三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(33931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズ多すぎ 残念

2003/10/18 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1

こんなファンクションが欲しいですげと 夜景静止画ノイズ多すぎと感じました、動画のために静止画を犠牲して残念です!

書込番号:2038556

ナイスクチコミ!0


返信する
EJA110さん

2003/10/18 12:18(1年以上前)

あれ?いつもと逆のセリフだ(^^ゞ

書込番号:2039541

ナイスクチコミ!0


スレ主 輝くさん

2003/10/20 00:24(1年以上前)

逆のセリフ? 分かりませんよ

書込番号:2044953

ナイスクチコミ!0


100K所有者さん

2003/10/20 11:54(1年以上前)

現状のビデオカメラは静止画の為に動画を犠牲にしてるという事です。逆ですよね?二兎を追うもの、一兎も得ずです。

書込番号:2045930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時間

2003/10/17 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1

スレ主 teijida1さん

Uleadで編集もできそうですし、Dーsnapよりズーットよさそうです。

起動時間はどうなんでしょう?
AV100はかかりますね。

書込番号:2036498

ナイスクチコミ!0


返信する
ラウル・ゴンさん

2003/10/17 20:04(1年以上前)


起動時間は、0.8秒との記事がどこかにあったと思う?
 1.スタンバイ時の消費電流を300μAまで低減し
  “クイックスタンバイ”に対応
 2.折りたたみ式携帯電話のように、液晶モニターを閉じている時は
  スタンバイ状態。液晶モニターを開けるとすぐに、撮影や再生が
  できます。

書込番号:2037591

ナイスクチコミ!0


スレ主 teijida1さん

2003/10/18 00:47(1年以上前)

ラウル・ゴン さん

ご返事ありがとうございます。

早そうで、楽しみです。

書込番号:2038530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/18 17:03(1年以上前)

D−snapは、Uleadで編集できますね^^

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1989137

書込番号:2040132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種の形状

2003/10/15 15:54(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機

スレ主 購入思案中...さん

自分としては「今までの常識を無視した形」に惚れたんですが、
他の板を見ると「形が嫌」、「カメラみたいなのがイイ」、
「海外で職質受けそう(笑)」など否定的な意見も多いみたいです。
ファインダに接眼しつつ、ピントリングを回しながら固定して
メカニカルシャッターを切る為には適切だったかも知れないですが、
どうせ光学ファインダもなくなっちゃてるのに従来のカメラ形状にこだわる
理由がイマイチ良くわかりません...。

書込番号:2031452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

C1はMZ3を越えられるか?

2003/10/13 02:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1

クチコミ投稿数:846件

パナのGS5Kと動画デジカメMZ3をキャンプ場で撮り比べてみました。
動画をVideoStudioで静止画キャプチャーしてjpegにしています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111755&key=849415&m=0

DVでは高感度?の部類に入るGS5Kですが、この条件ではこの程度です。
(パナはCCDノイズが多いそうですが)
2メガピクセル機?であるMZ3は、ここまで頑張れます。

どこに投稿しようか迷いましたが、C1がMZ3以上であることを期待してここにしました。
無理か?

書込番号:2023822

ナイスクチコミ!0


返信する
hheribeさん

2003/10/13 02:52(1年以上前)

C1とMZ3の使用用途がちがうのでは?
C1は動画を長時間録画でき、かつデザイン的にも
動画を重視している(液晶モニターが回転できたり、
片手で撮影可能だったり)のではないでしょうか?
ただ、サンプルを見る限り個人的にはC1に満足して
いませんが。

書込番号:2023851

ナイスクチコミ!0


購入思案中...さん

2003/10/13 03:20(1年以上前)

MZ3祭りに乗り遅れた者としては購入可能な
デジカメ?として候補の一つに入るのは必然です。
画質に関してもいまだにDSC-X100を現役使用(笑)
している者にとってはまさに「月とすっぽん」。
動画クオリティも保存メディアのコストとか考えれば
妥当な部類だと思います。

書込番号:2023891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/10/13 12:59(1年以上前)

>hheribeさん

長時間録画ならマイクロドライブを採用して欲しかった。
MPEG4は画質的には有利ですので、編集ソフトの出来とDVDでそのまま再生出来きるプレーヤーの登場が鍵でしょうか。
でもあのデザインは・・・?
ストロボが下付きってのは、逆さまにして写せってことですかね。(笑)

>購入思案中...さん

今となっては1/3インチ80万画素CCDは貴重品です。
デジカメとして買うならJ2の方がいいように思いますけど?

DVが静止画ばかりに力を入れている今だから、動画デジカメをベースにしたビデオに価値が有ると思います。
感度ではすでに優位に立っているので、C1では裏切らないでもらいたい。
今出さないと他メーカーもすぐに追従して、永遠にSANYOは2流メーカーか?

書込番号:2024868

ナイスクチコミ!0


ppopさん

2003/10/13 15:43(1年以上前)

要するに、これまでのシリーズでの画質を維持してきた実績のある
Photo JPEG(QuickTime Mov)形式の記録エンジンと長時間記録
で有利な新しいチャレンジのMPEG4(ISO 14496に準じたAdvanced
Simple ProfileのLevel5)形式の記録エンジンとを、スイッチできる
ようにすれば良かったのではないかと思います。(前にいった事ですが)

仮に筐体が倍の大きさになったとしても、相変わらず最強じゃないか
と思います。上位版、勝手に命名'D1'?で希望!

ちなみに、ここでのサンプルには、斜め格子状の荒いノイズパターン
が見えますね(静止画も)。
また、MPEG4をQuickTime Playerで、Preloadの設定をしてやると、
多少再生が滑らかになります。(MPEG4をPhotoJPEGなどに書き出した
場合、再生はスムースです。)

書込番号:2025289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/10/14 01:53(1年以上前)

>ppopさん

Photo JPEG(QuickTime Mov)形式もDV形式と比べるとモスキートノイズが多いです。
現時点では、画質とメモリー容量を天秤にかけると、MPEG4が最強?なんでしょう。

小さいだけのビデオなら、D-snapには画質で勝てそうです。(笑)
しかし、私はDVに対抗するモデルを期待していますので、D1?の登場を待ちますか。
それにはまず60fps化しないと同じ土俵に上がれません。

SANYOには頑張ってもらいたいです。(強い願望!)

書込番号:2027393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/14 23:59(1年以上前)

C1に、60iのカメラスルー出力があれば、殆どのビデオカメラは惨敗するように思います。

記録後のイマイチの多くは、記録方式と情報量の制限によるものですので、30pということを除けば、カメラ部分は良い感じですから(^^;

特に色合い。輪郭も良さそう。狭小画素機ながら、階調も自然です。
記録方式と情報量の制限が撤廃されれば、表示だけの高画質ビデオカメラに勝てるのでは?

書込番号:2029911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/10/15 01:09(1年以上前)

カメラ部分はいいでしょ?
小さなカメラなのに、目から鱗が落ちる画質です。
特に暗いところでは威力を発揮します。
メモリの問題もありますから、いっそのことDVで出してしまったら?
と思います。(笑)

書込番号:2030194

ナイスクチコミ!0


I want C-1さん

2003/10/15 13:46(1年以上前)

個人的には30fpsのままいってほしいですねー。
画質もフィルムライクなので、動きも余り滑らか過ぎない方が味があって
良い気がします。
手持ちのDVよりも遥かに色味や階調が良くて、とても欲しくなってきました。

書込番号:2031237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/10/15 22:28(1年以上前)

>I want C-1さん

良く言えばフィルムライクですが。(^_^;
30pの良さは、動画から静止画を切り出しても比較的綺麗だってことです。
上位モデルには、30pをわざわざ搭載しているビデオもあるぐらいですからね。
(暗さを補うために30pにするのは論外)
でも、私は60iに挑戦して欲しい。
切り替えられれば、何も問題ないでしょう。

書込番号:2032499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/16 00:52(1年以上前)

>いっそのことDVで出してしまったら?
>と思います。(笑)

私も、そう思ったりしていたんですよ(^^; ただ、結果としてのMPEG4の弊害コミコミの画像を見て、「カメラ部分そのものに対して」どれだけの人が同意するのか不安でした(^^;

動画デジカメのsx560で、メモ撮り程度はQVGA(320x240)の15fpsで撮ったりしますので(当然、メモリ節約の為)、それと比べると30pは御の字ですが、「ある一定レベルを越えると、上級と比べてしまう」という人のサガか、どうしても普通のビデオカメラとの比較になってしまいますね(^^;

また、miniDVカムの30pは、「フレーム内圧縮」ですので、VGA画像の連写と言っても差し支えありませんが、「フレーム相関圧縮」のMPEG系の場合、「動画のコマ」の品位が非常に気になります。
30pは30pでも、動画のコマの記録品位は、miniDVと太刀打ちできないでしょう(特に動体では極端)。

・・・いっそのこと、デジカメのRAWやTIFFモードのように、「DVモード」(25Mbps)を付けて、60i&30p記録に対応させるという冒険も、新たな展開(当面は超小型HDD内蔵機)となるかもしれませんね(^^;

書込番号:2033174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/16 00:57(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

ただ、DVモードはさすがに容量喰いなので、JPEG2000記録→PCにて各種変換の方が現実的かも? なかなかやってくれませんね>JPEG2000対応

別スレのネタですが、
>手ぶれ補正ソフト
http://www.digitalcamera.jp/

ここのバックナンバーにあると思います。たぶん9月分?

書込番号:2033195

ナイスクチコミ!0


I want C-1さん

2003/10/16 13:34(1年以上前)

>CCSDSさん
確かに、切り替えられれば良いですよね。
そのご意見に賛成致します。
暗弱狭小画素化反対ですが さんのおっしゃるように、スルーの出力があれば、
さらに魅力アップですね。小型HDを肩から下げて、片手にはC1、もう片手には
これまた外部マイク入力につき刺したちょいと良いマイク。
ん、これって昔の撮影クルーのお姿に似ているような(^-^;
ただし、こちらの方が圧倒的に小型ですが。

なんにしても、このカメラで本格的に作品を作ろうとする人も出てきて欲しいです。
そうしたら、もっとハイスペックな機種も登場してくるでしょうからね。
無理に小型化しないで、カタチも性能も余裕のあるものを望みます。

C1、買いたいなー!

書込番号:2034167

ナイスクチコミ!0


I want C-1さん

2003/10/16 13:36(1年以上前)

あ、C1には外部マイク入力がないんでしたっけ?
次の機種に期待しますー!

書込番号:2034170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/10/16 23:12(1年以上前)

>I want C-1さん

とりあえず第1号機の性能を分析して、次に期待しましょう。(^_^;

>暗弱狭小画素化反対ですが さん

HDDビデオ、いいですね。(笑)
2.5インチ20GBでも1GBマイクロドライブより安いし。
小型長時間撮影路線のC1と、高画質HDDビデオの2本立て?

まずは動画デジカメの性能の良さをアピールするモデルが必要です。
MZ3はマニア?には評判いいですが、マイナーです。
多くの人に知ってもらうのが一番必要なことでしょう。
写真DVのアノCMを見たら誰もが欲しくなりますよね。

>手ぶれ補正ソフト
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0925-1.html
この記事を見て、この手の(PC取り込みが前提の)ビデオには、
ピッタリだと思いました。
光学式手ぶれ補正では大きくなるし、電子式では画素がもったいない。
ただ、画面の隅がどうなるのか不安ですが・・・

書込番号:2035479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MPEG4動画編集での画質は?

2003/10/12 16:39(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1

スレ主 デジカメ欲しい男さん

MPEG1・2の場合、画質劣化なしの「スマートレンダリング」という編集ができますが、この ISO MPEG4 ではその点どうでしょうか。
編集したとたんに画質が落ちるなら、すっぱりJ2に決めようと思っています。

自分で検索してみたのですが、どうもわかりませんでした・・・
どうかよろしくお願いします。

書込番号:2022132

ナイスクチコミ!0


返信する
購入思案中...さん

2003/10/13 02:48(1年以上前)

スマートレンダリングは無編集部分のみ再エンコードなし、
という仕様で主に「高速編集」を狙ったもので、もちろん
編集部分は再エンコードしていると思いましたが?
 それにC1のcodecって自前のもので、今主流のMPEG-4
「DivX」「Xvid」とは違うので対応している編集ソフトは
まだ無いんじゃないでしょうか?
 やっぱ初物は様子見が一番なんでしょうかね〜(笑)

書込番号:2023844

ナイスクチコミ!0


tomo3210さん

2003/10/13 07:41(1年以上前)

divxなどが亜流のコーデックですよね、確か、一度DVストリームに直せば良いことではないでしょうか編集しやすいし

書込番号:2024136

ナイスクチコミ!0


購入思案中...さん

2003/10/13 12:20(1年以上前)

>divxなどが亜流のコーデックですよね、確か
まぁ「正式」でないので亜流ですが、無料なので普及率が高い
という事実からすれば...(笑)
どのみち編集となれば展開して再エンコードは避けられないように思います。
付属でついてくるツールの性能にも因るんでしょうね、画質問題は。

書込番号:2024778

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ欲しい男さん

2003/10/14 18:23(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。
やはり編集すると再エンコ不可避のようですね。
どれくらい画質に影響が出るか・・・もうちょっと様子見かな(^^;

書込番号:2028677

ナイスクチコミ!0


六守※さん

2003/10/16 01:58(1年以上前)

MZ3本体での動画編集機能はPhotoJPEGですがスマートレンダリング
でした(編集後と編集前で1フレームの内容が変わらない)。

サンヨーの動画編集機能ではMZ3以来となるC1でも期待しています。

付属のUleadで編集したり、手ぶれ補正で補正かけると再圧縮が
かかると思いますよ。

書込番号:2033346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MPEG4について教えて下さい

2003/10/10 16:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C1

スレ主 カラーペンシルさん

C1の動画記録方式は“VGA・MPEG4・30フレーム/秒”となっています。
初心者ながら過去ログ等を拝見したところ、MPEG4はMPEG2より画質は
落ちるが、圧縮率は高いとありました。しかしC1の宣伝文句である
“VGA・MPEG4・30フレーム/秒”となるとDVテープに迫る画質
なのでしょうか?
サンプル動画を確認しましたが、DVテープと比べてみたことがないので
今ひとつ違いがわかりません
『しょせんMPEG4はMPEG4』なのか、『ここまで高画質になればもはや
MPEG4とは呼べない!!』というくらい劇的な変化(DVビデオカメラの
代替品として広まっていく可能性がある)なのか・・・、
はなはだ主観に左右される問題ですが、どなたかご意見を聞かせていただければ幸いです。

ちなみに・・・
@主に子供の成長を撮影し、テレビで再生して見る事を想定しております。
A髪の毛など細部の質感や発色にはあまりこだわりません。

書込番号:2016489

ナイスクチコミ!0


返信する
物欲爆発さん

2003/10/10 18:29(1年以上前)

DVカメラのオリジナル映像だと勝負になりませんが、DVD化してTVモニタで見た映像ならいい勝負だと思いますね。※ビットレート3Mbpsでの話です。また、MPEG4カメラは、近い将来は静止画は500万画素化され、その先は、動画はサイズUPして720×480化されるようです。ただ、DV側はHDV規格が策定されたので、HD記録の機器が多数登場してくると思われます。
私自身、子供の成長記録用途としては、このスペックに満足しきれませんが、海外旅行など極力荷物を持ちたくない時用途として良いかと思います。

書込番号:2016683

ナイスクチコミ!0


おうらさん

2003/10/10 18:54(1年以上前)

MPEG4がMPEG2よ0り低画質というのは全くの誤りです。同じデータ量(レート)なら確実にMPEG2より奇麗でしょう。
世間でMPEG4を簡易動画のように誤解しているのは、携帯電話をはじめとするきわめて低レートの使われ方ばかりが目立つためでしょう。
H264に代表されるMPEG4の拡張形式は、ブルーレイではなく普通のDVDにハイビジョンを2時間収録出来るレベルまで技術が進んでいます。

C1の実機を見るまでわかりませんが、3MのMPEG4は
その2倍レートのDVD・・・つまり家庭用DVDレコーダに匹敵すると思います。

書込番号:2016728

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/10/10 20:07(1年以上前)

なんか微妙に食い違っているようですが
まるで間違い探しのようだ
みんなでグーグルにいきましょう

書込番号:2016875

ナイスクチコミ!0


自称画質研究家さん

2003/10/10 20:54(1年以上前)

MPEG2(6Mbps)> MPEG4(3Mbps)

書込番号:2016989

ナイスクチコミ!0


moamoaさん

2003/10/11 00:59(1年以上前)

まだMPEG4とDVで比べる段階ではないかな
それよりはMPEG2のパナ(メモリーカード式ビデオカメラ)なんかと画質競争がこれからあると面白いですね

書込番号:2017871

ナイスクチコミ!0


新し物好きっさん

2003/10/11 10:02(1年以上前)

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample_f.html
やはりサンプルをご覧になるのが一番でしょう。

書込番号:2018555

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラーペンシルさん

2003/10/11 12:50(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
やはりC1はオールマイティーな機種ではなく、携帯性の向上に特化した
スペシャリスト的な機種のようですね。

自分の使用方法・目的と照らし合わせて引き続き検討しつつ
現物が出た後のレポートに期待しようと思います。

書込番号:2018866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング