
このページのスレッド一覧(全671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年12月8日 21:58 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月13日 19:41 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月25日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月9日 13:16 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月28日 06:39 |
![]() |
5 | 9 | 2012年8月7日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CS1
今日、長時間の撮影をしました。〔1回20分ぐらいでした〕
しかし本体でその動画を再生すると。
映像と音がずれていました。
こんなこと、前はなかったのにどうしてこんなことが起こったのでしょうか?
わかる方教えてください。
お願いします。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-FH11
今夜は月食でしたが、撮影できないかトライしました。
直接撮影した場合と、天体望遠鏡(安物ですが...^^;)に接眼させて撮ってみました。
ちょうどほぼ全部消えたあたりです。
FH11はシャッタースピードが4Sまで引っ張れるのですが、ほかの星の明るさと比べると、月食状態でも月が明るいみたいでした。
1点

>ほかの星の明るさと比べると、月食状態でも月が明るいみたいでした。
もともと満月は-12等より明るかったと思いますから、そんなところでは?
私も先ほどまで別の機種で間欠的に撮影し、あとは2時半より少し前から撮影して終わる予定です(^^;
書込番号:13876717
0点

コメントありがとうございました。(^^)
昨日は寒かったですねー。
子供たちが見てたので一緒に眺めてましたが、夜の屋外には厳しい季節。
風邪など引かないよう。
書込番号:13877402
0点

Pana GH2で静止画も撮りましたが、
ここはビデオ板なので、
動画からの切り出しをアップします。
GH2&100-300mm(テレ端35mm換算600mm相当)、24H(24p)動画撮影、EXテレコン使用、
SS1/2秒(マニュアル時、動画の下限)、F8.0、ISO1600、
GH2本体にて動画から静止画化、です。
(SONY付属ソフトPMBにて静止画化するともっと綺麗になると思います)
冬は星が綺麗ですが、特に子供の寒さ対策は問題ですよね。
流星群も見て(撮って)みたいなぁ。。。
書込番号:13887999
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-FH11
ビックカメラ浜松店にて上記価格で購入しました。
新品未開封です。
非常にクセが強いため万人向けではありませんが
フルHD 60P、換算667mm相当のズーム搭載機が
この価格というのはお買い得でした。
三脚が使用できるシチュエーションで重宝しそうです。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CS1

こんばんは。
2万円を切ったときにXacti DMX-CA100(発売日:2010年 6月)を買いました。
いまは次のようになっています。
http://kakaku.com/item/K0000115392/pricehistory/
発売日:2010年 2月発売のDMX-CS1は、現在次のようになっています。
http://kakaku.com/item/K0000080522/pricehistory/
2つのpricehistoryをどう読むかが鍵でしょうね。
書込番号:13335713
0点

こんばんは。
他人事ながら気になってきました。
底値は過ぎたのではないですか。
神のみぞ知るでしょうが・・・・・
書込番号:13343417
0点

9800円。
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934472501
書込番号:13347490
0点

先日、ヤマダLABI池袋で新品未開封品を8,800円で買いました。仕切り値はいくらなんでしょうかね。
書込番号:13354093
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG100

安値店在庫が掃けて、高止まりに転向したと思います。
まだ生産しているようですけど?
書込番号:13186684
0点

ボーナス商戦用の在庫がなくなったのでは?
書込番号:13187690
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
●はじめに
シャープ携帯しか持っていない為、934SH,820SH,942SH以外動作確認が取れてません。
今のところ、930Nでは動かないことが確認できてます。
●本題
携帯の赤外線を使って、
『付属リモコンの写真と動画ボタン』
を携帯で出力できるアプリを作りました。
およそ1秒ごとに設定でき、手動で停止するまで繰り返し実行します。
ちなみに、PhotoLapseというソフトで撮影画像を動画変換できました。
尚、アプリゲットというサイトでしか公開できなさそうだったので、以下のサイトにて公開してます。
http://creator.appget.com/catalog/show/58771
お手数ですが、登録しないとDLできません。。。
私にとってはHD1010は主力ですが、主力の方もすでに眠っている方もインターバル撮影を楽しんで頂ければ嬉しいです。
3点

最近の機種について詳しくないですが、
インターバル撮影ができるデジカメが、以前はあったんですよね。
SANYOでも、IDC-1000Zという機種にその機能があり、
付属ソフトで、動画変換できたそうです。
現在はHD2000をメインに使っています。
時折、インターバル撮影の機能がほしいと思うことがあります。
(静止画群を素材にした動画変換は、QuickTimeProの他、フリーのTMPGEncなどでも可能)
いいアプリを作られた、と思います。
使っているのがauで、Sonyだし、
事情があって、大事にしている携帯なので、具合が悪くなると困ることから、
私自身は、(auの携帯で可能かどうかの)試行には躊躇しています。
書込番号:13074533
0点

風の間に間にさん、こんにちは。
既にxactiが過疎化していて、見てもらえるか不安でしたが、
1人でも見ていただけて嬉しいです^^
IDC-1000Zはいい機種ですね。
初めて知りましたが、値段と記録メディアさえ良ければ相当面白く遊べたと思います。
動画変換ソフトも付属しているとは、やはり機能重視のSANYOですねー
ところで、au携帯での動作ですが、全く考えもしなかったので動作するかは全く不明です。
書込番号:13075374
0点

良いですね!
自分も以前HD1010で(手動で)インターバル撮影で遊んでました
(今は壊れてしまって、、、)
http://youtu.be/8Jg0OTRfSB4?hd=1
マニュアル設定できる項目が多くて
特に4秒までシャッタースピードが選べるので
なかなかインターバル撮影向きな(ビデオ)カメラですよね
HD2000系復活しないかなー
書込番号:13075512
1点

イメージシーケンスと言うのでしょうか。
やってみると、本当に面白いですよね。
SANYOのデジカメMZ3のユーザーの皆さんは、
単眼鏡で望遠、虫眼鏡でマクロ、手作りスタビライザーで手ぶれ補正など、
いろいろ工夫して楽しんでいました。
雲の流れなどを早回しで見る一方で、
スロー再生で見ることもありました。
例えば、↓のページの一番下のようなムービーを作成したり。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MyTools/ImageSequence.html
SANYOのデジカメの板、スレッドはいつもいつも楽しかったです。
書込番号:13076232
0点

くまのーさん こんにちは。
動画観ました!
いやぁー素晴らしいです。
夜の車のシャッター速度を遅くした動画のアイデアに感動しちゃいました^^
雲の動きくらいしか考えてなかったので、微速度動画の世界が広がりました。
風の間に間にさん こんにちは。
フレームレートを変えるのは面白そうですね^^
動画を静止画に分解するソフトも面白そうです。
コピーして順番入れ替えれば、一部繰り返しなんてことも出来そうですし。
ところで、リンクのQuicktimeVRって物凄くイイです!
こだわって写真を撮るのも楽しいですが、いろんな楽しみ方があって勉強になります^^
書込番号:13080987
0点

もし「シャッター速度を遅くした動画の〜」が面白いと思ってもらえるなら
昼でもNDフィルター(カメラ用のサングラスみたいなもん?)を使うと
映像が暗くなる分、シャッタースピードを遅くした映像が撮れるので
歩いている人や車が流れて動きのある動画が撮れますよ
自分はこれを微速度でやろうとしてフィルター買った直後に
HD1010が壊れてしまったんですよ、、、
HD1010はフィルターネジが切られていて
カメラ用の汎用フィルタなどが使えるのも利点ですね
やっぱりこの機種楽しそうだなー
書込番号:13081729
0点

静止画→動画変換ソフトの名前間違ってました。
photolapseでした。
http://home.hccnet.nl/s.vd.palen/photolapsedlc.html
画像をフォルダごと読み込んで、create movieで設定したフレームレートで作成できました。
動画のことは良く分かりませんが、ずっと前インストールしていたfffdshowで動画にしました。
書込番号:13104789
0点

このアプリは発想が素晴らしいですね。
私もまだまだ1010を使っていますが段々とケータイが主力になりつつあります。
が!!!このアプリはSB用なのですねToT
そのうちFOMA用を作って頂きたいものです。
1010復権〜
書込番号:13330777
0点

SHARP製アンドロイド用インターバル撮影アプリを作りました。
http://appget.com/appli/view/62005
↑
google playは、登録料がかかるみたいなので、とりあえずココに公開してます。
いまさら使っている方は少ないかと思いますが、
フルHD機なんで辛抱強く使ってやってください^^
お役に立てれば、幸いです。
調べた結果、同じリモコンは以下だというのが分かりました。
DMX-HD700,DMX-HD800,DMX-HD1000,DMX-HD1010,DMX-HD2000
これらは使えるかと思います。
書込番号:14906778
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



