
このページのスレッド一覧(全5974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年9月19日 22:11 |
![]() |
5 | 12 | 2011年9月17日 13:26 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月17日 13:23 |
![]() |
4 | 3 | 2011年9月12日 12:54 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2011年9月12日 09:11 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年9月11日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
本当に、機械にうとい初心者です。お願いします。
購入してからSDメモリいっぱいまで撮影して、そのまま放置していました。いい加減DVDに落そうと、取扱説明書の小冊子を見て、付属CDROMを使って「動画クリップをDVDに書き込む(11ページから)をしました。
パソコンの空き容量が少なかったので、パソコンには取り込んでいません。
同じものを2枚作ろうと、一枚目完了後「プロジェクトを保存する」を選びましたが、2枚目を作るため次にそのプロジェクトを選択しても、「問題が起こったため終了します」で使えませんでした・・・。
あきらめて、再度最初から一つ一つファイルを選んで、同じDVDを作りました。その際は、「プロジェクトを保存する」は選びませんでした。
それから、DVDに落したファイルを本体SDカードから消去して、撮影可能時間を増やそうと再生メニューを開けたところ、DVDに落したファイルは出てきませんでした。
それなのに、撮影可能時間は全く増えません。
なぜでしょうか・・・どうすれば良いのか全く分かりません。
「プロジェクトを保存する」をしたのに開けなかったことも謎ですが、それはあきらめてもいいかなと思っています。
でも、ファイルが消えているように見えるのに空き容量が増えないのは、とても困ります。
どうか噛み砕いて教えてください。よろしくお願いします。
0点

SDカードに不具合が発生している可能性があります。
(ディレクトリ部分が壊れたとか・・・)
DVDにすべて落とせているのなら、SDカードをカメラでフォーマットして見て下さい。
カメラでできない場合はPCでフォーマットした後、カメラでフォーマットして見て下さい。
フォーマットで容量が回復しても暫くの間は、様子を見ながらこまめに他メディアに落とした方が良さそうですね。
再発するようなら、そのSDカードは使わない方がいいと思います。
カメラやソフトの不具合も考えられますが・・・
書込番号:13517765
2点

いや、DVDに落とせているように見える、てのが怪しいと思います。ホントに保存できてますか?自分ならSDカードはロックしておいて、まず外付けHDDの購入に走ります。フォーマットはまだ早い。
書込番号:13517804
3点

花とオジさま、十字介在さま、どうもありがとうございました。
SDカードが壊れている可能性があるのですね!!
全く思いつきませんでした。
DVDには、二枚ともテレビで再生してみたので、記録できているようです。
でも、まだ2時間分しかDVDに落せていません・・・
早く全部を保存したほうがよいですね!
保存する前に壊れて消えてしまったら・・・本当に怖いです。
2時間分をDVDに落すのにものすごく時間がかかるのですが(2回とも待ちきれなくて、寝てしまって朝閉じたので、何時間かかっているかわかりませんが・・・)、それも本当はおかしいのかもしれませんね・・・
外付けHDDを買って対処・・・というと、まずはDVDじゃなくてHDDに落すということでしょうか。DVDに落すより、とりあえずまずはHDDに入れるほうが安全かもしれないですね。
幸い仕事で使っている外付けHDDがあるので、早速やってみます。
それで、きちんと保存できていることが確認できたら、SDカードをフォーマットしてみます。
空き容量が増えないというような軽い問題ではないことがよくわかりました。
慎重に作業してみます。
お二人とも、本当にありがとうございました。
書込番号:13522192
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD2 で妻の演奏会(琴や三味線の純邦楽)を記録し、DVD で焼いて関係者に配布してきましたが、最近動画品質に不満を感じて代替品を探してます。動画としては定点から固定ズーム率で流し撮りするだけですが、音質には徹底的にこだわりたいです。もちろん、録音はホールのエンジニアに頼んだり、別途の機材で自ら録音したものをマージしても良いのですが、マージする工数や費用が捻出出来ません。
そのような状況で、HD2 はこの上ない素晴らしいものであったことが分かりつつあります。以下の状況を満たすスペックのものがないかどなたか教えて頂けないでしょうか ? デジカメでもデジビオでも良いです。
・外部マイク入力があること
これは必須です。ライン入力があればもっと良い。
・暗所の動画に強いこと
HD2 では動画の AF や AE の追従性が遅すぎ、解像度も落ちることが不満。
・広角
24mm〜28mm くらいは欲しい。
・AC 電源
三脚に装着しつつ 100V AC 電源からも電源供給したい。
1点

HDR-CX560Vなら、要件を満たして居るのではなかろうかと。
書込番号:13484080
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
コメント有難うございます。
HDR-CX560V はマイクの入力レベルが2段階しかないようなんですが、それではちょっと困りそうです。当面使用する予定のマイクは WM-61A(改) と AT822 です。大丈夫でしょうか ?
書込番号:13484370
0点

CANON HF M41/43 あるいはG10はいかがでしょうか?
家庭用機では以上の機種のみがライン入力が可能です。
画角以外はご希望の条件を満たしております。
広角についても、必要とされる理由がわかりませんが、
ワイドコンバーターの使用で、なんとかなりそうです。
尚、SONYの家庭用機は音を別録りしない限り、音楽物の撮影にはおすすめしにくいです。
書込番号:13485462
0点

カラメル・クラシックさん
CANON HF M41/43 良さそうです。
状況の説明が足りず申し訳ありません。
邦楽の演奏会は10畳程度の和室から大規模ホールまで様々な大きさと明るさの場所で実施されます。特に和室だと一番後ろに陣取っても 24mm では厳しいくらいです。ワイドコンバータは歪とか明るさとか心配で使ったことないです。
ホールだとビデオとマイクの位置を離したい(マイクをステージ近くに置きたい)ことが多く、出来ればファントム電源のものにしたいくらいです。
私は静止画のカメラマン兼用ですので、流し取りしか出来ません。サラリーマンの片手間なので自宅に帰ってから当日数時間で DVD まで仕上げたいので音の別撮りは厳しいです。
上記、書きながらあまりに無茶な要求やな...とよく分かってます。やはり家庭用機材でやろうとすること自体が間違っているんでしょうか ? 静止画はマイクロフォーサーズ機(PENTAX PEN)で撮ってますので、もう一台マイクロフォーサーズ機を買う手もあると考えています。
書込番号:13485608
0点

24mmでも駄目ということならどうしようもありませんが、
カメラ位置の工夫で、例えば部屋の隅に置いて斜めから撮るとか、
円形ベースのマイクスタンドなどでなるべく壁に寄せて撮るとかでなんとかなりませんか?
ワイコンについてはこちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
書込番号:13486098
0点

もちろん、動画を撮る位置は色々工夫してますが、全ての演奏者が写りきらない場所になってしまうこともあります。和室なんて演奏者と観客が隣接しますので 2m〜3m の高さまでカメラを持ち上げることもしばしば。おまけにビデオと同じ場所でワンポイントオフマイクだとステレオ感が失われたボヤボヤものしか撮れませんので、音質を重視して演奏者の前でなるべく高い位置で撮ろうとすると演奏会の雰囲気を壊す機材を設置することになり NG です。
おまけに財布元締め(妻)が静止画もちゃんと撮れないとお金出すつもりがないそうで、全く困惑しています。
とりあえず、HD1000, HD1010, HD2000 の何れかの中古+ワイコンを廉価で入手してやってみることにしました。
書込番号:13488598
0点

CX560Vの入力が2段階しかない、ってそれは内蔵マイクのことでしょう。
外からつなぐのならそこで何とかすれば良い話。
十分にセッティングする余裕がある状況のようなので、
デジタル一眼がいいと思います。
適切な機種名は知識が不足しており出せませんが、
X4やGH2なら外部入力できるようですね。
書込番号:13488680
1点

>ビデオと同じ場所でワンポイントオフマイクだとステレオ感が失われたボヤボヤものしか撮れません
カメラ購入とは別の話で、大きなお世話ですが…
カメラとマイクを同じ場所に置いて撮影&録音すべきというお考えは捨てられたほうがいいです。
撮影に最適な場所と録音に最適な場所は異なりますので。
書込番号:13489094
1点

カラメル・クラシックさん
カメラとマイクが同じ位置であるべきとは全く考えてません。というか、考えてないからこそ、ライン入力が欲しいのです。
書込番号:13491781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ghosts in The Bushさん
>カメラとマイクが同じ位置であるべきとは全く考えてません。というか、考えてないからこそ、ライン入力が欲しいのです。
そうでしたか。それは失礼しました。
「ビデオと同じ場所でワンポイントオフマイクだと(以下略)」とお書きだったので誤解してしまいました。
ところで、Ghosts in The Bushさんのご希望を100%満たすカメラは、家庭用では無さそうです。
ですから、カメラを買われるのであれば、今のところでは、何かしらの妥協が必要なように思います。
何を優先し、何を妥協するかは、御自身で決断されるしかありませんが、私ならどうするかを参考までに申し上げますと、
価格は高いですが、CANON HF G10の購入を考えます。
理由は画角以外の条件は満たしているし、画角もワイコンの使用で24mmの広角も可能だからです。
書込番号:13492775
0点

カラメル・クラシックさん
こちらこそ、舌足らずで申し訳ありませんでした。
確かに誤解を招く表現だったと思います。
コメントいただいた皆様のアドバイスを拝聴し、家庭用機器ではあまりにも無茶な要求だったと反省しています。本来はビデオとしての映像に対する要求と、音声撮りは別途として分離し、きちんとした編集をかけるべきなんでしょうね。今後、この観点で機材を探したいと思います。
ただし、この掲示板として残しておきたい情報は、HD2 は 現在 Youtube に上がっている一般的な HD での演奏会収録としては有り得ない高精細な動画と音質(ただし外部マイクなら)を確保出来ていることです。これは皆様賛同いただけますよね ?
書込番号:13493033
0点

皆様、色々とアドバイス有難うございました。
色々考えましたが、Xacti HD1000 (中古)を購入しました。
詳細は以下の HD1000 の掲示板にて報告しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/#13510632
書込番号:13510640
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
純邦楽(琴、三味線、尺八)の演奏会をなるべく廉価な機材で録画する目的で購入しました。
現在 HD2 ユーザーですが、暗い場所での動画画質に不満があり、代替機種を探しました。
以下の HD2 の掲示板にて皆様のご意見をお聞きしましたが、結局は HD1000 に決めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/#13484043
詳細は上記を見て頂くとして、家庭用機では無理との結論でしたが、HD1000 なら 100% ではないにしろそこそこ満足出来ました。
購入したのは HD1000(中古) + 上海問屋オリジナル32GB + ROWAのHD1000用ワイコン RW-W-40.5。
音質が一番心配でしたが、AT822 を接続してみたところ内蔵マイクより遥かに良い音で録れました。HD2 よりノイズレベルも低いようです。ただ、シューは使い物になりませんね。剛性低いのか AT822 と相性悪かったのか分かりませんがちょっとした振動でもガタガタ言う音が入ります。今まで通りマイクスタンドか三脚使うことにします。
まだ本番では使ってませんが、家庭内でのテストでは満足してます。
尚、HD1010 でも HD2000 でも良かったんですが、たまたま品質良さそうな HD1000 の中古を見つけたので、HD1000 にしただけです。
三洋はDSC-SX550から初めて MZ シリーズ、Xacti を乗り継いできて HD2 でもうそろそろ他のメーカーにしようと思いましたが、結局はこれかよ ! という感じです。でも、この路線はもう打ち切りなんでしょうね。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
ケースに入れたままのカメラを洗濯ました。換え電池も一緒です。本当は乾くまで開いてはいけないと個人ホームページに書いてありましたが、恐る恐る開けてみると、今のところ正常に動作しました。中のデーターも無事でした。このカメラに関していえば、防水機能はすごいですね。SANYOさんの技術に感謝です。換え電池も乾かせば使える可能性があると、個人ホームページに記載されていました。後は、乾かして試してみます。
1点

さすがの防水仕様!といったところですかね。
電源ONで通電したら普通の機種は壊れちゃいますもんね^^
書込番号:13489945
0点

耐久試験をやりましたと、メーカに報告されれば、菓子折の一つくらい戴けるかも。かも、かも。
だいぶ、綺麗になりましたでしょうか。
風通しの良い陰干し後、各部分、パッキンなどは良く目視点検されてください。お〜!こわ。
書込番号:13489979
2点

洗濯機で洗ってしまいましたか。こういうものだと水はほんとに怖いですから防水カメラを持っておくと安心ですね。
書込番号:13490514
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100
CA100を7月中旬に購入し、先日シュノーケリングにて水中撮影をしたのですが、水中に入れた直後にモニター部に浸水を確認しました。
モニターに浸水するなんて、そんなバカなw
しばらくは水中撮影出来ていましたが、海から上がり、真水でのつけ置きをし、水抜きを行ったのですがモニター部に侵入した水は当然抜けずw
そのうちモニターは真っ白な表示がされるのみで、死んでしまったようです。
水が残った状態のうちに購入店に持込して、店員さんに確認してもらい修理に出すこととなりました。
購入した直後にも操作パネルでの矢印ボタンの動作がおかしく(下ボタンを押してもカーソルが下に移動したあとすぐに上に戻ってしまう)、初期不良で交換しました。
今回相当レアなケースなのか否か、まだ類似のレポートが無いので判断できませんけど…。
この商品に対しての感想は、価格もリーズナブルだし、機能も必要なものが最低限押さえられていて、非常に満足なだけに残念です><
0点

私も先日シュノーケリングで使いましたが問題ありませんでした。
保証期限内ですので保証で対応してもらうしかなさそうですね。
書込番号:11742723
0点

やはりモニター浸水なんてかなりのレアケースなのでしょうね。
保証期間内で良かったです。
多分今年はもうシュノーケリングで活躍する機会は無いと思うので、
修理で戻ってきたら、タライに沈めてみて検証してみます。
書込番号:11747427
0点

家も、昨日シュノーケリングに使った所使用中は気が付かなかったので無事撮影できたのですが、ホテルに戻って洗っていたらレンズ内に水滴が、内部も電池SDカード部に浸水してました。
今日戻ってきた所なので明日修理に出そうかと思ってます。
こんな場合保証対応してもらえるのか不安です。
使い方としては、2カ所ともロック確認は確実視していました。でも照明方法が・・どうなんでしょうかね!
書込番号:11754997
0点

具体的に不具合が出ていないと、受け付けて貰えなそうで
嫌ですよね〜
自分の場合は上記の通りに、水滴が残っているうちに店員さんに
確認して貰ったのですが、その他にもモニターが死んでいたので
どちらにせよ保証は効く状態だったので良かった(?)です。
モニターの映りが悪い等々、具体的に不具合は出ていますか?
書込番号:11755135
0点

>シュノーケリングに使った所使用中は気が付かなかったので無事撮影できたのですが、ホテルに戻って洗っていたらレンズ内に水滴が、内部も電池SDカード部に浸水してました。
>こんな場合保証対応してもらえるのか不安です。
>使い方としては、2カ所ともロック確認は確実視していました。でも照明方法が・・どうなんでしょうかね!
不良箇所として「漏れの箇所」があるならば、「現状のまま」で防水試験をすれば、確実にロックされていても浸水することになるでしょうから、少なくともミスなく取り扱っていたのであれば、ユーザーの責任はない=保証対象となるハズです。
とりあえず、浸水していることの「証拠保全」をされる必要がありますので、ケイタイのマクロ撮影機能など利用して、とにかく浸水箇所を撮影して残しておき、故障説明の際に証拠保全の件を明記しておくほうがよいと思います。
※あまり当初の段階で「疑心暗鬼」で鬱々となる必要はないと思います。
(鬱々となっても何ら解決に寄与しませんし)
書込番号:11755306
0点

私の場合、本日購入店に行って修理依頼をかけたとこと購入後2週間程だったので、初期不良扱いで新品交換していただきました。
書込番号:11757386
0点

>ひころくさま
新品交換でよかったですね!
私のほうはメーカー返却なのでお盆中の撮影チャンスを
フイにすることになってしまい、ちょっと悲しいです。
まあ、修理対応なら少なくとも『モニター部』は万全の
状態にしてくると思いますので、それを良しとする様に
自分に言い聞かせてます(w
書込番号:11760059
0点

以前CA65を使用していました。
その機種も水につけた際、モニター浸水、使用できなくなりました。
防水と うたって発売している以上、責任持った商品を出して欲しいものです。
さすがに品質向上し、CA100なら大丈夫かと検討しましたが、防水に対する品質は向上していないようですね。
これでは保証が切れた後では、怖くて水中に入れられませんね。
残念です。
書込番号:11761647
0点

海に行き、潜ったりはしませんでしたが、
私のもレンズ部分に水滴が、、、そしてモニターに結露のマークが、、
慌てて岸に戻り電池部分のロックを確認!ちゃんとロックしてある!
そのうちに電源も入らなくなり昇天、家に帰りSDカードも死んでいたらサンヨーに文句言う
つもりでしたが、なんとかOK!?
買って6ヶ月、オークションで中古を購入!前の人はほとんど使用していなかったとか?
私が水の中で使用は3度目、保証はもう切れて1ヶ月、でも保証の対象外でしょう?
ビックカメラの5年保証に入っていたのでなんとか修理はOKなのですが、、
でもこのカメラ防水なんですよね?
おそまつな話で品質管理はちゃんとしているのでしょうか?
ホントこの盆休みで撮るはづの映像が、無くなってしまった。
こんな、防水がきちんとできていないカメラなんておかしい?
他にもたくさんあると思います!パナの新型に替えてほしいくらいです!
書込番号:13388164
0点

直って来ました!
基盤と、レンズユニット、バッテリー全て換えました。
外側、液晶以外全部じゃない?
でも今後海や川で使用するのが、、恐くなりました、、。
書込番号:13489904
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CS1
撮影してる時は普通なんですが、撮影終了し、映像を確認すると、?マークが出てて、再生出来ません。
前まではこんな事なかったのにどうしてでしょうか?
撮影出来てる場合もあります。
0点

SDカードをカメラでフォーマットしたものに取り替えて見ては?。
書込番号:13485726
0点

消えますから別のSDで・・・
でも、もしSDに不具合が生じかけているのだったら、今入っているものもそのうち見えなくなると思います。
早めに他のメディアに保存しておいた方がいいですよ。
書込番号:13485827
1点

SDカードも寿命や故障する事がありますからね。
しかしその答えを知るために、問題が無いであろうと考えられるSDで試して見るのです。
新しくて正しくフォーマットされたSDで、
・問題が無くなれば前のSDが不具合だった。
・同じ問題が起こればカメラの故障の疑いが濃いので修理依頼。
書込番号:13485994
1点

新しくSDカードを買い直して、フォーマットしてみて、試してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:13486145
0点

できるだけ「信頼性の高いメモリー」を「信頼できる販売店」で購入してください。
メーカーとしては、パナ、東芝、サンディスクなど。
販売店としては、大手量販店やその通販など。
マトモなメーカーと思っても、オークションの個人売買では「ニセモノ」が出ているときもあります。
激安品に比べると値段が高くなりますが、「重要な記録」であれば【相応の対価】は仕方がありません。
※ちなみに、
・ケイタイ購入時のオマケに付いてきた、メーカー不明のminiSDカード、気がついたら「一割ほどの画像が【欠損】」していました(TT)
・臨時使用のために買ったシリコンパワーのUSBメモリーが読み出し不可(フォーマット要求)になっていました(写真店への銀塩プリント依頼用に買ったので、実質的被害は無いものの・・・)
書込番号:13486181
2点

信頼できる販売店に行って、SDカードの購入をしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13486189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



