三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(2682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 aopon0324さん
クチコミ投稿数:3件

画像をきれいにDVDかBDなどに残せて、編集ができれば簡単なものはどっちかな…と悩んでいます。

パナのHDC-SD7も考えていましたが…。

今までは…ビクターのデジタルムービーのテープのを使っていました。

重いのでなかなか活用できず、子供はどんどん成長していくので、ここらで買い替えを決意しました。

以前は60分編集するのに半日くらいかかっていたような気がします。

きれいな画質の残すために時間が多少かかるのは仕方ないですが、前のより長いのは辛いかな…。

これを持つことによってデジカメはなしにしようと考えています(静止画もこれで処理したい)。

静止画はやはり別にデジカメで撮った方がきれいならば、2つ持ち歩くので、それでもいいですが…。

静止画は500万画素程度の解像度があればいいです。


素人なので、わかりやすいお返事お待ちしています。

ちなみに
パソコンはバイオの HD;250GB,メモリー2G、DVDスーパーマルチ(BD対応)、Core2Duo、Vista搭載
テレビはとビデオは多分、フルハイビジョンに対応できると思います(HITACHIのWOOOシリーズ2〜3年前のもの)

書込番号:9743701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/23 08:01(1年以上前)

>静止画は500万画素程度の解像度があればいいです。

(CCDやCMOSなどの)撮像素子が大きいものでないと、「数字だけの解像度」になります。
「1/?型」という表記に注意してください。

「コンパクトデジカメ相当の静止画500万画素程度」でよいなら、CANONのHFS10やSONYのXR500/520の二択になると思います。

ただし、室内以下明るさで静止画が一気に汚くなる場合もありますので、よく注意してください。

たとえば、CANONのHV30以前の機種では日中屋内程度の明るさでも、ノイズリダクションを忘れたようなノイズの多い静止画になりますので、明るいときの画質を見たときの期待が崩壊します(^^;

※動画のコマは、同条件に静止画よりもノイズが少なくなります

※室内以下の明るさの静止画のノイズが汚いのは、CANONの場合は少なくともIXYDVM2以降〜HV30までの実績?があります(^^; 現行のHFS10ではどうなのかよくわかりません

※「少ない有効画素数」から、その数値の倍〜4倍ほどの「記録画素数画素数」が補間生成されるものは要注意です。
 メモリーの容量が無駄になるだけの機種があります。



−−−下記は重要なのですが、読むのが嫌であれば読まれなくても結構です−−−−−

ところで、「静止画で500万画素程度の解像【力】を持つ機種」は、一般向けの家庭用ビデオカメラではありません。「数字だけでない高画質タイプのデジカメ」〜デジタル一眼レフタイプでないと無理です。

解像「度」は数字だけの誤魔化しができますが、
「測定上の水平(垂直)解像度」もしくは(総合的な意味、あるいは実際にどれぐらい「解像できるか?」という意味の)「解像【力】」は、「測定」または「実写」などによる「根拠」が必要です。画像サンプルが無ければ「試写」してみるべきです。

書込番号:9743986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/23 09:33(1年以上前)

> 画像をきれいにDVDかBDなどに残せて、編集ができれば簡単なものはどっちかな…と悩んでいます。

PCにやらせるならHD2000からDVD-Videoと、TG5からDVD-Videoはそれほど手間と時間に差はないかもしれません。
TG5は、DVDレコーダーやBDレコーダーに取り込めるので、レコーダーにBDにも、DVD-Videoにもさせることができます。HD2000はDVDレコーダーに取り込めないのでそういうことはできません。

BD化は、TG5はAVCHDというBDの亜種みたいな規格なので、再エンコードなしでほぼBDの書き込み速度くらいでBD-VIDEOが作れます。

HD2000は、基本的にこういった家電向けの企画ではないのでBD化する場合、すべて再圧縮し直さなければいけません。
ソフトウエア次第ですが、C2Dの3GHzくらいでも場合によっては実時間の10から20倍ほどの時間がかかるソフトもあります(高画質設定だと)。
1時間だとすると10時間から20時間くらいでしょうか。

> 以前は60分編集するのに半日くらいかかっていたような気がします。

編集というのがどの程度かわかりませんが。
先に挙げたように、フルHDを編集するのはものすごくCPUパワーと時間がかかります。
データー量がDV=35万画素、フルHD=200万画素みたいなものですから。
PCにかかる負荷は6倍近くになります。

しかも、AVCHDの場合編集ソフトの中には、いじった部分だけ再圧縮で、いじっていないものはそのまま使うスマートレンダリングに対応したものがあります。

たとえば、つなぎ目とか、文字を入れた部分だけ作り直してそれ以外のところはそのまま使うのですぐにすみます。

ところが、HD2000の場合スマートレンダリングに対応したソフトがありません。
ですので、カット編集以外、テロップを一部に入れようとすると全体を再圧縮し直すことになるので実時間の10〜20倍の時間がかかってしまいます。

ですので、編集を考えているのであればHD2000はあまり薦めません。

しかも、SanyoはAFと手ぶれ補正がかなり弱いです。
僕はHD1000からTG1に乗り換えた口ですが。

HD1000はAFがとにかく安定しません。
常に、ドコドコドコAFが動き続けて、ピントがあったりずれたりを繰り返します。
しかもAFの音がかなり大きく、動画にも入り込んでしまいます。

それと手ぶれ補正ですが、自分が動かずに止まって撮影する分にはSanyoもだいぶましになりましたが。
歩きながら撮影するとなると、Sanyoは船酔いみたいになってしまいTVでみると気持ち悪くなってしまいます。

その点TG1は、船酔いにはならない程度には揺れを抑えてくれます。

自分で旅行先で撮った画像で船酔いになったのを機にTG1に乗り換えました。
AFはすぱっと安定しますし。
手ぶれ補正も、光学式ほどではないにしろ三洋よりは安定しています。

そういったビデオカメラとしての機能は三洋は弱いです。

ただ、逆に三洋が優れているのは、

1.静止画はTG1は話にならない。

TG1もHD1000も静止画が400万画素相当となっています。
Sanyoは、400万画素のデジカメとしては十分使い物になる画質をしています。
16:9だと300万画素ですが。コンパクトデジカメの代わりにならないことはないです。

ところが、TG1は画質的にも、機能、操作性。どれをとってもコンパクトデジカメの代わりにはなりません。

HD1000は、1/2.5型で400万画素相当ですが。
TG1(TG5)は、1/5型400万画素相当です。
1/5型って、携帯電話が1/6型程度ですので、携帯電話に毛が生えた程度の画質しかない(最新型の画質を謳う携帯には敵わないかも?)という感じです。

とてもじゃないですが、コンパクトデジカメの代わりにはなりません。

とっさに記録はできる程度のものと思った方がいいです。

2.室内での画質

先にも書きましたが、TG1(TG5)の素子は非常に小さいです。
ですので、室内光になると途端に画質が荒れます。

それどころか、曇り、日陰も結構気になります。

それに比べると、素子サイズが4倍もあるせいか、室内やちょっとした曇りでもHD1000は画質の低下は少ないです。

ただ、室内の場合HD1000は、ただでさえ弱いAFがよりいっそうドコドコドコ、迷い続け止まるということがありません。

そういった画質にAFとか手ぶれを入れると、TG1?かな?という気がしますが。
少なくとも高感度の荒れという意味ではTG1はHD1000からみてもかなり後退しています。
HD2000は高感度の劣化に関しては、HD1000よりも進化しているという話ですから。

> きれいな画質の残すために時間が多少かかるのは仕方ないですが、前のより長いのは辛いかな…。

スマートレンダリングで済まさない限り、時間は確実にかかると思います。
何しろデーター量が6倍からありますから。

ただDVは取り込みにも実時間(60分テープだと60分)、書き戻しにも実時間(60分)が必要ですが、最近のシリコンメディアを使ったビデオカメラでは数分で取り込み、書き込みができます。
そこはDVに比べると格段の違いだと思います。

> これを持つことによってデジカメはなしにしようと考えています(静止画もこれで処理したい)。

HD2000はビデオとしての性能には難があるものの(AFと手ぶれ補正)、コンパクトデジカメの中の下くらいにはなると思います。

TG1は、ハイビジョンビデオカメラとしては真っ当ですが(室内光に弱いですが)、コンパクトデジカメとしては携帯電話の数年前のモデル並みです。

屋外での画質は、HD1000もTG1も大差ないですが、そこにAFと手ぶれ補正を加えると勝負にならないくらいTG1という感じです。

それとTG5なら30mm相当になるワンタッチワイコンがあるのも便利かも。

> 静止画はやはり別にデジカメで撮った方がきれいならば、2つ持ち歩くので、それでもいいですが…。

TG5ならコンパクトデジカメは別途持つことをおすすめします。

また、BDやTVなど家電で扱うならAVCHD(TG5含む)の方がいいと思います。

書込番号:9744213

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/23 09:55(1年以上前)

HDD追加しないと250GBは瞬殺です

書込番号:9744279

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopon0324さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 20:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
yjtk さん

早々に詳しいアドバイス頂き、ありがとうございます。
ブレや編集を考慮し、実際に電器店に見に言ってからもう少し勉強して購入します。
結局、デジカメは別で携帯しようと思いましたが…
ありがとうございました。


はなまがり さん

お返事ありがとうございます。
外付けHDの1GBを記載するのを忘れていました。
それでも足りないようなら、さらに追加を検討してみます。

書込番号:9746448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/23 22:44(1年以上前)

僕もHD2000はビデオカメラとしてどうかなぁ〜?と疑問に思っていましたが、
下記の記事を読んで考えが変わりました。
SONY XR500Vとの比較が載っています。
www.camcorderinfo.jp/content/Sony-Handycam-HDR-XR500V-19240.htm

HD2000のレビュー記事はこちら
www.camcorderinfo.jp/content/Sanyo-DMX-HD2000-Camcorder-Review-19106.htm

まあ、人によって受け取り方は違うでしょうが、光学手振れ補正があれば完璧な機種だと思いました。

PCでの編集を考えたらSANYOのファイル形式の方がハードルが低いように思われます。
スレ主さんのPCではどちらもキツイかも知れませんが...

書込番号:9747629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/23 23:05(1年以上前)

>DVDスーパーマルチ(BD対応)

ここがよくわかりませんが、BDに書き込めるんですよね?
VAIOのBD対応機であれば、プレインストールソフトのPMBからClick to Disc, Movie Storyなどで楽ちん生活だと思いますよ。もちろんソニーのカメラ前提で。

編集はどの程度のことをされてるのでしょうか?要らないところカットくらいじゃないですか?だったらさほどのスペックも要求されないと思います。

環境的にはやはりTG5Vでしょう。

書込番号:9747813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/23 23:52(1年以上前)

>止画はやはり別にデジカメで撮った方がきれいならば、2つ持ち歩くので、それでもいいですが…。

パナソニックのTZ7がいいのではないでしょうか?AVCHDなので編集もスマートレンダリング可能ですしSONYやパナのブルーレイレコーダーにダビング可能です。

SANYOのHD2000などはAFや手振れの評判が良くないですね。ビデオカメラをメインとしてお考えであればTG5Vの方がいいです。
その中間的なものであればTZ7でしょうかね

書込番号:9748255

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/24 01:31(1年以上前)

HD1000,2000は写りという点では悪くないですし、操作性も悪くないんですが。
片手で全部操作できる分タッチパネルより格段に操作性がいいですし。

問題は手ぶれ補正だけでなく、AFも非常に弱いです。
ドコドコドコ。
AFと手ぶれ補正。この2つと。ファイルフォーマット。
確かに扱い自体は単一ファイルであるmp4の方が便利ですが。
いかんせん、家電で扱えない。
編集に対応するソフトがほとんどない。
特にカット編集以外で、スマートレンダリングできないのは致命的。

という点を何とかしてくれれば、とてもいいと思うんですけど。

AVCHD Liteですが、規格上確かにAVCHDとして割と初期から規格化されていたそうですけど。

問題点は、対応する編集ソフトがないに等しい。
AVCHDのスマートレンダリングに対応するDVD Movie Writer7であっても、実際に対応しているのは、1920*1080iと1440*1080iだけです。

AVCHD Liteの1280*720p(*60fps)には対応していません。
AVCHD Liteが再生できるハード(DVD、BDレコーダー)はいっぱいありますが、編集できるソフトは少ない。単純にカット編集だけしてAVCHDのDVD-RやBD-Videoにするだけなら困りませんけど。

それと、AVCHD Liteは規格上60fpsのプログレッシブですが、FT1やFZ7の場合CCDを使っているせいか、30fpsしかCCDが出力できません。
そこで、2コマダブらせることで、30コマを60コマに水増しして記録しているようです。
ですので、実質1280*720*30fpsなのに、データーは60fps。
おかげで、ビットレートが大分無駄になっているようです(実質30fpsなのに17Mbpsも食う)。

一眼デジカメのGH1はLMOSなので60fpsで出力できるので、1280*720p*60fpsのリアル記録になっていますが。

FT1やFZ7の路線は1280*720p*60fpsで実際に記録できるようになったらかなり変わってくると思いますが。

今のところ、30fpsしかないので動きがかなりギクシャクしています。

書込番号:9748843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aopon0324さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/24 03:01(1年以上前)

皆さん、本当にいろいろと詳しいアドバイスありがとうございました
縦長タイプでは手ぶれ、暗いところでの撮影、編集などが納得のいくものにはならないようなので、考え方を変えました
バイオでの編集や互換性がある方がいいのかな…ということで、ソニーのHDR−XR500Vか520Vにすることに決めました
秋までには一眼レフのパナ製LUMIXGH1かCANON製EOS X3も買うつもりだったので、その時々のイベントに応じて使っていこうと思います

本当にいろいろとありがとうございました

書込番号:9749039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカード

2009/06/22 18:34(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

スレ主 aruuさん
クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-CA9のオーナーXacti DMX-CA9の満足度4

昨日、DMX-CA9と一緒にGreenHouse SDHC Card 32GB 133倍速(GH-SDHC32G6D)を
購入したのですが、フォーマットが途中で終了してしまい(?)、認識出来ません。
プリンターやPCでは、正常に認識できているのですが…。

本体にSDカードを試しにさしてみると、まったく問題なく認識します。

カードメーカーの対応表では、DMX-CA8に対応しているようです。
http://www.green-house.co.jp/taiou/flashmemory/sd_sdhc_all.html#sanyo

これは、やはり相性なのでしょうか?
今週末の友人の結婚式に使用する為に買ったのですが、泣きそうです。

書込番号:9740798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/22 22:49(1年以上前)

CA8に対応でCA9に非対応と言う事は考えにくいですね。
LINK先を見ると、CA8も△(確認中)になっていますが・・・。

>本体にSDカードを試しにさしてみると、まったく問題なく認識します。
この問題なく認識できる本体は何ですか?。

書込番号:9742386

ナイスクチコミ!1


スレ主 aruuさん
クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-CA9のオーナーXacti DMX-CA9の満足度4

2009/06/23 11:18(1年以上前)

返信ありがとうございます!

>この問題なく認識できる本体は何ですか?。

言葉足らずでした。
ビデオカメラ本体に、古いSDカードを数枚さしてみたところ、
問題なく動作しましたので、ビデオカメラ本体の問題ではないかなと思いました。

>LINK先を見ると、CA8も△(確認中)になっていますが・・・
32Gは、○になっているので、いけるかなと思ったのですが…(:;)

本日、グリーンハウスに連絡して、交換してもらうことになりました。
これで、ダメだと相性とかなと思います。

また、公式にサポートされているサンディスク16G(SDSDX3-016G-J31)を
購入しましたので、届いたら動作確認してみます。
これが、ダメだと本体の問題と判断できそうです。

思わぬ追加出費に泣きそうですが、友人の結婚式に間に合わせたいので…。

結果が出たら報告いたします。

書込番号:9744547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/23 11:35(1年以上前)

LINK先の情報は、
CA8はSDHCの32Gまで対応しているが、GH-SDHC32G6DやGH-SDHC32G4Dは確認中と言う事でしょうね。
CA9も多分同じでしょう。
GH-SDHC16G6DやGH-SDHC16G4Dは確認が出来ているようで○になっています。
交換品が問題なく認識できるといいですね。

書込番号:9744607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aruuさん
クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-CA9のオーナーXacti DMX-CA9の満足度4

2009/07/03 18:07(1年以上前)

やっと交換品が届きました!
なんと、まったく問題なくすんなりと認識しました。(※ほぼ、あきらめていたのに。)
何枚か写真を撮りましたが、サンとほぼ同等のスピードで保存してくれます。
グリーンハウスのサポートもとても親切でした。

どちらのカードをメインにするか悩ましいです。

あと、seatoolもハウジングも購入しました。
来週末のダイビングでデビューさせてきます。
こちらも、感想を後日報告いたします〜。

返信ありがとうございました!!

※このカメラの為にカードをかなり使い込んだのがばれて、
 今月のおこづかいボッシュートされました…。

書込番号:9797022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/03 18:19(1年以上前)

交換品が無事認識できて良かったですね。

>使い込んだのがばれて、今月のおこづかいボッシュートされました…。
ダイビングでは奥様を人魚のようにファンタスティックに撮ってあげて、その映像を買ってもらいましょう。

書込番号:9797081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件

ビデオ初心者です。子供のサッカーの記録に使いたいのですが、このビデオで十分でしょうか?
望遠レンズなど遠くからでも撮れるかなど知りたいのですが、ご存知の方ご指導お願いします。
またPCはMacですが問題ないでしょうか?

書込番号:9736528

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/21 22:50(1年以上前)

とったものを軽くPCで見返す程度ならよいですが保存しておきたいのでしたら フルハイビジョン規格のものをおすすめいたします

書込番号:9737294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/21 22:55(1年以上前)

本人さんのスキルも多分に影響するでしょうね。
「動体」を撮るって、ホント難しい……

書込番号:9737337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/22 19:58(1年以上前)

>ビデオ初心者です。子供のサッカーの記録に使いたいのですが、このビデオで十分でしょうか?
>望遠レンズなど遠くからでも撮れるかなど知りたいのですが、ご存知の方ご指導お願いします。

光学ズームは5倍までなので、物足りなく感じると思います。HD2000なら10倍まで可能です。

>またPCはMacですが問題ないでしょうか?
Macでも問題ありませんが、スムーズな再生のためには、スペックが重要となります。
いずれの機種でも、推奨環境があるので、そこを確認しましょう。

書込番号:9741190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件

2009/06/22 20:22(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

光学ズームは10倍以上がよいのですね!
PCのスペックも関係するとは、よく調べて買わないと後悔しそうですね。

参考になります。感謝。

書込番号:9741322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2009/06/21 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

クチコミ投稿数:19件

こちらの商品を購入しようか迷っています。
そこで、SDカードについて質問させて頂きます。

購入した際にはSDHCの32Gを使用したいと考えております。

お勧めのSDHCはありますでしょうか?

また、32Gでどのくらいの動画を撮影できますか?

宜しくお願いします。

書込番号:9736366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/21 21:09(1年以上前)

こんばんは。【あるふぁ】さん 

32GBは16GBより遥かにお高いです。
なかなか32GBは安くないので http://kakaku.com/item/K0000002413/
なら安心かなと思います。

パナソニックや東芝ならさらに5000円〜6000円高くなりますよ。

書込番号:9736586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/06/21 21:18(1年以上前)

take a pictureさん早速の返信ありがとうございます。

やはり32Gは高いのですね。。。

できるだけ長く動画が取れればと思い、32Gを購入しようかと思っています。
16Gでも長時間取れるんでしょうか?



書込番号:9736635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/21 21:35(1年以上前)

こんばんは。

メーカーによると16GBで最高画質で3時間51分
真ん中の画質で5時間43分 最低画質で11時間6分

16GBでいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/00528111258/  http://kakaku.com/item/00521011198/

書込番号:9736769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/06/21 21:44(1年以上前)

なるほどです。

値段も抑えられるので16Gを購入したいと思います。

ご回答頂き、ありがとうございました。

書込番号:9736817

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/21 23:15(1年以上前)

16GB取り切るには電池が何個いることでしょうかw

書込番号:9737493

ナイスクチコミ!0


oboistさん
クチコミ投稿数:51件 Xacti DMX-CA9のオーナーXacti DMX-CA9の満足度5

2009/07/22 15:04(1年以上前)

すでに終わった話題を蒸し返して申し訳ありません。
秋葉原の某店舗で売られているSDHCカードですが、32GBで6990円、16GBで2990円と言われています。普通に考えれば、32GBを確保するには16GBを2枚買った方が安いのですが、撮影した動画をできるだけ長く貯めておきたいので、32GBを考えています。
単刀直入にお伺いします。16GBを使っている方で、容量不足で困っている方はいらっしゃるのでしょうか。特にいなければ、16GB購入に切り替えます。
きちんとした質問になっていないかもしれませんが、よろしければご回答くださいませ。

書込番号:9891104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョンTVで見ると…

2009/06/21 09:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-WH1

スレ主 mindstepさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。

防水のハイビジョンってヒジョーに惹かれるのですが、
録画した映像をフルハイビジョンTVで見ると、どーなるんでしょうか?
そんなに違和感はないって感じでしょうか?

書込番号:9733218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/21 10:34(1年以上前)

一応はハイビジョン(HD-SHQ:1280×720ピクセル)なので、標準画質よりは良いと
思いますが・・・。
出力が標準画質(AV出力:HDMI/コンポジットビデオ、NTSC/PAL対応)でしか出来ない
ので、どのようにフルハイビジョンTVでハイビジョンのまま視聴するのか検討する方が
先決です。

※基本的にXactiシリーズはPCでの運用が前提です。

書込番号:9733446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mindstepさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 23:35(1年以上前)

屠龍の技サン

ご返信ありがとうございます。
「XactiシリーズはPCでの運用が前提」なんですネ。
TVをフルハイビジョンに買い替えた場合、現在手持ちの
DVカセット用ビデオカメラも買い替えを検討すべきかナと。
で、コストパフォーマンスが高そうなのがXactiだった次第です。

他の機種もいろいろ検討してみます。

書込番号:9748097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

困っています、教えてください。

2009/06/21 00:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8

クチコミ投稿数:5件

主人が仕事で使用したいと、小型のビデオカメラを探しておりまして
こちらの機種を検討しております。

普通の撮影だけでなく、モニター画像を録画したいとのこと。
こちらの機種はAV入力端子はついているのでしょうか?
(入力端子があれば、外部画像を録画出来るんですよね…?(それすら解らないのです…))

職場の方はパナソニックのD-snap SV-AV50と思われる機種を使用しているそうです。

こちらの機種は同じような使用方法ができるのでしょうか?
また、同じような使用方法ができる機種はどんなものがありますでしょうか?
(その際画像の綺麗さ等は求めていないようです…)

来週には仕事で使用したいとのことで焦っております。
おわかりになる方がおりましたらご享受のほど宜しくお願い致します

書込番号:9731976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/21 01:53(1年以上前)

AV入出力端子付き機種はほとんど残ってないみたいです、
残念ながらお問い合わせの機種にもありませんでした。

すでに生産終了商品ですが下記の機種には本体にAV入出力端子がありますね、
付属のアクセサリーの「エブリオドック」にもS入出力端子があるみたいです。

http://kakaku.com/item/20204010294/

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg575/spec.html

もしくはこういう商品を使用するしかない様です。

http://www.movievision.jp/mvs.htm

書込番号:9732349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 01:57(1年以上前)

家電迷子さん、こんばんは。

>Xacti DMX-CA8
>こちらの機種はAV入力端子はついているのでしょうか?

付いていないようです。

>入力端子があれば、外部画像を録画出来るんですよね…?

ハイ。可能です。ただし、著作権信号などのコピープロテクトがかかっている映像は無理です。
一応…。(また、プロテクトがかかっていないからと言って、権利者に無断で使用することは極力、避けて下さいね。)

>パナソニックのD-snap SV-AV50と思われる機種。
>こちらの機種は同じような使用方法ができるのでしょうか?
AV入力端子搭載ですから、おそらく可能です。間違っていたら、すいません。しかし、この機種は現在生産終了しています。また、2003年?発売と古いため店頭在庫も、ないと思われます。

書込番号:9732363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/21 11:14(1年以上前)

職場の方の聞いた方がいいと思います。使い方で判らない場合もあるのではないでしょうか?

書込番号:9733630

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/21 16:34(1年以上前)

昔はTVも撮れるし、古いビデオのDV化とというので入力端子があるDVカメラとかありましたけど。
今は、とにかくTVが録画させない方向にあるので(お客様は泥棒でござますの思想)、特にHD(ハイビジョン)の入力は特に制限されています。
ですので、ハイビジョンカメラには入力がない。
今のほとんどのカメラはハイビジョンカメラが主流。
というわけで入力端子つきのビデオカメラは死滅したと言っていいくらいだと思います。

書込番号:9735031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/21 18:13(1年以上前)

まだDV/HDVの機種が売っています(たとえばHV30)。

メモリー録画タイプでは、一流以上の家電メーカー製品は存在しないと思ったほうがよろしいかと思いますし、元の映像信号にプロテクトがかかっていれば、法的にダビング不可能です。

「mpeg4 外部入力 録画」で検索すると、以下のようで・・・
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP286&q=mpeg4+%e5%a4%96%e9%83%a8%e5%85%a5%e5%8a%9b+%e9%8c%b2%e7%94%bb

現行品の情報は防犯関係ぐらいかもしれませんね。
「"外部入力" 録画 防犯 mpeg4 or "h.264"」で検索・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP286&q=%22%E5%A4%96%E9%83%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%22+%E9%8C%B2%E7%94%BB+%E9%98%B2%E7%8A%AF+mpeg4+or+%22h.264%22&lr=


ちなみに、もう売っていないようですが、下記なら外部入力付きでSD系カードに記録できます(1GBで50分ぐらい?)。※外部入力画質は悪いです
http://joshinweb.jp/av/pocketdvm2.html?ACK=REP

書込番号:9735559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/23 22:12(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
レスが遅くなったことお詫び申し上げます。

外部映像というのはテレビ番組等ではないのですが
なかなか用途にあったものは見つからないですね…

初歩的質問で申し訳ありませんが、
外部映像を取り込み録画出来るという端子は
AV入力端子以外にはありますか?
DV入出力端子というものは同じ用途なのでしょうか?

主人には半ば諦めてもらい…中古ショップのテープ型等を探してみようかとも思っております。

書込番号:9747376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/23 22:44(1年以上前)

>外部映像を取り込み録画出来るという端子は
>AV入力端子以外にはありますか?
>DV入出力端子というものは同じ用途なのでしょうか?

・AV端子の映像入力に相当し、それよりも解像度の上限が高くなるものとして「S端子」があります。しかし、DVテープ式のビデオカメラの「一般向け」では、1〜2年前までの製品にしか付いていないと思います。

・DV端子は、元はDVテープ式カメラのダビング用途です。拡張用途として、DVテープ式カメラからDV端子を持つDVDレコーダーなどへの「出力」が可能ですが、逆は基本的にできません(そのような製品がたぶん無い)。
ただし、PC付属のIEEE1394端子またはそのカードは、DVテープ式(HDV含む)の入出力に対応するものがありますので、対応ソフトを使えば入出力可能です。
※私はHDVのビデオカメラのPCダビングに使用しています。


ところで、「MPEG(2 or 4)キャプチャー」を行う周辺機器などご存知でしょうか?
数年前よりUSB機器として売られており、アイオーデータやメルコ(バッファロー)なので、数千円ぐらいのものもあります。

それを使ってビデオデッキへダビングするかのように、PCへMPEG(2 or 4)などの動画ファイルを作成できますので、そのファイルを動画再生可能なケイタイやipodなどで再生しては如何でしょうか?

※「動画キャプチャー usb ipod」の検索結果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc+usb+ipod

また、DIGAなどでは録画内容を(動画圧縮した上で)SDカードに書き込み可能な機種があると思いますので、その対応機器も探しては如何でしょうか?
→パナソニックのDIGAのカタログなどご覧ください。

書込番号:9747631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/23 23:20(1年以上前)

(ついでに)
・2006年のものですが・・・当時のipodに直接録画できるもの
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060704/imj1.htm

・外部入力対応!!107万画素30GBHDD内蔵Victor製ハードディスクビデオカメラ
http://ccd-camera-pro.com/goods/gz-mg330/index.shtml
※安価なポータブル機器として、外部入力画質は最上級かもしれません。すでに流通末期のようで、価格コムでは9店舗しか取り扱っていません
http://kakaku.com/item/20204010335/

・SDムービーカメラ【KenkoDVC50HV】外部入力搭載でテレビ録画も
http://www.bidders.co.jp/item/116425199

・(防犯?用途に多いタイプですが・・・)
http://www.sherlock-holms.com/catalog/smallrec.html#tem4g

TEM-4GとVPR-4Gは、前回紹介した生産終了品(Pocket DV M2)に近いものです。\16800ですので、性能次第でお勧めかも? ※いずれも内蔵バッテリータイプで、前回紹介の「Pocket DV M2」はバッテリー交換可能タイプです。
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000022600.html


以上は「録画 バッテリー 液晶 外部映像入力 外部音声入力」の検索結果などからです
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%E9%8C%B2%E7%94%BB+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC+%E6%B6%B2%E6%99%B6+%E5%A4%96%E9%83%A8%E6%98%A0%E5%83%8F%E5%85%A5%E5%8A%9B+%E5%A4%96%E9%83%A8%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%85%A5%E5%8A%9B&lr=

書込番号:9747959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/24 00:19(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

たくさんの情報ありがとうございます。
これによるとケンコーの製造中止機種にはAV端子が備えられているものがありまして。
今販売されているものが楽天で少し発見出来ました。

DVS1000 、DVS500の二つなのですが、
AV端子がついているので大丈夫ですよね?

皆様、何だか関係ない機種の話になってしまい申し訳ございません… 

書込番号:9748463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/24 00:19(1年以上前)

モニターってもしやPCのモニタ?
なら「PC画面 動画キャプチャ」で検索すると
フリーソフトで幸せになれるでしょう。

書込番号:9748465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/24 21:25(1年以上前)

>DVS1000 、DVS500の二つなのですが、
>AV端子がついているので大丈夫ですよね?

検索結果一覧だけ見ているのでしょうか?
そこだけでは関係ないところも混じっているので、各々開いて確認するほうが良いと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/dmt.html#dvs1000

メーカーのHPを見る限り、どれもが
>出入力ポート USB 2.0、AV端子
となっているので、外部入力可能と断定できないですね。どれも外部入力可能ならばいいのですが、そうではないような・・・
(普通は「出入力」ではなくて「入出力」なのですが、その点も気になるところ・・・)
しかも・・・先に紹介の「DVC50HV」も同様で・・・メーカーに問い合わせてみるべきと思います(^^;

書込番号:9752278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 10:18(1年以上前)

遅くなりましたが、たくさんの方々からのお知恵を頂きまして何とか解決出来ました。
Xacti DMX-CA8の話からそれてしまい申し訳ありませんでした。
またお世話になることがあると思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:9785407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング