シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(2300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DV端子出力の日付表示

2004/02/04 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

再生時の日付表示の事でお聞きします。

1)DV端子経由でデジタル出力した時には再生画面に日付表示がされません。
2)付属のAVケーブルでアナログ出力した時には再生時に日付表示されます。

これは仕様なのでしょうか?


書込番号:2426135

ナイスクチコミ!0


返信する
そうそう!さん

2004/02/04 14:22(1年以上前)

仕様です

書込番号:2426375

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/04 16:43(1年以上前)

カメラの仕様ではなく受け側の機器の仕様ですね。

DVテープの記録は映像を記録するビデオトラック、音声を記録するサウンドトラック、タイムコードや日付情報、インデックス信号などを記録するサブコードトラックに分かれて記録されています。

DV出力した場合は映像/音声/サブ一緒に送られます。日付情報も一緒に送られるから、DVDレコーダーなどで「録画が切り替わった(録画時刻が跳んでいる)ところに自動でチャプタを打つ」などという芸当もできるわけです。

しかし、いくら情報として送信されても、受け取る機械のほうで送られた日付情報データを処理する機能がなければどうにもなりません。DV信号を受け取る機械の仕様が日付情報に対応していないので日付表示ができないというわけです。

アナログで出力した場合は、日付情報も画面に表示(オーバーラップ)したままの映像が信号として伝えられますから、相手の機器にDV信号の日付情報を処理する機能がなくとも日付が映り込んだ状態で録画できるわけです。そのかわり受け取った映像自体に日付が映りこんでしまっていますからDVのように必要なときだけ表示する、というふうなことはできなくなります。

書込番号:2426710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/05 01:43(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/jp/reports/report00.html

このクラスの価格の製品ならできるようだな。
プレミアはどうなんだろ?

書込番号:2429001

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/05 09:10(1年以上前)

EDIUSも日付情報を表示できるわけじゃありませんけどね。
オリジナルDVに打たれたタイムコードを表示するかキャプチャした際のタイムコードを表示するか、だと思いました。
Premiereはタイムコードをモニタ画面上に表示する機能はありません。
キャプチャした際のファイルのタイムコードがカウンタに表示されるだけです。(Proはまだ十分に使っていませんので見落としてるかもしれませんが)

書込番号:2429563

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/02/09 21:11(1年以上前)

業務用ですが多機能ミニDVカメラレコーダーAG-DVC30なら可能です。

書込番号:2447933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

video studio7seが使えない

2004/02/04 01:20(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z5

スレ主 まなぞうさん

以前買ったZ5にはバンドルとしてUlead video studio7seが
ついていたため、今日インストールしてビデオカメラから
取り込んでみようと思ってみました。

そこでビデオとPCを1394ケーブルでつなぎ
マイコンピュータには自動認識されたのですが、
video studioを使おうと思ったのですが、
video studioの上記タスクバー?
からファイルを選ぼうとクリックしても反応しません。
他にもキャプチャ、編集など、どれをおしても
反応しません。右上の最小化と閉じるボタンは反応するのですが。

どのようにすればビデオカメラからPCに取り込めるのでしょうか?

PCの環境が悪いのでしょうか?

PCの環境は
windows xp home
celeron 2.4g
512 MB
となっております。

書込番号:2424999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2004/02/04 20:58(1年以上前)

video studioを起動させない状態でv5をケーブルと接続した際、ムービーメーカーとvideo studioのどちらを選択するかダイアログボックスが表示されませんか。
私はvideo studio6.0seを使用していますが、貴男のような症状は出ず、正常にオーサリング等できています。
ちなみに、uleadのホームページで最新バージョンをダウンロードしてインストールされていますか。
一度これらを試してみてください。

書込番号:2427498

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなぞうさん

2004/02/04 21:59(1年以上前)

レスありがとうございます。

>video studioを起動させない状態でv5をケーブルと接続した際、ムービ>ーメーカーとvideo studioのどちらを選択するかダイアログボックスが>表示されませんか。

これは出ます。そしてVSを選ぶとソフトは立ち上がるのですが、
上記症状により、ソフトがまったく使えないのです。

PCの環境をもう少し詳しく書きます。
OS : windows XP home edition
CPU : celeron 2.40GHz
メモリ    : ノーブランド 256×2

ケース :maxpoint CS-56881L
マザーボード : ASUS P4G800-V

プライマリー マスター :IBM IC35L090AVV207-0
セカンダリー マスター :LG GSA-4040B
セカンダリースレイブ :maxtor 6Y120PO(REXDOCK リムーバブルキットに装着)

増設ボード       : IEEE1394VS4-PCI(玄人志向)

USB常時接続してるもの
オーディオ :USBインターフェイス EDIROL UA-3
プリンタ :HP 2150
ウェブカメラ        :Qcam Messenger

このような環境になっています。
もしかしてオンボードのグラフィックカードでは
ソフトが使えないのでしょうか?

書込番号:2427743

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2004/02/04 22:23(1年以上前)

USB全部外したら?

書込番号:2427873

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなぞうさん

2004/02/05 21:51(1年以上前)

USBを全部はずして起動させてみましたが
やはり同じでした。
一度アンインストールしてからもう一度入れなおしましたが
それでも同じでした。
どうも上記メニューバー全てが入力を受け付けないようなのですが・・・
最小化、閉じるアイコンのみは作動するのですが。

書込番号:2431732

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなぞうさん

2004/02/05 22:43(1年以上前)

今ムービーメーカーではきちんと取り込めたので
ケーブルの接続ミスなどではないように思えるのですが・・・
ソフトの不具合なのでしょうか?

書込番号:2431973

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなぞうさん

2004/02/05 23:24(1年以上前)

今CTRL+Nで新規ファイルが開けて無事取り込むことは出来ました。
でもやはり上記メニューバーがまったく反応しないので、
当分キーボードのみで作業したいと思いますので、
メニューのショートカットキーを教えていただけないでしょうか?

書込番号:2432226

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2004/02/07 19:49(1年以上前)

Vstudio.pdf参照

書込番号:2439248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サーチ機能

2004/02/01 09:51(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z5

スレ主 DV買換え予定さん

在庫のない店が増えてきましたね。
ところでこの機種、エンドサーチ(ブランクサーチ)ついてますか?

書込番号:2413316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

気になる音

2004/01/31 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z5

スレ主 ともぞ。さん

今日Z5を購入しました。テープを出し入れする時や電源を入れるときに「ジー」っという音がして、静かな会場などではかなり目立つを思うのですが、これって普通ですか?

書込番号:2411855

ナイスクチコミ!0


返信する
夜の暇つぶしさん

2004/02/01 00:30(1年以上前)

私も先ほど購入してきました。
私のは、電源SWを入切をすると「ピュィーン」といった後、「プニュン」という音がします。カセットを出入れする時も同じ様な音がしています。5万円も出して買った物のチープさにちょっと笑ってしまいました。(いがいと笑いごとで無かったりして・・・)

書込番号:2412194

ナイスクチコミ!0


na6cさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/01 10:02(1年以上前)

夜の暇つぶし、さんへ・・・それって故障かもしれませんね。

書込番号:2413338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/01 14:05(1年以上前)

いかなるDVカムでも、
・テープ駆動の為に、【モーター】を積んでいます
・ヘッドは【回転ヘッド】ですので、これもモーターで動かします(しかも数千回転/分)。テープの脱着時に、少し奥を覗いてください。銀色の円筒形の回転ヘッドが見えます。

以上の機械的な要因によって、無音動作は不可能です。
(ただし、動作音の大小はメーカー差や機種差がありますし、小さくなる程に遮音効果が悪くなる傾向もあります)

無音動作を期待するなら、テープもディスクもやめて、メモリー式にする必要がありますが、ズームにはリニアモーターなども使われていて、僅かに音は出ます。ズームの無い単焦点でもオートフォーカスの為にモーターは使われていますので、全くの無音ではありません(大抵は殆ど聞こえないかも?)。

ただし、同じ商品に比べて明らかに音が大きい場合は故障の場合もあります。
同社・他社の同等商品に比べて、明らかに音が大きい場合は設計が悪い場合もあります。

書込番号:2414085

ナイスクチコミ!0


夜の暇つぶし(昼間ですが)さん

2004/02/01 17:15(1年以上前)

ちょっと気になってテープを見てみると、なんとテープがワカメ状に・・・。
早速購入したY電機へ。
しかし道は大渋滞ではありませんか。イライラしながら店敷地内へ入ると駐車スペースが無く、車の中で15程待つ事に。
やっとの思いで店内に入ると、修理の受付とレジが同じではありませんか。「修理なんだけれど誰か対応してくれ」言っても、「順番なのでならんでください」と、レジのおばさん。
カチンとしたが、仕方なく最後尾へならびここでまた5分。
やっと順番が。しかし対応した方によると、音に関しては、こんなものらしいです。
テープのワカメに関しては、「結露」では・・・。ん!そういえば、と頭の中をよぎったが、黙っていると、調べるのに時間がかかるのでと言い、ボディのみ交換してくれました。
確かに、新品も同じ様な音がしていました。
そうか、結露だったんだと思いながら家路に向かった次第です。
このカメラ、ボディが小さい分、動作音が大きいと言う事でしょうかね。今まで、大きなHi8しか使った事が無いもので。

書込番号:2414707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/02/01 22:47(1年以上前)

>電源SWを入切をすると「ピュィーン」といった後、「プニュン」という音がします。

液晶画面のバックライトに使われている
高電圧発生回路の発振音ではないかと思います。

書込番号:2416262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/02 00:39(1年以上前)

>液晶画面のバックライトに使われている
>高電圧発生回路の発振音ではないかと


やはり、そう思われますか。この点はデジカメにも起こりうると思うのですが、意外と機種差があるようで書き込みを遠慮していました。

※異音を記録しようとして、磁気利用のマイクを近づけて録音すると、耳では聞こえなかった音が入ると思います。(人によっては)面白い現象だと思われるかもしれませんが、本来は有り得ない音なので、マイクを離して録音する必要があります。

書込番号:2416866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブハウス

2004/01/29 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z5

スレ主 pocorocoさん

今度クラブでライブやるんでDV購入検討中です。
そこで質問なのですが薄暗いところではどのくらい写りになるか知りたいです。
希望としては動きが分かるくらい(白黒でも)でいいんですが大丈夫でしょうか。。。
買ってから何も映らなかったらショックなんで。

書込番号:2400467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件

2004/01/29 02:40(1年以上前)

その用途ならSONYのナイトショットの方がいいんじゃない?

書込番号:2400867

ナイスクチコミ!0


スレ主 pocorocoさん

2004/02/03 16:45(1年以上前)

遅くなってすいません
あせってたのでz5買っちゃいました・・・
ステージはやや明るかったので高感度で問題なく撮れました!
ただ爆音での撮影だったので音がバリバリに割れてました↓
なんか設定あったりするんですか?

書込番号:2422774

ナイスクチコミ!0


はなまがり@3回目書き込みさん

2004/02/03 22:23(1年以上前)

ない。
たぶん内蔵マイクの限界。

書込番号:2423995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC取り込みで・・・。

2004/01/27 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z5

スレ主 レグナムさん

Z5を購入したのですが,添付ソフトにはパソコンへビデオデータを取り込む機能がありません。
このため,ムービーメーカーを使用してビデオデータを取り込もうとしましたが,カメラ制御は可能で,取り込む形式によりほんの一部だけがファイルになったり,エラーが発生して動作しなかったりという状況です。
どなたか,PCにビデオデータの取り込みを行った方がいらっしゃいましたら,アドバイスをお願いします。

書込番号:2396499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2004/01/31 00:07(1年以上前)

正月早々、ほとんど衝動買いの状況でVL-Z5を購入したものです。
あなたのパソコンの仕様がわからないので記載されている原因の特定はできませんが、私の環境ではムービーメーカーでも問題なく取り込みできています。
ちなみに通常は、ユーリードのビデオスタジオ6.0SEを使用して取り込んでいます。DV形式で取り込んでそのまま編集、オーサリングまで問題なくできています。
私も最初、うまく取込できなかったのですが、ビデオをケーブルが完全に接続されていなかったことが原因でした。ケーブルとビデオの接続はきちんとできていますか。奥まできちんと挿入していないとエラーがおこります。
ところで、これまでHi8をキャプチャカードを使用してデジタル化していましたが、デジタルビデオからのPC取込を始めてその手軽さには驚愕しています。画質については色々な評価がありますが、私は十分満足しています(屋外、屋内如何を問わず、また、テレビで再生した画質も含めて)。それなりのお金を払うとそれなりの画質も期待できるようですが(必ずしもそうではない場合もあるようですが)、要は自己満足の世界かなと思っています。
以前使用していたHi8はパスポートサイズで約20万も出して購入したもので、なおかつ現役で働いていましたが、如何せん大きくて重く(購入当時はそれでも小さかったので重宝しましたが)、撮影が億劫でした。VL-Z5を購入して以来、軽くて小さいことからその手軽さゆえ頻繁に子供たちを撮影するようになりました。気軽に撮影でき、PCに簡単に取込可能な当該機種に非常に満足しています。(その上安かった。49,300円の10%ポイントでした。)
当方の主要なPC環境
CPU:アスロン1800+
メモリ:DDR PC3200 512メガ クロック2.5
マザーボード:M7VIZ(つい先日変更しました。ちなみに以前はAOPENのAK77PROAを使用していました。マザーはどちらでも正常に取込できていました。)
DVカード:玄人志向(IEEE1394VS4-PCI)
OS:WindowsXPPro
HDフォーマット:NTFS(ATA100、7200回転)

書込番号:2407768

ナイスクチコミ!0


現在仕事中さん

2004/01/31 12:36(1年以上前)

ワンキチかんたろさん、僕も現在Hi8からキャプチャなんですが、近いうちにDVを購入しようかと思っています。
そこで、Hi8からキャプチャの画面と、Z5から直の画面と画質(というより見た目)どの位違いますか?

書込番号:2409352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2004/01/31 14:47(1年以上前)

キャプチャカードについては、LogitecのLVC-MPEG2/P(ハードウェアエンコード)とAopenのVA1000Plus2(ソフトウェアエンコード)の2つを使用しています。後者でエンコードする際でも付属のソフトは使用せず、ふぬああを使用してAVI(720×480、29.97)で無圧縮の状態でキャプチャしたのち、MPEG2にエンコードしています。直接ソフトウェアエンコードでも可能ですが、画像が劣ることから時間はかかりますが、前述のような方法を採用しています。
さて、ご質問のHi8→DVD化とデジタルビデオをILinkで直接DVD化の画質の差についてですが、他のスレッドにもあるようにVL-Z5は若干青みを帯びているという指摘について私も同意しますが、それについても私自身は不満を感じているというほどのものではありません。また、PCに取り込んだ際の設定や、エンコードの方法によっても画質が異なることから一概に比較できませんが(厳密に同一条件で比較しようと思えば同じ画面を静止画で取込、比較できますが、)、何度も申し上げるように所詮は自己満足の世界だと思います。
私が、デジタルビデオカメラを絶賛している最大の理由はアナログキャプチャに比べて操作が非常に楽なことと、この機種が小さいため気軽に撮影できる点です。
アナログキャプチャを経験している方にとっては、取込時のドロップフレームの問題等に悩みがあったと思いますが、デジタルビデオの取込ではその問題は解消されており、その点でも私の場合デジタルビデオに軍配を上げます。

書込番号:2409704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング