
このページのスレッド一覧(全5974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月9日 14:38 |
![]() |
2 | 8 | 2011年9月26日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月25日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月25日 08:07 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月25日 03:43 |
![]() |
1 | 4 | 2011年9月21日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110
夜景を撮影時に気がつきました。
装着時に、手動でピントを無限大に合わせても合いません。
ワイドレンズを外しての手動ピント機能は動作しています。
お持ちの方、いかがでしょうか?
0点

別の機種ですが、ワイコン装着時の「事例」としては特別なことではありません。
問題は、ワイコン使用時に「全光学ズーム域」を使用可能かどうかを、メーカーがどのように公表〜保証しているのか?ということになりますので、まずは下記について実施してみてください。
・純正同士の場合は、メーカーの公開情報を確認する(ズーム範囲の注意など)
・非純正のワイコンであれば、そのメーカーの公開情報を確認する(同上)
※ワイコンの品番など書かれていれば確認してくれる方が現れるかもしれませんが、
現状では純正ワイコンなのかどうかも記載されていません
書込番号:13602209
0点

すみません、タイトルに
>ワイドレンズ(VCP-L07WA)を使うと 遠景のピントが合わない
と書かれておられました。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:13602410
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-SH11
Xacti C40 からの乗り換えで購入したのですが,C40 に比べても静止画の画質がひどいので困惑しています.まるで携帯のおまけカメラやトイカメラで撮ったかのような画質になってしまいます.
かと言って口コミ等を見るかぎりそんなに酷評されているわけではないので,自分の設定・撮り方,もしくは個体不良を疑っているのですが,皆さんがお持ちの SH11 と比べてこの写真はどうでしょうか?
2496x1408,静止画手ブレ補正あり で,他の設定は初期設定から変えていません.
2496x1408 なのはたまたまここに公開できそうな写真のサイズがこれだっただけで,3584x2016 の写真でも,リサイズすれば大体似たようなな画質です.
また,画質を上げる上で試すべきことがあれば教えていただけると幸いです.
# 画像サイズ (解像度) を上げるのは,上で書きましたとおり変わらなかったです
0点

恐らく、写真の左側の像が流れているようなので、片ボケだと思います。
確信はありませんが、たぶん個体不良だと思いますよ。、一度、点検してもらった方がよろしいと思います。(確信は持てませんが)
書込番号:13543620
2点

1枚目は確かに左側がぶれて見えますが、
2枚目は問題なさそうな...
「スキャン速度」の問題なのでは?
極端な場合、「扇風機」などを動画撮影すると、変な動画になったりします(^_^;
http://www.youtube.com/watch?v=q4aDgWU1nx8
http://www.youtube.com/watch?v=wyd2CdXITEE&NR=1
添付の1枚目の場合、
「シャッターを押してから動かした」
って感じで、押した瞬間は静止画だけど、その後の部分がブレた画像に...
<スキャンが「右から左」に取り込んでいるのかも...
もう少し確認してみては?
書込番号:13543872
0点

お二方,ありがとうございました.
片ボケにハッとして,撮影した他の写真をよく見てみると,ピントが合っているのは写真の中央部だけで両端はボケていました.ピントがあっている範囲が明らかに C40 よりも狭く,これが C40 よりも画質が劣化していると感じる原因のようです.またこの日撮った写真は背景に草木が映り込むことが多く,葉っぱがぼけて塗りつぶされたような絵になることから余計にそう感じたのかも知れません.
1枚目はよく考えるとズームして遠景を撮っていたので,確かに手ぶれとスキャン速度の関係で汚くなっていたのかも知れません.
そこでネットに公開されている SH11 で撮影された写真と,同じような構図で自分で撮ってみた写真を比べてみると,ボケかたはだいたい同じような感じでした.という訳で,個体差ではなく SH11 の実力のようです.
とはいえ,自分の感覚としては C40 より明らかに画質は落ちてしまったので,ちょっとショックですね.
書込番号:13545871
0点

><スキャンが「右から左」に取り込んでいるのかも...
↑
これは(普通は)無いと思います(^^;
(横撮りの場合。縦撮りにすると相対的に変わりますが)
むしろ、撮像素子の取り付けが「傾いている」のではないかと(^^;
(取り付け誤差を焦点深度(※被写界深度ではない)で吸収できる範囲を超えているような・・・)
何らかの方法でカメラを固定して、下記のいずれかのチャートをプリントしたものを撮影してみてください。
(もちろん「真正面」で。上下左右にずれればずれるだけ、例えば台形歪など撮影画面に歪が出ます)
それで画面左側がボケていたら「(残念ながら)初期不良で決まり」かと思いますし、修理部門の方に見せれば(本職でデジカメ修理をしている人ならば)即座に理解してもらえると思います。
・モノクロ【59万】1024x576dot縦倍付チャート
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730224
・モノクロ【75万】1152x648dot縦倍付チャート
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730223
・モノクロ【92万】1280x720dot縦倍付チャート
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730222
↑
これを解像することは難しいでしょう。
ただし、全画面のみ撮影せずにやや中央よりなど「左右のボケ方が分かる条件」を探してみるとよいかもしれません。
書込番号:13547341
0点

あ、印刷しなくても「等倍」で画面表示できれば、その画面を撮影しても結構です。
※「ドット毎の解像力」を比較するための画像ですので、記録画素数を無視して、とにかく「画面左右でボケかたの差が出る」ならば、それができるだけ判り易くなるような撮影条件を探してください。
技術的に難しいことではありません。
画像の中心寄りから少しづつ「離れて撮影するだけ」ですので、キチンと教えれば小学生でも十二分に対応することができます。
書込番号:13547365
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん,ありがとうございます.
早速試してみました.
結果は,真ん中にピントがあっている状態で左右が等しくボケて,左だけが極端にボケるということはありませんでした.ということで片ボケの可能性は低いようです.
ちょっと気になったは,C40 でも同じパターンを撮ってみたのですが,C40 ではボケるにしても綺麗なグレーにボケるのですが,SH11 の場合はクロスカラー(?) のようにうっすらと色が載るくらいですかね.(これは液晶モニタを撮ったからかも?)
いずれにせよ,この場合でも C40 のほうが綺麗な絵を撮れました.
書込番号:13548214
0点

早速どうも(^^)
提示していただいたサンプル画像では、左側のボケが著しいように思ったのですが、両側ですか・・・画面中央の解像力が最も高いのは一般的ですけれども、端部に至らず画面中央から端までの半分ぐらいの位置でのボケは、初期不良扱いなのでは?と思ったりします。
※画像処理回路の出来が悪すぎるのかもしれませんが・・・
ところで、拙作チャートの撮影条件とアップの条件は、どのような条件だったのでしょうか?
下記に拙作チャートのご利用例がありますが、それに比べて著しく解像力が低いように思いますので・・・。
(比較例:各スレの「アップ画像」をよろしければざっとご覧ください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=10984480/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%C8%82%BA%82%A9%82r%82c+%83%60%83%83%81%5B%83g+%83%8F%83C%83R%83%93
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83O%83%89%83C%83e%83%8B+%83%60%83%83%81%5B%83g
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217801/SortID=13178353/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%C8%82%BA%82%A9%82r%82c+%83%60%83%83%81%5B%83g+%82%D3%82%AD%82%B5%82%E2
書込番号:13548408
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
すみません,せっかく教えていただいたチャートの正しい使い方も条件の提示の仕方もよくわかっていないのですが,先に上げた画像は 1280x720 のチャートを液晶モニタに等倍で表示して,写真の横幅丁度にチャートが収まるように撮影し,(拡大・縮小せず) その一部を切り出したものです.参考までに加工前の画像を上げます (が,ここだと縮小されるので意味ないかな?)
−−−−−−−
さて SH11 の方ですが,自分の浅い知識で悩んでいても仕方が無いので,今日メーカー送りにしてきました(笑) という訳で,私からの書き込みは以上とさせて頂きます.アドバイスいただいた方々,ありがとうございました.
書込番号:13551469
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
VCP-CA65SH、VCP-C01、VCP-C02、VCP-C04の4種は4月のサンヨーのカタログにのっていますが、サンヨーのホームページでは対応機種に「DMX-CA100」を明記してないです。使用している方がいらっしいましたら教えてください。
また他のメーカーでお勧めなものがありましたらご教授願います。
ちなみにカタログにのっていないVCP-C03は対応機種にDMX-CA100がのっていました。ただしもう販売しているところが見つからない。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-SH11
3日前に購入、昨日はバーベキューなどを撮影しましたが
今朝気づいたことがあります。 ズームスイッチとマルチインジケータの間に
パーツの切れ目がありますが、そのズームスイッチ側にぐらつきがあります。
しかし、何かのボタンになっているのかと思うくらいのクリック感があります。
マニュアルをみてもボタンスイッチにはなっていない様子。
みなさまのSH11はこのぐらつきはあるでしょうか?
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-WH1
前作に引き続いて水中に咲くカワゴケソウの花を撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=R_3PfU0uLjw
午前中撮った後,午後からも…と撮影しようと思ったとき,なんとカメラが完全にダウン。
ロックはすべてしてあったのにこの始末。泣くにも泣けない状態で,この日は終わり。
早速修理に頼みましたが,保証期間を2カ月オーバーしていたので,どうなりますことやら…。
メーカーのすばらしい対応ってないですかね。
これでは水中カメラが泣きますね。1年しかもたないんだから。
0点

確かこの手の製品は、メーカーでも一年毎にパッキン類の交換を推奨してるんじゃないでしょうか。
書込番号:12221716
1点

ココナッツ8000さん 返信ありがとうございました。
そういえばそのようなことも書いてあったような気がします。(マニュアルが今修理と一緒に送られているので,確認できませんが)
このような症状が出てきたのは,一年もたたない内でした。その間に水中撮影に使ったのは,数えるくらいしかないほど少ないのですが,それでもパッキン類の交換が必要なんでしょうね。
頻繁に使ったのだったら分かりますが。
いい御助言に感謝いたします。
書込番号:12221953
1点

取扱説明書「安全上のご注意」
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/DMX-WH1-2.pdf
「カメラ本体のご注意」⇒「注意」⇒「防水性能を維持するために」
(頁右下の部分です)
「約1年に1度、防水パッキンの交換をお勧め」、「交換は有料」の記載がありますよ。
>頻繁に使ったのだったら分かりますが。
使う頻度というより、経年劣化する部材かと。
書込番号:12224023
1点

fllipper1005様
説明書を見せていただき,感謝いたします。
やはりそう書いてあったのですね。
また,使用頻度よりも経年劣化が問題なのですね。
よく分かりました。
しかし,一年ごと有料で交換するというのも大変だなと思うことでした。
今回は,パッキンを交換する前にカメラが完全ダウンですので,おそらく修理不能でしょうね?
ありがたいご指導,ありがとうございました。
書込番号:12224221
0点

最初に書き込みましたXACTIの数理の件,
なんと嬉しいことに先日無事修理も終わり,戻ってきました。
その上,なんと修理代無料!
サンヨーさんやってくれますね。大感謝!です。
このようなアフターサービスをしてくれると,また,サンヨーさんの製品を
買いたくなってきますね。
ありがとうございました。サンヨー電機さん。
書込番号:12278021
0点

はじめまして
私も修理依頼※持込)しましたが対応は良かったです
信頼感が増しましたが、三洋製品はコレのみ(汗)
でも人間気持ちですから!
頑張れ三洋! って既に合併したか(笑)
明日から沖縄・・ また10m以上潜る予定 そろそろ水没するかなぁ(笑)
書込番号:13544445
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
動画と静止画を一台で撮影したくてこちらを購入しました。
なかなか使いこなせておらず、お恥ずかしい質問ですが教えて下さい・・
動画撮影中に静止画ボタンを押すと静止画の画素数が下がるので、一旦フルハイビジョンで動画撮影→あとで動画を見ながら写真ボタンで静止画を残せばフルハイビジョンの静止画が残せると店員さんから説明を受け購入しました。
そんなわけで、これまで子供の行事をいくつか動画で残し、先日静止画をプリントしてみましたがびっくりするくらい粗い写真が(涙)
とてもお友達にあげられるような写真ではありませんでした。
5年前のデジカメが家にあるのですが、せめてそのくらいの画像はでるのかと思っていたので、かなりショックです。
過去スレに静止画レベルは高くないという書き込みをいくつか見ましたがやはりこの程度なのでしょうか。
ついていたソフトを使っても編集してみましたが、やはり同レベルでした。
もし、高画質で静止画を出せる方法がありましたらぜひ教えて下さい!お願いします。。。
0点

普通に動画撮影中の静止画撮影機能を使ってもヒドイ画質ですか?。
事後に動画からの切り出しを行っても、フルハイビジョン自体が約200万画素ですから、
画素数自体に関してはどちらでやっても同じ事だと思います。
感覚としては、
動画からのキャプチャより、静止画撮影機能を使った方が良いような気がしますが・・・
書込番号:13524136
0点

60iで撮影した動画から静止画をキャプチャすると、奇数フィールドと偶数フィールドで時間差が生じますので、動きのある画像で輪郭が乱れたようになります。
これはインターレースという仕様によるものです。
Photoshopなどでインターレースを解除すると解像度は半分になりますが、輪郭の乱れはなくなります。
動画の滑らかさを少し犠牲にしていいのなら、30pで撮影すると解像度を保ったまま静止画をキャプチャできます。
どちらも求めるのなら動画撮影中に静止画撮影機能を使うのがいいと思います。
書込番号:13524736
1点

>びっくりするくらい粗い写真が(涙)
「シャッター速度」は十分に速いものでしたか?
「動画」として見る分には粗いと感じなかったら、おそらくそれかと。
また、細い「縞々ノイズ」が気になる場合は、上のレスのインターレース起因のものです。
ちなみに、
・1/500秒(多分)
・30p (※インターレースの影響なし)
・別の機種(HV30)
でスポーツ撮影した(いつもの(^^;)サンプル画像がありますので、気になればご覧ください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/224440/17730037?size=1024
書込番号:13527378
0点

みなさま、ご丁寧な書き込みをありがとうございます。
まずは動画撮影中の静止画撮影を試してみようと思います。。。
サンプル画像も拝見させて頂きましたが、くらべ物にならないほどきれいです。
シャッター速度も全く考えておらず、恥ずかしい限りです。。。
まだまだ勉強不足ですが頑張ります☆
書込番号:13530007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



