三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(33931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オリジナルカラー?

2009/11/14 18:13(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11

クチコミ投稿数:56件

ジャパネットたかたで、
ゴールドとシルバーが販売されています。

東芝製4GB・Class4のSDHCカードが2枚ついて
26,800円+送料987円=27,787円だそうです。

ちなみに、
CG10のときはホワイトが販売されてました。

個人的には、
ブリティッシュグリーンやワインレッド的な濃い色があるといいなって思います。

書込番号:10475205

ナイスクチコミ!0


返信する
koboheiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/14 23:56(1年以上前)

今朝のジャパネットタカタの広告を見てCG11シルバー申し込みしました。
以前から気になっていた機種でしたがカラーバリエーションが気に入らず購入に
至っていなかったので、まさに私にピッタリの商品でした。
これまで2年半CG6を使ってきましたので次に買うのはもう少し高機能のビデオカメラに
しようかなと思ってましたが、いつでも持ち運べるXactiの手軽さは手放せません。
CG11はコンパクトサイズでハイビジョンの映像が撮影できるので楽しみです。

書込番号:10477434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 Xacti DMX-CG11の満足度4

2009/11/16 20:59(1年以上前)

シルバー良さげですね。
私はホワイトにしましたが、色については同意見でした。
セカンドバックにいれて毎日持ち歩いています。
悩みといえば、手探りで探す際、携帯電話と間違えるくらいでしょうか。

書込番号:10486847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA65

クチコミ投稿数:297件 Xacti DMX-CA65のオーナーXacti DMX-CA65の満足度4

気軽に持ち歩いて子供の動画を撮りたかったので、店頭で見てほとんど衝動買いしました。
ただ心配だったのはMPEG-4/H.264。PCはデスクトップ、ノートブックをそれぞれ1台所有していますが(共にXP HomeEdition SP2)、Quick Timeで動画を観ることはできても普段使用している編集・DVD書き込みソフトはこの形式に対応していません。カメラに付いてきたAdobe Premiere Elements は正常にインストールでき動作もしましたが、やっぱりAdobeの製品は判りにくいし何より遅くて使い物になりませんでした。(10分の動画をレンダリングするのに1時間以上もかかってしまいました。)
そこでここの書き込みを参考にさせていただき、MP4Cam2AVIとFFDShowを使ってみました。
結果、PCにコピーしたオリジナルのMP4をMP4Cam2AVIでAVIに変換するだけで、あとは既存のソフトで今までと同じように、編集・DVD作成ができました。皆様の情報に深く感謝いたします。ちなみに私が使用しているソフトは、Panasonic製のMotionDV STUDIOとDVDfunSTUDIOです。 (FFDShowではMotionDV STUDIOの実行ファイルを登録する必要がありました。)

書込番号:7494288

ナイスクチコミ!2


返信する
3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/02 18:05(1年以上前)

NMぱぱちゃんさん
だいぶスレから月日がたってしまったので見て頂けましたら幸いです。NMぱぱちゃんさんの最後の書き込み部分
>(FFDShowではMotionDV STUDIOの実行ファイルを登録する必要がありました。 )
このやり方を教えて頂きたいのですが...DVD FUN STUDIOではないオーサリングソフトを使っていたのですがPCをリカバリしたら消えてしまいまして ドライバーCDも無いためもしPC付属のDVD FUN STUDIOで作成できたらなと考えていた所NMぱぱちゃんさんのスレが見つかりました。もし書き込み見られましたらご教授願います またこちらをご覧のPCに詳しい人がおりましたら実行ファイルを登録する方法を教えて下さいませ 素人質問ですいません

書込番号:10410094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件 Xacti DMX-CA65のオーナーXacti DMX-CA65の満足度4

2009/11/02 19:19(1年以上前)

こんばんは。ご指名いただきましてびっくり!
さて、現在はMotionDV STUDIOは使っていないのでうろ覚えなのですが。
確か、特別な設定はしないでffdshowをインストールし、その後MotionDV STUDIOを使用すると、「MotionDV STUDIOでの呼び出しを許可するか?」という旨のffdshowのダイアログが出てきたと記憶しています。そこで単にyesと返しただけなのか、MotionDV STUDIOの実行ファイルを指定したのかはよく覚えていませんが、どっちにしてもあまり難しいことは必要なかったと思います。(だからあんまりはっきり覚えていないのかもしれません。)
あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
今は高スペックのPCに買い換えたので、PowerDirectorでサクサクとビデオ編集を楽しんでいます。

書込番号:10410415

ナイスクチコミ!0


3909さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/02 21:08(1年以上前)

NMぱぱちゃんさん 早速の書き込みありがとうございます。いや〜何とか読み込めましたがMOTION DV STUDIO も使い馴れていないせいか四苦八苦しました。結局 H.264がそのまま放り込めるフリーソフトを探しました
今はPC買い換えの為動画編集はサクサクですか!羨ましい限りです〜 貴重なご意見ありがとうございました。お騒がせ致しました。

書込番号:10411066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満充電状態からの連続撮影時間

2009/10/05 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:3274件 Xacti DMX-CG10の満足度4

純正バッテリーとROWAの互換バッテリーで、電池容量不足にて自動録画停止するまでの
連続撮影時間を比べてみました。(窓際に立てて放置)
動画ファイルの時間は、それぞれ以下の通りでした。

・付属の純正バッテリー:1時間14分程度
・互換バッテリー:41〜43分程度(※)
※互換バッテリーは2個購入したので、両方試しました。


互換バッテリーは、以下の物を使用しています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3672

書込番号:10261141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2009/10/31 09:10(1年以上前)

貴重な実験データー有難う御座いました。
私も最近にDMX-CG10(黒)を買いまして、そのコンパクト性と高機能には大満足してますが、
まるで携帯電話並み?の小型バッテリーの為、本機の運用時間が驚くほどに短いのには閉口
してしまいました。こちらは、アドレスの御店とは別の店で、740mAを1個と、980
mA(容量)の電池を買い、付属のと合わせて3個!所持してます。まっ、!これだけ有れば
旅先でも何とか?使えますかね。それでも電池切れが起きたら、宿で充電します。(爆)
SDHCは、クラスEの16Gタイプを愛用してますが、一番!ハイ・クオリティ画質の〜
「HD−SHQ」モードで撮影しても、3時間半以上も動画撮影可能ですね。

書込番号:10396367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Xacti時代の到来!?

2009/10/30 19:19(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11

クチコミ投稿数:1件

こないだのWindows7の記者発表で、
思いっきりXacti目立ってたみたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=A9b1Kk9ttuU

これはいよいよXacti時代の到来か!?!?

書込番号:10393030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/10/30 23:00(1年以上前)

よくみたら映ってるのCG11ですね!
でも、デバイスステージ対応なんて全然知りませんでした。
いまだにXPなもので・・・。
ほかにもWindows7にするといいことあるんですかね?

書込番号:10394462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/31 07:55(1年以上前)

win7ならば、H.264を読み込むときに、コーディック集を入れる必要はなく、
そのまま読み込めます。

書込番号:10396123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/31 07:57(1年以上前)

肝心なことが抜けていました。

ムービーメーカーでh.264ファイルの読み込みが可能になりました。

それとWMP再生も可能になりました。

書込番号:10396128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

BDレコに無劣化ダビング可能との記事が!

2009/09/01 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

クチコミ投稿数:4275件

http://www.infor.co.jp/publications/esp.php?_page2=detail&_itemCd=430

今日↑この本を購入したんですが、なんとHD2000のページに

>AVCHDではない「HD2000」だが、なんとUSB接続で「BDZ-L95」「BD-HDW32」「DMR-BW950」「DVR-BZ210」すべての機種で高速ダビング可能であった。レコーダーでの編集やBD保存もOK

他のAVCHDカメラと全く同じように可能と書いてあります。画像付きで!しかもソニー機ではワンタッチダビングも反応と!
HD2000のモードが60pなのか60iなのかは書いてませんが、HD2000とBDレコを所有されてる方 どなたかお試ししてみてください。写真ではドッキングステーション経由になってます

書込番号:10084836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件

2009/09/01 22:40(1年以上前)

USB接続時は カメラ側で「パソコン」→「カードリーダー」と設定する。・・・となってます

書込番号:10084858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/01 22:45(1年以上前)

えー!
なんだってー!

Xactiなのに、Blu-rayレコーダーへ取り込み可能なのかー!
それはすごいぞ!大発見だ!

(「ルパンを追っていて、こんなモノを見つけてしまった、どうしよう」の口調で)

書込番号:10084900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2009/09/02 10:36(1年以上前)

Xactiは拡張子もフォルダ構成もAVHCHDとは全く違うので この雑誌の内容を疑っちゃうのが普通なんですが、何しろ堂々と書いてあるものですから。。。

どなたか試せる環境にある方 検証していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

書込番号:10086926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/09/03 21:42(1年以上前)

すいません 結果が出ました。
雑誌社のほうの検証ミスで、やはりXactiデータはBDレコには高速取り込み(ハイビジョンダビング)できないとの事でした。
このスレッドを見て期待されてたXactiユーザーのみなさん ごめんなさい。

書込番号:10095056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/18 13:54(1年以上前)

 もう誰も見ていないと思いますが、PCで映像は無劣化(無変換)で
AVCHD化できました。
 手順は
1.mp4に含まれるAAC音声をAC3に変換。
2.元のmp4をオリジナルの映像のままMKVコンテナに変換。
3.tsMuxeRで1.2.をMuxしてAVCHDあるいはBDMVを作成。

 これでパナのBDディーガBW200、PS3共にAVCHD(BDMV)と認識して正常に
再生可能。さらにUleadVS11+でAVCHDとしてスマレンによる編集も可能でした。
 サンプルファイルはサンヨーのホームページより入手したfull-HDモードの
ものです。
 急にXacti DMX-HD2000 を買ってもいい気がしてきました。自分は静止画
メインで使いたいので各社のAVCHD機よりXacti DMX-HD2000 の方が良いかも
と思いました。

書込番号:10328708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/18 14:33(1年以上前)

 すみません、ちょっと間違えました。full-hdのサンプルをmkv化した
ファイルはtsMuxeRが正常に認識せず、うまくいったのはfull-hrのサンプル
(女の子がピアノを演奏している)ファイルでした。
 DVDのAVCHD焼きしたものはPS3では再生が追いつきましたが、BW200は
カクカクしましたので、レートがオーバーしているようです。
BDのBDMV焼きしたものは正常に再生されました。

書込番号:10328841

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/18 14:36(1年以上前)

HD2000については色々と方法があって過去ログにも何度書きましたけど、
HD1000がうまくいかないんですよね...
とりあえずこの本に関しては完全に間違いだったということで。
(訂正の告知あったのかな?)

書込番号:10328852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2009/10/27 01:28(1年以上前)

元祖arapさん

情報ありがとうございます。PC使えば画像無劣化のAVCHD化もできなくはないんですね。

雑誌の記事のほうは 他機種で撮影したAVCHDフォルダが残ったままのSDHCをHD2000にいれ、そのままHD2000で撮影したらしいです
なので、HD2000とレコーダーをUSBでつないで取り込んだデータは HD2000で撮影したデータではなく、他機種のAVCHDデータだと…(^^;

あの雑誌 今だに本屋に並んでます。何の訂正文もなしに…

書込番号:10374319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VPC-HD2000A 新製品

2009/10/19 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

Buon giorno. > 皆様。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016360/SortID=10269406/

で  safaripark さんが紹介されていた新製品だけのスレッドを立ち上げました

三洋電機の国内サイトからグローバルサイトへ移動すると、下記のような情報がありました
http://us.sanyo.com/News/SANYO-Dual-Cameras-are-World-s-First-with-iFrame-Video-Format

HD2000A の詳細情報は、下記のアドレスからスペックも確認できています
http://us.sanyo.com/Dual-Cameras/VPC-HD2000ABK-Full-1080p-HD-Video-and-8MP-Digital-Photos

カメラ本体のアウトプット・インターフェースに HDMI が装備されたのかな? ^^;

Ciao !

書込番号:10336709

ナイスクチコミ!0


返信する
kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/20 14:47(1年以上前)

これですか!
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200910140030.html
SANYOさんのは今でも編集に苦労するのにどんどんマイナー路線を突っ走るんですね。
Windows7でやっと正式サポートかと思ったらまた新しいフォーマットを標準採用しますか?
日本標準、世界標準になれなければ・他メーカーも巻き込んでWindowsに対応できなければ危機に陥るんではないですか?

書込番号:10339632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/20 21:35(1年以上前)

SANYOのデジカメの記録方式は昔からMac寄りだったと思いますので、順当な路線ではないでしょうか。
日本ではデファクトスタンダードになりつつあるAVCHDなら買うという人もいるでしょうが、ライバルが強力なのでSANYOのビデオが生き残れる確率は今より低くなるのでは?
つまりSANYOは日本の大手メーカーとは異なる市場を狙っているとも言えますが、同じ市場に下記のような低価格品も続々と出てくるので画質で差別化を図らないといけませんね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322863.html

書込番号:10341532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/24 23:11(1年以上前)

もともとXactiは、ちょっとニッチなところが得意なのでは?
個人的にはMac所持者なので、AVCHDにされるよりは良いですけど。

それよりも、SANYO USサイトの説明ビデオで、Xactiが非常に小さく見えます。
こんなに大きさだったっけ?と思っちゃいました。

日本製品は世界では小さすぎなのかな?!

書込番号:10362486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング