
このページのスレッド一覧(全671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年9月11日 09:11 |
![]() |
8 | 8 | 2009年10月27日 01:28 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月7日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月24日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月16日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月15日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
CG10オプションのカメラケース「VCP-C02」を、「多分大丈夫だろう」との憶測で購入してみましたが、あと一歩のところでボタンが締まらず・・・。
あわよくば、と思ったのでしたが甘かったです。HD800にも使える汎用性を持たせてくれたらうれしかったのですが・・・。
0点

こんばんは。
当方も適当なケースがないか探していたところ
先日100円ショップの「ダイソー」で
いいものを見つけました。
写真では少々わかりにくいですが見てください。
大きさも素材もXactiを収納するのにぴったりです。
でも、最近どこのダイソーでも見かけないです。
置いてあったのはほんの一瞬だったのかな?
ちなみに値段は210円商品でした。
書込番号:10106285
1点

botyanさん、貴重な情報、ありがとうございました。
私も、ダイソーでPSP用ソフトケースを購入しました(¥100)。
頑丈さにはかけますが、サイズはちょうど収まるため、これで満足したいと思います。
書込番号:10134140
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000
http://www.infor.co.jp/publications/esp.php?_page2=detail&_itemCd=430
今日↑この本を購入したんですが、なんとHD2000のページに
>AVCHDではない「HD2000」だが、なんとUSB接続で「BDZ-L95」「BD-HDW32」「DMR-BW950」「DVR-BZ210」すべての機種で高速ダビング可能であった。レコーダーでの編集やBD保存もOK
他のAVCHDカメラと全く同じように可能と書いてあります。画像付きで!しかもソニー機ではワンタッチダビングも反応と!
HD2000のモードが60pなのか60iなのかは書いてませんが、HD2000とBDレコを所有されてる方 どなたかお試ししてみてください。写真ではドッキングステーション経由になってます
0点

USB接続時は カメラ側で「パソコン」→「カードリーダー」と設定する。・・・となってます
書込番号:10084858
0点

えー!
なんだってー!
Xactiなのに、Blu-rayレコーダーへ取り込み可能なのかー!
それはすごいぞ!大発見だ!
(「ルパンを追っていて、こんなモノを見つけてしまった、どうしよう」の口調で)
書込番号:10084900
1点

Xactiは拡張子もフォルダ構成もAVHCHDとは全く違うので この雑誌の内容を疑っちゃうのが普通なんですが、何しろ堂々と書いてあるものですから。。。
どなたか試せる環境にある方 検証していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします
書込番号:10086926
0点

すいません 結果が出ました。
雑誌社のほうの検証ミスで、やはりXactiデータはBDレコには高速取り込み(ハイビジョンダビング)できないとの事でした。
このスレッドを見て期待されてたXactiユーザーのみなさん ごめんなさい。
書込番号:10095056
4点

もう誰も見ていないと思いますが、PCで映像は無劣化(無変換)で
AVCHD化できました。
手順は
1.mp4に含まれるAAC音声をAC3に変換。
2.元のmp4をオリジナルの映像のままMKVコンテナに変換。
3.tsMuxeRで1.2.をMuxしてAVCHDあるいはBDMVを作成。
これでパナのBDディーガBW200、PS3共にAVCHD(BDMV)と認識して正常に
再生可能。さらにUleadVS11+でAVCHDとしてスマレンによる編集も可能でした。
サンプルファイルはサンヨーのホームページより入手したfull-HDモードの
ものです。
急にXacti DMX-HD2000 を買ってもいい気がしてきました。自分は静止画
メインで使いたいので各社のAVCHD機よりXacti DMX-HD2000 の方が良いかも
と思いました。
書込番号:10328708
2点

すみません、ちょっと間違えました。full-hdのサンプルをmkv化した
ファイルはtsMuxeRが正常に認識せず、うまくいったのはfull-hrのサンプル
(女の子がピアノを演奏している)ファイルでした。
DVDのAVCHD焼きしたものはPS3では再生が追いつきましたが、BW200は
カクカクしましたので、レートがオーバーしているようです。
BDのBDMV焼きしたものは正常に再生されました。
書込番号:10328841
1点

HD2000については色々と方法があって過去ログにも何度書きましたけど、
HD1000がうまくいかないんですよね...
とりあえずこの本に関しては完全に間違いだったということで。
(訂正の告知あったのかな?)
書込番号:10328852
0点

元祖arapさん
情報ありがとうございます。PC使えば画像無劣化のAVCHD化もできなくはないんですね。
雑誌の記事のほうは 他機種で撮影したAVCHDフォルダが残ったままのSDHCをHD2000にいれ、そのままHD2000で撮影したらしいです
なので、HD2000とレコーダーをUSBでつないで取り込んだデータは HD2000で撮影したデータではなく、他機種のAVCHDデータだと…(^^;
あの雑誌 今だに本屋に並んでます。何の訂正文もなしに…
書込番号:10374319
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
本日新製品の発表がありましたね。
私はつい1週間前に買ってしまっていて少し後悔しております・・・
CG10とCG11の差は、Eye−Fi対応とミニHDMI端子がついたことくらいなんでしょうか?
0点

カタログを見るとその様です。
どちらの機能もあると便利ですよね。
私も別色がほしかったのですが、ちょっと前に買ってしまってがっかりです。
ちょっと高くてもいいから待っとけばよかったかな。
書込番号:10048991
0点

CG11に追加されたHDMI端子は魅力的ですけど、
CG10用にコンポーネント端子(アナログハイビジョン)がオプションで発売されたので
こちらを購入されれば、ほとんどのハイビジョンTVでハイビジョン動画の観賞が可能ですよ(^^)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/spec.html
『コンポーネントケーブルVCP-CPNT01』
DMX-WH1E、DMX-WH1、DMX-CA9、DMX-CG10用
書込番号:10049132
0点

新しいところは、HDMI端子接続が可能なのと「Eye-Fi」連動機能も2点、あとはボディのカラーが変ったことくらいのようで、大きな性能向上はないようですね。どうせなら、CG10でもHDMI端子使用可能にしてくれたら、よかったのに・・・。
ところで、なぜかXactiの公式サイトトップページから、CG10が抹消されています。
生産終了品の欄にもなく、ちょっとかわいそう。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/index.html
書込番号:10051864
0点

新製品が出たばっかりの時は高いから、安く変えたと思えばいいんでは?
それに追加機能も「あったら」便利ってレベルで、必須項目では無いんだし。
君たちは得な買い物したよ!
書込番号:10053808
0点

このスペックアップというよりはマイナーチェンジに近い後継機種の登場でCG10の相場下落を狙うというのも一つの手ですよね。
私は買うなら黒かな〜と思っているのでCG10が2万円を切るようであれば買ってみてもいいかなと思っています。
書込番号:10068139
0点

公式ページトップにアクセスすると、一瞬、CG10ぽい画像がでますね。
そこからではアクセスできないし。
cg10で検索かけると普通に見れるようですが、なんか残念だな。
書込番号:10117033
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
友達が持っていたので、画像を見て単純に綺麗で買おうと迷っていたら
もっと安くなると思っていたら高くなってしまった......
また安くなるかな?楽天22,980円で買っちゃうか??
悩む...くだらないスレです
0点

ほしいと思ったときが買い時なんだから買っちゃえ!
ただしSDカードもPCで扱うソフトも入ってないからその値段ピッタリでは収まらないと思うけど
書込番号:10031471
0点

はなの京都さん こんばんわ。
買っちゃいなさいよ。
あれこれ悩んでいる時間がもったいない。
早く買えばその分取れるんだから。
かけがえのないときはお金では買えませんよ?!
あとで思えば、多少の金額の差なんてちっちゃいコトです。
書込番号:10031500
0点

新製品DMX-CG11が出るので、メーカーが在庫調整して、一旦値段が上がったんでしょうね。
このあと、もう1回は値段が下がると思いますよ。でも、新製品も候補になっちゃいますね。
私は、ミニHDMI端子のある新製品の方で、検討してみます。
書込番号:10043585
0点

…もうスレ主さんは買っちゃいましたかね?(^_^;
CG11は9月11日発売みたいです
待てるなら待った方がいいかも知れません…
CG11の掲示板も、もう出来てます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054072/#10045157
書込番号:10045196
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1
先日、帰省した際、空を見上げたら結構星が出ていました。
ので、試しに星空に向けて撮影してみましたので投稿します。
思いのほか撮れるという印象と、まぁこの程度か... というイメージが混在しました。
Xactiなのに動画ではないのでご容赦。(^^;
三脚を使用し、MF∞・4secシャッターです。
広角側では何も映らなかったのですが、少し望遠側に振るとこんな感じでした。
星座に詳しい方、コメントいただけるとありがたいです。
0点

今時明るく見える星は、木星です。
-2.9等星の明るさですから、かなり輝いています。
右横の小さな点は木星の衛星ガニメデ4.6等とカリスト5.7等です。
街中ではなかなか見えないのですが、望遠鏡で覗くと横縞が見えたりします、衛星は位置が変わるので毎日撮って見ると面白いですよ。
後の写真は良くわかりません。
書込番号:10007891
0点

コララテさん
コメントありがとうございました。
撮影した方角とかも残せばよかったのですが、後でわからなくなってしまいました。(^^;
木星だったんですねー。("木星"と言えばホルストの組曲ぐらいしか知りませんが...)
「ガニメデ」なんて聞くと天文にはうといですが、何か興味をそそられます。
でも私の家の近くではなかなか見えないです。
都会では厳しいです。
書込番号:10008013
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9
真夏の浜名湖にヨットを浮かべ、セイリングを楽しんだあと、舘山寺サンビーチ沖きにヨットを海上係留しカヤックでビーチまで移動して貝拾いを楽しみました。はじめて海中からと海面からXacti CA9で動画を撮してみました。子どもたちのダイブでレンズに水滴がつくのが難というのがわかりました。でも、海面から動画が撮せるのは楽しいですね。いろいろ撮して、テクを磨きたいと思っています。ご参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=x0c8WjpbosI
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



