このページのスレッド一覧(全397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年4月23日 09:06 | |
| 0 | 4 | 2002年4月5日 17:41 | |
| 0 | 1 | 2002年3月16日 00:43 | |
| 0 | 1 | 2002年2月4日 21:45 | |
| 0 | 3 | 2002年1月28日 06:39 | |
| 0 | 1 | 2001年12月29日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > シャープ > VL-AX1 +(VR-KTA1)
シャープ VL-AX1にテレコンバージョンレンズをつけたいのですが、
シャープのVR-TC37は取り付けできますか?
ソニーだとテレコンでもいろいろ種類があるのですが、
シャープはあまりないみたいですね。
なので、レンズメーカーなどのテレコンをつけたいのですが、
どちらのメーカーのものでしたら取り付け可能でしょうか?
こういうことはどこで聞けばいいかわかりません。
普通の電気店だと頼りない対応しかしてもられないし・・・
どこで聞けばいいか教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
2002/04/12 00:48(1年以上前)
あの超高倍率にテレコンを付けられるのですね。
ユーザーではありませんので以下に一般論を書きます。
テレコンを付けると、必然的に画面が暗くなります。月面ならかなり明るいので使えるかも知れませんが、惑星や恒星の撮影にはキツクなるかも知れませんし、一般的な例では、室内撮影では暗くなって使えない場合も考えられます。まずはその点を念頭に置いてください。
テレコンのメーカーについては、ケンコーやレイノックスをYahooなどで検索してみてください。他のビデオカメラのモノでも「フィルター径」が合うか変換できれば「装着は可能」です。
必ず試着させてもらってから購入してください。広角側では高い確率で「ケラレ」が出ると思います。
書込番号:651867
0点
2002/04/15 00:14(1年以上前)
テレコンについて教えていただきありがとうございます。
お店で見てみて確認してから購入しようと思います。
でも、どのようなお店に行けばあるのでしょうか?
普通の電気店に行っても置いていませんでした。
書込番号:656990
0点
2002/04/17 00:12(1年以上前)
↑カメラ系の大型店ならいろいろ置いています。ヨドバシ、ビック、サクラヤなど。大阪ならナニワとか。
書込番号:660467
0点
2002/04/23 09:06(1年以上前)
ありがとうございます!
書込番号:671533
0点
使いやすく結構気に入っているのですが最近モザイクノイズが出てきました。まだトータル6時くらいしか記録・再生していないのですが。
クリーニングテープはヘッドを磨耗させると、取り扱い説明書にかいてあるしどうしよう。どなたか同じような経験ありません?
ちなみにテープはSonyです。
0点
2002/03/23 19:31(1年以上前)
この場合はクリーニングテープを使用するべきです。(あくまでもヘッドの場合)
むしろ今の状態を続けた方が寿命を縮めてしまいますよ。
ただ、怖いのはメカに巻き付いたゴミです。
クリーニングによるヘッドの摩耗よりも他の原因で壊れる場合が多いですから まずクリーニングですね。
書込番号:613980
0点
2002/03/24 07:11(1年以上前)
ありがとうございます。早速やってみます。ただヘッド汚れだったら原因は何でしょう。使わないときにはいつもキャリングケースに入れているのに。クリーニングしても再発したらサービスに持っていってみます。
書込番号:615136
0点
2002/03/24 12:24(1年以上前)
ヘッド汚れの原因は些細なチリでも発生します。
ヘッドの幅が髪の毛の10分の1ぐらいですので目に見ませんから。
もし、改善されていませんでしたら、サービスにもっていったらいいです。
書込番号:615459
0点
2002/04/05 17:41(1年以上前)
SONYのテープはヘッドを傷めますので、PANASONICのテープにしましょう。
SONYのテープだと磁性体が溶けて、ヘッドにダメージを与えることがあるようです。テープ、ビデオの修復方法等、その他詳細は、必要でしたら私信メールを下さい。
書込番号:640239
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-AX1 +(VR-KTA1)
2002/03/16 00:43(1年以上前)
+(VR-KTA1)じゃないのがあったはずなのですが、
どこへ行ってしまったのでしょうか?
書込番号:597480
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)
愛用のHi8カメラがそろそろご臨終となりまして、DVもだいぶ値がこなれてきたので先日MR1を購入しました。DVの画質の良さには驚くばかりです。操作もMasterし、気になる所を見つけてしまいました。
液晶タッチパネルを操作する時に出る青色のメニュー文字が部分的に白く抜けているのです。例えば漢字のへんが白色で、つくりが青色といった具合に1つの文字が白と青で表示されてました。使えないことはないのですが背景によっては非常に読みにくいと感じました。これは壊れているのだと思い販売店で他の同製品を見せて頂いたらやはり同じ症状でした。
これはMR1が本質的に持っている症状なのですかね。それともそのような文字デザインなのかもしれない。皆さんのメニュー表示文字は綺麗に青1色で表示されますか? 見る暇のある方教えてください。
皆さんも同じ症状であればわざわざ修理に出すのはやめようかなと考えております。
0点
2002/02/04 21:45(1年以上前)
これはこういうものらしいです。お騒がせしました。
書込番号:514140
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)
MR−1を使って半年になります。
性能や使い勝手には大変満足していますが、ズーム録画時の「雑音」は何とかならないのでしょうか?
ズームで録画すると、屋外では「風の音」がやけに大きくなりますね!(マイクに被せるウインドスクリーンは役に立たないようです)
また静かな屋内で、たとえば講演内容をズームで録画すると「モーター音」が一緒に収録されてしまい、とても気になります。
何かよい対処方法をご存知ありませんか?
先輩の皆様、よろしくお願いいたします。
0点
初めまして。
オートで録音するカメラでは、音の「つぶれ」を防ぐのに、
大きな音がくると入力のレベルを絞る「リミッター」が付いています。
それと反対に小さな音しかないと、勝手に増幅してしまいます。
また、ズーム連動マイクだと、これも勝手に感度を上げてしまいます。
放送局の撮影では、屋外では棒(ブーム)を使って大きな風防に入った
マイクを使っています。
距離が離れる場合には、ワイヤレスマイクを使っています。
お使いのカメラに外部マイク端子があれば、
ワイヤレスマイクを使ってラジオとカメラをコードでつなぐと、
何とかなるんじゃないですか。
後は、MDで別録音してアフレコするしかないと思います。
書込番号:495317
0点
2002/01/27 12:54(1年以上前)
随分前に1万円ぐらいの望遠マイクを買ったことがあるのですが、一応、
指向性は出るようですが、キンキンとした音になっていました。画面はズームで
近寄れるのですが、音声は通常マイクではダメですので試して見ましたが、
その製品では、正直言って耳障りなので使うのを止めました(^^;
この手のマイクは、ゲインアップもしますが、普通のステレオマイクと違い、
マイク内に周囲の音を拾うために数個のマイクが内蔵され、これらの位相の
違いを利用して、前方の指向性を向上させようとします。理屈では効果が
出るのですが、実際には高音域や低音域は位相のキャンセル効果が少なく
なりますので、普通にステレオ収録していた方が聞きやすい事も出てきます。
本体からのモーター音については、そのマイクを本体から離せる仕様で
あれば、分離する事によって本体からのモーター音を低減させることはできると
思います。不便な解決方法ですが、物理的な手段が必要ですね。
−−−以下は「普通の人」向けではありません−−−−−−−−−−−−−
単に前方の音を拾いたい場合、戦時中の「聴音器」のように、反射望遠鏡の
音声版のような方式が効果的かも知れません。(大規模な百科事典参照)
もう少し小型化するなら、人の声(数百ヘルツ)に共振周波数を合わせた、
長さ1m程の塩ビパイプに高感度マイクを内蔵させ、それをバルカン砲
(ガトリング砲)のように複数組み合わせた特殊マイクで、100mぐらい
先の人の声を収録する実験を、ラジオライフ?か何かで昔にやっていました。
(表紙に特集内容が書いてあり、立ち読みしましたが、マニア向け雑誌ですね。
私程度ではよく解りませんでした)
書込番号:496204
0点
2002/01/28 06:39(1年以上前)
ゴンチチさん、狭小画素化反対さん、どうもありがとうございます。
お二人のご助言でよく解かりました。画像と音声の両方を簡単にズーム出来るわけではないことが・・・。
MR1のズームマイクはアクセサリシューに取り付けます。
屋外で風景を撮るときなどは、この取り付け部分を緩めておいて内臓マイクで音を拾うようにしてみます。
静かな屋内でのアフレコは試してみる価値がありそうですね!
ありがとうございました。
書込番号:498016
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)
先日VL-MR1を購入しました。
ありきたりですが光学22倍ズームと値段、それから皆さん言われる
「高画素いいというわけではない」という意見をもとに決めました。
AX1と迷っていたのですが、最後に決め手となったのは店頭で同じ
モニタで両者を比較し、MR1の方が明るくきれい(AX1よりも、また目で見るよりも)という印象を受けたからです。
さて、家に戻り室内の蛍光灯下で早速使ったところ、明る過ぎるのです。
蛍光灯は眩しく、その付近(天井)への反射も肉眼よりもぜんぜん眩しい(過ぎる)のです。
蛍光灯以外のものも明るくてきれいに見えるのですが、やはり肉眼よりも明るいのです。
まだ日中に使用していないので、日中の状況はわかりません。
そこで質問です。
MR1を使用されている方、また他機種を使用されている方、皆さんの状況はいかがなのですか?
室内の蛍光灯下だからなのでしょうか?
実際よりも明るいにもかかわらず、明るさで決めてしまったのは良くなかったのでしょうか?
最低照度(MR1は9ルクス、最新のは13とか15)も良いかと思ってました。
また、マニュアル補正等の方法で対処可能でしょうか?
すみませんが、教えてください、よろしくお願いします。
0点
2001/12/29 00:19(1年以上前)
夏頃、書き込みして以来です。
室内の明るさは私はそんな風に思いませんでした。
もっとも屋外の野球ばっか撮っていますので・・・
MediastudioProで編集して、DVDitでオーサリングし(他のソフトも使用)
DVD−Videoや、VideoCDにして遊んでます。やはり、光学22倍はいい。
最近はデジカメを持っていくのがかったるいのでこのカメラ機能を利用してます。が、やはり画素数が低いと痛感してます。日中はガンマ補正を利用するといいですよ。
書込番号:445027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


