
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年9月29日 15:32 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2010年9月17日 12:40 |
![]() |
6 | 3 | 2010年9月11日 23:55 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月23日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月15日 11:12 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月14日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
今年は海水浴や川遊びで色々お世話になった水陸両用ザク。
みなさんパッキンは交換とかするんでしょうかね?するとしたらメーカーに問い合わせ、注文になるんでしょうかね?
ともあれこれからの季節は水から陸での撮影が増えそうです。
最近綱引きにでかけ撮ってきました。
真栄里綱引き1
http://www.youtube.com/watch?v=x1oIsxzy4Cc
真栄里綱引き2
http://www.youtube.com/watch?v=HZxioBk_mtE
真栄里綱引き3
http://www.youtube.com/watch?v=HREqHqCOnNM
真栄里綱引き4
http://www.youtube.com/watch?v=H_c6x59Vvks
真栄里綱引き5
http://www.youtube.com/watch?v=JWFGT4C_0ck
真栄里綱引き6
http://www.youtube.com/watch?v=w0bM-LfKJfs
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
去年発売の機種DMC-FT1(パナ)と共に、沖縄で試してみました。
FT1はCA100と同じく防水3mに加え、防塵仕様で、AVCHD Lite初搭載機種です。
つまり720P。方やこのCA100は、フルハイビジョン(1080i)で防水3mは世界初と
謳われていますね。
CA100の良い点
液晶が回転するので、FT1よりずっと見やすい(視野角が調整されているので
適正な角度だと見やすい。ただしバックライトは外だとかなり暗い)
音声がステレオ
ズームの倍率が高い
個人的には、黄色のカラーは好き
「うき」などオプションがありがたい
AVCHDではないので、MACなどで再生可能なアプリが多い
CA100の悪い点
フルハイビジョンの恩恵がほとんどない(センサーがいまいち)
暗所に弱い
ステレオなのはありがたいけれど、レンジがかなり狭く音がいまいち
操作性が悪く、ボタン類も押しづらい
なぜか途中でSDカードを認識しないときが多かった(サンディスク
Extreme32GB、電源やカード入れ直しで復帰)
本体で連続再生できない、AVCHDではないので対応テレビなどで再生できない
(設定を変えれば連続再生できるのかな?)
静止画の画質がいまいち
液晶が回転するのはいいのだが、水中で回転部分に砂が入りやすい
なにより一番困ったのが、電池の持ちが非常に悪い
FT1の良い点
モノラルだが水中でも音声がよい
電池の持ちがいい
静止画撮影もきれい
1年半使っても動作の不具合を経験したことがない
FT1の悪い点
液晶が固定なので、撮影時に非常に見づらい
音声がモノラル
風に吹かれると自動的に低音がカットされる(良い点でもあります
けれど、編集時に自分でやるので、必要ない。突然音質が変わるのが
かえって不自然)
こんなところでした。
CA100は用途を選べばなかなか面白い機種だと思います。
個人的には海や水中撮影を連想させるデザイン、色が好きで、
使い分けていきたいと思いました。
(意見には個人差があります、笑)
撮影場所 沖縄県今帰仁村 長浜
撮影日時 2010年9月12日(月)
シュノーケリングで動画撮影後、パソコンで切り出し、画質調整。
3点

訂正です。
撮影日時が13日(火)の誤りでした。
後、CA100は(FT1もかな?)菱形絞りなのがやや気になりました。
価格帯からいって仕方ないですね。
画像は同じく、動画から切り出し、加工済み。(9月4日、今帰仁村古宇利島にて)
書込番号:11919437
1点

ごめんなさい、また訂正です。今後、気をつけますね。
FT1のほうで、低音カットは
誤)風に吹かれると
正)ズームを使うと
でした。失礼しました(汗。
書込番号:11919503
1点

私も、両機種所有しています。
フォーマットの違いで、なかなか比較も難しいですけど、
動画での画質の差はありますね。やはり1080iと720pでは…。
CA100の操作性はよくありませんね。SONYやpanaでは商品化
できないレベルのような気がします。AFも迷いますし、
静止画撮影も全然ダメ。詰めの甘さが残念です。
(それでも魅力ある機種には違いないのですが。)
パナがサンヨーを子会社化するとなると、フォーマットが
どうなるのかも気になりますね。
CA100は、「スライドショー」で動画も連続再生できます。
取説が付属されていないのでDLしておくといいですよ。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=DMX-CA100
書込番号:11919873
0点

でこぼこフレンドさん、コメントありがとうございます。
両機をお持ちと、同じ環境なんですね。
なるほど、スライドショーでやるんですかぁ。早速DLして
読んでおきます。URLまで書いて下さって感謝です。
そうですね、両機は1080iと720pの違いはあるのですが、さりとて
CA100がフルハイビジョン(1920X1080)と呼べるレベルかと言うと、
同時に持って行ったXDCAM EX(ロケでした)はともかく、家庭用の
αNEXやハンディカムと比べても、(同ポジで撮影比較してみても)
あまりにCA100は解像しておらず、価格相応といったところでは
ありました。おっしゃるように操作性もひどいものがあります(笑。
それでもお手軽さとデザインで、遊ぶには楽しい機種だなぁと感じました。
デザインの雰囲気はそのままで、詰めの甘さは次回作でぜひ改善して
ほしいなぁと思います。
パナの子会社化が進むと、やはりパナなどがライセンサーのAVCHD系に
なりそうな気もしますね。
書込番号:11920035
1点

一般のビデオカメラとはCMOSのサイズも違いますし、
なんといってもレンズの大きさがまるで違いますから
比較するには無理があるのではないでしょうか。
デジ一眼とコンデジの画質を比較するのと同じですね。
書込番号:11922438
0点

コメントありがとうございます。もちろんわかってますよ(^^)。
メーカーは「世界初フルハイビジョンの防水」と宣伝してる
わけで、フルハイビジョンというものは、そもそもこういう
実力ではない、と書いておきたかったんです。
フルなんだーと、期待して買っちゃう人がいたらいけませんもんね。
書込番号:11922845
2点

ついでに動画もアップしておきますね。
ちゅら海水族館のタッチプールで許可を得て撮影してきました。
・沖縄ちゅら海水族館 イノーの生き物たち(タッチプール)
http://www.youtube.com/watch?v=5xfL364KMIc&feature=player_embedded
(変換されていますので、多少劣化しています)
書込番号:11923022
1点

私も沖縄とスノーケリング、ダイビング、水中撮影が好きで、FT1ユーザーでもあり、
大変参考になりました<(_ _)>
>フルなんだーと、期待して買っちゃう人がいたらいけませんもんね。
CA100は、防水カメラとしてはおそらく唯一の、フルHDで60fields/sec(リアル60i)を
達成している機種だと思いますので、ひそかに注目していました。
水中では、照度も透明度も低下しますので、フルHDの恩恵は少ないかもしれませんが、
明るい陸上ビーチなどでは、PCモニタでなく家電ハイビジョンテレビで観れば、720/30pの
FT1より解像感があって動きが滑らかな絵になりませんでしょうか?
(パナのデジカメ動画機は、PCモニタで見るとハイコントラストで鮮やかですが、家電
HDテレビで観ると、ダイナミックレンジが狭く色が極端でドキツイ不自然な映像に思える
セッティング指向のようです)
静止画画質は、コンデジクラスのCMOSセンサーでは、低感度においてほぼ各社全滅状態ですね^^;
今の技術では、マイクロフォーサーズくらいの画素ピッチがないと厳しいようです。
メーカーには、1/2型で600万画素くらいのCMOSセンサーも出して欲しいですね。
>パナの子会社化が進むと、やはりパナなどがライセンサーのAVCHD系に
XactiのAVCHD化、家電視聴派の私は大歓迎ですね^^
書込番号:11923086
0点

ベイダーRCさん、コメントありがとうございます。
沖縄はほんとにいいですよね(^^)
おっしゃるように30Pより60iのほうがなめらかで、その点はFT1より
CA100のほうがずっと優っていると感じてます。(欲を言えば60Pが
ベストですけどね)業務用モニターで確認した感じでは、水中はともかく、
地上でも1920と言えるほどは解像されず、やや残念な結果になりました。
レンズ、素子、信号処理と色々あるんでしょうね。また圧縮感やNRもやや
きつく、正直微妙な感じでした。
それでもこの価格と、コンパクトさ、デザインのよさは十分評価できると
思ってます。なにより使っていて楽しいですし。美ら海の動画でもわかり
ますが、レンズの水切れのよさもFT1よりCA100のほうがよかったですよ。
ほんと、静止画はほとんどおまけですね。撮れないより撮れた
ほうがよいのですが、実用になるかならないかのギリギリのような
気がしました。その点はFT1のほうが実用になると感じてます。
私もAVCHDになったほうが、家電との連携がうまくいくので
喜ばれる方が多くなるんじゃないかと思いますよー(^^)
書込番号:11923230
1点

>やや残念な結果になりました。
そうですか〜。
CA100よりさらにローエンドXactiの、「VPC-CS1」
>1/5型 約340万画素原色CMOSセンサー
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_cs1/spec.html
も60iフルHD動画で、Caminfoによると
>horizontal sharpness of 600 lw/ph and a vertical sharpness of 500 lw/ph
http://www.camcorderinfo.com/content/Sanyo-Xacti-VPC-CS1-Camcorder-Review-37900/Motion-amp-Sharpness-Performance.htm
との解像度とのことですので、
>1/2.33型 約1440万画素原色CMOSセンサー
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca100/spec.html
のCA100では、標準的なフルHDハンディカムの水平650x垂直650前後くらい解像してるかも?
と思っていました。
(OLDパーさんの解像度一覧表)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/317/picture/detail/ThreadID=317-8/ImageID=317-2/
なお、よく似た縦型コンパクト機では、ソニーブロギーMHS-CM5 がサイズの割に驚異的な
800x600解像度を叩きだしていますね。
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-Bloggie-MHS-PM5-Camcorder-Review-37692/Motion-amp-Sharpness-Performance.htm
>horizontal sharpness of 800 lw/ph and a vertical sharpness of 600 lw/ph
>This is an excellent performance for an inexpensive camcorder
>レンズ、素子、信号処理と色々あるんでしょうね。
解像度だけ出ていても、最終映像がいいとは限りませんよね。
今後は、パナと上手く協力して、よりよいカメラを作って欲しいですね。
Xactiの大逆襲は、ありえると思っています。
>レンズの水切れのよさもFT1よりCA100のほうがよかったですよ
FT1のフラットなレンズカバー部は、水切れが悪いですよね〜
私は、上着のラッシュガードの端の方を絞ってFT1のそこをフキフキ拭いたりしてました^^
>その点はFT1のほうが実用になると感じてます。
FT1、よく出来ていますよね。
CCD動画スミアの問題はありますが、頼もしい1台です。
もうしばらく愛用したいと思っています。
書込番号:11923386
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000
田舎の祖父母に撮り溜めたムービーを気軽に見てもらおうと思い、
メディアプレーヤーを大人買いしたので、その再生能力の感想を書きます。
Full-HR(H.264)の24Mbpsはハイスペックの再生能力が必要とのことなので。
なお、HDDからの再生で、mp4ファイルは「UniteMovie」でテーマごとに結合
しています。
1.PRINCETON PAV-MP1
結果:○ ほぼ問題無くスムーズに再生。ただ、なぜか、まれにカクカクする場合
がある。一旦止めて再度再生すると直るため、特定のシーンで起こるわけでもない
ようです。 ファームはv1.8.1。操作性もそこそこで、慣れればイライラすることも
ありません。 個人的には、1万円以下でこの性能であれば満足です。
2.ハンファ MOVIE COWBOY DC-MCNP1
結果:◎ 問題無くスムーズに再生。操作レスポンスも普通。
タイムバーが出るので、どのあたりを再生中かが判り便利。
今のところフリーズもなし。
メニューのフォントが小さく、年寄りには見づらいのが欠点ですが。
3.バッファロー LinkTheater LT-H90WN
結果:× 17Mbpsまでとカタログには書いてありましたが、本当にそのとおり。
再生が追いついていない感じです。
年寄りには一番判りやすい操作性なのですがね。
結局1のPAV-MP1を(セッティングした後)贈ることにしました。
かんたんに見れてすごい便利ですね。
実は家にも一台欲しくなり、悩んでいます。1にするか2にするか....。
5点

三種比較のご報告ありがとうございます(^^)
PRINCETONのPAV-MP1あたりを買おうと思っているところなので、ちょうど良いタイミングでした。
書込番号:11852123
0点

ああ、言ってるそばから、次の候補が出てしまいました。
試して見たいなあ〜
Cinema 352
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392637.html
なお、最初の投稿で意味不明な箇所があったので補足します。
・HDDからの再生で〜 → USB HDDからの再生で〜 (要はLAN経由じゃ無いよってことです)
・実は家にも一台欲しくなり〜
※実家に1を贈るなら、2を使えばいいじゃんとつっこまれそうですが...。
どうせ家でも使うなら、実家からのサポセンとなるべく同じ機種(つまり1)としたほうがいいかな〜 という意味です。
書込番号:11884731
0点

> 2.ハンファ MOVIE COWBOY DC-MCNP1
レポートを参考に、再生能力を優先して買いました!
私的には「合格」です。(無線LANモデル)
例えばInternet接続にまだ発展途上的なところがありますが、プレビューも見やすいしFullHDもちゃんと再生しましたので、やっとマトモなプレーヤーに出会ったという感じです。
1080pも試しましたがOKでした。
次の運動会は遠慮無く最高レートで撮影できます。(笑)
ただし書かれていましたようにメニューの文字が意味なく小さいですね。
ファーム更新しましたが、更新前はまだサイズが大きかったのですが、更新後にびっくりしました。
起動画面も殺風景だし、このあたり、まだ製品としては成熟してないのかなと感じました。
またHTTP/FTPサーバ機能等もありますがパスワード制限をかける方法がわからなかったので、外部から不正アクセスされると嫌なので機能OFFしています。
# 当方、隣家の無線LANに接続できたりする距離なので... (^^;
500GBのハードディスクを内蔵させて、一通りコピーして本体のみで使えています。
当面、これで行けそうです。
書込番号:11895844
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG100
DMA-CA100と1ヶ月近く比較検討し、こちらを購入しました。
まだまだ動画撮影に慣れていないのでへなちょこな動画しか取れませんが、それでも今まで静止画だけの思い出記録が動画になり思い出話もより豊富になったと思います。
バッテリーも予備を1つ備えて終日楽しめましたので満足しています。
なんと言っても手軽さがいいですね。
これからも様々な場面で重宝してくれそうな1台です。
親身に相談に乗って頂いたヨドバシakibaのスタッフさん、ありがとぉ〜!!
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
こんにちは。
今回は、東京の夜の花火を撮ってきました。
特に詳細設定は変更なく、撮影方法もこだわっていないですが(笑
でも非常に綺麗に撮れるな〜っと個人的には購入して満足です♪
強みは防水ですが、色とりどりの花火の動画をアップしておきます。
ご検討されている方の為になればいいな〜なんて思っています。
皆さまが書いているように、3万前後でここまで撮れれば満足です♪
まだ予備バッテリー買わず頑張ってます(笑
http://www.youtube.com/watch?v=aMJxs1DoofY
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
数年前に購入したこのCA−8は最初に液晶浸水事件以降、
修理して問題なく使用しています。
HD2000も持っていますが、甥っ子姪っ子につぶされそうだった&サイズが大きい
という理由でこのCA8をもって、甥っ子姪っ子を撮影してきました。
暗所がノイジーとか確かにそうですが、この小ささで防水、
使いやすい、持ちやすい、ぱっと出して、ぱっと撮影でき、
使用方法が簡単というこのコンセプトはやはりとても便利です。
特に小さい子の決定的瞬間は、一瞬なので、
液晶開いてすぐ撮影できるこのザクティーは最高に便利でした。
ハイビジョンじゃないのが残念ですが、それでも
十分にきれいに撮影できます。
さっそくDVDを作って鑑賞しています。
この便利さと、気軽さはたとえ三洋ブランドがなくなってパナソニックになったとしても
継続していってほしいと心の底から願います。
本当にいい機種と小さくて使いやすいカメラをありがとうございます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



