
このページのスレッド一覧(全671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月29日 21:15 |
![]() |
5 | 6 | 2010年5月20日 21:31 |
![]() |
3 | 0 | 2010年5月16日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月28日 21:19 |
![]() |
7 | 5 | 2010年4月13日 20:25 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月13日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、アメリカのアマゾンで載っていた型番「CA100」のままですね。
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca100/index.html
(4万円くらい?)
0点


ついに発表されましたね!
遅ればせながら、価格コムの新製品ニュースで知りました(>_<)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=11328/
フルHD・防水・最大12倍ズーム
やっと期待の性能を乗せたXactiが登場って訳ですね♪
ただ、やはり使い勝手の悪いアドバンストズームはそのままですね(^^;
まぁでも12倍ズームですから、無いよりマシですけど…
個人的には、充電回りの仕組みが気になります
天下のSANYOなんだから、そろそろ無接点充電に対応してもよさそうな所ですが
現時点で公表してない所を見ると、やはり従来どおりのバッテリー取り出し充電でしょうかね(^^;
あぁでも早く実機を触ってみたいです!
ちなみに、製品情報とクチコミ掲示板ができてましたよ(^^)
http://kakaku.com/item/K0000115392/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115392/
書込番号:11425412
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG100
cg110にはオプション品でリモコンがあり遠隔操作ができますが、
このcg100は遠隔操作ができません。
サンヨーさんへ確認済みです。
オプション品を確認すればわかることではありますが、気をつけましょう。
というか、もっとcg110との違いをハッキリ明記して欲しかったかな・・・・。。
0点

リモコンはHD1000、HD2000のものも使えるんでしょうか?
サンヨーのサイトにあるCG110付属のリモコンの形を見ると、HD1000系統のリモコンの色違いで同型のようですが・・
書込番号:11365274
0点

CG110の方にも書いたんですが、内部メモリー、付属品3点、ソフトの他に
*本体での充電機能
*ライブラリー機能
などもCG110から削除されているようです。
二つとも便利な機能なので少し残念ですね。
書込番号:11370727
0点

bokuto さん
現物を確認しましたが、受信するところがCG100にはないので他機のリモコンも利用不可ですね。セルフタイマに頼る他なさそうです(*_*)
書込番号:11371910
1点

あいや〜!本体から受光部が省かれてるんですか!
ウェイクアップ・ウェイクアップさん、わざわざ確認ありがとうございます。
以前にこの機種を酷評しましたが、最近急に値段が下がって、この値段なら買おうかなと思ってました。
私の用途はリモコンが必須なんですが、CG100はただリモコンの添付がないだけで手元にあるHD2000のリモコンを流用すれば使えると思ってたので、これは痛いなぁ・・
(個人輸入で海外版のVPC-CG20を既に注文してしまったけど、仕様表を見ると添付にもオプションにもリモコンの名前が見えないので、CG20も同じように受光部が無いっぽい・・失敗した〜!!)
書込番号:11372230
0点

CG100ではなく、VPC-CG20のことなんですが、名前が違うだけでほぼ同じ機種だと思うので書きます。
個人輸入したCG20が届きました。
CG110の外見写真を見るとレンズ部の下に赤外線受光窓が別パーツでついてるのが確認できますが、CG20は窓自体がありませんでした・・・orz
ということで、やはりリモコンを別途に入手してもリモコン操作は不可能です。
わざわざ別にボディの金型を作ったら余計にコストアップだろうと勝手に想像してたので、これは予想外でした。
ただ、基板はCG110と同じものを使っていて、赤外線受光素子の部分が空きパターンになっていて、自分で素子をハンダ付けしたらリモコンが使えるようになるんじゃないかな?
という期待もあるので、今週中くらいに分解して確認してみようと思います。
書込番号:11379825
0点

CG20、昨日届いたばかりですが早速分解しました。(スペックを見ると名前が違うだけで同一機種のようなので許してね)
2枚目の写真の矢印の部分、CG110だと赤外線受光センサーが付いているであろう部分に空きパターンを確認して、「ここにセンサーをハンダ付けしたらリモコン操作可能になるかも!」と期待したんですが・・・結論から言うと、ダメでした。
分解した状態で電源を入れてみて、空きパターンにテスタをあててみたんですが、電圧が来てません。
このパターンの前の部分でも何か部品が省略されてるようです。
電圧が来てないのでセンサーを後付しても無駄でしょう・・・
残念ながらCG110を買い足さないといけないことになってしまいました。
こいつは分解しちゃったし、どうしよう。
書込番号:11385843
4点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11
Xacti購入したので使ってみました。
私は写真メインで撮影していたのですが、デフォルトではショートカットに何も
登録されておらず露出補正も出来ませんでした。
再度説明書を読むと上記項目はあったのですがメーカーホームページよりダウンロード
しないと設定方法もわかりません。せっかくの機能が埋もれてしまって
います。もったいない・・・。
露出補正がSETボタンで使えるようになったので試しに動画の録画中に
補正が効くかなとテストしましたが・・・出来ませんでした(笑)。
せっかくデザインが画期的なんだからもう少しつくり込めば面白くなるんですけどね。
SANYOがんばれ!
写真載せました。参照ください。
3点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-FH11
http://www.youtube.com/results?search_query=DMX-FH11
Youtubeを見ていたら、FH11で撮影したとの動画が結構ありますね。
BesshosenEnsenLifeさんなんか結構の量の動画がupされていますし。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG100
海外で売られてるVPC-CG20の日本版かと思ったら、
CG110から内蔵メモリを省いただけの機種なんですね。
わざわざ別機種として出す必要があったんでしょうか?
いまどき16GBのSDHCカードなんて3000円ちょっとで買えるんだから、
最初からCG110なんて出さずにCG100だけにしとくか、
CG100を出さずにCG20を2万円で売れば良かったのに。
最近は販売店でザクティを置いてる所が少なくなってきてるのに
(近所のヤマダでもカメラのキタムラでもCG系1つしか置いてなかった)
こんな大した違いのない新機種をポンポン出してどうしようってんだろう?
サンヨーのロードマップが全く見えません・・
7点

bokutoさん、はじめまして。
確かに色違いをだしただけなのかと
おもっちゃいました。私はcg110を買えず
最近cg11を買ったんですが、
SDHCカードですが1万オーバーの
超高速のじゃないとちゃんと撮れません、
って、ヨド●シで言われたんですが、
3000円ので平気なんですか???
cg100より、cg110の方がヨド●シを信じたら安いって
ことなのかと思ったのですが、、、
書込番号:11212409
0点

SDに関しては、録ったらすぐにHDDへ保存(PC、XACTIライブラリーとか)
という形を徹底すれば、安いものでも大丈夫だと思います。
ただ、class2は使わない方がいいかな…。
遅くてストレスが溜まりそう。
私は7000円の32GB,class4(東芝OEM)を1年近く使用していますが、問題なしです。。
確かにサンヨーさん、CG10→CG11の時にも結構ショックでしたが、
今回のもちょっとびっくりしましたね…。
個人的には、内蔵メモリは今の時代そこまで魅力を感じません。
初めから計5色&内蔵メモリ少なめのCG110を出した方が売れる気がします\_\
(勝手な想像ですが…↑)
どういった思惑があるのでしょうか……私も疑問です。
書込番号:11215119
0点

私も110が出たときの興味はやっぱり内臓メモリーの速さでした。
出回っているの高速タイプより早いのであれば、静止画連写に効果があるし、同等程度でも
コスト的にメリットはあると思います。
また静止画程度なら今まで使っていた容量の少ないSDカードに転送して使えるメリットも
有るかなーなどと考えていました。
書込番号:11222553
0点

なるほど。。
内蔵メモリーは処理速度の面でメリットが考えられましたね。。
私は最初CG110にしようかと思っていましたが、
連写は全然しないし、SD32GBを持っているのでCG100に傾いています。
よくよく考えると各々のニーズに合わせて選べるので良いと言えるかもしれませんね。
書込番号:11227324
0点

しかし肯定しておいてナンですが・・・・・・
どちらかが早期にカタログから消える可能性は大きいと思います。
書込番号:11228422
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-GH1
DMX-WH1の後継機種のような感じですが、防水機能が無いんですよね・・・
DMX-WH1の静止画が良いものが出ればと思っていますが、防水機能付きはもうでないのかなぁ?
0点

WH1の方が良いですね。
画素だけ増やして光学ズームの倍率は小さく。防水も無し。
うーん。。
正直ザクティで良い写真が撮れるとは期待していないので静止画の画素を減らしたWH1は凄く良かったです。
どうせ新型を出すならこの手のモデルには無い広角からの高倍率ズームに力を入れて欲しかった。
ザクティ系は他のデジカメよりも動画に特化している分動画は綺麗なのですが、40mm以上からの画角しかなく普段使うには使いづらいと思う面もありました。
28mmからの20倍ズームとかならウキウキなんですがね〜
書込番号:11226582
1点

デジカメとビデオカメラの2台持ちは嫌なので、一つになるといいなぁと思ってましたが難しそうですね。
書込番号:11227302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



