では本当にいい買い物だったな・・・。と。
8万円弱で買ったんですが、今はお買い得ですね。
youtubeに色々とテスト動画をアップしてるんですが、
その内、数名(外国人)が購入をして、僕の友人も購入してしまいました。
三洋さんからコミッションをいただかないと・・・(笑)
それだけいい商品を作っているってことですね。
三洋さん、これからもがんばってください。
また旅行にいったらリビューも兼ねてクチコミに投稿します。
書込番号:10723974
1点

HD2000や1000の動画画質は素晴らしいですよね。
PCモニタで見ても綺麗ですが、家電HD-TVで見ると驚きますね。
TZ7は、スミアも盛大に出るし、デジカメ動画の延長的な画質なんですが、HD2000は
HDビデオカメラ専用機に迫るシーンがありますね。
>画角がもうチョット広いと完璧!
単焦点でもいいので、広角モデルが欲しかったですよね。
広角が広ければ、手持ち動画でも手ブレも目立たなくなりますし、日常メモ機に適して
いますね。
Xactiは今のポジションのままで終わらせるには惜しい製品。
もう一花も二花も咲かせて欲しいのですが、今後はパナの影響が強くなるのかな?
書込番号:10724050
0点

先ほど4枚のみアップデートできなかったので、もう4枚ほど
追加してみます。
蝶々は3メートルくらい離れたところから接写モードで撮影(手持ち)
リスは10メートルは離れていたと思います。オートでとっさに撮影。
3枚目の夜景は三脚ありですが、手持ちでもこんな感じで撮影できます。
でも、暗いところ全般的に、明るめに撮影できます。
実際には4枚目の夜景のように目に映っています。
4枚目は色々設定を変えて(何を変えたのか覚えてませんが・・・)、
撮影してみました。
ムービーも静止画も素人の僕には必要十分です。
書込番号:10724123
0点

山ねずみRCさん、
レスありがとうございます。
そうですね、パナさんの影響がいい意味で強くなって、
さらに一花も二花も咲かせて欲しいところです。
(広角、手ぶれかな・・・・)
レンズが明るいという事でそのパナさんのLX-3が有力候補だったんです。
室内の料理がおいしそうに撮りたかったので。
それは、こんなに身近にザクティーでかなうとは知らず、
価格コムさんの情報には本当に感謝しています。
(HD1000か1010のクチコミかリビューにレンズが明るいと書いてあり、
おいしそうな抹茶アイスの写真が投稿されていたのが
購入の最終決定となりました。)
これからも、ザクティーを応援していきます。
書込番号:10724174
0点

画像のアップありがとうございます。
低感度でシャッター速度が遅くてもブレてないですね。
書込番号:10726044
0点

米側ナイアガラの滝。ダイナミックレンジオフ |
同じくダイナミックレンジオン。全体的に薄くなるだけ。残念ながら発展途上かな。 |
手持ちで夜景(ナイアガラ)。これだけ撮れれば立派です。 |
純正じゃないワイドコンバージョンレンズ付。周囲のピントが甘めだけど!? |
じじかめさん
そうです。あまりブレないんです。よくよく見るとぶれてるんでしょうけど・・。
電子式の手ぶれ補正でも、レンズが明るいと、こういう利点があります。
ぶれてないという言葉がうれしくて、調子こいてもう一個夜景をアップします。
ご参考までに、逆光の時に使用するダイナミックレンジの違いも
アップしてみます。
僕はこのダイナミックレンジについては、オフの方が陰影がハッキリしていて
好きな画像ですので、普段はオフにしています。
これは、まだまだ技術の発展途上だという気がします。
あんまり使わない機能ですが・・・。
ebayで安く手に入れたワイドコンバージョンレンズ(x0.45)で撮影した
サンプルもアップしますね。
書込番号:10727291
0点

写真、拝見しました。
私はHD800ユーザーなのですが、静止画画質には大いに不満を持っています。
しかしレンズの違いなのでしょうか、HD2000はなかなかいい感じですね。
また、素敵な写真を撮影しましたら、是非アップしてください!
書込番号:10734365
0点

浅利さかむしサン
HD800の静止画のご不満、なんとなくわかる気がします。
僕は防水のCA8を持っていますが、静止画はあまり不満ではなかったのですが
HD2000と撮り比べると、CA8は全体的に浅黒く写ります。
また、拡大してみると擦りガラス越しに撮影したような
粒々感
とでもいいのでしょうかね?が、有ります。
僕は、拡大してみるタイプではないのでパッと見はCA8でもキレイだと思うんですが・・・・。でも、実際に目に見える色よりかは、濃い目のビビッドな感じにCA8は写る気がします。
浅利さかむしさんは、ソニーのHX−1をお持ちのようですから、
静止画も夜景も動画も大分といいのでは!?
ただ、夜の動画はおそらくですが、Xacti HD2000の方に軍配が上がると
勝手に思っています。悪い意味で言っているわけではございませんので、
ご気分を害されないようにしてくださいね。
それでは調子こいて、さらに写真をアップしますね。
書込番号:10737877
0点

4枚しか一度にアップできないので、連続投稿失礼します!
人肌はCA8だと見える肌色よりも日焼けした感じで写りますし、
全体に色が暗くみえます。HD2000ですと添付のように自然な感じで写ります。
ついでに、動画の比較も言葉で表現してみます。
CA8:滑らかだけれど、全体的にちょっとぼやけた感じです。VGAなので仕方が無いのかと思っていました。
HD2000:VGAで撮影してみたところ、CA8とは比較にならないくらい、はっきり、くっきりと写ります。これにはちょっとびっくりしました。HDは必要ないかな・・・。って思うくらいです。普通の(デジタルじゃなかった時代の)テレビに迫るクオリティーです。HD撮影にこだわる必要は無いのかも・・・・。
ただ、やはり、HDで撮影したものと比べるとはっきりと違いがわかります。
あくまでも、CA8との比較という事でご参考にされてみてください。
以上、長文失礼しました。
書込番号:10737931
1点

色々と、参考となる画像のアップ、ありがとうございました!
やはり、レンズが優れているからか、HD2000の方が、HD800と比べると静止画と言えども、だいぶ差がありますね!
色合いについては、見た目どおりの色彩、ということですが、傾向としては(最近の)Xacti全般のクセを引き継いでいる印象ですね(やや控えめというか、鮮やかさに書ける感じ)。
書込番号:10738652
0点

浅利さかむしさん
そうですね。薄めな感じです。(比較対照は、CA8とcybershot T5(←古い))
後、ちょっとだけ思うのが空が明るい時は空が真っ白っていうか薄いです。
人の目でみるととても素晴らしい景色をなんとか写真で残したくても、
空に合わせると、前景が暗くなったりぼけたり、景色にあわせると、
空が真っ白になったり・・・。
やっぱり、肉眼で見る以上の写真は撮れないです。
その点、もしかしたらお持ちのHX-1なら解消できるのかもしれないですね。
ほ・・・欲しいかも。使用用途を聞いて、友人にはソニーのHX-1をお勧めしたら
買ってましたので、様子を伺ってみます。
折角なので、画像をアップします。調子に乗りすぎてるかも・・・です。
多分、浅利さかむしさんが想像する以上に僕、ザクティーを使いまくってます。(笑)
書込番号:10739291
0点

>空に合わせると、前景が暗くなったりぼけたり、景色にあわせると、
>空が真っ白になったり・・・。
肉眼のダイナミックレンジは大変広いですし、さらにキョロキョロと眼を動かしながら「脳内画像処理」しているので、それと同等にするのは非常に難しいのです。
(防犯用などで肉眼以上のダイナミックレンジを持つ撮像素子もありますが、こちらは画素数が少ない)
書込番号:10739388
0点

>空に合わせると、前景が暗くなったりぼけたり、景色にあわせると、
>空が真っ白になったり・・・。
「反対です過度な狭小画素化に(^^;」さんもご指摘に通り、人の肉眼は非常に優秀ですが、どのデジカメも明暗差のあるシーンでは、明るい方に合わせれば黒つぶれ、暗い方に合わせれば白とび、という状況は避けられません。
これを各社とも、明暗双方の2枚画像を重ね合わせたり、内部処理をしたりして両立させようと取り組んでいます。いかんせん、HD2000におけるその処理は、まだまだ未完成ということですね。
例えば、SONYは「Dレンジオプティマイザー」という機能を充実させつつあるようです。
http://www.sony.jp/dslr/products/d_range/index.html
書込番号:10740479
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
浅利さかむしさん
丁寧でわかりやすい説明ありがとうございました。
なーーーーーーるほど。そうなんでしたか・・・・。
僕は画素については2M位で十分だと思ってます。
ザクティー静止画も半分位は0.9Mで撮影していますが十分きれいです。
画素が少なくても、キレイに取れるザクティーが出たら買っちゃいそう。
このHD2000は手軽な操作で、そこそこ綺麗に取れるのが魅力。
さらに、パッと出してサッと撮るのでとりたい時に撮りたいタイミングで
撮れるのが魅力かな・・・・。あと、電池も良く持ちます。
浅利さかむしさんが、HD800の静止画を価格コムでアップロードされて
いらっしゃいますが、僕個人的には
わぁ〜〜〜綺麗だな〜〜〜。
と、思ってしまいました。
サイズを考えると、HD800も持ち運びに便利でとてもいいカメラだと
思いますよ。個人的には。
事実、CA8にも僕は非常に満足してます。小さいし、防水だし。
ついでなので、画像アップします。
最後の京都の写真、実は僕は個人的にかなり気に入ってるんです。
(写っているのは僕ではありません)
人物と木の葉っぱに焦点が合っていて、後ろがなんとなく
ぼやけてる・・・・。
これを見たとき、
わぁ〜〜〜。なんかプロの写真みたい・・・。
と、思ってしまいました。
以上、自画自賛タイムでした。
そうそう、大分と話題はそれてしまいますが、
「動画撮影中にフォーカスが迷い、再度フォーカスが合うのが遅い。」
という、評価がザクティー全般的にあるみたいですが、
HD2000使用ではあまり迷った事がありません。10秒程度の
動画を撮る程度だからかもしれませんが、
フォーカスが迷った時がありました。以下です。
http://www.youtube.com/watch?v=JXQXyDM3TAQ
でも、その後、パッとフォーカスが合ったのであまり個人的には
気にならないレベルです。
日が落ちて暗い環境でした。
それにしても・・・・ソニーのその技術、いつか庶民でも手の届くものに
なって欲しいですね〜〜〜。
スイングパノラマ、手持ち夜景、人物ぶれ、プラスそれなら
大ブレイクしますよね。 欲しいです。
書込番号:10743047
0点

ヒトの眼と脳内画像処理によるダイナミックレンジ(相当)に比べると、「Dレンジオプティマイザー」でもまだまだですし、コンデジ用と一眼レフ用とでは効きが変わります。
原付と大排気量車以上の差がありますから、根本的でないところのガンバリには必然的に限界があります。
なお、見かけ上、過度と思うようなダイナミックレンジの加工をすると以下のような感じになったりします(「HDR」で画像検索)。
http://images.google.com/images?hl=ja&rls=com.microsoft:*:IE-Address&rlz=1I7TSHD_ja&q=hdr&lr=&um=1&ie=UTF-8&ei=GqBES8XqDpiXkQXi8dGECQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CCEQsAQwAw
↑
ここにあるような過剰な感じは求めておられないと思いますが・・・(^^;
赤い夕陽や赤い日の出が今よりずっとマシ(現状は赤い夕陽が黄色い〜白い夕陽に変身(TT)に写せるようになるまでは、あんまり現状と変わらないかもしれませんね。画像処理機能などの広告宣伝を真に受けずに作例などを地道に評価されることをお勧めします。
書込番号:10744363
0点

>浅利さかむしさんが、HD800の静止画を価格コムでアップロードされて
>いらっしゃいますが、僕個人的には
>わぁ〜〜〜綺麗だな〜〜〜。
>と、思ってしまいました。
隅々までご覧になっていますねぇ〜。
CG6とHD800の比較画像がご覧になりました?
個人的にはCCD時代のCG6の色合いに比べ、COMSに変ったからなのかHD800になってからの色合いは、もろ手を挙げてキレイ!とはいいかねます。
>サイズを考えると、HD800も持ち運びに便利でとてもいいカメラだと
思いますよ。個人的には。
この点はおっしゃるとおりですね!
HX1との比較で言うと、確かにHX1の動画の方が精細ですが、設定はほとんどできずオートで撮るのみですので、あれこれ設定をいじれる点ではXactiの方に軍配が上がります。
あと音質も、Xactiの方が中低音まで拾ってくれるので、演奏会などでは重宝しています。
また、何といっても液晶がクルっと裏むきになりますので、自分撮りには最適です。
結婚式二次会の際には、受付横に立てて、「新郎新婦にひとこと」と札を掲げておくことで、参加者がXactiに向かってメッセージを投げかけてくれました。
書込番号:10744400
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
色々とご教示ありがとうございます。
本当に勉強になります。写真といっても色々な技術もあり
本当に奥が深いなぁ・・・。と思いました。
いただいたリンク画像拝見しました。
なんか自然というよりかなり作られたような感じですねぇ〜〜。とても綺麗です。
ここまで来ると、アートの世界です。いつかは自分も・・・・。
夕日の話題になりましたので、
ザクティーで撮ってみたのをアップしてみます。
白〜黄色ですが中々がんばってると思います。この写真は日の入りの瞬間です。
ついでにいくつかのイルミネーションと、スターバックス店内に有った
絵画もアップします。どれも暗い環境ですが、ザクティーはがんばってくれているんじゃないでしょうか。
書込番号:10748141
0点

浅利さかむしさん
いえいえ、色々と親切なコメントをいただいたので
きちんと見てから返信をしなきゃ・・・。と、思い・・・。
よーーーーーーく見てみたところ、
きれーーーだなーーーーーー。と、思った画像はCG6の方でした。(てへっ笑)
HD800のところにアップされていたので、HD800の画像だと思い込んで・・・。
ツメが甘かったです。
新郎新婦のメッセージのアイデア、とてもいいですね。
クリエイティブな浅利さかむしさんだからこそ、色々とメーカーに
要求も出て来るんだと思います。そして、それこそが本当に貴重な意見なんだろうな・・・。とも。
僕は(欲しいけれど)HD800を持ってませんので、実際の比較は出来ませんが、
CA8の写真を参考にアップしてみます。
HD2000の一番最初にアップした3枚目の写真と同じような場所を
CA8で撮影をしてますので、比較になるんじゃないかと思います。
確かに、よくよく見ると、CA8はちょっとボケ気味というかソフトな
フォーカスのように思います。
ただし、僕はどの写真も気に入ってます。
これら4枚は写真の構図を素人ながら色々と考えて撮影したものです。
(色々難しい事はわかりませんが、綺麗に撮影できそうな場所を選んで・・・)
ですから、細かく写真を見てみますと確かにちょっと甘いフォーカスだったり
詳細な感じではなくても、パッと見たときに綺麗だと感じませんか?(笑)
偶然ですが、CA8もHD2000も横長写真は6M、通常の写真サイズは8Mなのです。
以上、またもや自画自賛タイムでした。
書込番号:10748268
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-WH1
水中に咲く小さな花,カワゴケソウをXactiDMX-WH1で撮ってみました。
水中に入れたとき,ファインダーが見にくかったけど,とっても小さな花が思った以上にきれいに撮れたようです。
0点




ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11
わたしの家族でこの機種を買った理由は
Eye-Fi機能が使えるからでした。
というよりEye-Fiのほうがさきにあり(懸賞であたっており)
しばらくほっておかれましたが、
ちょっと使ってみたい、けれどつかえる機種がなかなか見つからなかったという
ことでの購入です。
カメラでガシャとやって無線LANに繋がるところに行くと
自動的にパソコンなりネットなりに飛ばしてくれるというのが
気にいりました。
基本的にパソコンは不要で写真をとればネット上で見れるって
コンセプトはすごいと思います。
最近は機種も増えてきてますね。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11

ご購入おめでとうございます。
HD動画撮影機能だけでなく、高画素静止画撮影機能も搭載しています。
無線LANで画像を自動送信できる ETE-Fi連動機能をも装備しています。
「良」の書き込みなので購入店と購入価格がわかりませんが、実店舗で2万円代前半でのご購入ならお買い得だと思います。
手軽なフルHD撮影を楽しんでください。
書込番号:10643184
0点

つっこみを入れさせていただきます。
先月下旬より1万円台に突入しました、撮影中にレンズがむき出しでないカメラはないんじゃないですか?
この機種、画質はそれなりですが使えるシーンが多いのが利点ですね高級機はイベント以外では目立ち過ぎて持ち歩きできないと思います。
書込番号:10643837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



