
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年2月18日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月11日 23:29 |
![]() |
2 | 6 | 2011年2月11日 00:26 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年2月7日 22:35 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年3月29日 01:21 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月1日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100

あるようです。
詳しくは取扱い説明書の22ページを参照。
(ダウンロード可能)
書込番号:12672485
0点

私は実際にゴリラポッドを付けて使用しています。
CA100は雲台との接触面積が小さいので安定性(特にひねり)は良くないですが
普通に使えると思いますよ。
書込番号:12672602
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100

ハクバからフリーサイズが出ています。自分で切るようになりますけど。
書込番号:12641142
0点

水につけても大丈夫な保護シートってあるんでしょうか?
書込番号:12641273
0点

>水につけても大丈夫な保護シートってあるんでしょうか
Pentax WPiに貼って数年、スノーケリングで使っています。ハクバ製フリーカット。
書込番号:12641624
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11
これまではコンポーネントケーブルを通じてアナログテレビで見ていました。
今さらながらREGZAを購入したのでよりきれいに見れるならミニHDMI端子を購入したいのですが、
明らかな差はありますか。
0点

私意見では
明らかな差がありました
せっかく、TVを変えたのに「何かもさりしてるなぁ〜」と思っていましたが
ケーブルを変えたら、「おっ!」て感じでした
でも
ダビンンガはアナログになります
あれは、悲しかった
書込番号:12631771
0点

ありがとうございます。
質問する前にamazonで調べたら1000〜4000円位の差があるのですが
1000円のでは見れないのでしょうか。何が違うか分かりません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002AJ84WA/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001ABL3JK&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1R2JWK18K4DQ5GRDE7A6
書込番号:12632878
0点

基本的に「正常に接続」できれば何でも大丈夫です。
それなりのメーカー製で、型落ちの叩き売りなんかはお買い得です。
長期的には端子に「金メッキ」しているものを選ぶ方がよいでしょう。
※「金色メッキ」では防錆効果がありません。
書込番号:12633069
0点

ウチではBDレコーダとTVの接続に、
http://joshinweb.jp/av/7346/4953103203631.html
や
http://joshinweb.jp/av/7346/4512342997932.html
購入当時は¥1500くらい
を使ってますけど何の問題も無いです。
書込番号:12636475
0点

コンポーネントなのか、コンポジットなのか、それが問題だ。
書込番号:12636550
2点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG11
教えてください。専用のUSBケーブルを紛失してしまいました。本体のUSBコネクタは規格品のように見えるのですが、どのタイプかわからないで困っています。
代替品等をご存知の方よろしくご教授ください。
0点

本体コネクタの形状は特殊に見えます。
専用USBケーブルを取り寄せるしか無いかも・・・
書込番号:12614950
1点

購入されたお店で専用USBケーブルを注文して
取り寄せられたほうが宜しいみたいですね。
書込番号:12614966
1点

基本的にはUSBコネクタは規格化されていますから、互換品はあるものと思います。
ただ、その規格品でも何種類かありますから、カメラにぴったりなものを選ばないといけません。
一方で、カメラメーカーが規格外品をUSBコネクタとして採用している場合もあるでしょう。
カメラを購入されたお店にお尋ねになれば、互換品も含めて教えてもらえるんじゃないでしょうか?
書込番号:12615135
0点

取説P19によると USB/AV混合端子 とのことですので
カメラ側は独自規格のようです。
メーカから補修用部品として取り寄せるしかないでしょう。
書込番号:12615281
1点

しいてUSBケーブルが必要ですか?
SDカードリーダーライターがあれば必要ないのでは?
書込番号:12616215
1点

皆様、
ご教授ありがとうございます。改めてみましたが、特殊形状のようですね。
メモリカードリーダーを調達します。
ありがとうございました。
書込番号:12621629
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
手軽さ最優先でXactiHD800を使ってきました。
手軽さゆえ、子供の運動会など、1つのイベントで2〜3分の動画を10〜20個取り貯める、という使い方で、取ったものを見返そうとする時にファイルが多過ぎて苦労しています。だから、例えば3分の動画10個の不要部分をカットしながらつなげて10分くらいの1個のファイルにまとめる、というようなことをしたいと思っています。
またXactiが消滅するかもしれないので、近い将来AVCHD形式のカメラに乗り換えなければならないかもしれません。
そこでいつくか質問です
H.264のカット&結合編集とスマートレンダリングに対応しているソフトはありますか?
画像部分のレンダリングなしでH.264からAVCHDに変換できるソフトはありますか?
H.264とAVCHDの双方のスマレンに対応しているソフトはありますか?
QuicktimeProは結合&カット編集がやりにくいので候補から外しています。VideoStudioX3の体験版をいじって見ましたが、H.264のスマレンはできなさそうです。AVCHDに変換(おそらくフルレンダリング)したファイルであればスマレンできている感じでした。
(以上のH.264とはXactiHD800などによるファイルを指します)
0点

>H.264のカット&結合編集とスマートレンダリングに対応しているソフトはありますか?
>QuicktimeProは結合&カット編集がやりにくいので候補から外しています。
QuickTimeProで結合&カットがやりにくい、がよくわかりませんが、
他にできるとしたら、
YourC6さん(yoyo-maさん)のMP4Exporter(フリーソフト)とか、
QT Mpeg4Exporter(フリーソフト)くらいかも。
>画像部分のレンダリングなしでH.264からAVCHDに変換できるソフトはありますか?
HD800の動画だったら、フリーソフトのmultiAVCHD
(CA100のFull−HD動画だと、そのままでは無理みたい=やり方を間違っていなければ)
>H.264とAVCHDの双方のスマレンに対応しているソフトはありますか?
私は知りません。あるのかも知れないですが、聞いたことがない。
書込番号:12598560
0点

追加でレス。
HD800の動画を、
ただ単に一部削除や分割、結合するだけなら、
「やりにくい」と書いておいでですが、
QuickTimeProが最適だと思います。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting01-QuickTimePro.html
HD800の動画モードはHD-SHQ(1280*720*30fps*9Mbps)が最高だと思うので、
フリーソフトのmultiAVCHDでAVCHD規格の動画に、
映像無劣化で変換できます。
(HD800の動画をmultiAVCHDで変換後、PanasonicのDIGA BW880で取り込み、再生可を確認)
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting06-multiAVCHD.html
>H.264とAVCHDの双方のスマレンに対応しているソフトはありますか?
私はXactiの動画やMZ3の動画などをmultiAVCHDでAVCHD化するだけですが、
考えてみたら、AVCHD動画もスマレンできるのでしょう。
としたら両方に対応?
動画編集が結合や分割、一部削除など以外に、
フィルターをかけたり、映像効果等など凝ったものであるなら、
Xacti動画編集後、
(編集部分以外を)スマレンでH.264/AVC出力できるソフトはないでしょう。
書込番号:12601252
0点

回答ありがとうございます。週末にいろいろ試してみます。
QuicktimeProを「やりにくい」としたのは、タイムライン上に多数の動画を並べておいて不要な部分を次々と切り捨てていく、というやり方ができない(と思っていた)からです。VideoStudioでも選択した範囲を切り捨てる(選択範囲の前後だけ残す)ことができなさそうなので、多少やりにくい、ということになります。確かTMpegEncにはこのような機能があったような。。。
ところが先ほどQuicktimeProをいじってみたら、選択した範囲を切り捨てる(選択範囲の前後だけ残す)ことができる!!ことに初めて気づきました。よって、いろいろ試してはみますが、QuicktimeProでコピペを繰り返して多数の動画をつなげてたあと選択範囲切り捨てを繰り返す、というのが最有力と思っています。
また、実はQuicktimeProでのスマレン書き出し方法が分からなかったので参考Urlが大変役に立ちました。「ムービーからMP4」という選択肢が無いので(「ムービーからMPEG-4」はありますが)、この選択肢が出せるように何らかの細工が必要なんですよね(AppleStoreで何かダウンロードするとか)。チャレンジしてみます。
本当にいろいろとありがとうございました。
書込番号:12601949
0点

>「ムービーからMP4」という選択肢が無いので
>(「ムービーからMPEG-4」はありますが)
私の記述ミスです。
「ムービーからMPEG-4」を選びます。
フォーマット形式(拡張子MP4)で、
映像コーデックがISO標準のMPEG-4でも、H.264/AVC MPEG-4でも選べます。
書込番号:12602039
0点

スマートレンダリングできました。ファイルフォーマットがMP4(IMSA)になっていたのをMP4に変えたらビデオフォーマット「そのまま」を選べるようになりました。スマレン初体験ですが、期待以上の書き出しの速さに感激です。
ありがとうございます。
書込番号:12606898
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
Xactiシリーズの購入を検討している素人です。
我が家のTVは、woooのXP05です。
woooにはSDカードの差込みがあります。
Xactiで動画記録したSDを差すだけで、見ることはできるのでしょうか?
お分かりの方おられましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
0点

Woooの製品ページに
「デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したAVCHD規格準拠
(音声フォーマット : ドルビーデジタル形式)の動画を再生できます。」
と書いてあります。
XactiはAVCHD方式には対応してないので、再生できないですね。
書込番号:12583773
1点

ココナッツ8000さん
早々の返答ありがとうございます。
そうですか・・コード差せば写るのでしょうが、SD差すだけのほうが楽ですし、
せっかくの機能なので、使いたかったのですが、残念です・・
質問ついでに、教えていただきたいです。
AVCHD方式のメーカーはどこがあるのでしょうか?
自分で調べていたんですが、わかりにくくて。
Xactiの掲示板なのに、すみません。
書込番号:12584103
0点

>AVCHD方式のメーカーはどこがあるのでしょうか?
AVCHDは、パナソニック さんと、ソニー さんが
基本仕様を策定したハイビジョン動画記録フォーマットですので、
先ずそちらのカメラが候補に上がりますね。
書込番号:12584334
0点

nikonikojpさん
ありがとうございます。
運動会や幼稚園・学校行事のほかに、少年野球やっている息子の、ピッチングや素振りのフォームを写して、公園から帰ってすぐに再生するのにいいなーっと思っていました。
woooでSDの再生できないのは残念ですが、それがわかってもXactiの手軽さと安さはゆずれないかなーってあらためて思っています。
お二方さん、ありがとうございました。
書込番号:12584460
0点

>AVCHD方式のメーカーはどこがあるのでしょうか?
ソニー、パナソニック、キヤノン、ビクター等のメーカーはAVCHD方式を
採用しています。
書込番号:12584467
0点

結局店頭で、実際にいろいろさわってみて、結局防水より携帯性でXactiのDMX-CS1にしました。
あと、HDMIケーブル、16Gの白芝SDカード、サードパーティの予備バッテリーをネットで購入しました。
びっくりするくらい安く買えました。
到着楽しみです!
素人の書き込みに答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:12591054
0点

DMX-CS1 にされたんですね。
ご存知だとは思いますが、Xactiで撮った動画も
「multi AVCHD」と云うフリーソフトで AVCHD 化すれば、
日立 woooで再生できるようになると思いますよ。
書込番号:12591768
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



