シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(2300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画撮影について

2004/04/15 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z900

スレ主 ヴァンドールさん

2週間ほど前に購入しました。
レンズ部とグリップ部のグリグリ回転のおかげで、
どんな角度で撮影してもホールド感はグッドです。
外部に露出しないバッテリーも気に入っています。

ただ一つ気になることがあります。
屋内での静止画撮影時に、全体的に黄色味が強くなる事があります。
スプレッドLEDかフラッシュ光が原因かとも思いましたが、
どちらとも、使用不使用にかかわらず、
黄色味が強い時はそれが解消される事はありません。
その原因と解消方法があれば、教えてください。

書込番号:2702690

ナイスクチコミ!0


返信する
M81さん

2004/04/15 21:14(1年以上前)

この機種は、使ってないので詳しくないのですが、
一眼レフで、撮影しても色温度の低い白色の電灯光下では、
黄色っぽく写ることがあるので、それかな?

フィルターで、解決するかもしれませんけど保障できません。
フィルター径が、合えばMARUMIのMC-80A、MC-80Bを試しては
どうでしょう。

書込番号:2703190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴァンドールさん

2004/04/17 13:38(1年以上前)

M81さん
アドバイス有り難うございます。<(_ _)>
フィルター径は30mmでした。
お店に行ってみましたが、
フィルター径が小さすぎるのか
合うのが置いていませんでした。

ちょっと困って思いついたのが、
別のデジカメと比べたらどうかということです。
比較したのはニコンのクールピクス775ですが、
それと比べたら、ビューカムは黄色っぽい…(◎◇◎)

蛍光灯下という条件以外にも、
なにか原因があるかと思いますが、
室内では静止画撮影はしないことにしました。
屋外では問題なく使えています。

書込番号:2708352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

故障かな?

2004/04/07 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

スレ主 ラブラドードルさん

VL-Z7を使用しています。

使用して半年、1ヶ月に1度も使わないのですが、
下記のような症状が度々起こるようになりました。

1.再生中に、カッツン・カッツン・・・という小さな音がする。
2.再生中に再生画像が一瞬モザイクがかかったようになる。
  ※素早い動きの映像や暗い映像ではないです。
  ※ビデオ本体のディスプレイ・AV接続したTV画面、どちらでも乱れます

テープを変えても同じです。
まだ保障期間内なので、店頭に持って行くべきでしょうか・・・

書込番号:2677336

ナイスクチコミ!0


返信する
たぶんですが、さん

2004/04/07 23:08(1年以上前)

使用回数から考えて、ヘッドの汚れかもしれないですね。
一度クリーニングテープを使ってクリーニングすると改善されると思いますよ。

書込番号:2677727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラブラドードルさん

2004/04/08 23:05(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。

クリーニングテープも使用済みなのですが、
それでも症状が改善されませんでした・・・
早めにお店で見てもらおうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2680932

ナイスクチコミ!0


ウチも同じ症状でさん

2004/04/11 23:26(1年以上前)

ウチも同じ症状でかなりムカついてます。
ほかの買ってこれZ7を捨てたいぐらいです。
はじめての子を撮影してたのに。
新米パパママは買わないようにして!

書込番号:2691209

ナイスクチコミ!0


ウチも同じ症状でさん

2004/04/11 23:29(1年以上前)

ついでに、
確かに安かったです。でもこれじゃぁ安物買いの銭失いじゃないけど
貴重な思い出失いです。本当に悔しい!

書込番号:2691222

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/13 06:29(1年以上前)

>1.再生中に、カッツン・カッツン・・・という小さな音がする。

普通ではないです、クリーニングテープとは関係ないと
思います。速攻で修理でしょう

書込番号:2694961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラブラドードルさん

2004/04/16 12:04(1年以上前)

ウチも同じ症状で さん、W_Melon_Jさん、レスありがとうございます。


同じ症状出てましたか・・・T_T
ただ録画時には問題なく取れていたみたいなので、
ひょっとしたら再生側だけの問題なのかも。
その場合、テープの中身は無事に撮れてる可能性がありますので、
テープをまだお持ちなら、
他の再生機器で試すなり、写真屋でDVDにしてもらうなりして、
確認されるとよいかと思います。

仮定ばかりの話で恐縮ですが、
せっかくのお子さんとの思い出、
試してみる価値はあるかと思います(*^_^*)

ちなみにうちは8万円以上で買いました。
同じ時期に店頭に並んでたCanonのDVを買ったほうがヨカッタかな〜(;つД`)

書込番号:2705030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

静止画撮影

2004/03/24 13:32(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

スレ主 考える主婦さん

VL-Z7の購入を考えています。この機種をお使いの方に
お伺いしたいのですが、動画を撮影しながら、同時に静止画を(動画をとめることなく)撮影できるのでしょうか?その際にカードに記録される
画素数はどれくらいなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。また、体育館などで、動きの多いスポーツなどを撮影する際の照度はいかがでしょうか?

書込番号:2622786

ナイスクチコミ!0


返信する
つくしん某さん

2004/03/24 16:50(1年以上前)

静止画も重視なら130万画素くらいのデジカメがましでしょうね
今時130万画素なんてあまり売ってませんが・・

書込番号:2623245

ナイスクチコミ!0


スレ主 考える主婦さん

2004/03/24 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。やはりどっちもっていうのは無理なんでしょうね
撮影してるときに、一瞬だけ写真に残したいというときにいいかな・・・
と思ってしまったものですから・・・Z900でも同じなのでしょうね。
他のメーカーで8万円以下で可能な機種はあるのでしょうか?

書込番号:2624294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/24 23:11(1年以上前)

御存知とは思いますが、動画撮影を中断させることなく、メガピクセル以上の静止画撮影はできませんので、御注意願います。

なお、静止画機能そのものは、店頭のサンプル画像でも見てみてください。
SDカードを持っているのなら、試し撮りをお勧めします。
「記録画素数」が多くても、あまり意味が無い事が判ると思いますので。

書込番号:2624769

ナイスクチコミ!0


PCVR72さん

2004/03/25 01:54(1年以上前)

パナGS200Kでは同時記録確か200万画素にて可能です。しかしスポーツになるとフォーカス速度やシャッター速度の関係から果たしてこの機種が? 1眼並に仕事出来るかは不明です・・・同時記録は無理にしても、Z7にはスポーツ静止画モードや夜景&人物モードがありますね。印刷必要ないならPCやTVでは充分かも? 操作楽だし!?

書込番号:2625580

ナイスクチコミ!0


PCVR72さん

2004/03/25 02:09(1年以上前)

ついでに!? 体育館内のスポーツを明るく綺麗に撮影となれば?予算が許せばキャノンXV2かソニーVX2100となり明るさを諦めてフォーカス速度からだとキャノンDVM1K明るさ優先で撮るならシャープZ5かソニーまだあれば?TRV22くらいまぁ?静止画を諦められると明るさならZ5辺り?もし水銀灯の照明ならパナGS100Kが肌色は綺麗かも? しかし、Z7でもまずます動画なら撮れるはずです。フォーカス遅くV社は明るくても外しておきましょう。確実に昼間の野外スポーツでもフォーカスが合わないでしょう^^;・・・

書込番号:2625612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/03/25 05:45(1年以上前)

GS200Kホームページにて
http://panasonic.jp/dvc/gs200k/benri.html

「一連の動きは動画で撮影しながら、モード切替することなく、
決定的瞬間をその写真として残すことができます。」
とありますが、小さく「VGA画質(640*480)となります。」
とかかれています。

念のため調べてみましたが、やはりダメなようです。

書込番号:2625772

ナイスクチコミ!0


スレ主 考える主婦さん

2004/03/25 11:56(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。店頭では「今は同時撮影はどの機種もできますよ」といわれたのですが・・・100万画素クラスのものが同時撮影できる機種はこの予算ではないようですね。Z5が比較的暗いところでも大丈夫なようですので、Z5を考えてみます。お値段も安いようなので・・・ありがとうございました

書込番号:2626396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 22:42(1年以上前)

動画撮影を中止させずに撮れる静止画ですが、
「動画のための信号の【おすそ分け】」のような感じです。

動画の記録画素数が、720x480dot=34.56万画素→このままでは横長になるので、640x480dot=30.72万画素(VGA)となります。
(注:CCDからの生信号は「アナログ」です)

と言うわけで、機種の価格が安いとか高いとかの問題ではありません。
静止画撮影のためにメガピクセル以上の動画信号にしなければ、メガピクセル以上の静止画を得ることが出来ません。

(もっと遡れば、アナログ記録であるHi8やSVHS-Cとデジタル記録であるDVカム・DVDカム・MV機は、単に記録部分が違っただけのようなものです)

ところで、動画に適したシャッタースピードと、静止画に適したシャッタースピードは同じではありません。
運動会などの速く動く被写体を撮る時、静止画の場合はシャッタースピードが速くなければボケた画像となります。
しかし、動画の場合は「適度にボケ」ないと、カクカクした感じになり、違和感が出ます。
同一の「カメラ部分」で静止画と動画を両立させるには、いろいろと課題があり、上記までに書いていないことはまだまだあると思います。

書込番号:2628442

ナイスクチコミ!0


PCVR72さん

2004/03/26 02:40(1年以上前)

調査不足ですいませんでした^^;〜m(__)m やっぱりVGA画質ですかぁ〜いやぁ^^;店頭にの展示台にデカデカと「同時記録2??万画素!」と印刷してたから^^; 画期的〜!と独りガテンしてしていました。VGAならソニーや他社も昔からやってますよね〜 意味ないですね!? ならZ7で動画を撮影後にSDへ転送記録と同じですね! いや〜あんなデカく印刷してたから!? てっきり!お〜! サンヨーのザクティと同じか〜!と感じいってました。まぁ? あんまり使えないにしても^^;・・・無論ザクティは記録はMPEGで手ブレ補正ないけど・・・

書込番号:2629550

ナイスクチコミ!0


Z7ユーザーですさん

2004/03/28 11:55(1年以上前)

たぶん、撮影中の映像を単にメモリカードにコピーしてるだけでしょうかね。

暗弱狭小画素化反対ですが さんも仰ってますが、
動画撮影は基本的にVGA撮影になりますから、高画素で記録するには
2レンズ2CCDの形になる必要があると思います。

それにしても松下は、よく考えると何も凄くない部分を誇張するのが多いんですね。
ディーガのCMでも「地上デジタル放送対応」とか言ってて、
実は「チューナーを繋げれば可能」
ってそれ間違って買う人居るぞと思う。。しかも注意書き小さいし。
動画からの静止画取り出しなんて、再生→一時停止→フォトコピーでどの機種でも出来る機能ですし、いまさらって感じですね。

それよりもお店の店員もよくそんな嘘をいいますねぇ。
私も某ヤマダ電機に液晶テレビを見に行って、
シャープの22型のAD1?って機種を見てたら、
お店の人が「これはハイビジョン使ってるから綺麗ですよ〜」って言ってきたんですが、カタログにはWVGA・・・

すぐに「でもこれWVGAって書いてますけど、解像度足りないのでは?」って聞き返したら、
「いや、これは画素と画素の間にも映像を表示して、通常放送のときはVGA、ハイビジョンのときはハイビジョンに映るんですよ」ときたもんだ。いつから液晶テレビはハニカム構造を採用したんだろう。

定員の言うことなんて、その程度なんだなぁと思いました。
買い物するときは、自己判断が重要な時代ですね。

書込番号:2638320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってるんですけど・・・・

2004/03/24 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z5

スレ主 ももかパパさん

VL−Z5かビクターのGR−D90Kで迷っています。どっちも似たような物ですかねぇ?

書込番号:2621103

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅもん・・さん

2004/03/24 03:19(1年以上前)

Z5はグルグルします

書込番号:2621796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももかパパさん

2004/03/25 00:18(1年以上前)

そこがVL−Z5のいいとこなんですよねー!やっぱしVL−Z5ですかねぇ?ご意見有難うございます。

書込番号:2625172

ナイスクチコミ!0


確実に・・・さん

2004/03/25 02:39(1年以上前)

Z5に一票! D90K暗く抜けが悪くて、野外の昼間ならZ5の液晶の敵ではないでしょうね・・・ またD90Kって電池デカ過ぎです。元からボディ大きいのに・・・ また電池代高い!予備買うのに1万円! 時間=1万は高い! せめてソニー見たくあそこまでデカいなら3時間は持って欲しい! フォーカス速度合わないし遅く! Z5と違い暗い場所だとなかなか合わない! しいて上げればD90Kは液晶がでかい日中野外じゃ見えないけどね・・・

書込番号:2625650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももかパパさん

2004/03/26 00:20(1年以上前)

確実に・・・さん、有難うございます。カタログ上の性能だけで比較してたもんで、肝心なとこを見過ごしていました!VL−Z5にします!親切なご意見、有難うございました。

書込番号:2629049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違い教えて下さい

2004/03/21 07:58(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z5

スレ主 NS−06F2さん

Z−5とその後継機のZ−300でしたっけ?具体的にどこが違うのでしょうか?カタログ上ではたいした違いが発見できません。どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?

書込番号:2609750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/03/21 10:20(1年以上前)

Z300で良くなった点は、
・シャッタースピードのマニュアル設定か出来る事
・オートパワーオフが付いた事
・バッテリー容量が増えた事
・シーンアジャストの種類が増えた事

悪くなった点は、
・マイクがステレオからモノラルになった事
です。
すべてカタログに書いてあります。

書込番号:2610045

ナイスクチコミ!0


スレ主 NS−06F2さん

2004/03/21 14:54(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@) さんどうもありがとうございます。今電気屋いってきたらz−5が38600円ポイントなしで売ってました。どーすっかなー

書込番号:2610795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ保護フィルターについて

2004/03/20 01:58(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z5

スレ主 のんきなネズミさん

はじめまして、今回初めてのビデオカメラにVL-Z5を買いました。
レンズを傷つけないようフィルターを付けようと思います。
カタログにはフィルターキットが載ってましたが、
その純正のレンズ保護フィルターしか付けられないのでしょうか?
それとも、こういった物は汎用性があって、他社の物も取り付けられるのでしょうか?
もし単体で安く買えるならうれしいです。
またレンズ保護フィルターを付けるとレンズキャップは付けられないのでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:2605066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/03/20 02:31(1年以上前)

レンズの系が何ミリか判りませんが
とりあえず純正で良いのでは?

もちろん同じ系があるなら 他社でもOK ケンコーとか
色々あります
系とはフィルターのサイズ 38ミリ 40ミリ など
多種多様にあります レンズ保護用ならMCプロテクターですね

書込番号:2605150

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんきなネズミさん

2004/03/20 03:07(1年以上前)

デルタビジョンさん、アドバイスいただきありがとうございます。
VL-Z5は30mm径なので、他社製30mm径用MCプロテクターを買えば良いようですね。
レンズフードをはずして、レンズ側にMCプロテクターフィルターを付けた後レンズフードを付け戻せばOK、当然、レンズフード部分に今まで通りレンズキャップも取り付けられるという事も分かりました。
レイノックスの30mm径MCプロテクターフィルターを買おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:2605232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング