三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(33931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

ザクトは製造中止に?

2011/01/29 13:40(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-SH11

クチコミ投稿数:240件

2月が来ると結うのに新型を出す気配も無く、
サンヨーからは、本体やオプションの安売り(世間並み?)のメールが入ってくる、

パナソニックのAVCHD方式のカメラが、ザクトと比べれば外形は大きいが、
重さはザクトと同じく軽くなって来ているので横型は製造中止かな〜
パナソニックの子会社に成った事で、ザクトは生産中止に成るのかな〜・・・

気軽に持ち出せるザクトなのにな〜 どうなるのか・・・

書込番号:12576843

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/29 13:43(1年以上前)

そういえばザクトの新型が出ませんね。

製造中止になるんでしょうか?

書込番号:12576857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/29 20:46(1年以上前)

メーカー(サンヨー)にザクっと問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12578676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/29 23:33(1年以上前)

ザクトってなんだ。ガクトとかザフトなら知ってるけど。
名前も間違えるぐらいだから本当はどうだっていいんだろ?

書込番号:12579687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件

2011/01/30 12:08(1年以上前)

参ったな〜 ^^;

はなまがりサンに、言われるまで気が付きませんでした、

『ザクティ』の掲示板をご覧の皆様には、
長年に渡って『ザクト』と呼んでいる事に気分を悪くされて居たと思います。

7〜8年前(ザクティが4〜5万円でパナの1GBのSDカードが2万5千円ぐらいの時代)になると思います、
バイクに取り付けるビデオカメラ(軽い、小型、振動や衝撃に強い)を探している時に、
ザクティに出合って今日に至っているもので、
名前は間違っていましたが〜どうでもいいと思った事はありません・・・。

皆さん、名前を間違っていてすみませんでした。

答えて貰えないと思いますが、明日もう一度聞いてみます。

書込番号:12581487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/01/30 14:54(1年以上前)

三洋電機自体なくなります。
(このような場合、サービス・修理対応はPanasonicが引き継ぐことになる)
社名だけでなくブランドも無くなるかも知れないし、
ブランドが残り、Xactiの新製品が出るにしても、
Panasonicに社名が統一されてからのことではないでしょうか。

書込番号:12582102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/30 19:49(1年以上前)

独自のジャンルを築き上げた、聞きなれたブランド名がひとつ消えるというのは寂しい限りですね……。

書込番号:12583332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/30 23:43(1年以上前)

もっと昔に同族経営を全廃していたらよかったかもしれませんね。

もちろん同族経営自体が悪いわけではありませんが、同族経営を続ける上での「責任感」などが物凄く重要です。

書込番号:12584625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2011/01/31 11:35(1年以上前)

サンヨーお客様ご相談窓口、

>こちらに、そのような情報が入って来ていませんので、分かりません。

サンヨー デジカメお客様相談係

>新製品を出す予定はございません。


と結う事でした。

書込番号:12585921

ナイスクチコミ!0


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/12 21:49(1年以上前)

遅いレスですが…

>風の間に間にさん

書いておられることが逆です。
ブランドがなくなります。社名自体もなくなるかも知れません。

書込番号:12646371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/12 23:17(1年以上前)

当初、Panasonicは三洋電機という社名、SANYOブランドを残すことにしていたのですが、
Panasonicにブランド統一することにしました。

三洋電機の持っている個別ブランド(たとえばXacti、エネループなど)は、
このままPanasonicブランドの1つとして残る(残す)かも知れませんし、
消滅させるかも知れません。

書込番号:12646889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/12 23:37(1年以上前)

失礼。三洋電機という社名を残す可能性はあるかも知れないですね。
完全子会社化して上場も廃止、SANYOブランドも廃止。
もしかしたらだけど、社名は残すが、製造するのはPanasonicブランド。
いずれにしても、Xactiやエネループがブランドとして残る場合は、Panasonicブランド。

書込番号:12647034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/18 12:57(1年以上前)

http://mainichi.jp/select/today/news/20110217k0000m020111000c.html?inb=fa

やはりなくなるんですね。

書込番号:12672509

ナイスクチコミ!0


羅漢中さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/19 23:14(1年以上前)

なくなるのは残念です。

書込番号:12797815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 19:54(1年以上前)

ザクティーの掲示板をすべて読んだわけじゃないので
重複したらすみません。
僕自身、ザクティーの手軽さに非常に魅力を感じています。

アメリカではこのように新商品が発表されているみたいですね。
パナソニックから。
日本でも発売になってほしいですね〜〜〜〜〜。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/764661-REG/Panasonic_HX_DC1H_HX_DC1_HD_Dual_Camcorder.html

防水はこちら
http://www.bhphotovideo.com/c/product/764656-REG/Panasonic_HX_WA10D_HX_WA10_HD_Waterproof_Dual.html

こんなのもあるみたい。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/765227-REG/Panasonic_HM_TA2R_HM_TA2_Mobile_Camcorder_Red.html

防水はこちら
http://www.bhphotovideo.com/c/product/765005-REG/Panasonic_HM_TA20A_HM_TA20_Waterproof_Mobile_Camcorder.html

書込番号:12914374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2011/04/19 22:32(1年以上前)

見間違いかも知れませんが、AV Watch?の記事に載っていたような記憶が、
ドイツに在るパナソニックが製造販売(北米向け?)すると書いてあったと思いますが、
確かでは有りません・・・。

書込番号:12915148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Xacti HD1000の動画を変換する時間

2011/01/19 07:55(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:292件

既出な情報かもしれませんが。

HD1000の掲示板がないのでここに書き込みます。
HD1000で撮影したMpeg-4のFULL HD動画5分3秒間のものを、AVCHDとSD画質のDVD-VIDEOに変換しました。
PCの主なスペック
CoreI7 870(2.94GHz)
Memory 4GB
GeForce GTS450 1GB

動画編集ソフト
Powerdirector8 ultra(AVCHD時GPUのハードウェアエンコード使用)

AVCHDは3分45秒
DVD-VIDEOは2分50秒

動画にはタイトルもエフェクトも全く加えず、単純に変換しただけです。

実時間の73%および55%程の時間が掛かることが解りました。
PCスペックを上げれば、もう少し短時間でできるでしょう。

書込番号:12530416

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:292件

2011/01/21 01:08(1年以上前)

追加情報です。
HD1000のMpeg4のFullHD画像5分3秒をAVCHDに変換する時間です。

Core i5 240(2.4GHz)
Memory 4GB
のノートPCと
Core i7 870(2.94GHz)
Memory 4GB
のデスクトップPCでGPUのハードウェア使用なし
の条件で変換時間を測定しました。

ノートPC:16分00秒
デスクトップPC:9分18秒

この結果を見るとGPUのCUDAの影響は絶大です。私のデスクトップPCのGPUはGTS450ですがCUDAの数は192個です。上位機種のGTX460では336個と1.75倍なので、エンコードにはGPUをGTX460以上にすれば良かったかと後悔しているところです。

書込番号:12538665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機

2011/01/13 19:09(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

三洋電機がパナに完全吸収されたという話を聞いたので、xactiはもう後継機が出ないのでしょうか。

書込番号:12503800

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/13 21:05(1年以上前)

社員の方にでも聞くしかないでしょう

書込番号:12504337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/13 21:45(1年以上前)

お安くハイビジョン動画が撮れるすばらしいカメラだったんですが、
最近イマイチ盛り上がりに欠けますよね(−_−;

洗濯機や充電池など、SANYOは意欲的な製品をたくさん送り出してきたのに、
どうしてこうなっちゃんたんでしょう?

なんとかXactiブランドは続いて欲しいですよね

書込番号:12504592

ナイスクチコミ!0


Rick606さん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/15 11:14(1年以上前)

危機感から魅力的な製品が出てきたのでしょうね。

書込番号:12511151

ナイスクチコミ!0


Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/20 12:43(1年以上前)

私はこの製品の後継機種で購入予定だったのにとっても残念です・・・

各社が新機種発表してたんでもしやと思い覗くと吸収されてたとは・・・
無念です

去年の夏に家族旅行で芝政ワールドへ行く時に友人に借りたのが初で、防水の素晴らしさに魅了されたのに
普段取れない絵写が取れるっとほんと素晴らしいです。

この製品を殺して欲しくないです。
てかこの製品無くなってしまったら完全防水機種なくなるのでは??

本当になくなるのならこの機種は夏前には爆発的な値段になるでしょうし今のうちに購入しとくべきか、待つべきか悩みます;

この機種はいまいちPCとの連携に不満がありますので後継に期待していたのですが
吸収が良い方に傾けばその辺りも納得いく物になる可能性も十分ありますけどね


期待してます。

書込番号:12535620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2011/01/07 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100

スレ主 なる76さん
クチコミ投稿数:310件

ファームウェア1.01がリリースされています

静止画の画質と起動速度が改善されているようです
いれてみましたがまあそういわれると早くなったかなぁ?
という感じでしょうか

http://jp.sanyo.com/xacti/support/updata/dmx_ca100/index.html

書込番号:12472407

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/09 00:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。
とりあえず起動は早くなりましたね。

書込番号:12481524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-CA100のオーナーXacti DMX-CA100の満足度3

2011/01/11 01:42(1年以上前)

 ファームウェアアップデート後気がついたこと。
 起動(モニタに映像が出るまで)は、早くなった感じはありますが、録画ボタンを押してから実際に撮れるまでの時間はあんまり早くなった感じがしません。撮りたいと思ってからLCDパネルを開き、録画ボタンを押し、実際に撮れ始めるまで待つのですが、以前のファームでは、スタートのロゴ画面から映像に切り替わってすぐに録画が始まりましたが、今度のファームは、映像が出てからしばらくかかります。これがかえって不親切で録画ボタンが効いていないと勘違いしてもう一度押すと、全く迷惑な機能ですが、しっかり2回目のボタン操作を覚えていて短時間だけ取れてすぐに停止します。この辺がデジタル機器の嫌いな所であるのですが、ボタン操作に対する反応が鈍い上に、下手に記憶されるので録画ON/OFFの堂々巡りをしているときに決定的瞬間を逃します。
 静止画の画質がアップとありますので、こちらを期待してそのまま使い続けています。あんまり気がついてませんが…
 

書込番号:12492277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

BRAVIAでの再生

2010/10/30 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 Clorets_7さん
クチコミ投稿数:15件

SONYのBRAVIA、KDL-40HX800のビデオ再生機能でDMX-HD1000のファイルが再生できました。
メモリーカード、ハードディスクを同機のUSB端子へ接続しmp4を選択することで直接再生できます。
他のBRAVIA、Xactiに関しては検証できていませんのでご容赦ください。

書込番号:12140152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/31 00:59(1年以上前)

>Clorets_7 さん

情報、ありがとうございます。

Sonyは、Xactiと同じ動画形式で撮影する機種(bloggie)を持っているので、
その対応の副産物として、Xactiの動画も再生できる…?
ということでしょうかねえ。

書込番号:12141042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同梱ソフトで編集し、Xactiへ書き戻す

2010/10/24 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

CG110 に同梱されているTotal Media Extreme for SANYO の
Arc Soft Showbiz を使って動画を編集し、
編集し終えた動画を Xactiに書き戻してみましたが、
私が所有の CG110と、CG11 では素直に再生しませんでした。

只、CG110 の方は、カメラで次のような操作をすれば再生するようになりました。
1)カメラの「SET」ボタンで 編集した動画を選び、
2)「メニュー」→「動画編集」→「カット」→何もせず「保存」→「上書き保存」


CG11 では上記の操作でも上手く行かず、
更に、「メニュー」→「動画編集」→「結合」→「保存」→「上書き保存」
を実行しましたが駄目でした。

尚、ファイルを書き出す際に、機種選定の場面がありますが、
対象機種は次のとおりでした。
  CS1、SH1、SH11
  CG110、CA100、
  HD2000、FH1、FH11、
  CA9、TH1、WH1、TH2、
  HD1010
  HD1000
(これを見ると CG11 は入って無いですね)

また CG10、CG11、CG100、GH1、向けに
有料版のTotal Media Extreme for SANYO が出てますが、
同梱版との違いは、AVCHD が扱えるかどうかだけようなので、
CG11 等の編集動画が素直に Xactiへ戻せるかどうかは疑問ですね。

書込番号:12110756

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

2010/10/25 10:57(1年以上前)

補足:
編集に使った動画は、
1)CG110 で撮った HD-SHQ  4ファイル 計約  3分
2)CG10 で撮った HD-SHQ 14ファイル 計約 13分
夫々のファイルを結合した後、トランジションや、字幕を入れた編集です。
どちらのカメラにも編集後の二つの動画を同時に入れて、再生テストしました。


再生状況は、最初はどちらも、
先頭の1コマが現れて停止したままになります。
然し、音声は普通に流れており、時刻カウントも進んでいます。

書込番号:12112101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/26 09:49(1年以上前)

nikonikojpさん

情報、ありがとうございます。

Apple社のQuickTime頼り、ArcSoft社などソフトウェア開発社頼りで、
自社で、再生ソフト、動画編集ソフトをきちんと出さない(開発しない)から、
こうした混乱(?)が起きるのでしょうね。

書込番号:12116882

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

2010/10/26 22:09(1年以上前)

風の間に間に さん
コメントを頂き有難う御座いました。

その後、TV-SHQ に付いても再生を確認してみました。
前回と同様、CG110 と CG11 で 夫々 TV-SHQ の動画を撮り、ShowBiz で編集した後、
その2ファイルを CG110、CG11 の夫々にコピーして、再生してみましたら、

CG110 の方は、カメラでの編集操作は一切しなくても「正常に再生」していました。
然し、CG11 の方は相変わらずで、2ファイル共、先頭の映像が出たままで停止していました。
カメラで動画編集操作を繰り返しても全く改善されませんでした。

書込番号:12119583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング