三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(2682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です

2009/06/26 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 anbientoさん
クチコミ投稿数:1件

安さ・手軽さで選びました。
子供を主に撮影します。
この製品の使いやすさ、画質、バッテリーなど
実際に使用した方の感想などしりたいです。

保存は、1番綺麗に長持ちするには、何がいいでしょうか?

この製品が撮影にあまり向かない、または
その他お勧めの製品があれば教えていただきたいです。

文章にまとまりがなく、伝わらなければすいません。

書込番号:9762632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/27 00:59(1年以上前)

http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/006.html
ちょっと古い記事ですが

>「大切な記録は何で保管するのがよいでしょうか?」
>と聞いている暇があったら
>1つでも多くバックアップを取りましょう。

ということです。

書込番号:9763236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/27 04:19(1年以上前)

長持ちで言えばやはりバックアップ回数を増やすことですが
きれいにというのが謎です
デジタルデータですから劣化はしませんよ−?

バッテリーはいいとはいえませんが ROWA等で安いサードパーティ品を買い足すとよいでしょう

書込番号:9763682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/27 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

神戸、晴れ

東京、曇り

ビジネスホテル、朝食

熱田神宮前にて

>安さ・手軽さで選びました。
>子供を主に撮影します。

こんばんは。機種は違いますけどXactiユーザー(HD800)です。
撮影といっても、静止画・動画とありますが、いずれを重視でしょうか?
静止画重視でしたら、室内など薄暗いところは、この機種は苦手です。
色合いもほめられたものでなく(公式サイトのサンプル参照)、動く被写体だとブレやすく、なかなか満足に行く画像は撮影できない、というのが正直なところです。
参考までに、HD800で撮影した画像を投稿します。CG10も似たようなものだと思いますよ。

>この製品の使いやすさ、画質、バッテリーなど
>実際に使用した方の感想などしりたいです。

毎日、持ち歩きが苦にならない、というのは素晴らしいです。
また、液晶を閉じれば自動的にOFFになって、開くとすぐさまONになるので、その点では使いやすいです。あと、液晶は回転するので、デジカメと違って本体は傾けても液晶画面はしっかり見えるので、高い場所や低い場所から被写体を狙う際、とても便利に思えます。

明るい場所では、動画・静止画もけっこうキレイに見えますので、価格から考えれば、非常にお買い得なのは間違いありません。

あと、動画再生について、
・TVではハイビジョン視聴が出来ない。
・PCの場合、低スペックだとカクカクする。
という点に注意です。
こちらから、サンプル動画をダウンロードして、PCでスムーズに見れるか、ぜひ一度試されてはいかがでしょうか?

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/sample.html

あと、Xactiユーザーでありながら他機種を推薦するのは問題ありかと思いますが、
デジカメでパナソニックのTZ7も、同じ精度(720p)のハイビジョン動画が撮影可能です。
バッテリーの持ちは劣るようですが、静止画で強い、光学ズームが最大12倍(CG10は5倍)という点で、魅力的な機種だと思います。
↓ こちらのレビューやサンプル動画は、参考となります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090311_43308.html





書込番号:9767163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

クチコミ投稿数:180件

結婚式でムービーと写真を交互に撮りました。
それを一枚のDVDにいれていいのですか?

友人にお送りしたいのですが。

書込番号:9751242

ナイスクチコミ!1


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/24 18:11(1年以上前)

PCで見る分には問題ありません
DVDプレイヤーでは当然再生できません

書込番号:9751284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/06/24 18:19(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:9751317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/24 19:06(1年以上前)

ご友人のPC環境によっては CG10の動画がPCで再生できない可能性ありますよ。再生するプレーヤーやコーデック等知識ある方ならOKですが、ハイビジョンデータだとある程度PCスペックも必要ですし。。。

向こうの再生環境が判らないなら、動画のほうは レコーダー使うかPCでオーサリングソフト使うかして「DVD-Video」にしてあげたほうが親切かもしれませんね。DVD-Videoなら一般のDVDプレーヤーで再生できます。スタンダード画質にはなりますが。

写真データのほうはCD-Rにでも焼いて別で渡してあげれば こちらはどんなPCでも閲覧できますので

書込番号:9751487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/06/25 09:14(1年以上前)

DVD-Videoが良さそうですね。試みてみます。

写真は、CDにしてみましょう。

本当にありがとうございました。なんだか、私でもできそうな気がしています。


書込番号:9754483

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/25 09:25(1年以上前)

1枚のDVDに,DVD-videoの映像を入れて,余った領域に写真を入れられます。
そのDVDをDVDプレーヤーで再生すればビデオが見られます。
そのDVDをパソコンに入れれば,写真も見られます。

書込番号:9754522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/06/25 13:01(1年以上前)

あっ!!
一枚にまとめるのも、ありですね。一枚で済めば、それはそれでいいし。
まとめたい。

先ほど、ふと考えたのですが、
双方がつなぎ放題一定価格のインターネット環境の場合、
すべての動画と写真をメール添付で送るといいのでは?







書込番号:9755181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 17:28(1年以上前)

>すべての動画と写真をメール添付で送るといいのでは?

迷惑なだけです。
やめましょう。

書込番号:9756064

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/26 09:02(1年以上前)

メールは、メールボックスのサイズがあるので動画や画像を送るのには不向きです。

僕は、自宅のPCにftpサーバーとhttpサーバーを入れて自宅サーバーにして動画や画像は配信しています。
サーバー機が壊れて、買い換えた後めんどくさくなって今は止めたままになっていますが。
友人の結婚式とかの写真や動画を僕の自宅サーバーで結婚式の翌日から見えるようにしたりとかしていました。

友人が生まれたばかりの娘の動画を、田舎の両親に見せるのに2GBくらい(常時)貸してくれといわれて貸したりしていました。

自宅サーバーだと、自分のPCのHDDをWebで公開できるので、サイズに関係なく使えるので便利だったりしますが。セキュリティを考えておかないと行けないというのはあります。

最近のNASの中にはあらかじめWebサーバー機能を持った物もあるようです。

http://sakaguch.com/

ソフトだけでやるなら、ここが参考になると思います。

書込番号:9759186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/26 09:10(1年以上前)

相手が少数なら
メッセンジャーで送るのが一番よい

このスレ主がサーバ立てられるとは思えん

書込番号:9759201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/06/26 10:54(1年以上前)

御意。

書込番号:9759515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画編集について

2009/06/23 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

XactiDMX‐HD1000を使っています。撮影した動画をDVDMovieWriterforFUJITSUを使って編集したいのですが、対応していないようで動画を認識してくれません…。どのように変換すれば編集できますか?初心者ですみません(>_<)

付属のDVDMovieWriterforSANYOでもHD1000で撮影した動画を認識してくれませんでした。
ちなみにパソコンはFMVD70D でVistaです。

書込番号:9747400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/06/23 22:39(1年以上前)

ダメ元でやってみて下さい。
MP4動画を無劣化・超高速でAVI動画に変化する方法です。

ソフトはMP4Cam2AVI+FFDSHOW
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml

書込番号:9747595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/23 23:01(1年以上前)

ムービーライター以外も付属のソフトは全てインストールされましたか?
コーデックがインストールされてないだけのような気がしますが… 付属ソフトのどれかに含まれてる可能性がありますので まだインストールしてないものがあれば一度試してみて下さい

書込番号:9747776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/24 19:33(1年以上前)

たましゅんちゃん さん

先ず、DVD Movie Writer for FUJITSU は一旦削除し、
次に、DVD Movie Writer 5SE for SANYO と、QuickTime 7.1 以降をインストールします。
多分これで認識する筈です。
但し、撮った動画が Full-HD の 1920×1080 ピクセルだと、読めるかどうか判りません。

書込番号:9751604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/25 22:09(1年以上前)

今から仕事さん

MP4Cam2AVIとffdshoewをインストールしました。変換して再生はできるようになりました(^o^)
けれど、Moviewriterが認識はしてくれたんですが、いざ編集すると真っ黒になってしまいできませんでした(>_<)


カタコリ夫さん

インストールは全部したのですが・・・(>_<)
<コーデックがインストールされていないだけ
というのは、付属のソフトをすべてインストールすれば普通はコーデックもインストールされるものですか??

nikonikojpさん
DVD Movie Writer 5SE for SANYO と、QuickTime 7.1 以降はインストールしてあるのですが、DVD Movie Writer 5SE for SANYOでXacti DMX-HD1000で撮影した動画を選択すると、
「Ulead DVD MOVIE FACTORYは動作を中止しました」となって終了してしまいます(>_<)
ほかのビデオで撮影したムービークリップは編集できるんですが・・・。

書込番号:9757230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/25 22:50(1年以上前)

たましゅんちゃん さん

Ulead DVD MovieWriter 5SE for SANYO の関係アップデートプログラムは
インストール済みでしょうか?
   ↓
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525234442

また、Quick Time Player は、できるだけ最新の Ver.を
使われた方が良いように思いますが、

書込番号:9757550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 00:23(1年以上前)

nikonikojpさん

ありがとうございます!!アップデートプログラムをインストールしたら動画を選択でき、編集できました(^o^)
Full-HD で撮影したものはカクカクしてしまいましたが・・・(>_<)

書込番号:9758271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード容量

2009/06/12 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 cohjinさん
クチコミ投稿数:28件

こちらのカメラの購入を考えているのですが、
SDカードの容量はいかほどのものを買えばよろしいでしょうか?

用途は一日100枚程度の写真と30分程度の動画を収めるだけの容量があればいいです。
子供の写真ですのでできるだけ高画質で保存したいと考えています。

御教授下さい、御願いします。

書込番号:9690291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/13 00:37(1年以上前)

大抵の場合は製品紹介HP(この機種の場合は↓)に掲載されています。

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/spec.html

あとはご自分で判断なさって下さい。
今時、16GのSDHCカードでも3000円程度で買える時代です。
余程、お金を節約したいのでなければ、大は小を兼ねるということで
16Gくらいで良いのでは?

書込番号:9690594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 04:38(1年以上前)

SDカードですけれど、旅行の折は、2枚持っていくことにしています。
安心して思いつくまま何でも撮れるので。

書込番号:9749142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cohjinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/24 07:39(1年以上前)

16Gメモリカード購入しました。
これで動画3時間以上、写真3000枚以上が収まるみたいです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9749382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 aopon0324さん
クチコミ投稿数:3件

画像をきれいにDVDかBDなどに残せて、編集ができれば簡単なものはどっちかな…と悩んでいます。

パナのHDC-SD7も考えていましたが…。

今までは…ビクターのデジタルムービーのテープのを使っていました。

重いのでなかなか活用できず、子供はどんどん成長していくので、ここらで買い替えを決意しました。

以前は60分編集するのに半日くらいかかっていたような気がします。

きれいな画質の残すために時間が多少かかるのは仕方ないですが、前のより長いのは辛いかな…。

これを持つことによってデジカメはなしにしようと考えています(静止画もこれで処理したい)。

静止画はやはり別にデジカメで撮った方がきれいならば、2つ持ち歩くので、それでもいいですが…。

静止画は500万画素程度の解像度があればいいです。


素人なので、わかりやすいお返事お待ちしています。

ちなみに
パソコンはバイオの HD;250GB,メモリー2G、DVDスーパーマルチ(BD対応)、Core2Duo、Vista搭載
テレビはとビデオは多分、フルハイビジョンに対応できると思います(HITACHIのWOOOシリーズ2〜3年前のもの)

書込番号:9743701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/23 08:01(1年以上前)

>静止画は500万画素程度の解像度があればいいです。

(CCDやCMOSなどの)撮像素子が大きいものでないと、「数字だけの解像度」になります。
「1/?型」という表記に注意してください。

「コンパクトデジカメ相当の静止画500万画素程度」でよいなら、CANONのHFS10やSONYのXR500/520の二択になると思います。

ただし、室内以下明るさで静止画が一気に汚くなる場合もありますので、よく注意してください。

たとえば、CANONのHV30以前の機種では日中屋内程度の明るさでも、ノイズリダクションを忘れたようなノイズの多い静止画になりますので、明るいときの画質を見たときの期待が崩壊します(^^;

※動画のコマは、同条件に静止画よりもノイズが少なくなります

※室内以下の明るさの静止画のノイズが汚いのは、CANONの場合は少なくともIXYDVM2以降〜HV30までの実績?があります(^^; 現行のHFS10ではどうなのかよくわかりません

※「少ない有効画素数」から、その数値の倍〜4倍ほどの「記録画素数画素数」が補間生成されるものは要注意です。
 メモリーの容量が無駄になるだけの機種があります。



−−−下記は重要なのですが、読むのが嫌であれば読まれなくても結構です−−−−−

ところで、「静止画で500万画素程度の解像【力】を持つ機種」は、一般向けの家庭用ビデオカメラではありません。「数字だけでない高画質タイプのデジカメ」〜デジタル一眼レフタイプでないと無理です。

解像「度」は数字だけの誤魔化しができますが、
「測定上の水平(垂直)解像度」もしくは(総合的な意味、あるいは実際にどれぐらい「解像できるか?」という意味の)「解像【力】」は、「測定」または「実写」などによる「根拠」が必要です。画像サンプルが無ければ「試写」してみるべきです。

書込番号:9743986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/23 09:33(1年以上前)

> 画像をきれいにDVDかBDなどに残せて、編集ができれば簡単なものはどっちかな…と悩んでいます。

PCにやらせるならHD2000からDVD-Videoと、TG5からDVD-Videoはそれほど手間と時間に差はないかもしれません。
TG5は、DVDレコーダーやBDレコーダーに取り込めるので、レコーダーにBDにも、DVD-Videoにもさせることができます。HD2000はDVDレコーダーに取り込めないのでそういうことはできません。

BD化は、TG5はAVCHDというBDの亜種みたいな規格なので、再エンコードなしでほぼBDの書き込み速度くらいでBD-VIDEOが作れます。

HD2000は、基本的にこういった家電向けの企画ではないのでBD化する場合、すべて再圧縮し直さなければいけません。
ソフトウエア次第ですが、C2Dの3GHzくらいでも場合によっては実時間の10から20倍ほどの時間がかかるソフトもあります(高画質設定だと)。
1時間だとすると10時間から20時間くらいでしょうか。

> 以前は60分編集するのに半日くらいかかっていたような気がします。

編集というのがどの程度かわかりませんが。
先に挙げたように、フルHDを編集するのはものすごくCPUパワーと時間がかかります。
データー量がDV=35万画素、フルHD=200万画素みたいなものですから。
PCにかかる負荷は6倍近くになります。

しかも、AVCHDの場合編集ソフトの中には、いじった部分だけ再圧縮で、いじっていないものはそのまま使うスマートレンダリングに対応したものがあります。

たとえば、つなぎ目とか、文字を入れた部分だけ作り直してそれ以外のところはそのまま使うのですぐにすみます。

ところが、HD2000の場合スマートレンダリングに対応したソフトがありません。
ですので、カット編集以外、テロップを一部に入れようとすると全体を再圧縮し直すことになるので実時間の10〜20倍の時間がかかってしまいます。

ですので、編集を考えているのであればHD2000はあまり薦めません。

しかも、SanyoはAFと手ぶれ補正がかなり弱いです。
僕はHD1000からTG1に乗り換えた口ですが。

HD1000はAFがとにかく安定しません。
常に、ドコドコドコAFが動き続けて、ピントがあったりずれたりを繰り返します。
しかもAFの音がかなり大きく、動画にも入り込んでしまいます。

それと手ぶれ補正ですが、自分が動かずに止まって撮影する分にはSanyoもだいぶましになりましたが。
歩きながら撮影するとなると、Sanyoは船酔いみたいになってしまいTVでみると気持ち悪くなってしまいます。

その点TG1は、船酔いにはならない程度には揺れを抑えてくれます。

自分で旅行先で撮った画像で船酔いになったのを機にTG1に乗り換えました。
AFはすぱっと安定しますし。
手ぶれ補正も、光学式ほどではないにしろ三洋よりは安定しています。

そういったビデオカメラとしての機能は三洋は弱いです。

ただ、逆に三洋が優れているのは、

1.静止画はTG1は話にならない。

TG1もHD1000も静止画が400万画素相当となっています。
Sanyoは、400万画素のデジカメとしては十分使い物になる画質をしています。
16:9だと300万画素ですが。コンパクトデジカメの代わりにならないことはないです。

ところが、TG1は画質的にも、機能、操作性。どれをとってもコンパクトデジカメの代わりにはなりません。

HD1000は、1/2.5型で400万画素相当ですが。
TG1(TG5)は、1/5型400万画素相当です。
1/5型って、携帯電話が1/6型程度ですので、携帯電話に毛が生えた程度の画質しかない(最新型の画質を謳う携帯には敵わないかも?)という感じです。

とてもじゃないですが、コンパクトデジカメの代わりにはなりません。

とっさに記録はできる程度のものと思った方がいいです。

2.室内での画質

先にも書きましたが、TG1(TG5)の素子は非常に小さいです。
ですので、室内光になると途端に画質が荒れます。

それどころか、曇り、日陰も結構気になります。

それに比べると、素子サイズが4倍もあるせいか、室内やちょっとした曇りでもHD1000は画質の低下は少ないです。

ただ、室内の場合HD1000は、ただでさえ弱いAFがよりいっそうドコドコドコ、迷い続け止まるということがありません。

そういった画質にAFとか手ぶれを入れると、TG1?かな?という気がしますが。
少なくとも高感度の荒れという意味ではTG1はHD1000からみてもかなり後退しています。
HD2000は高感度の劣化に関しては、HD1000よりも進化しているという話ですから。

> きれいな画質の残すために時間が多少かかるのは仕方ないですが、前のより長いのは辛いかな…。

スマートレンダリングで済まさない限り、時間は確実にかかると思います。
何しろデーター量が6倍からありますから。

ただDVは取り込みにも実時間(60分テープだと60分)、書き戻しにも実時間(60分)が必要ですが、最近のシリコンメディアを使ったビデオカメラでは数分で取り込み、書き込みができます。
そこはDVに比べると格段の違いだと思います。

> これを持つことによってデジカメはなしにしようと考えています(静止画もこれで処理したい)。

HD2000はビデオとしての性能には難があるものの(AFと手ぶれ補正)、コンパクトデジカメの中の下くらいにはなると思います。

TG1は、ハイビジョンビデオカメラとしては真っ当ですが(室内光に弱いですが)、コンパクトデジカメとしては携帯電話の数年前のモデル並みです。

屋外での画質は、HD1000もTG1も大差ないですが、そこにAFと手ぶれ補正を加えると勝負にならないくらいTG1という感じです。

それとTG5なら30mm相当になるワンタッチワイコンがあるのも便利かも。

> 静止画はやはり別にデジカメで撮った方がきれいならば、2つ持ち歩くので、それでもいいですが…。

TG5ならコンパクトデジカメは別途持つことをおすすめします。

また、BDやTVなど家電で扱うならAVCHD(TG5含む)の方がいいと思います。

書込番号:9744213

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/23 09:55(1年以上前)

HDD追加しないと250GBは瞬殺です

書込番号:9744279

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopon0324さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 20:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
yjtk さん

早々に詳しいアドバイス頂き、ありがとうございます。
ブレや編集を考慮し、実際に電器店に見に言ってからもう少し勉強して購入します。
結局、デジカメは別で携帯しようと思いましたが…
ありがとうございました。


はなまがり さん

お返事ありがとうございます。
外付けHDの1GBを記載するのを忘れていました。
それでも足りないようなら、さらに追加を検討してみます。

書込番号:9746448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/23 22:44(1年以上前)

僕もHD2000はビデオカメラとしてどうかなぁ〜?と疑問に思っていましたが、
下記の記事を読んで考えが変わりました。
SONY XR500Vとの比較が載っています。
www.camcorderinfo.jp/content/Sony-Handycam-HDR-XR500V-19240.htm

HD2000のレビュー記事はこちら
www.camcorderinfo.jp/content/Sanyo-DMX-HD2000-Camcorder-Review-19106.htm

まあ、人によって受け取り方は違うでしょうが、光学手振れ補正があれば完璧な機種だと思いました。

PCでの編集を考えたらSANYOのファイル形式の方がハードルが低いように思われます。
スレ主さんのPCではどちらもキツイかも知れませんが...

書込番号:9747629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/23 23:05(1年以上前)

>DVDスーパーマルチ(BD対応)

ここがよくわかりませんが、BDに書き込めるんですよね?
VAIOのBD対応機であれば、プレインストールソフトのPMBからClick to Disc, Movie Storyなどで楽ちん生活だと思いますよ。もちろんソニーのカメラ前提で。

編集はどの程度のことをされてるのでしょうか?要らないところカットくらいじゃないですか?だったらさほどのスペックも要求されないと思います。

環境的にはやはりTG5Vでしょう。

書込番号:9747813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/23 23:52(1年以上前)

>止画はやはり別にデジカメで撮った方がきれいならば、2つ持ち歩くので、それでもいいですが…。

パナソニックのTZ7がいいのではないでしょうか?AVCHDなので編集もスマートレンダリング可能ですしSONYやパナのブルーレイレコーダーにダビング可能です。

SANYOのHD2000などはAFや手振れの評判が良くないですね。ビデオカメラをメインとしてお考えであればTG5Vの方がいいです。
その中間的なものであればTZ7でしょうかね

書込番号:9748255

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/24 01:31(1年以上前)

HD1000,2000は写りという点では悪くないですし、操作性も悪くないんですが。
片手で全部操作できる分タッチパネルより格段に操作性がいいですし。

問題は手ぶれ補正だけでなく、AFも非常に弱いです。
ドコドコドコ。
AFと手ぶれ補正。この2つと。ファイルフォーマット。
確かに扱い自体は単一ファイルであるmp4の方が便利ですが。
いかんせん、家電で扱えない。
編集に対応するソフトがほとんどない。
特にカット編集以外で、スマートレンダリングできないのは致命的。

という点を何とかしてくれれば、とてもいいと思うんですけど。

AVCHD Liteですが、規格上確かにAVCHDとして割と初期から規格化されていたそうですけど。

問題点は、対応する編集ソフトがないに等しい。
AVCHDのスマートレンダリングに対応するDVD Movie Writer7であっても、実際に対応しているのは、1920*1080iと1440*1080iだけです。

AVCHD Liteの1280*720p(*60fps)には対応していません。
AVCHD Liteが再生できるハード(DVD、BDレコーダー)はいっぱいありますが、編集できるソフトは少ない。単純にカット編集だけしてAVCHDのDVD-RやBD-Videoにするだけなら困りませんけど。

それと、AVCHD Liteは規格上60fpsのプログレッシブですが、FT1やFZ7の場合CCDを使っているせいか、30fpsしかCCDが出力できません。
そこで、2コマダブらせることで、30コマを60コマに水増しして記録しているようです。
ですので、実質1280*720*30fpsなのに、データーは60fps。
おかげで、ビットレートが大分無駄になっているようです(実質30fpsなのに17Mbpsも食う)。

一眼デジカメのGH1はLMOSなので60fpsで出力できるので、1280*720p*60fpsのリアル記録になっていますが。

FT1やFZ7の路線は1280*720p*60fpsで実際に記録できるようになったらかなり変わってくると思いますが。

今のところ、30fpsしかないので動きがかなりギクシャクしています。

書込番号:9748843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aopon0324さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/24 03:01(1年以上前)

皆さん、本当にいろいろと詳しいアドバイスありがとうございました
縦長タイプでは手ぶれ、暗いところでの撮影、編集などが納得のいくものにはならないようなので、考え方を変えました
バイオでの編集や互換性がある方がいいのかな…ということで、ソニーのHDR−XR500Vか520Vにすることに決めました
秋までには一眼レフのパナ製LUMIXGH1かCANON製EOS X3も買うつもりだったので、その時々のイベントに応じて使っていこうと思います

本当にいろいろとありがとうございました

書込番号:9749039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョンTVで見ると…

2009/06/21 09:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-WH1

スレ主 mindstepさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。

防水のハイビジョンってヒジョーに惹かれるのですが、
録画した映像をフルハイビジョンTVで見ると、どーなるんでしょうか?
そんなに違和感はないって感じでしょうか?

書込番号:9733218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/21 10:34(1年以上前)

一応はハイビジョン(HD-SHQ:1280×720ピクセル)なので、標準画質よりは良いと
思いますが・・・。
出力が標準画質(AV出力:HDMI/コンポジットビデオ、NTSC/PAL対応)でしか出来ない
ので、どのようにフルハイビジョンTVでハイビジョンのまま視聴するのか検討する方が
先決です。

※基本的にXactiシリーズはPCでの運用が前提です。

書込番号:9733446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mindstepさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 23:35(1年以上前)

屠龍の技サン

ご返信ありがとうございます。
「XactiシリーズはPCでの運用が前提」なんですネ。
TVをフルハイビジョンに買い替えた場合、現在手持ちの
DVカセット用ビデオカメラも買い替えを検討すべきかナと。
で、コストパフォーマンスが高そうなのがXactiだった次第です。

他の機種もいろいろ検討してみます。

書込番号:9748097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング