
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月26日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月17日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月15日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月12日 22:20 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月12日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月11日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


先週末購入し一応満足しています。
本当に便利ですよね。
フォーカスが遅いというコメントが多かったですが、
特に気にならない程度です。
結構面倒なのはとった後の編集。
僕のパソコン(2年前のバイオ、ペンチ3、1ギガ程度CPU)では
中々編集するのに時間がかかってしまいます。結構短いシーンが
多いので、統合し、DVDを焼くという作業をしようとしたんですが、
先ず、入り口でカメラからHDへのアップロードが十数分。。。
コーヒー飲んで、その後、編集しようと思ったら、HD一杯と言われて、
違うパーティションに作業ファイルを移動、、、
MPEG2に変換するのも永遠に時間がかかってしまいます。
また、カメラでの編集ですが、動画ファイルは二つづつの統合になり、
全体の再エンコか、統合対象のファイルを全部プレーする程かそれ以上の時間がかかります。
こういう状態だと、最近はやりのHDD・DVDのレコーダにアナログで繋げ、HDD・DVDレコーダで編集、DVDを焼くという作業がはやそうです。
0点


2003/11/25 16:22(1年以上前)
それではMPEG4再生が何とかクリアーできるレベルだから仕方ないでしょ。
事前に2ちゃんでもFAQのページにも重い重いという話はあったんだしさ。
レコーダーにアナログで落とすくらいならDV使った方がいいんじゃないの?
あとVideoStudioじゃなくてQuickTimeProをレジストして使った方が断然軽い。
それか一度AVIに落とすとかだな。あぁHDもないんだっけ。
でも動画編集はCPUもメモリもHDDも馬鹿食いするもんなんだよ。
要は君のPCが非力だったということだな。
書込番号:2162495
0点


2003/11/25 20:41(1年以上前)
自分もなんと、VaioU101で編集してますが、わからないところがあります。
たしかに、ファイルを認識するのにちょっと時間かかりますが、PCにキャプチャーする必要ありませんから、HDDがいっぱいになることありませんよ。
AVIファイルを取り込んで編集していたころを思うと夢みたいです。
書込番号:2163252
0点


2003/11/26 21:02(1年以上前)
MPEGGUYさん、HDD とメモリーのサイズ、それから
おやりになろうとしている編集のタイプをお書きになると
良いんじゃないですか?
HDD とメモリーの追加、そして QTPro の活用で、切り抜け
られると良いですね。
書込番号:2166811
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


10分のビデオプロジェクト完成しました。(HQで撮ってMpeg2で保存まで)
良い点:
・持ちやすく、すぐ撮れる。特にふたを開けてすぐ起動、閉めて終わりは最高。
・U101でも編集できる。特に大きなファイルの取り込みがいらない点。
困る点:
焦点が合いにくい。
今までの2つのテープDVカメラより200グラム以上軽くいつでもポケットに、編集もいけそう。もう少し使ってみたい。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


ペットボトルのキャップに被せるキャラクターグッズ(○コーラに付いて
きたもの)を嵌めたらピッタリだったので高さ6mmでカット、リング状
にして先端にDVで使っていた30.5mmのフィルタを押し込んで
みました、なかなかいい感じです。
これで一般的なレンズキャップを付けられるしコンバータも買ってこよう
と思ってます。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


大手家電量販店と提携した社内販売で、45,000円で購入出来ました。ラッキーでした。全体的には好印象でしたが、レンズキャップの取り外しが結構かたくて面倒なのと、AF合焦がやや遅いと感じました。片手で静止画を撮るとブレそうですので、モニターにもう一方の手を添える必要はありそうです。因みに購入前に実物を見たくて近くの量販店を数件はしごしたのですが、どこにも置いていなく「そんなに人気がないのかなー」と少しガッカリしました。やはりこのジャンルでのこのメーカーのブランド力のなさを痛感しました。でも良いカメラと思いますので、これからガンガン使いたいと思っています。
0点


2003/11/11 12:32(1年以上前)
私も実物確認しようと思いY電気にいきましたが、いくらデジカメコーナーを探しても無く、あきらめて帰ろうとした時、ふとビデオカメラコーナーを見たらありました。そう言えば価格コムでもビデオカメラコーナーだったなと思いましたが、はたしてどっちがわかり易いのだろう?
書込番号:2115168
0点


2003/11/11 15:06(1年以上前)
tabasa22さん こんにちわ
Cー1は 人気がなくて 量販店にないわけでは ないと思いますよ。
実は 私 某カメラ店に 発売10日前 予約を入れましたが、
いまだに手にしておりません。
予約を入れなければ 今頃 手にしてたのですが・・・。
まあ、店員さんも 感じのいい方なので 気長に待ちます。
出荷個数が 少なかったのか、一定の販売店が 売れるとの判断で、大量に入荷したのか どちらかが 原因と思われます。
2次出荷まだかな〜〜〜〜。
書込番号:2115528
0点


2003/11/12 05:40(1年以上前)
キャップについてはtabasa22さんに同感ですね。
各種コンバージョンも含めて、被せ式のフィルターが望まれます。
>デジカメ?さんの言う様にジャンル分けが? ですね。
これからはこの分野のカメラも数が増えていくと思うので、その時は
専用コーナーができるかも。
オーディオ類は、MD、カセット、シリコンオーディオと明確に分けら
れてますよね。DMX-C1やD-SNAPにも早く専用コーナーを。シリコンビデオコーナーとか…
書込番号:2117972
0点


2003/11/12 22:20(1年以上前)
発売日前だったからではないでしょうか?
書込番号:2120043
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


発売初日にヨドバシで購入しました。パッケージが大きいのには驚き。
リモコンやテレビ用ケーブルもあり中身は充実。メディアは512Mはまだ
高いので256でガマン。早速、同じSANYOのMZ3と比較してみました。
http://members.jcom.home.ne.jp/nobunobu/sanyo/sanyo.htm
いかがですか? C1は期待大でしたが、こんなものと言ったところ。
C1の感想は、
・スタイル最高。特にレンズ廻りが良い。でも昔の京セラ・
サムライと同じ運命にならなきゃいいけど。
・少々滑り易い。指で上から押さえるのが正解か。
・レンズ・キャップはなんとかしてくれ。
・静止画ボタンのフワフワは壊れているのかと思った。
動画ボタンと違いすぎ。
・ピントが遅い。近撮だとフラシュ失敗がある。
・スタンバイモードは復帰が早くてとても良い。電力消費も殆ど
ないらしい。
・本体のフタは開けにくい。
SANYOファンとして満足の一台になりそう。動画撮影中に静止画も
とれるのは今までになかったのでは。
0点


2003/11/08 03:28(1年以上前)
MZ3の動画ってきれいですねーー
書込番号:2104057
0点


2003/11/08 10:44(1年以上前)
蛇足ですが
京セラのサムライは フィルムが ハーフサイズのため、デボ関係が原因で消えていったので、スタイルが 人気がなかったわけではありません。
それに、C-1の方が俄然持ちやすいので、いいと思いますよ!
書込番号:2104498
0点


2003/11/08 11:32(1年以上前)
動画をMZ3と比較しちゃうと、C1を買う気がうせちゃう・・
スタイルは気に入ってるんだけどなぁ〜
書込番号:2104623
0点


2003/11/08 11:43(1年以上前)
nobuさんのC1の比較画像は2MBPSで撮っていると思います。
3MBPSで撮ればもう少しまともな画質になると思います。
個人的にはDVを持っていくのが面倒(大きくて)なので
気楽に取れるムービー機としては納得のいくレベルだと思います
書込番号:2104645
0点


2003/11/08 18:28(1年以上前)
MZ3、ホントきれいですね〜。
またMZ3とC1で迷ってきました。
サンプル動画は、動いてる子供に対してフォーカス迷いまくりでしたが、
フォーカスロックすると、どのくらいマシになるんですか?
書込番号:2105655
0点


2003/11/08 18:55(1年以上前)
nobu=nobu さん 、評価ありがとうございます。
C1は壁の色が黄色からしばらくすると白に
かわってますね、(当方パソコンで)
ホワイトバランスもかわるみたいですね?
画像圧縮率と容量のバランスがこれからの課題なのかも
しれませんね。
予測として
iPodの様にハードディスク内蔵タイプになるのか
C1のようにメモリーカードでいくのかも、みものですね。
書込番号:2105739
0点

いい感じですね〜。ぜひとも比較を教えていただきたいのですが、暗いところでの撮影はMZ3と比べてどうですか?MZ3は結構暗くてもいけるので気に入っています。
とはいってもカメラの形でムービー撮りつづけるのも、ポジション的にも見た目的にもスタイリッシュじゃないので、C1の購入を検討してるんですけどね〜。
書込番号:2106023
0点


2003/11/08 23:06(1年以上前)
C1 やっぱりノイズが目だちますね、フォーカスも遅い、ホワイトも!
夜景もっと大変でしょう?皆さんのサンプルを期待しております
書込番号:2106651
0点



2003/11/08 23:18(1年以上前)
> 買いま下 さん
比較のC1の静止画は2048*1536の3.2Mです。画質的にはMZ3もC1も
同程度ですがMZ3の方が厚めの色の感じ(記憶色)です。
> いわお さん
動画はフォーカスロックできない様です。フォーカスレンジを
全域からノーマルにするとフォーカスが合い易くなるそうですが
効果はあまり感じません。
> せんぷーき さん
毎回ではありませんがホワイトバランスをオートのままだとやはり
色補正が遅れる傾向があります。白い壁も初めは黄色がかってしま
います。
> YELLOW さん、輝く さん
暗いところはMZ3の方が強いようです。またC1はf3.5で1/2が限度
ですので手ぶれが多くなります。構える時に指で上から押さえると
ホールド性が良くなります。
<暗い所での実撮影での情報>
FLASH有 FLASH無
MZ3 f2.7 1/30 f2.7 1/4
C1 f3.5 1/30 f3.5 1/2
全体的には MZ3の方が上の様に思いますが、YELLOW さんが
言われてます様にやはり動画撮影ではC1が見た目も自分でも
納得がいく撮影ができます。どうもMZ3を構えて動画をとって
いると自分で何をやっているのだろうと違和感が沸きます。
C1を髭剃りと言った人がいますが、実にスタイリッシュで満足
しています。
書込番号:2106705
0点


2003/11/09 02:39(1年以上前)
ボタン類のタッチ感などは初期ロット以降からは改善されると思います。どんな製品にもいえる事ですが初期ロットは完璧な仕上げが難しく
生産中にユーザーには分りにくい改良を多数行うため出来れば新製品の初期ロットは避けるべきかも知れませんね。
書込番号:2107437
0点


2003/11/09 22:09(1年以上前)
>nobu=nobu
横から失礼します。
買いま下サンがおっしゃっているのは、静止画でなくて、動画のビットレートのことだと思います。
たしか最高画質(モードの名前を忘れました)の場合、3Mbpsだったと思います。
nobu=nobuさんの動画の場合は2Mbpsだったので自分も気にはなっていたのですが・・・。
書込番号:2110244
0点


2003/11/09 22:16(1年以上前)
>nobu=nobuサン
すみません。”サン”を付け忘れてしまいました。
申し訳ないですm(_ _)m
MZ3のままで行くか、それとも、C1を買うか。ん〜悩む。。。。
SD高いしなぁ・・・・。
書込番号:2110281
0点



2003/11/12 22:04(1年以上前)
> k松クン さん、買いま下 さん
申し訳ありません。ご指摘の様にアップしたC1の動画は2Mbpsでした。
C1の最高は3Mbpsで実際には3.5Mbpsまででる様です。
アップしたMZ3は11.2Mbpsでしたので比べるのが酷でした。
書込番号:2119986
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1


物欲に負けて、量販店で購入しました。
カタログにボイスレコーダー機能とあったので、ICレコーダーの代わりに使えないか研究中ですが、
@音声はステレオですから、ステレオ対応のICレコーダーと同等です。
A音声録音中は、バックライトをOFFにしておけば電池も長持ちです。
B音声は本体にイヤホン端子がないので、本体だけではステレオになりませんが、テレビにつなげるとステレオで再生されます。
Cパソコンに取込んだ場合、音声の拡張子が違うので、WindowsMediaエンコーダーにて、WMAに変換すればMP3プレーヤーやPDAで再生が可能です。
まだまだ、使いこなせていないので、又レポートします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



