このページのスレッド一覧(全397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月8日 09:40 | |
| 0 | 5 | 2003年4月23日 18:35 | |
| 0 | 4 | 2003年4月19日 21:29 | |
| 0 | 2 | 2003年4月18日 15:00 | |
| 0 | 2 | 2003年4月12日 18:51 | |
| 0 | 5 | 2003年9月1日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > シャープ > VL-FD3 +(VR-KTF3)
今日、近所のLaoxにて、DVビデオカメラ最安の49,800円で
VL-FD3(キット付き)を見つけました。
店員さんに聞いてみたら、これは旧型の型落ちで
新しい機種の方が良い、と、別の機種を薦められました。
(ビクターが明るくて良いそうですが、12万円もするので買えません)
別に子供がいるわけではないし、映像作品を作る訳でもないので、
たまに日記のように記録が出来れば良いのですが、
今までビデオカメラを買った経験が無く、よく分かりません。
新しい機種と比べて、そんなに違うものでしょうか?
【VL-FD3の欠点として店員さんが挙げたもの】
1.古い機種なので新しい機種よりも画質が悪い
2.両手で持たないといけない形
3.ズームが遅い
4.画素数が少ない
また、いくつかの展示機をさわっていて気づいたのですが、
窓の外(夜7時頃の暗い空)を映してモニターで確認すると、
非常にカラーノイズのようなものが発生しました。
(SONYの機種などでも程度は少ないけれど同様)
店員さんはデジタルズームによるものだ、と言っていましたが、
ズームをしていない時にもありました。
これは、高い機種では無くなるのですか?
実際にご使用中の方や、何かご存知の方
いらっしゃいましたらお願いします。
0点
2003/05/01 00:34(1年以上前)
暗い空でノイズが乗るのはオートゲインというやつでしょう。
高い機種でも、まあ、なるときはなります。
明るいレンズのものならなりにくくなりますが、その分大きく重く高くなりがちです。
日記代わりに使うなら動画デジカメがおすすめのような気がするのですが、
持ってないのでなんとも言えませぬ・・
でも小さいし、ビデオカメラより安いし・・
書込番号:1538499
0点
2003/05/02 01:19(1年以上前)
IT貧民 さん、お返事ありがとうございます。
オートゲインというのを検索してみました。
つまり、黒を持ち上げる画像補正を行っているために、
ノイズが増幅されて見えていたという事ですか?
高い機種でも起こるのなら、これで普通なのですね。
デジカメも考えていました。
三洋の動画デジカメMZ3など、魅力的なのですが、
サンプル動画を見たら、画質はきれいなのですが、
カクカク動くのが気になってしまいました。
(PCのスペックのせいかもしれません)
デジカメの動画も、解像度 352x240 の 60fps というのが出れば、
VideoCDを作り易そうだし、適度でいいんですけど。
それに、メディア代も考えると、かえって高くなってしまいます。
デジカメ本体3万円+メディア(MicroDrive1GB)4万円=7万円
MiniDVのカセットは300円台で買えるので、
安いビデオカメラ(VL-FD3)5万円+カセット400円=5万400円
予算が7万円あれば、カセットを50本も買えます。
確かに、デジカメの方が断然軽いし、写真もきれいに撮れるので、
もうちょっとお金を貯めてからにしようか、迷います。
書込番号:1541433
0点
2003/05/05 21:54(1年以上前)
GW中ずっと悩んでいましたが、
お店に行ってみたら、売り切れてしまったようで、
もう置いてありませんでした・・・
決断力がないと駄目ですね。
ひとまず、カタログだけいくつかもらってきましたが、
なんだか気が抜けてしまいました。
はぁ・・・
書込番号:1552608
0点
2003/05/08 09:39(1年以上前)
MZ3の動画は非常に滑らかですよ。
パソコンでの再生時のフレーム落ちを回避する方法は色々あります。
それから、マイクロドライブ1GBは最安値で22000円くらいです。
書込番号:1558950
0点
はじめまして!先日から生まれた我が子を撮ろうと思い、DVカメラの購入検討中です。先日松下のNV-GS70Kを購入しようと思い、近くのエイデンにいきました。色々説明を聞いてNV-GS70Kの性能がいいのは良くわかりました。「他にお勧めの製品はないぃ?」て店員に聞いたらVL−Z75を進められました。使いやすそうで」気に入ったんですが、この板を見ていて「フルホワイト」のがあると、知りました。近くではジョーシンにあるみたいなんですが、他に何処に売っているか知っている方、教えて下さい。三重県に住んでいます。名古屋までなら買いに行くつもりもあります。
0点
2003/04/21 11:27(1年以上前)
昨日、愛知県安城市のエイデンにてフルホワイト、フルシルバーのものが売っていました。値段は高いですが、店員にはかなり勧められました。ちょっと遠いですがご報告。
書込番号:1509553
0点
2003/04/21 12:31(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。私が行ったのはよく考えて見たら、「エイデン」ではなく「ギガス」でした。早速、近くのエイデンを見てみます。
書込番号:1509649
0点
2003/04/21 17:25(1年以上前)
早速、エイデンで見てきました。かわいくていい感じでした。しかし高い!118,000円でした。普通のツートンのがギガスで99,800円でした(ズームマイク、テープ、三脚、バック付で)。2万円の差は大きいですよねぇ。悩んでしまいます。松下のNV-GS70Kが128,000円でしたからその差1万円!店の方は、これはいい!って行ってましたが、そんなにいいのかなぁ?3CCDって!良くわかりません!迷ってます。どなたかよいアドバイスいただけませんか?
書込番号:1510151
0点
2003/04/21 19:49(1年以上前)
[1508187]ジョルジオ さん 2003年 4月 20日 日曜日 22:17 の
書き込みを見ると横浜のデオデオが安いですね
でも、遠い!!
この情報をお店の人に話して負けてもらうっていうのはどうかしら??
可愛いボディなので、絶対これがいいですよ
使い勝手も良いです!(持ち主です)
やっぱり見た目が気に入ってさらに使いやすかったらいいものです
アングル調整が楽なので、特に女性にはお勧めです
書込番号:1510518
0点
2003/04/23 18:35(1年以上前)
chamさん、ありがとうございます。急ぐ必要もないのでもう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:1516042
0点
VL-Z5の購入決意してこのBBSにたどり着いたのですが人気ないのはなぜ!哀しい・・・・。確かにボディーも他のメーカーに比べて安物くさいし、ビデオカメラコーナーでも端の方に置かれている。そんなVL-Z5が可哀想・・・・。NV-GS50K-SとDCR-TRV22KとVL-Z5で悩んでます。NV-GS50K-SとDCR-TRV22Kにここは負けてないって言う点はありますか?
0点
2003/04/19 06:31(1年以上前)
>NV-GS50K-SとDCR-TRV22Kにここは負けてないって言う点はありますか?
やっぱり、回転グリップでしょう。
weven01072さんは、どれにしようか悩んでいる3機種を
実際にお店でさわったことがありますか?
小型の横型の機種はどうしても手首がきゅうくつになりますが、
この回転グリップはホントに楽です。
書込番号:1502620
0点
2003/04/19 08:04(1年以上前)
私も、NV-GS50K-SとDCR-TRV22KとVL-Z5+ムービーデジカメ(サンヨーのXACTI)で迷っています。で、有楽町BIGカメラで詳しいそうな人に色々尋ねてみました。
・コンパクトで軽いことでで選ぶなら一番:NV-GS50K-S、僅差でVL-Z5
この点についてはDCR-TRV22Kは少しこの二台に比べて落ちる。
・拡張性で選ぶなら一番:DCR-TRV22K
また、過去のハイエイトの頃からのユーザーを意識し、使い方に一定の連続性を持たせているし、編集機能などは一番豊富。よって、乗り換えユーザーには使いやすいかも?とのこと。しかし、余分?と思われる機能も多く、これにより、コンパクトにできない状況になっている。
・画質で選ぶなら、VL-Z5、DCR-TRV22K
理由はCCDカメラの大きさ。VL-Z5、DCR-TRV22Kは、1/4型、NV-GS50K-Sは1/6型。 CCDカメラの大きさは、写真で言えばフィルムの大きさ。よって、これが小さいと画質は落ちることになる。よって、NV-GS50K-Sは劣る。
・屋外で使うことが多いなら、断然VL-Z5。さすが液晶のSHARPだけあって断然綺麗。この点ではNV-GS50K-Sが一番手を抜いており、ピーカンでは外では液晶が見えにくいとのこと。
・三脚を使うことが多いなら、NV-GS50K-SとVL-Z5。カセットテープが上から取り出せる。DCR-TRV22Kは下からカセットを取り出すので三脚をいちいち外さなければならない。
・長時間録画が必要なら、
DCR-TRV22K。オプションで長時間撮影できるバッテリーがある。
・使いかって。
VL-Z5。カセットテープ部分とカメラ部分が回転するのでアッパーアングル、ローアングルともに取りやすい。また液晶も綺麗で断然見やすい。
まとめ
1.初心者でアクティブに使いたく、画質を意識するならVL-Z5。
2.初心者だけれでも凝り性で、将来いろいろ幅を持たせたく、画質を意識するならDCR-TRV22K。
3.初心者でとにかくハンドリングの面を重視してどこにでも持ち運んで行きたいならNV-GS50K-S。
最後にサンヨーXACTI。
私はカセットテープが嫌いです。いちいちビデオカメラに電源入れて繋いで見るのは、面倒で、過去にビデオ(ハイエイト)を使っていましたが、撮った映像を殆ど見ることはありませんでした。その後、殆ど見向きもされなかった日立製のMPEGカメラと言うのを使っていましたが、こちらの方が断然使用頻度は多かったし、その後撮った映像を見ることも多かった。MPEG、JPEGで撮った映像をPCカードのHDに保存し、そのPCカードを、パソコンにつなげるだけで見ることが出来る。当然繰り返し撮影可能。最近は、パソコンがテレビにもつなげて見ることができるので、PCとテレビを常時繋ぎっぱなであれば、いつでも静止画もムービーもテレビ大画面でも見られる。そこで、実質的な使い方を重んじて、実は、サンヨーのXACTIも考えています。これは、S-VHS並みの画質で撮影出来るムービーデジカメです。草薙君がTVCM中。SDカードに保存でき、カメラ自体も150gとデジタルビデオカメラと比べて圧倒的にコンパクト。使用頻度をあげたいなら、これもお勧めです。但し、音声、画質ともにデジタルビデオカメラには劣りますが、普通に見る分には全く問題ない画質で。す何せS-VHS並みの画質ですから!実質的に使用頻度を多くしたいなら、このようなムービーデジカメも考慮してみてはいかがでしょうか?但し、値段は4万円前後+SDカード(256MB=12,800、512MB=34,800円)とデジタルビデオカメラの価格に近くなりますが・・・また、256MB以上のSDカードが無ければS−VHS並みのムービーは実質的に撮影することが出来ません。
カセットテープは本当に使い難い!
書込番号:1502721
0点
動画デジカメなら、ザクティの先代、MZ3の評価が高いです。
CCDサイズ等に着目すれば分かると思います。
書込番号:1504281
0点
2003/04/19 21:29(1年以上前)
↑
同意します(^^)
sx560以降〜MZ3までなら、本来の感度がISO100で垂直画素出力を結合して感度を倍化するため、現行のビデオカメラと比べて、低照度でも意外と写ります(元々MotionJPEGの30pですから、シャッタースピード1/30秒になっても、あまりヘンに思わないだけかも(^^;)
書込番号:1504390
0点
いま迷っています
どなたか良いアドバイスを!!
CANON FV40KIT, PANA NV-GS50K, SHARP VL-Z5, VICTOR DX35K
上記のもので迷っています。
本当に買ったほうがいいのはどれなんでしょうか?
全くの素人です。宜しくお願いします。
0点
2003/04/13 22:20(1年以上前)
わたしもデジタルビデオカメラ初心者で、同じような選択肢で迷いました。
CANON FV40KITは画質はよいが、ボディーが大きく携帯性にかけるので×。
PANA NV-GS50Kは個人的なパナソニックのブランドイメージが×。
VICTOR DX35Kは対面録画(液晶モニターを相手に向けながら、撮影者はファインダーで録画対象を見る事。)ができないので×。
結果、わたしはVL−Z5を購入しました。
わたしが最後まで選択肢として悩んだのは、
ビクターGR-DV900Kでしたが、
携帯性を優先して、これに決めました。
参考になれば幸いです。
書込番号:1487134
0点
2003/04/18 15:00(1年以上前)
実は私も PANASONIC NV-GS50K,SONY DCR-TRV22K,SHARP VL-Z5 で迷ってます。予算の都合と静止画はデジカメでという観点からこのクラスに絞っています。
デザインと軽さで50Kでほぼ心は決まっていたのに、ある家電屋のおっちゃんに「50Kはただ軽いだけ。液晶の明るさで言えばシャープには勝てん」とZ7を見せられると確かにそのとおりかも。でおっちゃんならどれを買うと聞くと「5年で買い換えるならZ5やけど、自分で買うならソニーかな」などと分けの判らない展開に。まあどの商品にも一長一短あるってことでしょうが・・・。
用途としては子供の成長を記録に残すこと。それもあくまで親の自己満足でしょうからあまり高望みはしていません。どなたかよきアドバイスを。
書込番号:1500603
0点
2003/04/12 12:50(1年以上前)
はい。変圧器は要りません。 プラグの変換アダプタのみで使えました。
先週韓国で使ってきましたが(220V)変換プラグのみで大丈夫でした。
シャープ液晶ビデオ用電源アダプターの仕様で入力100〜240V 50/60Hzが使用可能のようです。
ホテルによくある日本人向けの日本仕様コンセントもある場合もありますが、充電に時間がかかる時もあるようですので、変換プラグで外国のコンセントに直接つないだ方がよいようです。
韓国の場合、標準の韓国用変換プラグでうまく行く場合と、ちょっと太さが微妙に足りなくて、韓国人に変換プラグを借りる時がありました。
意外とあちらの家庭では普通に日本式プラグとの変換プラグを常備している家庭も多いようです。
日本仕様の家電品をよく使っているからのようですね。
変換プラグ2個セットで500円くらい。各国用6個くらいセットで1500円くらいで売っていましたが、無駄そうでも違うタイプのプラグも余分に持って行った方がよさそうです。
書込番号:1481765
0点
一般には国によってタイプが違うという事のようですが 中には
建物毎 酷い時には部屋毎に形状が違う国もありますから 不明な
時は6ケ組(7ケ組)を1セット購入しておくと世界中使えます。
バラでも売ってますが。また一つで全タイプ使える万能タイプも
あります。
書込番号:1482770
0点
はじめまして、質問なのですがよろしくお願いします。
サイバーショットP1を使っているのですが、やっぱり動画が、25秒間ずつしか取れないのは大変なのでビデオのほうを買おうと決意しました。
シャープのVL-Z7を買うか、ビクターのDX95Kのどちらを買おうか迷ってます。 子供の映像を中心にとって行こうと考えているのですが、DX95Kのほうは、対面撮影(液晶を相手側に向けて自分はファインダーを見て撮影)ができないとの書き込みを見ました、VL-Z7はどうなのでしょうか?
ビクターのDVナビといったものも気になるのですが、シャープさんはこのような機能はないのでしょうか?
VL-Z7はラク撮りグリップ、システム液晶モニターというのが売りなのでしょうね。(この機能もいいですね)
あとネットを検索していたら見たのですが、Z7のほうはIEEE1394に準拠したDV入出力端子搭載と書いてあったのですが、テープに撮影したファイル(映像)をIEEE1349を使って、そのままパソコンに転送することができるということですか? キャプチャーボードを使ってキャプチャーをしなくてもいいのでしょうか? (素人でどうもすみません)
また、ビクターの商品もIEEE1349を使ってそのようなことが可能なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点
2003/04/10 02:57(1年以上前)
ビクターのサイトを調べていたら、DX95Kのほうは、USBでパソコンとつないだらビデオ本体のほうがMPEG1に変換する機能を持っているらしくそのままパソコンに転送されるみたいです。
書込番号:1475388
0点
IEEE1394は最近のメーカー製パソコンには大体ついてます。
これとカメラのDV端子を接続してキャプチャするとDV形式のAVIとして取り込みます。
シャープもビクターも同じ。
IEEE1394がなければDVキャプチャボードを取りつけることになります。
アナログキャプチャ、テレビキャプチャと間違えないように注意。
端子違うから見りゃわかるけど。
USB経由ではDV形式の取り込みは出来ません、たぶん
書込番号:1475633
0点
2003/04/10 22:01(1年以上前)
レスどうもありがとうございました。 あと、対面撮影はどうなのでしょうか?
書込番号:1477177
0点
2003/04/12 20:54(1年以上前)
もちろん対面撮影も出来ま〜すよ。
液晶画面を開いて180度回転させて向こう側に向けると液晶もファインダーも映ります。
このあいだ、飛行機の中で少しグズっていた見知らぬ赤ちゃんに使ってみたところ機嫌がよくなり、笑ってくれました。
便利ですね・・・・・
書込番号:1483198
0点
2003/09/01 13:20(1年以上前)
なんと8月30日に買って買ってしまいましたVL−Z7!
購入価格は、秋葉原近辺のショップで¥66000です。スペックで比較すれば、ダントツの安さと判断しました。
ラク撮りグリップは、やはり便利で、グリップを変えずにローアングルからの撮影が出来て、子供のハイハイを撮るには最適です。
ホワイトカラーも飽きがこなそうで気に入っています。
しか〜し、一点だけはてなマークがあります。
液晶画面をちょっと上から見ると色が反転してしまい、ひじょーにみにくくなってしまいます。角度にして5〜10度程度です。ちょっと低い位置から撮影したくて、画面を上から覗き込むようなときに、この視野角の狭さはちょっとネックになりそうです。
左右、下方向からは特に問題ありません。
改めて、身の回りの携帯やノートPCの画面を上から下から見ていますが同様の問題はありません。(昔の液晶には結構あったが)
メーカーの保証値はわかりませんが、これが普通なのか、許容範囲なのか、こういうものなのか、私個人では判断つきません。
VL−Z7ユーザーの皆様、あなたのは画面は問題ないですか?ご意見ください。
店頭で確認できない(せず?)ショップで購入してしまった私の非が大きいのは分かった上、あえてお伺いします。
書込番号:1904445
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


