
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月24日 07:39 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月20日 19:59 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月12日 00:03 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月12日 00:40 |
![]() |
0 | 10 | 2009年6月16日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月8日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
こちらのカメラの購入を考えているのですが、
SDカードの容量はいかほどのものを買えばよろしいでしょうか?
用途は一日100枚程度の写真と30分程度の動画を収めるだけの容量があればいいです。
子供の写真ですのでできるだけ高画質で保存したいと考えています。
御教授下さい、御願いします。
0点

大抵の場合は製品紹介HP(この機種の場合は↓)に掲載されています。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/spec.html
あとはご自分で判断なさって下さい。
今時、16GのSDHCカードでも3000円程度で買える時代です。
余程、お金を節約したいのでなければ、大は小を兼ねるということで
16Gくらいで良いのでは?
書込番号:9690594
0点

SDカードですけれど、旅行の折は、2枚持っていくことにしています。
安心して思いつくまま何でも撮れるので。
書込番号:9749142
0点

16Gメモリカード購入しました。
これで動画3時間以上、写真3000枚以上が収まるみたいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9749382
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000
DMX-HD2000を購入しようと考えています。
アクセサリーシューに関して質問なのですが、
使用されている方はどのような用途に使用していますか?
公式HPのアクセサリにはアクセサリシューに付けられそうな物が見あたらないのですが、
別会社の物を調達しているのでしょうか?
よろしければ教えてください。
私はマイク(音割れ・風切り音)に若干不安に感じているため、
高性能マイクがあればと思っているのですが、
うまく探せませんでした。
宜しくお願いします。
0点

定番のAT822だとHD2000には大き過ぎなので、
audio-technicaのAT9940あたりはいかがですか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9940.html
書込番号:9692893
2点

>風花の日々さん
早速のご回答、しかも写真まで丁寧にありがとうございます。
なるほど、(私の好きな)Audio-Technicaにそのようなマイクがあるのですね。
確かに便利そうだし、信頼性も高そうです。
AT9941もXactiのサイズを考えると有りですね。
良いお勉強をさせていただきました。
本当にありがとうございます!
書込番号:9695719
0点

こんばんは
せっかくHD-2000がコンパクトですから、もう少しちっちゃい方がいいかなと思いますが
sonyのECM-MSD1とかECM-HST1は使えますでしょうか?性能はどうでしょう?
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/cam_001008/
書込番号:10340878
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
DMX-CG10 or DMX-HD1010…
上記の商品のどちらを買うかで迷っています。価格は大体DMX-CG10が24000円、DMX-HD1010が41000円と仮定した場合、どちらを推薦しますか?
0点

DMX-HD1010
フルHD、光学ズーム10倍
書込番号:9684949
0点

TV視聴の動画メインなら迷わずHD1010
・フルHD
・再生環境がなくても外付HDDさえ用意すれば「Xactiライブラリ」が組める
CG10はカメラ本体にハイビジョン出力端子を持ってないし、Xactiライブラリも組めません。
PCをHDMIでTVと繋ぐか、ソニーPlayStation3を持ってないとTVでハイビジョン視聴できません(PCで変換するなら別)
逆に PCでの視聴やネットへのアップが目的なら720pのCG10で十分かな?と思います。
静止画メインで最新DIGAをお持ちなら、パナソニックTZ7もアリかな(笑
書込番号:9685032
1点

追加です(笑
・レンズの明るさ ・バッテリーも持ち 共にHD1010>CG10です
書込番号:9685062
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
電気販売店で、Xacti CG10はパソコン上で楽しむには十分だけど、モニター鑑賞には向きませんと言われて、ハイビジョンまではいらない(パソコンでの編集をしたいので、処理があまり重くならない条件)条件を出したところsony DCR-SX4、pana SDR-80を進められました。なるほど〜と思いつつ帰ってスペック等を調べているのですが、スペック上ではCG10の方が上??のような・・・。率直に、撮った映像を37インチ程度のモニターで見るとそんなに差がありものなのでしょうか?
0点

SX-41という機種はあるようですが SX4というものは見当たりません
フルHDと比較したら当然落ちますがSD画質より下ということはさすがにないですね
店員さんが何をいいたいのかさっぱり不明です
書込番号:9684230
1点

なる76さん ありがとうございます。
sony SX-41 でした。
店員いわく、CG10は撮った映像をパソコンで楽しむ程度、テレビに映すと見るに耐えない。テレビでいるならば、SX-41、SDR-80の方がよい。ということだったのですが・・
スペック見る限り「その差」が良くわからないので質問しました。
CG-10で撮った映像をテレビモニターで見るとそんなに見られない映像になるのでしょうか?
書込番号:9684271
0点

動画の解像度自体は1280×720なので、標準画質のビデオよりはましだと思います。
問題はXactiの動画をどのようにテレビで視聴するかという事だと思います。
上位機種のようにXactiライブラリが付属していないし、出力端子が「AV出力:コンポ
ジットビデオ」しか無いようなので、追加投資して何らかの視聴用機器を追加しない
限りはハイビジョンでの視聴が出来ません。
その意味では、店員の言う事もあながち間違いではありません。
そもそもXactiという機種そのものがPCでの運用を前提にしています。
現在ビデオカメラで主流になったAVCHD規格では無いので、DVD・ブルーレイにも
直接取込みが出来ない。
追加の機器を購入しないとハイビジョンでのテレビ視聴が出来ません。
従って動画の保存・管理も全てPCで行う事が前提になっています。
>CG-10で撮った映像をテレビモニターで見るとそんなに見られない映像になるのでしょうか?
37インチテレビという事は、地上デジタル放送が視聴可能かと思いますが、ハイビジョンと
標準画質の差というと地上デジタル放送とアナログ放送を見比べた時の違いとお考え下さい。
37インチテレビでアナログ放送を視聴して、画質的に問題ないと思われるならば、何を購入
しても同じなので、お好きなものをご購入なさって下さい。
問題外の画質と思われるなら、素直にハイビジョン撮影の出来るビデオカメラを購入して下さい。
書込番号:9684641
0点

PCで編集して、何のファイルで出力するか?によると思います。
最終出力がDVD-Videoなら、ハイビジョンで撮ってもスタンダード画質に変換されます。使うソフトによっては初めからMPEG2記録のSDR-H80にしたほうが画質は良いですし、動きはCG10より滑らかだと思いますよ。
「使うソフト」というのはMPEG2のスマートレンダリングに対応したソフト・・・という意味です。未編集部分の劣化が無いですから
書込番号:9685127
0点

屠龍の技さん カタコリ夫 さん ありがとうございます。
XactiはPC前提ということが良くわかりました。画質もハイビジョンとうたっていても、DVDやモニターに即対応している訳ではないんですね。
パソコン(Mac)で編集してみたいと思っているのですが、DVDがパナということもあり、お手軽さ→パナ機。編集重視→Xacti。でもう少し悩んでみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9685327
0点

ん?
>DVDがパナということもあり、お手軽さ→パナ機。編集重視→Xacti。でもう少し悩んでみます。
なんか違うような(^^;。。。
XactiはMP4 H.264という高圧縮のハイビジョン規格です。PCのスペックによってはスムーズな再生も難しい(それなりに)PCに負荷のかかるデータです。これに対しスタンダード画質のMPEG2の方がPCで扱うには軽いですよ。
編集必須 という条件があるとして・・・ですが
CG10データの場合、編集後必ずフルレンダリングになります。お持ちのDVDプレーヤーがAVCHDやブルーレイ再生に対応していないとしたら、結局720×480ピクセルのMPEG2に変換して「DVD-Video化」することになります。なら初めから720×480のMPEG2で撮影できる機種で良いのでは?・・・というのが上の私のレスです。スマートレンダリングに対応したソフトを使えば無駄な劣化も防げるし。
それと動きのあるもの(子供とか)をCG10で撮ると30fps(秒間30コマ)特有の動きになります。滑らかじゃないというか カクカクした動きというか。。。
編集しない場合(もしくは編集後ハイビジョンデータで出力した場合)・・・
PlayStation3で再生して、HDMI接続したハイビジョンTVで視聴すれば、風景等は確実にCG10のほうが精細でキレイだと思いますよ。
CG10のハイビジョンデータの再生は、ソニーPS3とバッファローリンクシアター等で可能です。
書込番号:9686236
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9
もう少し大きな画面で動画を再生して観たいのです! 詳しくないのでココなら知識豊富な人たちが・・・力をお貸しください!
旧型をゲレンデで落として・・・買い換えます。 是非よろしくお願いします!
0点

ビデオinのあるポータブルプレイヤーではダメなのでしょうか?
書込番号:9675817
0点

ありがとうござます
そういう手があることすら気がつきませんでした。
繋ぐことができるポータブルDVD?はどんなのがあるですか?
書込番号:9676112
0点

640x480 30fpsならば、iPod touchで再生できます。
書込番号:9676697
0点


はじめまして。
H.264動画の本機以外での視聴に、私も悩んでいました。その解決方法について書きます。
私は、フリーソフトのGOMプレイヤーをダウンロードして、パソコンで見ています。画面フルサイズOKです。
http://www.gomplayer.jp/
低性能パソコンでQickTimeを使って見ていた場合、H.264形式は確実にコマ落ちします。しかし、このGOMプレイヤーでは、滑らかに見ることができました。
また、エンコーダをダウンロードすれば、様々な可搬記憶媒体(PSPとかiPod等)で、サクサク見ることができますよ。
是非、お試しすることをお勧めします!
karajan1976拝
書込番号:9695766
0点

ネットブックとかでもいいんじゃないでしょうか。
あれなら、安い物は3万円台からありますし。10.2インチくらいありますし。
書込番号:9704221
0点

yjtkさん ありがとうです。
ネットブックにどのようにつなげるのでしょうか? 寝室にも有線でネットをしようと小型ノートを探していたので一石二鳥です!! 是非アドバイスおねがしいます
書込番号:9704664
0点

SDを引っこ抜いて、たいていのネットブックにはSDスロットがあるのでそこにさして再生します。
ただ、H.264は比較的重いCODECなので、市販のPowerDVD8以降をインストールした方がいいと思います。
PowerDVD8以降はソフトウエア再生でもかなり再生が軽くなりました。
Eee PC901で1280*720p(Xactiの安めの奴)なら再生可能でした。1920*1080i(HD1000、1010,2000など)はさすがにソフトウエア再生は無理でしたけど。
間違ってもQT for Winでは再生できません。
1920*1080iでも、ネットブックのうちAtomのZ520,530,540などを使った物であれば、H.264のハードウエアデコーダーがあるので再生可能です。
うちのDELL Inspiron mini12では再生できています。
ただ再生には、PowerDVD9 Ultra(8では無理)とDELLのHPのドライバーは古いままなので最新のドライバーを別のPCのHPからダウンロードしてこないと駄目でしたけど。
ネットブックといってもAtom N系(Eee PC901とか、DELL mini10vとか)とAtom Z系(DELL mini12,10)ではチップセットに内蔵されたビデオチップの性能が違います(H.264の再生支援があるかないか)。
Z系のチップセットのビデオチップは再生支援機能があるのですが、今のところ他のPCのHPにある最新ドライバーでも再生に制限があります(ドライバーの完成度が低いため)。
ましてや、ほぼどのメーカーのPCでも購入時のドライバーでは、H.264の再生には支障があると思っていいと思います(今のところどのメーカーも去年の12月のドライバーが入った状態で出荷されているようです)。
そこだけは要注意です(最新ドライバーでも未だ解決しきっていない)。
書込番号:9710573
0点

http://kakaku.com/item/K0000003074/
僕の寝モバはこれです。
ファンレスなので静かで枕元に置くにはいいです。
Eee PC901も持っていますが、ファンの音がかなり大きいので気になって寝モバになりませんでした。
動画再生能力もネットブックの中ではかなり高いですし。
画面も広い(一般的なネットブックが1024*600なのにたいして、1280*800)。
キーボードも広いし、スライドパッドも広めで使いやすいといえば使いやすいです。
問題は未だにビデオ用のドライバーの完成度が低い点です。
もともとVista用しかなく、mini12もVistaで発売されました。
Vistaで動かすには、CPU,メモリーの性能が低くかなり厳しいですが。
XPにすることですいすい動くようになります。
ですが、XP用のドライバーが去年の10月だったか12月からようやくで始めたところでまだ完成度が低い状態です。
それさえなければなかなか便利なんですが。
現在のドライバーの状態だと、
H.264とWMVはPowerDVD9でハードウエアデコードで再生できます。
ですが、DivXなどのハードウエア再生できない動画が全く再生できなくなっています。
また、PowerDVD9ではDVD-Videoも再生するとギザギザでとても見れたものになりません。
字幕も見られません。
そういった制限があります。今手に入る最新ドライバーは、3月にリリースされた物ですが、その前の去年の12月リリースのドライバーよりはこれでもかなりマシになってきたので、後半年位したらマシになるかもしれませんが。
書込番号:9710658
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800
取り付け可能なワイコンがあれば検討したいと思っています。
DMX-HD800に取り付け可能なワイコンをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
haar.hiさん、トダ精光のワイコンをご購入されたとのことですが、もしよろしければご購入されたワイコンの型番をお教え願えませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

HD700ですが、HD800と同形状なので参考になるでしょうか?(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610067/SortID=7528762
同じ型番のワイコンはもう手に入り難いのですが、同じトダ精工のマグネットタイプなら、
Sサイズの物でしたら多分使えると思います
それと、HD800はHD700より広角側が広いので、もしかしたらケラレが出るかも知れません
ちなみに、静止画カメラ用のワイコンを動画機に使う事になるので、
撮影中はメーカーが想定外の「カメラを動かす」という事になり、
その際はズレたり落ちたりしないか、注意が必要だと思います
書込番号:9671097
1点

ゲームが悪い!?さん
ありがとうございます!
さっそく参考にさせていただき、検討したいと思います。
書込番号:9671340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



