三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(2682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています。

2011/04/26 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100

スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

防水のデジカメが欲しくて、候補を選びました。
そこそこの画像がほしいので、Zacti CA100とキャノン410Fで迷っています。

ザクティは昔サンヨーのMZ3使っていたのでなんとなくと、通販で2万円ちょっとと価格が安い。
キャノンは410F+3mの純正防水パックで26000円くらいで、防水として使わないとき以外は子供か嫁にでも持たせようかな?という感じです。

デジカメは他にFZ18があるので、一般的な撮影と望遠撮影はそちらで撮影します。
キャノンは210Fもあるのですが、こちらは動画中のズームがきかないとのことで、今回外しました。

どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:12939277

ナイスクチコミ!0


返信する
やちckさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/26 16:38(1年以上前)

欲しいのは防水ビデオ?防水カメラ?

この機種を使っていますが、カメラとしてはオマケ(ケータイのカメラくらい)と思った方が良いかも知れません。レスポンスも悪いし画質も悪いです。
防水ビデオとしては良い製品ですが、家電(AVCHD)との親和性が良くないので一般向けではないです。
PC主体の私には最高なのですが…
キヤノンのご指定のカメラは使ったこと無いのでわかりません。

書込番号:12939745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/26 19:11(1年以上前)

防水で使用する頻度と性格次第でしょうか、、、

水中で使う場合
オプション無しというのは安心感が高いです
(ある程度)雑に扱え準備の必要がありません
操作も普段と同じなので慣れる必要がありませんし
水中でもフル機能が使えます

一方オプションのケースで対応するものは、
それなりにセッティングに気を使うことになり、
使用中も水没が心配
ケースを付けての操作感は普段とはかなり違うので
ちょっとした練習が必要

ただ、たまの旅行の時だけ、きちんと準備してという方であれば、
410Fのが良いかなと思います

というのは、オプション無しで防水の機種は
ボタンが押しづらかったりと陸上での操作性が犠牲になっており
少々操作にストレスを感じます
気が付くと水場専用になっちゃいます


思い立ったらさっと出して水周りや水中でラフに使える。
ビデオカメラも一台くらい持っててもいいな。ならCA100を

ここぞと言う時のみ防水があればよい。
スチル重視。なら410Fが良いと思います

書込番号:12940131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2011/04/27 08:33(1年以上前)

やちckさん。
防水ビデオとしての機能がほしいですが、どうせなら水中写真も撮ります。

くまのーさん。
水場専用でも良いのと、ちょっとサンヨーが欲しいけどキャノンのほうが何かと便利そうですね。
詳しくありがとうございました。

書込番号:12942088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーをPCで

2011/03/14 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100

スレ主 miffymiffyさん
クチコミ投稿数:68件 Xacti DMX-CA100のオーナーXacti DMX-CA100の満足度3

32GのSDHCです。クラス10です。メーカーはシリコンパワーを

PCに入れても起動(読み取り)しません。

動画、写真が入っています。

どのようにすれば良いでしょうか?

書込番号:12780570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/14 11:31(1年以上前)

まず、お使いのPCのスロットがSDHCに対応できているか確認してください。
ひょっとしてSDまでしか読めない古いものの場合はSDHCカードは読み書きできません。もし対応できていなければ、外付けのUSBカードリーダーを使えば解決できるでしょう。 最近のものはSDCH対応になっていると思います。

書込番号:12780587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/14 12:04(1年以上前)

http://www.sophia-it.com/content/SDHC

SDHCの規格ができたのが2006年1月ですから、それ以前の古いパソコンはカードスロットが
対応してないと思います。
最近のUSBカードリーダーなら画像の取り込みが出来ます。

書込番号:12780638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/14 12:23(1年以上前)

本体とPCを付属のUSBケーブルで接続すれば取り込みはできると思います。
転送中にカメラがバッテリー切れにならないように気を付けて下さい。
USBカードリーダーを使うようにすれば、バッテリー切れの心配は無くなります。

書込番号:12780666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miffymiffyさん
クチコミ投稿数:68件 Xacti DMX-CA100のオーナーXacti DMX-CA100の満足度3

2011/04/21 11:10(1年以上前)

カードスロットが対応していませんでしたようです。
本体とPCをUSBケーブルで接続して、PCに保存しました。

ありがとうございます。

書込番号:12919993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

eye-fi

2011/04/12 08:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

クチコミ投稿数:27件

クチコミを参考にさせていただいて、
Amazonで、CG100の白を発注、合わせて、ワイコンも注文中です。
メモリーカードに関してなのですが、
ザクティはeye-fiが利用できるようなのですが、
常に、ポケットWiFiとiPhoneを持ち歩いているので、eye-fiも便利かなと
思っています。
どなたか、eye-fiをご利用の方がいたら、使用感など教えて下さい。

書込番号:12887254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2011/04/16 23:20(1年以上前)

アドバイスがいただけない内にCG100が届いてしまい。
他のデジカメでも使用すると思い手に入れたEye-Fiの4G版でテストしてみました。
WiFiの接続は自宅の無線ルーターと、イーモバイルのPoketWiFi。静止画はPicasaへ、動画はYouTubeへ、加えて自分のレンタルサーバのFTPにSSLで静止画・動画をUPできるように設定。
使用するネットワークは排他で3つから選ぶようになっています。UPの通知をメール受け取るように設定。これらはPCで行います。
設定されたカードをザクティーに入れて、テスト。ザクティーでは、Eye-Fiカードを入れると設定メニューにEye-FiのON/OFFメニューが表示され、ここからWiFiルータの選択や、UPロードタイミング等が選べます。オプションでジオタグも3000円ほどで購入。
静止画は問題なく、快適にいつのまにかUPされます。iPhonやiPad用の無料ソフトをインストールし、カードのユーザ登録時のメールアドレスとパスワードを設定しておくと、これらのカードのWiFi機能がiPhoneやiPadでなんの変更なく利用できます。
ftpUPの場合は、iアプリからそのままftpダウンロードは機能していませんが、picasa等のオンラインストレージなら、iアプリのサムネイルから本ファイルを開く事ができます。
かなり便利なので、デジカメ用、ザクティー用に2枚揃えようと思います。
ただし動画のPoketWiFiでのUPは自動電源OFFを伸ばしてもかなり難しそう。4G版では、UPできずにカード容量不足になってしまいます。8Gでも難しそう。
それにしても、撮影場所がジオタグで表示されたり、静止画ならいつのまにかUPされていてかなり便利。4月中にはルーターを介さず、直接iPhone/Eye-Fi間でデータ転送するバージョンUPが予定されているようです。

書込番号:12904335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CS1

クチコミ投稿数:24件

ソニーのレコーダを最近購入しましたが、まったく互換性がなくHDへの記録ができません。PCレスの前提の場合(すなわちDVDに変換しない、MP4ファイルのままPCのHDに保存しておく等を除く)どうすればSDカードを無駄にせず、利用していけるでしょうか。
皆さんはどうしていますか。

書込番号:12886084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/12 01:27(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html

これなら、PCレスで可能だと思いますが…(所有者ではないので不確実)

CS1は、PCやネットで便利なように…と謳われているので、
PCレスが前提なら、選択しないほうがいいです。

SANYOのXactiの中で、PCレスを前提とするなら、
Xactiライブラリ機能があるCG110…でしょうか。

PCレスというのが、ブルーレイレコーダとの連携なら、
AVCHD規格対応の機種(SANYOの機種にはありません)を選ばれるといいでしょう。

書込番号:12886771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/12 01:58(1年以上前)

そもそもネットで扱いやすい方式でMP4ですし
MP4にも色々優越があるから、ちょっとした違いで互換性がなかったりします。

ソニーはキャノン・パナ・ビクターなど、主要なビデオカメラには対応していますが
ザクティはビデオカメラだと思っていないのかも知れませんね。

パナソニックはハイビジョンにたいして特殊な性能を持っているし
三洋の会社そのものを取り込んだぐらいですから
以前からなんらかの互換性を持たせていたのかも知れません。
それでも全ての画質に対応しているわけではなかったようですが。。。

ザクティでも上位機種なら、外付けHDDを買うだけで
本体とTVを繋いで色々出来るんですけど。
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_cg110/enjoy.html
こちらの機種はお手軽版みたいな物なので、基本的にPCが必要なのです。

私もソニーの同様のレコーダーを使用していますが
PCでMP4のままではなく、「MultiAVCHD for Xacti」
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting06-multiAVCHD.html
でAVCHD方式に変換した後、DVDにして無事ソニーのレコーダーで再生できています。

結構ややこしいかもしれませんが、今のところPCで方式を変換するしか思いつかないです。

書込番号:12886817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/12 02:18(1年以上前)

追加ですが、どうやら同じMP4と言っても
パナソニックは以前からハイプロファイルという
「1920X1080」の「フル」ハイビジョンMP4に対応しているそうで
ソニーはやはり以前から「1440X1080」のハイビジョンMP4にしか対応しておらず
ソニーで作ったDVDはパナで見れても、逆はダメと言われているそうです。

書込番号:12886846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/12 20:11(1年以上前)

LGのブルーレイプレイヤーで再生できる

書込番号:12888914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/13 22:37(1年以上前)

皆さん、早々のコメント&アドバイス有難うございます。
基本的に以下の対応を考慮しながら利用していこうかと思います。
1.従来までのビデオカメラの「のり」で長時間ものを作らない。
2.プレーヤ再生はあきらめ、DVDにしてPCからテレビにプロジェクタ接続して見る。
3.廉価版SDをそのまま保存用メディアとして買い足していく。
などです。
他にもよいアイデアがあるようでしたら引き続きよろしくご教示お願いします。

書込番号:12893199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/14 01:02(1年以上前)

>3.廉価版SDをそのまま保存用メディアとして買い足していく。

その考え方は、このたびの世界史に残るような原発事故の背景などに近似するような・・・

書込番号:12893806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/14 01:24(1年以上前)

ところで、下記は検討されましたか?

・PRINCETON「PAV-MP1」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067332/

詳細はこちらをご覧ください。

書込番号:12893865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/14 01:33(1年以上前)

(2)でもいいのなら、PCでAVCHD形式でDVDに焼いて
AT500で再生するのはどうですか?
もちろんオーサリングソフトは要りますのでどれか買うか、
付属ソフトを有償アップグレードするとかですかね。

書込番号:12893880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/14 12:42(1年以上前)

パソコンを使わずに、
CS1で撮ったままのデータを、
再生機を使い、ハードディスクに保存できるものは、
先に張ったBuffaloのLinkTheaterくらいしか思いつきません。

SDカードに撮影データを入れたままの状態で、再生する機械は、
USB接続のカードリーダー/ライター経由の者も含めると、いくつかあります。
「反対です過度な狭小画素化に(^^;」さんがリンクを張っておいでのPRINCETON「PAV-MP1」、
BuffaloのLinkTheater、SonyのPS3(PlayStation3)、
IOデータ社「AVeL LinkPlayer」、MicrosoftのXBOX360など。

「青ぃ薔薇」さんが書いておいでの、
LG電子のブルーレイプレーヤは、BDビデオの再生だけでなく、
各種動画の再生も可能です。
http://www.lg.com/jp/tv-audio-video/video/index.jsp

BD370でHD1000の動画を再生できている、という書き込みがあります。
HD2000の1920*1080/60p動画はやってみないとできるかどうかはわかりませんが、
CS1の動画は、1920*1080/60iまでなので、
CS1の動画を再生できると考えますが、所有していないので未検証です。

仕様をきちんとチェックしていないので、SDスロットの有無は存じませんが、
Xactiの動画をデータ焼きしたDVDやBDの他、USB接続のHDD(データ)、
USB接続のメモリカード読み/書きアダプタ経由のSDカードのデータ、
USB接続のXacti本体(SDカード)のデータを再生できるそうです。

ただ、動画や静止画のデータをどのように保存するか?
PCを使わないとしたら、
メモリカードあるいはUSB接続で、
データを吸い上げることができる装置(OTG規格準拠のHDDなど)を使うことになりますが、
最近は、あまり良いものがないです。

パソコンでDVDにするのであれば、
面倒でしょうが、AVCHD-DVDを作成し、
それをSonyのレコーダ(BDレコーダと推測)のトレイに載せて、
HDDに取り込むという方法もあります。

付属ソフトでは作成できないので、
Xactiユーザー向けの優待バージョンアップを行うか、
他の市販ソフトを買うか、です。
ただ、簡単かどうかはPCの性能に左右されるので、
体験版をインストールして、
ご自身のPCでやってみて体感してください。

その他、
「もももんちぃ〜〜のしっぽ」さんがお書きのように、
フリーソフトのmultiAVCHDで
CS1の動画をAVCHD化することを試行するのもいいでしょう。
映像はそのまま、音声をAACからAC3(ドルビーシステム)に変換するだけなので、
PCは、それほど高性能でなくても大丈夫です。

書込番号:12894846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/14 22:45(1年以上前)

みなさま、またまたアドバイス有難うございます。
確かにプレーヤはソニーのAT500です(2月購入)。
ITにはある程度覚えがあるのですが、AVとなるとまるっきり疎いのが情けないところです。
たくさんの手法があるようですので、ゆっくりと試してみたいと思います。
それにしても、メーカーによって異なる方式や規格が多くユーザーは本当に振り回されますね。
また困ったら登場しますのでその際には引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:12896825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターカメラとしての使用

2011/03/06 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CS1

このビデオカメラはモニター画面につないだ状態で使用できますか?
用途は、手元をこのカメラにつないだモニターに写しながら、そのモニターを見ながら作業を行いたいのです。リモコンがついていて必要なときに録画が出来ると、なお良いのですが。
普通のいわいるハンディーカムのようなものを使えば出来るのですが、作業するのが箱の中なので、本体が大きく置けません。
変わった質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:12751641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/07 00:15(1年以上前)

>作業するのが箱の中なので、本体が大きく置けません。

ハイビジョン画質が必要ですか?

「箱の中を撮る」のであれば、かなりの感度が必要になるかもしれないので、ドライブレコーダー用の超高感度カメラを使うほうが超小型である事を含めて都合がいいかもしれません。
(カメラ部のみ。記録は外部配線によりレコーダー等を使用)
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20shasai01.htm

ここの「V-330(\9240)」はビデオカメラより遥かに高感度ですが安く、固定焦点ですので目的の被写体に合うようにレンズを前後させて焦点を合わせます。
レンズの交換により、魚眼に近い超々広角も容易です。

※失礼ながら、箱は「偽装のため」であれば使用目的が明らかでない場合は以後のレスを控えさせていただきます(^^;

書込番号:12751998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/07 14:52(1年以上前)

御返事ありがとうございます。
ハイビジョンは現状では必要ありませんが、将来的にモニターを新しくするつもりなので、いると思います。
箱は偽装ではありません。疑わしい表現をして申し訳ありませんでした。作りたいのは医療用のシミレーターです。箱と書きましたが柵の中に物が置いてあって、そこに器具を入れて手術の練習をするというものです。モニター視のみで作業を行います。勿論、市販の物はありますが、欲しいスペックのものだと、数10万します。ふざけてます。そこで、自分で作ることを考えました。柵までは作ったのですが、どうもカメラがうまくいきません。webカメラでもトライしましたが、パソコンがいることどうしてもタイムラグが出てしまうことなどから、うまくいきませんでした。そこで、手持ちのハンディーカムを使ってうまくいったのですが、大きいので柵の中に入れることができず、不十分でした。そこで、小型のビデオカメラは無いか探していました。SONYのブロギーも候補に挙げましたが、量販店で、モニターにつなぎながらの撮影は無理と言われてしまいました。
と言うような用途です。ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:12754041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/08 00:44(1年以上前)

これは失礼しましたm(_ _)m
箱の中は「想定モツ」なんでしょうね(^;

タイムラグの問題さえなければ、ハイビジョンWEBカメラが有望なのですが、使えないのであれば仕方がないですね(^^;


さて、ハイビジョンに相応しい解像力を得るためには、どうしても光学系が大きくなり、望遠ズームが付いていると余計に大きくなってしまいます。

また、後述の記述を読まれると納得されるかと思いますが、当面は従来規格の非ハイビジョンの小型カメラで対応し、型落ちなどで後述の分離型機種が捨て値処分になるのを待ってからハイビジョン化するほうがいいかもしれません。

その分離型の機種ですが、家庭用ではなく、いずれも業務用になっていて、これはこれで高値になります。
(しかもカメラ部はハイビジョン用撮像素子として一世代前のもの)

・“まめカム”HD (HXR-MC1)
http://www.sony.jp/products/Professional/mamecam/

・AG-HMR10
http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-hmr10/index.html
(メディカルバージョン ※現状の使用目的であればメディカルバージョンの必要はないと思います)
http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-mdr15/index.html

・・・価格が不明だったりすると思いますが、たぶん20万円ぐらいします(^^;
最初のSONYの機種の場合、ヨドバシなどで置いてあるかもしれません(以前はありました)。業務用ビデオカメラ店で買うという手もあります。
パナの類似品でしたら、kakaku.comの価格情報は下記のようになっています。
http://kakaku.com/item/K0000219582/


・・・ということで、「そのまま使う」場合は結構な金額になります(^^;

いっそのこと、中古のハイビジョンビデオカメラを入手して、カメラ部を取り外して配線を無理やり延長してみて、多少劣化しても(撮像素子そのものからダイレクトにデジタル出力できるものはありませんが)同期信号など狂わないようであればそのまま使ったほうがいいかもしれませんね(^^;


もう少し現実的な選択としては、「ハイビジョン動画デジカメの使用」です。
ビデオカメラよりもレンズが暗いことや、最短撮影距離がビデオカメラよりも長い(離れる)ことなどの短所がありますが、少なくとも奥行きが2〜5cmぐらいで済みます。

しかし、殆どの連続撮影時間は「30分未満」であることを含め、ビデオカメラよりも制約がありますので、このスレと同様の質問を「動画デジカメ使用の可能性」として、デジカメ板で確認されるほうがいいかもしれません(ただし、トンデモ意見が湧いてくる確率が大変高いので、それらはスルーすることをお勧めします(^^;)。
(機種としては、レンズが明るいWX7あたりを基本に検討することになると思います)


※いずれの場合でも「最短撮影距離」はよく確認してください。
 また、画角と術野の相関についても予め確認してください。

書込番号:12756858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/08 13:10(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
分離型のビデオカメラについてはPanaの医療用のものをみて、その担当者に高すぎると文句を言ったことがあります。
ビデオ撮影機能があるデジカメというのはいい手ですね。これならモニター画面につないで、リアルタイムで、画面を見ながら操作できますね。録画は一回30分程度で十分なので良いと思います。
貴重な御意見ありがとうございました。

書込番号:12758412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/09 19:45(1年以上前)

Cyber-shotDSC-WX7を購入しました。これで何とかなっています。三脚をつけると電源ユニットにつなげなくなってしまうのが誤算でした。いろいろとありがとうございました。

書込番号:12878081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバージョン使用時の焦点

2011/04/06 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

クチコミ投稿数:27件

この製品は、オプションでワイドコンバージョン、確か0.7とかだと思いますが、提供されているようですね。
このワイドコンバージョン使用時で、焦点距離は35mm換算でいかほどになるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか

書込番号:12867535

ナイスクチコミ!1


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/06 23:44(1年以上前)

35mmフィルム換算 静止画:f=38〜190mm ですからこれに 0.7かければよいんじゃないでしょうか
26.6mm?

書込番号:12867608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/07 00:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
26mmなら狭い場所でもOKですね。
これで舐める様に撮影すれば
店舗設計や展示デザイン確認様に
デジカメの広角よりも使えそうかなと思います.
もう一つ教えて欲しいのですが、
pcで取り込んで必要な静止画切り出したい場合があるのですが、
大仰な編集ソフトではなく、この製品付属のヴュアーみたいなもので簡単に出来るものなのでしょうか
また、こうした記録動画から必要な静止画を取り出すにに便利なソフトを教えてください

書込番号:12867741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/07 00:53(1年以上前)

動画のコマを静止画にする機能は、本体にあります。
付属ソフトの体験版をきちんと触っていないので確実ではありませんが、
最近の動画編集ソフトであれば、静止画切り出しは可能ではないか…と。

フリーソフトのQuickTimePlayerで、カーソルで欲しいコマを決め、
「編集」→「コピー」

WindowsOSにある「ペイント」を起動して貼り付け。
好きなフォーマット(BMP、JPEG、GIF等)で保存。
「ペイント」でなくても、画像処理ソフトだと同様に可能です。

この機種のワイコンの性能は不明なので、これも不確実ですが、
歪曲収差が出ると思うので、
建物関係の撮影には向かないような気がします。

書込番号:12867885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/07 01:09(1年以上前)

風の間に間に様
ご教授ありがとうございます。
QuickTimeでパワポに張り込んで見ました
簡単に出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:12867931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング