三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(2682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えています。

2009/06/03 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

スレ主 Lie911さん
クチコミ投稿数:18件

初心者ですみません。
購入にあたり心配があります。SDカードにのみ記録が出来るみたいですがうちのパソコンではDVDにダビングすることができないのでブルーレイレコーダーに接続してダビングする事はできますか?ブルーレイレコーダーはアクオスBD-HDS32を購入予定です。

書込番号:9646658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/03 21:05(1年以上前)

この機種はワイド画面(16:9)のハイビジョン画質(1280×720画素)で撮影できますが、BDレコーダーにダビングしようと思うと
CA9とレコーダーをカメラ付属のAVケーブルで繋ぎ、カメラ本体で再生しながらレコーダーで録画する・・・という 所謂アナログダビングになります。これだとワイド画面は維持されますが、ハイビジョンではなくなり 720×480画素のスタンダード画質になります。
現在Xactiシリーズのハイビジョン動画をハイビジョンのまま直接ダビングできるBDレコーダーはありません。

レコーダーがBD-HDS32ならAVCHDという規格に対応しています。このAVCHD規格のハイビジョンデータなら USB接続で直接ダビングできますよ。ビデオカメラではパナソニック、ソニー、キヤノン、ビクターがAVCHDを採用しています。
ただし「フルハイビジョン(1920×1080)まで必要ない」「動画よりも静止画重視」なら パナソニックのデジカメ<TZ7>が良いと思います。AVCHD Liteという1280×720画素のハイビジョン動画になりますが、BD-HDS32なら無劣化でダビング可能だと思いますよ。レコーダーは現行のDIGA、ソニーBDレコでもOKです。
http://panasonic.jp/dc/tz7/

書込番号:9646775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

編集に適した機種を…

2009/05/18 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 kaga~さん
クチコミ投稿数:37件

質問の内容がパソコンのことになっているので場違いでしたらすみません。

昨年にコチラの価格を参考に「Xacti DMX-HD1010」を購入してから娘の成長などを中心に何度か撮影をして、だいぶデータも溜まってきました。そこでDVDに落としたいと思ったのですが、ワタシが今使用しているパソコン(6年ほど前のNECのノート)がだいぶ古いうえに最近どうも調子が悪くてDVDに記録できそうにありません。

そこでこの夏くらいまでに新しいパソコンを購入したいと思っているのですが、Xacti DMX-HD1010のデータを記録するのに十分なオススメのパソコン機種がありましたらぜひ教えてください。希望はノートタイプが良いのですが。

書込番号:9563960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/05/20 08:48(1年以上前)

ご回答になっているかわかりませんが、
私のPCは、

DELLのVOSTRO400です。
CPU:Q6600
MEMORY:4G
HD:500G

のPCでHD1010を編集しています(デスクトップ)。
編集ソフトは、Nero8で問題なくフルハイビジョンを編集できます。
しかし、少し別の事をしながら編集すると画面がカクカク動きをします。
例えば、Gyaoや地デジを見ながら編集するとカクカクします。

スレ主さんは、ノートを希望と言う事ですが、ノートでは少し難しいのでは
と思います。スペック的にCPUはクアッド以上、ビデオカードは512MB以上
欲しいところですが、欲を言えばきりがないと思います。

ノートだと最新の物、しかし高価になります。デスクだと中古でも安く手に入る
と思いますので、デスクトップも検討されてはいかがでしょうか?


書込番号:9573513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/21 19:10(1年以上前)

いっそ東芝のCell搭載PCか、Leadtekの

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168342.html

これを接続することを前提にされては?
ExpressCardが使えるPCということで。

CPUでフルHDを扱うのは今最速のCPUをもってしても楽ではありません。
AVCHD規格のビデオカメラであれば、いじる部分を最小にするスマートレンダリングが使えますが、HD1000シリーズでは必ずフルレンダリングになってしまいます。

フルHD(1920*1080)→DVD-Video(720*480)程度であればCPUでもC2Dあたりならそれほど大変ではないかもしれませんが。

書込番号:9580990

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaga~さん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/29 11:33(1年以上前)

前略チーピンさん>

他の方たちがどんなPCを使用しているのか、なかなか知る機会もなくとても参考になります。ディスクトップも検討するべきですかねぇ…。ただ、ディスクトップはほとんど使わないのでイマイチわからないです(汗)



yjtkさん>

なるほど。最初からそういう方向で検討するのもアリですね。コレは考えてませんでした。参考になりました!

書込番号:9619983

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaga~さん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/29 11:35(1年以上前)

ちなみに「NEC LaVie L LL750/TG PC-LL750TG」を最近ちょっとチェックしてるのですが、コレだとまだ能力的に足りないですかね?

書込番号:9619987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データ保存

2009/05/27 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

クチコミ投稿数:3件

初心者なので教えて下さい。PS3にCA9の動画を保存できるのでしょうか?

書込番号:9610511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/27 19:01(1年以上前)

こんばんは^^ちくわ大王さん 

僕はに動画をDVDいれて そのDVDをPS3で再生して保存しています。

書込番号:9612039

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/27 20:24(1年以上前)

PS3のHDDに保存は可能です。
△ボタンを押すとコピーというコマンドが出てきます。
ただ、PS3の換装前のHDDの容量はあまり大きくないので、保存向きではないですけど。
僕はHD1000を使っていた当時は、PCでDVD-Rに保存して、PS3のBDドライブにDVD-Rを入れて見ていました。
それで一時的には、PS3のHDDに動画を入れたりもしていました。

書込番号:9612459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 21:33(1年以上前)

take a pictureさん yjtkさんこんばんは
みなさんDVDに保存してるんですね。
自分もできればそうしたいのですが、我が家のPCが五年ぐらい前に買ったものなので動画保存は無理。
なので動画保存できるならPS3の購入を検討しているところです。
そうなるとPS3を購入後HDDの換装が必要になってくるわけですね。

書込番号:9612856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/27 22:06(1年以上前)

バッファローのリンクシアターLT−H90シリーズと外付HDDを購入すれば PCレスで保存〜再生が可能ですよ。
LT‐H90LANなら1.6万円です。HDDのほうは「USB接続できる事と、FAT32でフォーマットされている事」が条件になります(ポータブルHDDでも可です)。500GBでも1万円弱でありますから、合わせても25,000円で揃います。

ブルーレイ再生やDVD-Videoのアップコンバート機能等、PS3にはメディアプレーヤーとしての魅力がありますが(もちろんゲームも^^;)、CA9の為だけに購入されるのであれば、LT-H90は外付HDDに直接保存ができるし 何よりコストパフォーマンスが高いです。一度比較検討してみてはいかがでしょうか?

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

書込番号:9613109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 23:34(1年以上前)

みなさん大変参考になりました。PS3でもいけそうだし、リンクシアターでもいけそうなので安心しました。

書込番号:9613745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びが分からなくなりました!!

2009/05/26 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

現在はDMX-C6を使っていますが、流石にちょっと新しいのが欲しくなり
CA9かHD1010かを悩んでいます・・・・
ただ、この2機種を並べて選ぶのも?だと言うのも何となくは分かっています

使うのは普通に家族で旅行に行ったり、子どもの学校の行事で撮影したりです
主に動画撮影に使用したいと思ってます(静止画は別にコンデジもあるので)
今まで使用してきてガングリップの使用感が良かったので、所謂ビデオカメラのようなタイプは考えていません
今までがC6なので、操作もほぼ変わらずに使えるでしょうから家族や子ども達でも使えると思っています

海や水辺で遊んでいる子どもを撮る事もあるからCA9か・・・・
光学10倍ズームとフルハイビジョンのHD1010か・・・・

見比べれば見比べるほど、どちらにして良いのか分からなくなってしまいました

皆さんのご意見を伺えればと思っています!

書込番号:9606906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/26 19:35(1年以上前)

以前C4を愛用していました。画質はともかく いつでもチョイ撮りできるXactiシリーズのコンセプトは好きですね(今はCanonですが^^;)

さて、今までC6の動画はどのように運用されていますか?付属ソフト等でDVD−Videoを作成してDVDレコーダー等で再生・・・でしょうか?もしくはMP4のままPCで視聴されてますか?

ご存知のようにCA9.HD1010共にハイビジョン機となりますが、DVD-Videoにした時点でスタンダード画質(720×480ピクセル)に変換されてしまいます。
1つはハイビジョンデータをどのように視聴するか?で変わってくると思います。

HD1010にはドッキングステーションが付属されてきますが、別途外付HDDを用意すれば「Xactiライブラリ」というシステムが構築でき、ハイビジョンのまま保存・管理・再生が可能になります。ドッキングステーションとTVをHDMIかD端子ケーブルで繋げば、ハイビジョンで視聴できます。
ただしデメリットはHD1010本体が壊れた時、過去のデータを再生する手段が無くなるので別途用意しなければいけない という事ですね。現状ソニーPlayStation3、バッファローリンクシアター(LT-H90シリーズ)はXactiのハイビジョンデータの再生に対応しています。

一方CA9は「Xactiライブラリ」に対応していない上、本体にもハイビジョン出力端子を持っていないので基本的にはハイビジョンで撮っても TVではスタンダード画質でしか視聴できません。TVでハイビジョン視聴するには、上記PS3かリンクシアターが必要になる。保存は基本PCを使う(リンクシアターならPCレスでも可能ではある)・・・という事になります。

例えばTVの近くにPCが置いてあって(もしくはノートPCで)、HDMI端子があり、かつXactiのHDデータをスムーズに再生できるなら PCで再生させてTVに出力しても良いんですが。。。。

動画メインでハイビジョンのまま視聴するなら HD1010の最高画質のほうが精細で滑らかです。フルハイビジョンなので当然ですが^^;
どうしても比較すると720P機のCA9は多少カクカクした動きになりますし精細感は確実に落ちますよ。カメラ本体のモニターではわかりませんが、液晶TVで見ると この差はよく判ると思います。

ムービー時の画角とレンズの明るさを比較すると
・HD1010・・・f=49.7〜497mm(35mmフィルム換算) 
      開放F=1.8(ワイド端)〜2.5(テレ端)
・CA9・・・・f=38〜190mm(35mmフィルム換算)
      開放F=3.5(ワイド端)〜4.7(テレ端)
HD1010のほうが広角に弱いがレンズ自体は明るい(暗所に強い)ですね。HD1010にはオプションでワイドコンバージョンレンズが用意されています。さらにゴツくなりますが 広角が不満なら対応はできますね。

あと、現在家電のブルーレイ/DVD/HDDレコーダーがXactiのデータに対応していない事はご存知ですよね?レコーダー運用したい場合は Xactiでは無く「AVCHD」という規格にすると便利です。PCレスでレコーダーにダビング〜ブルーレイ化が可能になります。
コンパクト縦型ならソニーのTG5Vかこの1つ前のTG1位しか候補にならないかもしれませんが。。。
動画はHD1010との比較になる1920×1080のフルハイビジョンです。手振れ補正やオートフォーカスの精度はTG1/5Vに軍配が上がるようですね。静止画の画質はXacti以下ですが、L版印刷のスナップ程度なら・・・ってとこでしょうか。動画からの静止画切り出しをする際、SONY機は付属ソフトを使うとアップコンバート出力ができるようですね。
このあたりも合わせて比較されると良いと思います。

防水が必須なら別ですが、通常の動画メインでお考えならHD1010とTG1/5Vで比較されるのが良いと思いますよ。

SONY HDR-5V
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TG5V/
HDR-TG1(後継機種のTG5Vが出てるので在庫限り)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TG1/index.html

書込番号:9607289

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 21:03(1年以上前)

>>カタコリ夫さん
ありがとうございます
今我が家のテレビはAQUOS LC-32BD2を使用しています、ので基本フルハイビジョン環境はありません・・・・
撮った物はMacを使ってDVD-videoにして視聴しています

うーん難しいですね。。。。
でもレンズ性能もHD1010が明るいんですよね

SD画質に落とした場合、元がフルハイビジョンの場合とハイビジョンの場合って言うのは
大差ないんですかね?

書込番号:9607707

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/26 21:48(1年以上前)

水際でとるくらいなら防水はいりません
お子様の成長をのこされるのでしたら1010のほうがよいと思います
ですが両方ほしいなら2つ買うしかないかと・・。

私は手軽さ、取りやすさのCG10と防水専用にP社のFT1で使い分けてます

書込番号:9607998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/26 22:03(1年以上前)

AQUOS LC-32BD2 の表示画素数は1366x768です。
そうすると DVD-Video(720×480)と生データ(1280×720、1920×1080)との画質差は判ると思いますよ。私の家のTVは 未だ26インチの液晶(もちろんフルHDじゃないです)ですが、それでも差は歴然です。720p(CA9)と1920の60i(HD1010)の差も判ります。

>SD画質に落とした場合、元がフルハイビジョンの場合とハイビジョンの場合って言うのは大差ないんですかね?

この辺りは試した事がないので判りません^^; 
1920のFullHDデータをSD画質に変換する方が 1280よりも間違いなく時間はかかるとは思います。動画の滑らかさは。。。やっぱり元が60iの方が滑らかなのかな???まぁ使うソフトによっても変わるでしょうし

現状最終出力がDVD-Videoで良くて、PC負荷を考えるなら、HD1010の撮影モードを「HD-HR」も良いかもしれませんね。1280×720ピクセルの60fps(秒間60コマ)ですので、30fpsのCA9より滑らかな動画だと思います。使うソフトが60fpsに対応していれば・・・ですが。

このあたりは。。。詳しい人からのレスが付くと良いのですが(^^;

でも実際ハイビジョンカメラを手にしたら。。。やっぱりハイビジョンで視聴したくなると思いますよ(笑

書込番号:9608099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/27 13:16(1年以上前)

>>なる76さん
そうですよねぇ、2台持ち・・・っていえいえ余裕ないです(笑
まぁ確かにC6でも腰まで海に浸かって撮影はしていたんで、水際なら大丈夫ですね
パナ製品も最初は考えたんですがやはり液晶が動かないって言うのがネックだったんで止めました

>>カタコリ夫さん
HD-HRのモードって良さそうですね!! 将来的にフルハイビジョンに対応するテレビになるでしょうし(希望的観測)
HD1010で検討する事にします!
CA9のクチコミ板でしたがありがとうございました!!

書込番号:9610913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCへの保存について

2009/05/21 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者ですが、よろしくお願いします。
先日、Xacti DMX-HD1010を購入しSDカードで直接PCへ保存しようとしたのですが、「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」との表示がでてうまくPCへ保存できません。
どうすればいいのか教えていただけませんか?

書込番号:9580498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/21 17:13(1年以上前)

どういうつなぎ方をされているのか不明なので推測ですが、
PCのSDスロットに、大きな容量のSD/SDHCカードを挿し込んでいる場合、
PCのSDスロットが
1)「大きな容量=2GB以上」に対応していない
2)SDHCカードに対応していない
等が考えられます。
その場合は、本体にSDを挿したまま、付属のUSBケーブルで接続すると大丈夫かも。

USB接続のカードリーダー&ライタを使っている場合、
古いと、SDHCカードに対応していないことがあります。

もし、本体にSDを挿したままでおやりなのに、そういう現象が起きているとしたら、
USBケーブルの挿し込みが甘いためかも知れません。

とりあえずのレスなので、推測です。

by 風の間に間に bye

書込番号:9580538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/21 20:37(1年以上前)

たぶんパソコンのSDスロットに入れているのかなと思いますが、最新のパソコンでない場合SDスロットが挿入したSDカードの容量に対応していないのかもしれません。

私も以前、2GBのカードを買った時に、それまで使っていたカードリーダーでは読めなかったのでカードーリーダーを新調しました。
カードリーダーもそんなに高くはないので最新型を買われたらどうでしょうか。

書込番号:9581472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/22 02:26(1年以上前)

説明が不十分でした、すみません。
接続方法は、SDスロットへの接続です。

SDカードの容量に対応してないと表示されるのですね。
とりあえず、付属のUSBケーブルで接続してみて駄目なら、カードリーダーの購入も検討してみたいと思います。

ご丁寧な回答ありがとうございました!

書込番号:9583618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/22 02:46(1年以上前)

>とりあえず、付属のUSBケーブルで接続してみて駄目なら

それでダメなら、USB接続のカードリーダー&ライタでも駄目な…。
(そう判断する前に、たぶんいくつかPC側にあるUSB端子の差し込み口を変える)
それで駄目ならカードリーダー&ライタを買う前に、
PCの型番等をきちんと(このスレッドに)書いたほうがいいです。

by 風の間に間に bye

書込番号:9583662

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応電圧と充電方法について

2009/05/20 21:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

はじめまして、ご質問させてください。

軽量、コンパクト、安価、それなりの画質のビデオカメラをということで、DMX-CG10を検討しているのですが、こちらの対応電圧は何ボルトでしょうか?海外でも使いたいので100〜240Vまで対応していればと嬉しいのですが。

また、パソコンのUSB端子に接続して充電することは可能でしょうか?

皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9576174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/05/20 22:33(1年以上前)

HPに取説のpdfがあるので読んで下さい。
電源は100-240Vです。

海外用のプラグを買えば、使えます。
アメリカ、台湾は日本と同じなので購入する必要なし。
イギリスの除く西欧は、C型です。

面倒なので量販店で万能プラグ2500円程度を買えば問題ありません。

書込番号:9576677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/21 10:48(1年以上前)

USBで充電はできません

書込番号:9579152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/21 19:02(1年以上前)

CG10は知りませんが、HD1000はACが5vなので、USBからHD1000のACにするケーブル(W-Zero3やPSPと一緒)を使えばUSBから充電は出来ます。

ただ、付属のACは2A。USBは0.5Aなので充電に時間はかなりかかりますけど。

CG10も5v(かつ一般的なプラグ)なんじゃないでしょうか?

HD1000からSONYのTG1に変えて一番不便なのは、ACが8.4vの専用端子になってしまったことです。

書込番号:9580957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/22 01:51(1年以上前)

>今から仕事さん
ありがとうございます。メーカーHPでマニュアルを確認しました。
おかげで参考になりました。

>なる76さん
付属のUSBケーブルでは充電ができないんですね。教えていただいてありがとうございました。

>yitkさん
おっしゃられたケーブルを量販店で探してみます。ありがとうございました。

書込番号:9583506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング