三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(2682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア

2013/01/14 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100

クチコミ投稿数:93件

ファームウェアの確認方法が分かりません。
どうしたら確認できるでしょうか?

書込番号:15620621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/15 01:21(1年以上前)

こんばんは

更新マニュアルに記載がないですね(^^;
普通は本体の設定画面などでファームバージョンが確認できるのでしょうけど。

しかしファームウェアの更新日が2010/12/21となっていますので、
それ以前に購入(製造出荷)されたのであれば更新してみてはいかがでしょうか。

それとも更新後の確認なのかな?

書込番号:15620957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/01/15 01:33(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

購入したのが、2011年2月なのです。
当時、ファームウェアをアップデートしたかを覚えていなくて(笑)
アップデート済みの製品を購入していたのなら、良いのですが。

書込番号:15620996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2013/01/15 09:33(1年以上前)

ファームウェアの更新日から購入日まで3か月足らずなので、多分更新されていないと思います。
下記手順で更新作業を進める中で現在のVer.も確認出来ると思います。

http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/dsc/support/updata/dmx_ca100/index.html

書込番号:15621641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/01/16 15:11(1年以上前)

http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/dsc/support/updata/dmx_ca100/detail_2.html
上記手順で、
フォーマットにカーソルをあてて、方向左ボタン2秒押しができませんでした。
ファームウェアをアップ済みになっているからでしょうか・・・。

書込番号:15626852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/03/12 17:22(1年以上前)

アップデート用のファームウエアファイルを、ルートディレクトリにコピーしたSDカードを、カメラ本体に装着していないと、左←長押ししても、ファームウエア、アップデート画面になりませんよ。
既に、v1.0.1にアップしていても、この方法で、現在のファームバージョンが、確認できます。

書込番号:15883042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/03/12 23:53(1年以上前)

そうでしたか。ありがとうございました。

書込番号:15884900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の配信

2013/01/14 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100

クチコミ投稿数:93件

このカメラをPCに繋いで、撮影しながら、
ユーストリームなどに配信することは、
可能なのでしょうか?

書込番号:15620536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/15 04:05(1年以上前)

初めましてm(_ _)m

USBケーブルでPCに接続してWebカメラ的な使い方はできるようですがかなり制限がかかるみたいです。(ズーム不可、音声不可、15FPSまで)

残念ですが、何か特別な理由が無い限りPC用のWebカメを導入される方が良いみたいです。

設定方法は

USB接続後電源ON>「パソコン」>「PCカメラ」

でいけます。
接続が終われば、PC上で映像ソース一覧に表示されるはずです。

書込番号:15621192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/01/15 07:55(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみたら、できました。
ただ、制限があって、マイクの機能がないのですね。
残念です。

書込番号:15621447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

miniSD・microSD接続について

2012/11/19 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。タブレットPCの購入を考えています。タブレットPCでは、miniSD・microSD接続が主流です。XactiHD2は、miniSD・microSDを認識してくれるのでしょうか?回答の程宜しくお願いします。

書込番号:15362147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/11/19 19:19(1年以上前)

microSDを買ってパソコンのSDスロットで使っていますが成功率は25%くらいでしょうか。
ただし、不良なのは、microSDでなく変換アダプタです。
変換アダプタを変えれば、すべてのmicroSDが使えました。
こればかりは、相性問題なので絶対は、ないと思います。
最近、100円ショップシルクでmicroSD/USB変換を買ったら使えました。
100円ショップダイソーのmicroSD/USB変換は、使えませんでした。
個体差なのか製品差なのかわかりません。運/不運かもしれません。

書込番号:15362641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/11/19 20:17(1年以上前)

miniSD・microSD、いずれもメディアとしての仕様はSDと同じです。
外形サイズが違うだけです。

ガラスの目さんが書かれていますが、アダプタの接触が悪い場合があります。
特にアダプタの書き込み禁止SWが挿入によってずれることがあります。
SWがへにゃらなものは要注意ですから、セロファンテープを貼るか楊枝で接着剤を落とすのも手です。

コンデジの一部機種に使っています。

書込番号:15362908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/20 08:48(1年以上前)

有難うございます。いろいろ試してみます。

書込番号:15365162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子

2012/11/12 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA65

クチコミ投稿数:34件

付属のUSBケーブルを紛失してしまいました。
CA65に使われているUSBコネクタはUSB-MicroBでしょうか。
それとも専用の特殊なタイプでしょうか。

書込番号:15332054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2012/11/26 12:12(1年以上前)

ビックカメラ新宿西口店のUSBケーブル売場で店員に聞いたのですが、彼も最初はmicro-Bだと思って、店頭にあるケーブルを刺そうとして「入りませんね」とやっていました。

結局、micro-Bに似てはいるけど専用のコネクタでパナソニックから取り寄せとなりました。税込630円、1週間弱で入手できました。

部品コード:645 087 1818
部品名:DSC USBケーブル

現行のパナソニック・デジタルムービーカメラは汎用USBコネクタを採用しているようですが、Lumixの電源カプラは相変わらず専用コネクタだったりして困ったものです。

書込番号:15393699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの修理

2012/10/15 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11

スレ主 seiji133さん
クチコミ投稿数:171件 Xacti DMX-CG11のオーナーXacti DMX-CG11の満足度4
機種不明

こちらを購入して3年になります。

レンズに結構な傷が付き、傷にピントが合うためボケボケになってしまいます。

修理代っていくらくらいかかるか、修理に出した事ある方いらっしゃいませんか。

書込番号:15206814

ナイスクチコミ!1


返信する
chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/15 21:37(1年以上前)

レスつかないようなので、この機種は知りませんが普通修理に出しただけで最低1万5千円以上かかると思った方がいいです、直す箇所にもよって金額は当然変わりますが1万5千円を下回ることはないと思います、それだったら
http://kakaku.com/item/J0000001924/
こういうもの新しく買った方がいいと思いますが
修理に出して金額出して貰ってから修理しないという選択も出来ますけど、その場合近くに修理センターがない場合送料は無駄になります

書込番号:15209029

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800からDVDに書き込みができません。

2012/06/03 11:54(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800

クチコミ投稿数:12件

少し古いかもしれませんがどなたか教えてください!

HD800を購入した時はPCのスペックが低すぎたためアドビをダウンロードできずずっと動画を本体に保存したままでした。

今回PCを買い替えたためダウンロードし動画をDVDに保存しようとしたのですが青い画面に英文のエラーが出てPCがフリーズします。または英文が出てキャンセルボタンが出てきます。

で、まったくコピーできません。

アドビをダウンロードして最初の動画は綺麗にDVD一枚にコピーできました。
次の動画からできなくなりました。
動画の時間が長すぎるのか?と思い削除したりしたのですが駄目です。

いろいろ調べては見たのですがなにしろ初心者の上PC用語があまりわかりません。

なにか変換したりして違うソフトを使った方がいいのでしょうか?
なお、お金はかけたくありません。

どなたかお教え願えませんか?子供の動画がたくさんあって困ってます。。

書込番号:14636353

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/03 18:48(1年以上前)

"アドビをダウンロード"はアドビの何というソフトですか。

書込番号:14637654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/06/03 21:16(1年以上前)

Adobe Premiere Elements 4.0

と書いてます。

今気づいたのですがfor winXP / Vista とも書いてます。

私のはwin7です。だからでしょうか・・?

でも最初の一枚はコピーできたし起動しても問題はないようですが。。

書込番号:14638200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/04 06:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

図1

図2

図3

図4

お早うございます。

Adobe Premiere Elements 4.0はWin7での動作保証は対象外のようです。
ちょっと敷居が高いかもしれませんが2つの方法を紹介します。

1つ目は
http://kb2.adobe.com/jp/cps/232/232584.html#anc_b-2
にアクセスして
"B-2. スタートアップ項目を無効にして Premiere Elements を起動"
の項目を実施してみることです(図1)。Vista用の説明ですが7でも一緒です。
但し、この方法でうまくいったとしてもAdobe Premiere Elements 4.0を使い
終わったら設定を元に戻してWin7を再起動する面倒臭さが伴います。元の設定
を忘れないよう、まめにハードコピーを取っておいて下さい。
//--------------------------------------------------------------------
2つ目はWindows XP Modeでのプログラムの実行です。
僕もいくつかのプログラムはWindows XP Modeで動かすことがあります。

それでは、順番に説明します。
まず、Win7のスタートをクリックします(図2)。
次に、すべてのプログラムをクリックします(図3)。
Windows Virtual PCのフォルダを探し当ててクリックします(図4)。

書込番号:14639368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/04 06:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

図5

図6

図7

Windows XP Modeをクリックします(図5)。
Windows XP Mode - Windows Virtual PCが起動します(図6)。
3分位待たされた後にWinXPの仮想Windowが立ち上がります(図7)。
この状態でAdobe Premiere Elements 4.0をインストールして作業を進めます。
ネットワークの設定とかは、いじる必要はありません。

何か、不明点があったらまた聞いて下さい。

書込番号:14639371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/06/04 10:18(1年以上前)

とっても丁寧な説明と画像ありがとうございます!
超初心者の私でも出来そうです(*´∇`*)

少し質問なのですが、一つ目は使い終わったら再起動という手間がかかるのに対し
二つ目は一度XPでダウンロードしておけばその後なにもしないで使いたいときにそのまま使えるという事ですか?
Adobe Premiere Elements 4.0だけXPで
その他のソフトやファイルはWin7のままでしょうか?

お手数おかけしますが頼る方がsumi hobbyさんしかいません(T_T)
お願いします。

書込番号:14639853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/04 10:34(1年以上前)

> 少し質問なのですが、一つ目は使い終わったら再起動という手間がかかるのに対し
> 二つ目は一度XPでダウンロードしておけばその後なにもしないで使いたいときにそのまま使える> という事ですか?
> Adobe Premiere Elements 4.0だけXPで
> その他のソフトやファイルはWin7のままでしょうか?
そうなります。止むを得ずXPで使わなければならないソフトだけ仮想XPで利用することになります。

書込番号:14639889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/06/04 11:43(1年以上前)

返信ありがとうございます!

では今後使うなら二つ目を試した方がよさそうですね。

後で実行してみます!

後程ご報告しますね。

書込番号:14640058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング