三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(2682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えています。

2009/06/03 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

スレ主 Lie911さん
クチコミ投稿数:18件

初心者ですみません。
購入にあたり心配があります。SDカードにのみ記録が出来るみたいですがうちのパソコンではDVDにダビングすることができないのでブルーレイレコーダーに接続してダビングする事はできますか?ブルーレイレコーダーはアクオスBD-HDS32を購入予定です。

書込番号:9646658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/03 21:05(1年以上前)

この機種はワイド画面(16:9)のハイビジョン画質(1280×720画素)で撮影できますが、BDレコーダーにダビングしようと思うと
CA9とレコーダーをカメラ付属のAVケーブルで繋ぎ、カメラ本体で再生しながらレコーダーで録画する・・・という 所謂アナログダビングになります。これだとワイド画面は維持されますが、ハイビジョンではなくなり 720×480画素のスタンダード画質になります。
現在Xactiシリーズのハイビジョン動画をハイビジョンのまま直接ダビングできるBDレコーダーはありません。

レコーダーがBD-HDS32ならAVCHDという規格に対応しています。このAVCHD規格のハイビジョンデータなら USB接続で直接ダビングできますよ。ビデオカメラではパナソニック、ソニー、キヤノン、ビクターがAVCHDを採用しています。
ただし「フルハイビジョン(1920×1080)まで必要ない」「動画よりも静止画重視」なら パナソニックのデジカメ<TZ7>が良いと思います。AVCHD Liteという1280×720画素のハイビジョン動画になりますが、BD-HDS32なら無劣化でダビング可能だと思いますよ。レコーダーは現行のDIGA、ソニーBDレコでもOKです。
http://panasonic.jp/dc/tz7/

書込番号:9646775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-FH11

ニックネームのとおり明暗差の激しい対象です。低照度の感度とダイナミックレンジの広さが大切と考えます。テストレポートでは兄弟機?のXacti DMX-HD2000の評価が高いようです。
DMX-FH11の適正はいかがなものでしょう?HD2000の感想でも構いませんのでご教授お願い致します。

書込番号:9643310

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/03 07:07(1年以上前)

ND400などの使用など「減光手段を当然とって」のことですよね?

書込番号:9644020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 12:01(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
RES有難う御座います。
デジ1眼では撮影するのですが最近のビデオカメラは浦島太郎状態(^^;でこちらに質問させて頂きました。
撮影の対象は皆既日食中のビデオです。明るさの目安は日没直前の太陽をイメージしていただければと思います。皆既日食中の実際の空の暗さは日没後30分〜1時間くらいだそうです。
従ってND400などの減光はしません。ストレートに撮影します。
ちなみにデジ1眼などのスチールカメラでは皆既日食中のコロナを撮影するのにISO100,F8程度の望遠鏡で1秒〜4秒くらいの露出をするそうです。
私が撮影に使う予定の光学系はf=600mm〜6000mm(35mmカメラ換算)でビデオの光学ズーム使用を考えています。
F値は10〜100くらいでしょうか。(カメラの感度がどこまで使えるか判りませんが・・)
真っ黒な太陽(実際は月に隠されている)の廻りのコロナを撮影したいと思っています。宜しくお願い致します。

書込番号:9644788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/03 13:30(1年以上前)

俺も調査したけど
皆既ちゅうはオートでもなんとかなるみたい
雰囲気だすならスポットライトモードかな?

むしろ皆既になる前後でフィルター取り外しが発生、デジ一の操作、更に肉眼でも見たいとなると
何を捨てるかの問題だね

書込番号:9645079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/04 00:32(1年以上前)

念のため、

http://www.remus.dti.ne.jp/~t-noro/general/photo/photo.html

こちらの撮影条件を元に、撮影条件(EV)を計算してみました。

・共通:F16、ISO100
ダイヤモンドリング  1/500秒  → EV17
  内部コロナ  1/8秒〜1/4秒 → EV11〜10
  外部コロナ  1〜2秒      → EV8〜7

              ↑
以上の範囲で「あれば」、感度などを含めて、特に機種も気にすることなく、無難な設定としては先にレスのあるスポットライトモードを使えば撮影は可能ですので、
日食の直前〜直後に「限定」する、ということなら使えると思います。

もちろん、ビデオカメラは「撮りっぱなし」で、一眼レフのように撮像素子への遮光手段を内蔵していませんので、もう少し明るいうちからの経緯込みでしたらND400なしではマズイ※と思いますが、「日食の直前〜直後に限定する」なら・・・。

※下記は上記のような直前〜直後以外も撮影するものかと。
・日食撮影用「ND10000」
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/accessories/4961607390399.html


さて、凄い焦点距離を想定されているようですが、ハイビジョンといえども殆どのビデオカメラの望遠端の有効径は20〜25mm程度、FH11で21mm程度ですので望遠鏡の倍率の基本から、せいぜい20〜30倍、35mm判換算の焦点距離にして、f=700〜1000mm程度(f=35mm基本の場合)、あるいはf=1000〜1500mm程度(f=35mm基本の場合)、これらを超えると、すでに光学段階でボケているだけ(コロナなのか分解能不足のボケなのか判らない(^^;)、という悲しいことになると思いますので、「デジスコ」
http://www.digisco.com/
という手段を検討されてはいかがでしょうか?

※35mm判換算の焦点距離と被写体の大きさのイメージは、下記の「満月と焦点距離」をご参考まで。



(備考)
太陽そのものの撮影条件例としては下記HPがあり、
・天体写真の撮影の仕方
http://www.mafnet.jp/roman/astronomy_forum/ast13.htm

この撮影条件から、太陽そのものはEV(LV)32.6程度と、快晴で10万ルクス下の撮影条件(例えばEV(LV)15.3程度と比べても、約16万倍も明るい条件になります。
ND400を入れても約400倍、ND10000を入れても約16倍です。

書込番号:9648038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/04 13:12(1年以上前)

はなまがりさん 反対です過度な狭小画素化に(^^; さん 明快なご回答有難う御座います。

実は望遠鏡にビデオカメラを接続してデジスコ状態で月を撮影してみました。
手持ちのSONY DCR-SR300を使い光学拡大ズーム(1X〜10X)で撮ってみました。
ちょうど 反対です過度な狭小画素化に(^^; さんの写真ページ?にある「満月と焦点距離」が非常に参考になりました。
撮れた画像は画面で見る限りでは400mm〜4000mm(35mm換算)くらいです。
ただし1Xと10X付近は良いのですが中間の拡大時ではケラレが発生してしまい他人にお見せする様な映像にはなりませんでした。
このケラレはビデオカメラ側の絞りでのケラレでしょうか?どうもDCR-SR300は絞りのマニュアル調整が出来ないようで原因がはっきり解りません。
あとDCR-SR300は明るさ調整が出来たのでズーム倍率に応じてなんとか見れる映像になりました。いわゆる絞り優先モード(解放)でスローシャッター有でオート撮影で何とかなりそうでしょうか?また試してみますのでご意見頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:9649719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/04 23:28(1年以上前)

機種不明

満月と焦点距離※オリジナルはGIFファイル

>実は望遠鏡にビデオカメラを接続してデジスコ状態で月を撮影してみました。

これは話が早いですね(^^)


>1Xと10X付近は良いのですが中間の拡大時ではケラレが発生してしまい
>このケラレはビデオカメラ側の絞りでのケラレでしょうか?

はっきり判りませんが、お使いの望遠鏡の見かけ視界は如何でしょうか?
もっと広視野なタイプで改善できれば、この影響かと思います。


>いわゆる絞り優先モード(解放)でスローシャッター有でオート撮影で何とかなりそうでしょうか?

先の条件のコロナのところは、暗めの雨天ぐらいの照度です。室内(EV5〜7)に比べると、少なくとも4倍から数十倍も明るいので、オートスローの設定すら不必要では?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・共通:F16、ISO100
ダイヤモンドリング  1/500秒  → EV17
  内部コロナ  1/8秒〜1/4秒 → EV11〜10
  外部コロナ  1〜2秒      → EV8〜7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:9652499

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2009/05/30 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:10件

ライブの映像を残しておきたくて安いビデオカメラを探しています。DMX-CG10はどうですか?
また映像をパソコンに落としてDVDに焼きたいのですが、簡単に出来るでしょうか?

書込番号:9627060

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 11:20(1年以上前)

このカメラは暗いところにあまり強くありません
ライブが暗いところでしたら少し厳しいかもですね

またこの機種にはDVD作成ソフト といえるべきものは付属していません

書込番号:9635017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/01 11:32(1年以上前)

なる76さん、有難うございます。
暗い所には向いていないんですか〜。
また、DVDに焼いて人に渡したいと思っていたのですが…この機種以外で探してみた方がいいみたいですね。
ビデオカメラを買うのは初めてで知識がないのですが、もし何かオススメがあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:9635048

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 16:51(1年以上前)

予算的がいくらか上がってしまいますがHD2000のほうをお勧めします

書込番号:9636065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/01 20:06(1年以上前)

なる76さん
有難うございます。予算はオーバーしますが、考えてみます。
有難うございます。

書込番号:9636851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/06 10:49(1年以上前)

PCの能力次第ですが、高画質になればなるほどDVD化するのに途方もない時間がかかります。
画質と処理時間とのバランスも考慮に入れる必要があります。ちなみに私はHD800ユーザーですが、アドビプレミアエレメンツが添付されているのはありがたいですが、DVD化に録画時間の何十羽の時間がかかってしまいまうため、現在はNeroというソフトを使っています。

あと、ライブハウスでしたら、肝心なところには照明があたるので、暗さに弱い云々は、絶対的にダメ、というレベルではないと思います。

書込番号:9658862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/06 10:54(1年以上前)

>高画質になればなるほどDVD化するのに途方もない時間がかかります。

画質と変換時間はほとんど関係ありませんな。
高画質HDVより低画質AVCHDのほうが時間かかるよ。

というかザクティは一般的ビデオカメラとだいぶ違うので
DVDにするのが最終目的なら型落ちの「ビデオカメラ」
のほうが楽なんじゃないの。

書込番号:9658883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/06 10:56(1年以上前)

広告チェックしてると
夏のボーナスセール在庫処分!みたいなのが載ってると思うよ。

書込番号:9658887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/06 11:29(1年以上前)

>>高画質になればなるほどDVD化するのに途方もない時間がかかります。

>画質と変換時間はほとんど関係ありませんな。
>高画質HDVより低画質AVCHDのほうが時間かかるよ。

とりあえず、同じデータ形式(XactiHD2000)との比較で話をさせていただきました。
他のデータ形式まで話が及ぶと、より複雑になると思ったものですから。

いずれにせよ、チビフジさんがお持ちのPCのスペックや、ビデオカメラで重視すること(大きさはどこまで許容か、画質はどこまで求めるのか?予算は?)をもう少し具体的に書いてもらったほうが、より的確なアドバイスが書き込まれると思います。

書込番号:9659019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/07 11:15(1年以上前)

はなまがりさん
有難うございました。

書込番号:9663859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/07 11:17(1年以上前)

浅利さかむしさん
アドバイス有難うございました。

書込番号:9663870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データ保存

2009/05/27 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

クチコミ投稿数:3件

初心者なので教えて下さい。PS3にCA9の動画を保存できるのでしょうか?

書込番号:9610511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/27 19:01(1年以上前)

こんばんは^^ちくわ大王さん 

僕はに動画をDVDいれて そのDVDをPS3で再生して保存しています。

書込番号:9612039

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/27 20:24(1年以上前)

PS3のHDDに保存は可能です。
△ボタンを押すとコピーというコマンドが出てきます。
ただ、PS3の換装前のHDDの容量はあまり大きくないので、保存向きではないですけど。
僕はHD1000を使っていた当時は、PCでDVD-Rに保存して、PS3のBDドライブにDVD-Rを入れて見ていました。
それで一時的には、PS3のHDDに動画を入れたりもしていました。

書込番号:9612459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 21:33(1年以上前)

take a pictureさん yjtkさんこんばんは
みなさんDVDに保存してるんですね。
自分もできればそうしたいのですが、我が家のPCが五年ぐらい前に買ったものなので動画保存は無理。
なので動画保存できるならPS3の購入を検討しているところです。
そうなるとPS3を購入後HDDの換装が必要になってくるわけですね。

書込番号:9612856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/27 22:06(1年以上前)

バッファローのリンクシアターLT−H90シリーズと外付HDDを購入すれば PCレスで保存〜再生が可能ですよ。
LT‐H90LANなら1.6万円です。HDDのほうは「USB接続できる事と、FAT32でフォーマットされている事」が条件になります(ポータブルHDDでも可です)。500GBでも1万円弱でありますから、合わせても25,000円で揃います。

ブルーレイ再生やDVD-Videoのアップコンバート機能等、PS3にはメディアプレーヤーとしての魅力がありますが(もちろんゲームも^^;)、CA9の為だけに購入されるのであれば、LT-H90は外付HDDに直接保存ができるし 何よりコストパフォーマンスが高いです。一度比較検討してみてはいかがでしょうか?

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

書込番号:9613109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 23:34(1年以上前)

みなさん大変参考になりました。PS3でもいけそうだし、リンクシアターでもいけそうなので安心しました。

書込番号:9613745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びが分からなくなりました!!

2009/05/26 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

現在はDMX-C6を使っていますが、流石にちょっと新しいのが欲しくなり
CA9かHD1010かを悩んでいます・・・・
ただ、この2機種を並べて選ぶのも?だと言うのも何となくは分かっています

使うのは普通に家族で旅行に行ったり、子どもの学校の行事で撮影したりです
主に動画撮影に使用したいと思ってます(静止画は別にコンデジもあるので)
今まで使用してきてガングリップの使用感が良かったので、所謂ビデオカメラのようなタイプは考えていません
今までがC6なので、操作もほぼ変わらずに使えるでしょうから家族や子ども達でも使えると思っています

海や水辺で遊んでいる子どもを撮る事もあるからCA9か・・・・
光学10倍ズームとフルハイビジョンのHD1010か・・・・

見比べれば見比べるほど、どちらにして良いのか分からなくなってしまいました

皆さんのご意見を伺えればと思っています!

書込番号:9606906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/26 19:35(1年以上前)

以前C4を愛用していました。画質はともかく いつでもチョイ撮りできるXactiシリーズのコンセプトは好きですね(今はCanonですが^^;)

さて、今までC6の動画はどのように運用されていますか?付属ソフト等でDVD−Videoを作成してDVDレコーダー等で再生・・・でしょうか?もしくはMP4のままPCで視聴されてますか?

ご存知のようにCA9.HD1010共にハイビジョン機となりますが、DVD-Videoにした時点でスタンダード画質(720×480ピクセル)に変換されてしまいます。
1つはハイビジョンデータをどのように視聴するか?で変わってくると思います。

HD1010にはドッキングステーションが付属されてきますが、別途外付HDDを用意すれば「Xactiライブラリ」というシステムが構築でき、ハイビジョンのまま保存・管理・再生が可能になります。ドッキングステーションとTVをHDMIかD端子ケーブルで繋げば、ハイビジョンで視聴できます。
ただしデメリットはHD1010本体が壊れた時、過去のデータを再生する手段が無くなるので別途用意しなければいけない という事ですね。現状ソニーPlayStation3、バッファローリンクシアター(LT-H90シリーズ)はXactiのハイビジョンデータの再生に対応しています。

一方CA9は「Xactiライブラリ」に対応していない上、本体にもハイビジョン出力端子を持っていないので基本的にはハイビジョンで撮っても TVではスタンダード画質でしか視聴できません。TVでハイビジョン視聴するには、上記PS3かリンクシアターが必要になる。保存は基本PCを使う(リンクシアターならPCレスでも可能ではある)・・・という事になります。

例えばTVの近くにPCが置いてあって(もしくはノートPCで)、HDMI端子があり、かつXactiのHDデータをスムーズに再生できるなら PCで再生させてTVに出力しても良いんですが。。。。

動画メインでハイビジョンのまま視聴するなら HD1010の最高画質のほうが精細で滑らかです。フルハイビジョンなので当然ですが^^;
どうしても比較すると720P機のCA9は多少カクカクした動きになりますし精細感は確実に落ちますよ。カメラ本体のモニターではわかりませんが、液晶TVで見ると この差はよく判ると思います。

ムービー時の画角とレンズの明るさを比較すると
・HD1010・・・f=49.7〜497mm(35mmフィルム換算) 
      開放F=1.8(ワイド端)〜2.5(テレ端)
・CA9・・・・f=38〜190mm(35mmフィルム換算)
      開放F=3.5(ワイド端)〜4.7(テレ端)
HD1010のほうが広角に弱いがレンズ自体は明るい(暗所に強い)ですね。HD1010にはオプションでワイドコンバージョンレンズが用意されています。さらにゴツくなりますが 広角が不満なら対応はできますね。

あと、現在家電のブルーレイ/DVD/HDDレコーダーがXactiのデータに対応していない事はご存知ですよね?レコーダー運用したい場合は Xactiでは無く「AVCHD」という規格にすると便利です。PCレスでレコーダーにダビング〜ブルーレイ化が可能になります。
コンパクト縦型ならソニーのTG5Vかこの1つ前のTG1位しか候補にならないかもしれませんが。。。
動画はHD1010との比較になる1920×1080のフルハイビジョンです。手振れ補正やオートフォーカスの精度はTG1/5Vに軍配が上がるようですね。静止画の画質はXacti以下ですが、L版印刷のスナップ程度なら・・・ってとこでしょうか。動画からの静止画切り出しをする際、SONY機は付属ソフトを使うとアップコンバート出力ができるようですね。
このあたりも合わせて比較されると良いと思います。

防水が必須なら別ですが、通常の動画メインでお考えならHD1010とTG1/5Vで比較されるのが良いと思いますよ。

SONY HDR-5V
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TG5V/
HDR-TG1(後継機種のTG5Vが出てるので在庫限り)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TG1/index.html

書込番号:9607289

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 21:03(1年以上前)

>>カタコリ夫さん
ありがとうございます
今我が家のテレビはAQUOS LC-32BD2を使用しています、ので基本フルハイビジョン環境はありません・・・・
撮った物はMacを使ってDVD-videoにして視聴しています

うーん難しいですね。。。。
でもレンズ性能もHD1010が明るいんですよね

SD画質に落とした場合、元がフルハイビジョンの場合とハイビジョンの場合って言うのは
大差ないんですかね?

書込番号:9607707

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/26 21:48(1年以上前)

水際でとるくらいなら防水はいりません
お子様の成長をのこされるのでしたら1010のほうがよいと思います
ですが両方ほしいなら2つ買うしかないかと・・。

私は手軽さ、取りやすさのCG10と防水専用にP社のFT1で使い分けてます

書込番号:9607998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/26 22:03(1年以上前)

AQUOS LC-32BD2 の表示画素数は1366x768です。
そうすると DVD-Video(720×480)と生データ(1280×720、1920×1080)との画質差は判ると思いますよ。私の家のTVは 未だ26インチの液晶(もちろんフルHDじゃないです)ですが、それでも差は歴然です。720p(CA9)と1920の60i(HD1010)の差も判ります。

>SD画質に落とした場合、元がフルハイビジョンの場合とハイビジョンの場合って言うのは大差ないんですかね?

この辺りは試した事がないので判りません^^; 
1920のFullHDデータをSD画質に変換する方が 1280よりも間違いなく時間はかかるとは思います。動画の滑らかさは。。。やっぱり元が60iの方が滑らかなのかな???まぁ使うソフトによっても変わるでしょうし

現状最終出力がDVD-Videoで良くて、PC負荷を考えるなら、HD1010の撮影モードを「HD-HR」も良いかもしれませんね。1280×720ピクセルの60fps(秒間60コマ)ですので、30fpsのCA9より滑らかな動画だと思います。使うソフトが60fpsに対応していれば・・・ですが。

このあたりは。。。詳しい人からのレスが付くと良いのですが(^^;

でも実際ハイビジョンカメラを手にしたら。。。やっぱりハイビジョンで視聴したくなると思いますよ(笑

書込番号:9608099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/27 13:16(1年以上前)

>>なる76さん
そうですよねぇ、2台持ち・・・っていえいえ余裕ないです(笑
まぁ確かにC6でも腰まで海に浸かって撮影はしていたんで、水際なら大丈夫ですね
パナ製品も最初は考えたんですがやはり液晶が動かないって言うのがネックだったんで止めました

>>カタコリ夫さん
HD-HRのモードって良さそうですね!! 将来的にフルハイビジョンに対応するテレビになるでしょうし(希望的観測)
HD1010で検討する事にします!
CA9のクチコミ板でしたがありがとうございました!!

書込番号:9610913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-WH1

スレ主 山下55さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、購入を検討している者です。
よろしくお願いします。

この機種は、モニターユニットを閉じていても、録画を開始・終了できますか?
モニターユニットを開けてないと録画開始できない場合、録画途中でモニターユニットを閉じても録画は続行されますか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答願います。

書込番号:9606110

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/26 14:12(1年以上前)

Xactiにかわりはないでしょうから従来のパターン上

・録画開始は開かないとできない
・録画していても液晶内側で閉じると停止
・液晶外側で閉じる分には撮影続行可能となると

想定されます
この機種だけ動作を変える必要性はないはずですからね

書込番号:9606185

ナイスクチコミ!0


スレ主 山下55さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/27 12:47(1年以上前)

なる76さん

購入予定はまだ先になりますが、機種決定の材料になりますので助かりました。
ご回答をありがとうございます。


書込番号:9610762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 Xacti DMX-WH1のオーナーXacti DMX-WH1の満足度5

2009/06/04 14:24(1年以上前)

CA8は閉じても録画し続けてくれました^^
おかげでバッテリーがCA65の時よりも長持ちしてます。

ただ、そのCA8も説明書にその旨記載されていないようなので、
こちらの機種も実際に確認してみないとわからないですよ。

書込番号:9649947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/15 02:58(1年以上前)

購入したので試してみました。

モニタを開いて電源ON。
普通どおり撮影開始。
…モニタを閉じたら…
録画は終了してしまいました。

以上です。ご参考までに。

書込番号:9701329

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング