シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(2300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本日購入しましたが

2003/04/06 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-FD3 +(VR-KTF3)

スレ主 マリアンさん

在庫処分で購入しました。プログレッシブモードで撮影すると、なんかギザギザしたような画像になってしまいます。テープの相性とかあるのでしょうか?それとも、こうゆう状態が普通なのかわかりません。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします!!!

書込番号:1464955

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽるもさん

2003/04/06 21:14(1年以上前)

正直言って、私の環境だとプログレッシブモードでも普通のモ
ードでも違いがよく分かりません。ただ、原理的に言えば、プ
ログレモードで動きの早い被写体を撮れば多少カクカクした動
きになるものと思いますが・・・。

書込番号:1465342

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/06 21:22(1年以上前)

デジタルズームは使っていませんか? 最近のデジタルズームはモザイク状にならない機種(しかし解像度は使用画素数が減る分だけ落ちます)が多いと思いますが、デジタルズーム倍率にっよっては限界があるかもしれません。

また、単にテープとの問題でブロックノイズが出ているだけとか?
ホコリなどによってドロップアウトという現象が起こって、ブロックノイズという四角いノイズが出てたりとか? ヘッドが汚れているとか、テープとの相性が悪いとか、LPモードで撮っていて再生が上手くいかなかったとか?

あとは、ギザギザというよりも、コマ落ちとかカクカクした感じとか?
プログレッシブの場合、毎秒30コマの録画再生になるので、通常のインターレース(60フィールド/30フレーム)のように動体がスムーズに動いているような感じとは違ってしまいます。

基本的に、DVカムのプログレッシブモードは動画のコマの画質を上げるのが目的のような感じですから、動画のコマ自体を取り込んで印刷したりするのでなければ、通常モードの方が自然に撮れます。デジカメでプログレッシブ=高級という広報をしていた時期の名残りがあるので、ユーザーも間違いやすいかもしれませんね(^^;

※動画のコマの画質を上げると言っても、通常のインターレースで実質20万画素程度を記録画素数並の30数万画素程度にするだけです。

書込番号:1465369

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリアンさん

2003/04/07 22:03(1年以上前)

ぼるもさん、狭小画素化反対ですがさん、早速のレス有難う御座いました!ついこのあいだDVD−RAMドライブを購入しました。まだ使ってませんが、近いうちにDV編集にチャレンジしてみたいと思っています。その場合は、やはりプログレッシブ録画のほうが有利ですか?カタログにはそう書いてましたけど・・・

書込番号:1468568

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/07 23:53(1年以上前)

DVDレコーダーのプログレッシブと、DVカムの現行プログレッシブ録画は画質上の意味合いが違います。誤ったメーカーの表現があっても珍しいことではありませんから、御自分の目を信じて対処してください(^^; 普通に動画を見るだけなら、普通のインターレースモードで撮影してください。
DVカムのプログレッシブ撮影は、先にも書いたように動画のコマの画質向上を目的にしていますので、30万画素程度のデジカメの毎秒30連写みたいなものです。DVカム初登場の時期前後?は30万画素程度のデジカメでも「上級」だったりしましたからプログレッシブの有用性がありましたが、今では事情が違っています。

もし、スポーツ撮影などで一瞬の動きを撮るためにプログレッシブ撮影を活用するのなら、(照度によりますが)できるだけシャッター速度を高速にしてください(^^;

書込番号:1469048

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリアンさん

2003/04/08 14:25(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、ご教授有難う御座いました。自分の目を信じて、気に入った方で使ってみます!!!

書込番号:1470471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームマイクってどうですか?

2003/04/06 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

カタログにあるアクティブバリューキットにVL-Z5用とVL-Z7用の2種類ありますが、バッテリーとかチャージャーとかは共通なような気がしますが、それ以外の付属部品はどちらでも使える物でしょうか?
Z7を注文して現在納品待ちなんですが、取り敢えずVL-Z5用のキットを購入したいと思っています(バッテリーと充電器は必ず欲しい)。
ズームマイクが必要になったら1万円(キットの差額と同じ)なので買いたいと考えています。
実際にズームマイクって便利なものなのでしょうか?
使用した方のご意見お待ちしています。

書込番号:1462875

ナイスクチコミ!0


返信する
jkwさん

2003/04/06 09:27(1年以上前)

ふたつのキットはズームマイクが付いている以外はすべて同じです。
ズームマイクは無いよりはあった方が楽しいです。

遠くの音がクリアになりますし、音の方向性もだいぶハッキリしてきますので、後でテレビ画面で観ていると臨場感が明らかに良くなります。
1万円(実売8000円くらい?)が高いか安いかは本人の感じ方次第・・・

あと、結構弱いので取り付け取り外しの時にネジ部分をあまり強く開け閉めしない方がよいです。
あたしは買って1週間でぽっきり折れてしまいました。
ズームマイクのネジ部分の中は細い直径3ミリくらいのプラスチックの2本の柱でつないであって、意外に弱いんです。
もちろんすぐに無償で取り替えてくれましたが、初期のものはこういった欠点を持ってますので要注意です。

書込番号:1463642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2003/04/05 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

スレ主 ぴぽんぱんさん

教えてください!今本当にいいのはどれ!沢山有り過ぎて迷っています。これは!!って製品はどれ!!

書込番号:1462366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/05 23:18(1年以上前)

しらん。
自分が何したイカによる。

書込番号:1462497

ナイスクチコミ!0


jkwさん

2003/04/06 00:30(1年以上前)

あたしの主観的アドバイス。
常に持ち歩いてがんがん撮るんだったら小さくて使い勝手の良いのが絶対便利。

小型で新しくて今話題で10万円前後のものを光学ズーム倍率で比較すると、
パナのGS70Kは光学10倍ズーム・・・3CCDなので値段がちょっと高目。
ソニーの33Kや22Kは光学10倍ズーム・・・録画時のモーター音を拾ってうるさい。
キャノンのFV40は光学22倍ズーム。
総合的にみてこのVL-Z7も光学10倍ズームですが使いやすいですよ。
 2倍のテレコンバータを付ければ光学20倍!・・・・ね
ズームマイクを付ければなおグッドね。

書込番号:1462789

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/06 00:49(1年以上前)

テレコンを付けると、広角側が問題外に狭くなります。
最近は元々でも狭いのですから、想像以上に不便になります。
2倍のテレコンでしたら、最広角が40mm相当でも80mm相当、50mm相当なら100mm相当にもなります。

さらに、何倍と言っても、これは元の焦点距離に対する倍率ですから、仮に15倍といっても、40mmの20倍なら800mm、50mmの20倍なら1000mmと、結構な差が出ます。

「望遠倍率」や「焦点距離」の比較が必要です。
(個人的には、35mm相当で撮影距離と水平撮影範囲がほぼ等しくなるので、焦点距離÷35の倍率を基準に考えると何かと便利かと思っています。例えば、700mm相当なら撮影距離20mで水平1mの範囲が撮影できることになります。ただし、普通のTVで写るのは、その9割程度)

また、イチイチ取り外す必要があるので、実際の撮影には使えない事もありまし、大抵のテレコンは解像力を落としてしまいます。ワイコンよりもその影響は大きいと思います、
テレコンが活かせるのは、初めから遠くからしか撮れない事が判っている場合に限られてきます(手ぶれ補正との具合もありますし)。

また、テレコンを付けると暗くなってしまいますので、通常のまま撮影する場合でも暗さが気になる時は結果的に使えない場合があります。

書込番号:1462862

ナイスクチコミ!0


jkwさん

2003/04/06 09:03(1年以上前)

>狭小画素化反対ですがさん、そうなんですよね。
普通の双眼鏡でも、見やすいのは8倍とか10倍くらいまでですもね。
30倍とか70倍とかは高価な明っかる〜いレンズじゃないと暗くなりますものね。
キャノンさんの光学22倍は実用性はどうなんでしょう・・・?

それよりもワイドコンバータの方を欲しくなることの方が多いです。
てなわけで光学10倍で十分。デジタル200倍も子供だましの「おまけ」ね。

書込番号:1463605

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/06 12:06(1年以上前)

望遠鏡や双眼鏡では、レンズの明るさ以外に「ひとみ径」などの要因がありますが、大部分のビデオカメラ場合、瞳に相当する有効撮像面は米粒からゴマ粒ぐらいに狭いので、レンズを小さくしても「明るさ」は意外と確保できます(有効撮像面が狭いのは、画質の上で根本的に不利になりますが・・・)
※撮影機器においては「レンズの明るさ≒開放F値」を調べれば一応OKです。

さて、平均的なビデオカメラの最広角の開放F値をF1.7とした場合の明るさを100%としてテキトーな機種の「最望遠」の明るさを単純計算すると、

F1.8: 89%(-0.2段:PV130・家庭用ビデオカメラ史上最明)
F2.0: 72%(-0.5段)
F2.2: 60%(-0.7段)
F2.4: 50%(-1.0段)(平均的な10倍(最望遠)?)
F2.6: 43%(-1.2段)
F2.9: 34%(-1.6段:XV2の「20倍」=790mm相当)
F3.4: 25%(-2.0段)
F3.6: 22%(-2.2段:FV40(f=1188mm)、FV30(f=1056mm))

 ※「段」については、銀塩カメラなどをやっている方の為の表現です

テレコンを使って、どのくらいの明るさになるのか、計算式などは調べていませんが、(間違っているような気がしますが)レンズと本体の間に挟み込む一眼レフ用の「テレコンバージョンレンズ(メーカーによって呼称が違う?KENKOの商品名は「テレプラス」)」と同様に考えた場合、倍率1.4倍で明るさ半分(50%:−1段)、倍率2倍で明るさ4分の一(25%:−2段)となりますから、10倍望遠でF2.4の場合、F4.8(50%X25%=12.5%、−3段)となりそうで、一眼レフのテレコンバージョンレンズ類と同じように考えた場合でokなら、「20倍」の倍率を得るには初めから20倍のズームレンズの方が有利になります。

※テレコンの場合、望遠域以外では「ケラレ」が出て、実際には元の広角域は使えない場合が多いかと思われます→必ず「試着」して、ご確認ください。

書込番号:1463974

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/06 12:11(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

尚、私も「ワイコンの方が必要」に大賛成です(^^)/

私のビデオカメラの場合の「標準」は35mmで、実際には24mmぐらいが欲しくてタマリマセン(^^; 今は0.6倍のワイコンを付けて、27mm相当ですが、まだ狭く感じています(^^;

書込番号:1463987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVカセットの相性って!?

2003/04/02 07:19(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

スレ主 レゲエパンチさん

先日VL−Z75購入しましたが、
子供の発表会を撮影して、再生した所
ノイズが入っていました!
販売店に持っていった行きメーカーに
電話で問い合わせてもらいました。
その返答が、
『カセットテープの相性が良くない!との事』
本体は問題ないと言われました。
そんなテープの相性ってあるのですか?
ちなみに使用テープはSONY製でした。

書込番号:1450885

ナイスクチコミ!0


返信する
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/04/02 08:34(1年以上前)

シャープだったら松下かTDK使ってる人を良く見かけますけど…
あれ?TDKって自社生産でしたっけ?とりあえずTDKは殆ど自社でメディア作ってるようなイメージが有るけど、なんかDVエディアで「え〜ここOEMだったの?」って言うのがあったような…

あ〜、とりあえずSONYのカメラ以外は松下のテープなら殆ど問題ないと思います(一応それで問題起きた事聞いたこと無いんで)

なんかSONY以外って全部松下関連なイメージが強いこの頃…FUJI再参入してくれ〜!まだ衰退しているとは言えない分野なんで、もっと活気と新鮮味が欲しいですね。
奇をてらった様な製品でも良いから、選ぶ面白みが欲しいです。   買わないけど…

書込番号:1450949

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/02 08:42(1年以上前)

もし私がそんな説明を受けたら、カタログや説明書にはそんなこと書いてないし、パソコンじゃないんだから納得しません。
店に他機種への交換を要求します。

書込番号:1450961

ナイスクチコミ!0


kaidouさん

2003/04/02 12:45(1年以上前)

DVCがこの世に出てからの各メーカーの間での暗黙の了解ですが
SONY以外のカメラでSONYテープは使っちゃダメです。
できれば松下製のテープを使ってください。
SONYのテープには昔の洗剤なんかに入ってた『りん』成分が多く、
ヘッドとテープの動きを妨げやすくなるために
他メーカーの技術者連中は頭抱えて悩んでます。
いちよう念のために書きますが、SONY以外のメーカーがダメなんじゃなくて
そんなテープをつくるSONYに問題があるワケでして、
そこんとこは誤解なきよう。

書込番号:1451350

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/02 14:17(1年以上前)

伝聞ですが りん の混入はもう何年も前に終わっていると思って
いましたが まだ続いているのでしょうか?
当時 りん の混入によって他社ビデオカメラのヘッドにこびりつき
修理扱いになりました。ですから リンが続いているとすると 他人の
所要物に対する損壊行為ですから もろPL法に該当するわけで 天下の
SONYが未だにそんな違法行為を続けているとは考えにくいのですが
何か 根拠のある話しなんでしょうか?

書込番号:1451554

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/02 14:18(1年以上前)

S/所要物/所有物/
でした

書込番号:1451559

ナイスクチコミ!0


スレ主 レゲエパンチさん

2003/04/02 15:20(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます!
SONY製カセットってそんなだったなんて
知りませんでした・・・
でもsyomyoさんのご意見の通り
カタログや説明書になんてそんなこと
載ってないですもんね!
他の方で同じような症状が出た方
なんているのでしょうかねぇ

ちなみに本体は交換してもらいました!

書込番号:1451673

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/04/02 18:35(1年以上前)

キャノンのDVカメラでSONYテープを使っていますが 別段問題なかったです。逆にVX2000にPanasnicのSuperDVCを使ったらブロックのノイズ多発でした。 色々相性問題ってあるんですねえ

書込番号:1452107

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/04/02 18:38(1年以上前)

それと DVカメラはほこりの多いところで使ったりするとブロックノイズがたまに出ます。 これは画面に一瞬現れる程度の事を言っているので
連続的に出ていたりしたら故障です。 それとヘッドが汚れたら
クリーニングカセットでキレイにするのをお忘れなく!

書込番号:1452119

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/02 22:02(1年以上前)

しかし この燐事件 以後SONYのDVテープはDVCAMだけ
購入してます

書込番号:1452782

ナイスクチコミ!0


jkwさん

2003/04/02 22:31(1年以上前)

これまでのソニーのビデオカメラではカセットもソニーのHi8でしたが、
今回のVL-Z7では不安でしたので、カセットを買うときにYカメラの店員さんに相談しました。
どこも差はないけど美しく問題がないのはTDKとFUJIFILMということでした。

で、FUJIFILMの60分10本セットを買って使ってます。
満足な映像です。

書込番号:1452898

ナイスクチコミ!0


スレ主 レゲエパンチさん

2003/04/02 22:48(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます!
私はあまりカメラ等は詳しくないのですが、
DVカメラってデリケートなんですね!
Hi8のは時テープとか気にしないで
買ってましたけど・・・

書込番号:1452984

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/02 23:05(1年以上前)

(既出ですが)
「ビデオ倶楽部ver.1」によると、家庭用miniDVテープのメーカーは下記4社のようです。
・TDK
・パナ
・ビクター
・SONY

マクセル、フジは他社品を自社ブランドで売っているようです。
(製造元はパナかもしれません)

書込番号:1453060

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/04/03 00:04(1年以上前)

メロンさんついに DVCAM機器を導入ですか?
いかがですか?

書込番号:1453312

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/03 14:46(1年以上前)

デルタ16さん DSR-30です。勘違いしているでしょう。
うふっ

書込番号:1454654

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/04/03 16:49(1年以上前)

あっ DHR-1000の業務用タイプですね。☆

書込番号:1454858

ナイスクチコミ!0


REI&YUUさん

2003/04/05 09:39(1年以上前)

kaidou さん
《SONYのテープには昔の洗剤なんかに入ってた『りん』成分が多く、
ヘッドとテープの動きを妨げやすくなる》

なんて、知りませんでした。
実は、1月にPANAのカメラにSONYのテープを使用していたところ、だんだん調子が悪くなり、カメラが故障してしまいました。
メーカーに連絡したところ、分解修理が必要と言われました。
修理費用も、分解しないとわからない・・・修理見積費も必要と言われ、
今春に買い替え予定だったので、修理を断念しました。
春発売の商品が欲しかったので、数ヶ月カメラなしの生活してました。
ホントは、買い替え時に、下取りに出したかったんですが・・・

これって、やっぱSONYのテープのせいでしょうか?
ちなみに、今まで、殆どPANAのテープ使用してました。

書込番号:1460214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2003/04/01 17:29(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

スレ主 ひよこぐみさん

初めて書き込みします。
我が家はシャープのVL-DC2を約6年半ほど使用しています。
今も現役なのですが、なんせ、古い・重い、んです。
(バッテリーももうだめで、買い足すぐらいなら新機種かな、と)
妹は3年ほど前に買ったVL-PD7を使っているのですが
比べてみると画質が全然違いました。(当たり前ですよネ;)
我が家のカメラは暗闇に弱い、というか、ほとんど×です。
妹のは、USJの夜のイベントでも綺麗に写っていました。
(よくあるTDLのパレードみたいなものでしょうか)
ここを良く読むと、TDLのパレードなんかはどの機種でも
大抵は無理だと言うことなのですが
VL-Z7を検討していて本当に悩んでいます。
私は今使っているのがとても良かったので、シャープにしよう
と思っていましたが、今は他ブランドのものを持っていらっしゃる方が
多いですよね。(ランキングも下の方でしたので驚いています)
他社ブランドもかなりチェックしましたが、この機種が可愛くって便利そうで、私には一番かなと思っています。
静止画はカメラに任せようと思っているので、
やはり画質とお手軽さ重視で考えています。
ダンナはDVDカメラを希望していますが、今はまだダメなような気がします。(皆さんはどうお考えでしょうか?)
どの機種も、いい所があれば悪い所もあるんですね。
すごく勉強になっていますが、益々悩むタネとなっています。
これからもこの板で勉強します。
(もうそろそろ今の機種も限界かもしれないので、動くうちに
下取りして貰えれば、と思っています)

書込番号:1448920

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/04/01 23:27(1年以上前)

少なくとも、「豆電球」の灯りそのものは大抵の機種で撮れます。

その点で「キレイ」というならば、その通りかと思います。
「ルミナリエ」では、(ストロボの届かない数m以上先で)ビデオカメラよりも遥かに暗く写ってしまう「写るんです」なども、それなりにキレイに写っていますが、肉眼では見えている群衆がほとんど写りません。「輝度」の高い光源ばかりが写ってしまいます(^^;

つまり、豆電球で「照らし出されたもの」をも出来るだけ忠実に&キレイに撮るのは大変なのです。TDLのパレードの場合、「照らし出されたもの」の重要性が大変大きいわけです。

尚、USJの場合、付近の建物や街灯からの照明の光が結構効いているかもしれません。TDLのように建物から幾分離れたところを行進していくのとは「補助光」の条件が意外と違うのかも知れませんね(^^;

書込番号:1450080

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひよこぐみさん

2003/04/02 00:23(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、他の板でもよくお名前を拝見していましたのでお返事いただけて嬉しいです。
ご説明、大変良く分かりました。
なるほど、USJでは水上のものすごい光の前で
ダンサーの方が踊っていたので、その強烈な光で
人が映し出された為、綺麗に見えたということでしょうか。
そう言えば建物の明かりもありました。
つまり、TDLでは電球の光だけがうつってしまって、
電球の光は弱くその周りの雰囲気が分からない、
という解釈でよろしいでしょうか?

あの、また質問になっちゃいますが、
新しいから、高いからと言っても必ずしも性能が良いとは限らないのですね。
他の方の書き込みを読むと、新機種よりも前機種の方が良かったというのを度々見かけるのです。え〜なんで〜?と素人考えしてしまうのですが。
皆さんどういう点でコレに決定!とされているのでしょうか?
やはり、自分が一番重要視する点が優れている機種を選ばれるのでしょうか?(画質とか、持ち運び安さとか、デザイン、など)
買うぞ!と決め調べて行くうちに迷路にハマったようで、
自分の決断力の無さに泣いています。
ここの皆さんは大変お詳しく、時々全く分からない用語が出てきたりするので、今回カキコした後ですごく恥ずかしかったのですが・・・。
本当にとても参考になっているので助かっています。
お返事ありがとうございます。

書込番号:1450336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

z7とz5の価格差

2003/03/29 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

z7とz5の価格差1万円強ですが、(.comで)
この価格差から考えて(重さは考えずに)どっちの購入が
良いでしょうかねえ?
ご意見お待ちしています

書込番号:1440162

ナイスクチコミ!0


返信する
槇原敬之そっくりさん

2003/03/30 01:55(1年以上前)

私はズームマイク機能が欲しくてZ7を購入しましたが、もし、その機能が必要なく、また静止画を撮ることはめったに無いと言えば、むしろZ5の方が良いかもしれません。Z5の方がCCDの感度も良く(1画素あたりの光の入る量が大きい)、< [1396189]狭小画素化反対ですが さん 2003年 3月 15日 土曜日 22:23 >のレスにもあるように出力した時には約20万画素程度になってしまうということで、有効画素69万画素であっても34万画素であっても変わらないということになります。

ズームマイクと静止画像(画質は良くないが…)が必要ならZ7に。そうでないならZ5にするのがベストでしょう。

書込番号:1441221

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/30 19:09(1年以上前)

[1396189]の私の書き込みは、動画有効69万画素が記録画素にはならない事を書いていますが、動画有効34万画素でも同じ「結果」になるわけではありません。
数字上は記録画素数が同じですが、記録される元の情報が違うからです。

この件については、レンズ性能などを含む光学性能を抜きに書けないので、大変ややこしくなります。気になる方は「ビデオカメラ」全体から、「多画素」や「解像」などで検索してみてください。

書込番号:1443223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング