このページのスレッド一覧(全397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月4日 13:02 | |
| 0 | 8 | 2004年4月28日 20:38 | |
| 0 | 2 | 2004年4月27日 22:27 | |
| 0 | 3 | 2004年4月22日 14:14 | |
| 0 | 2 | 2004年4月17日 13:38 | |
| 0 | 6 | 2004年4月16日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
撮影した動画をパソコンに取り込もうとしてDVケーブルを買ったんですが、パソコンに取り込めません。何かソフトがいるんでしょうか?付属のUSBコードでは写真は取り込めるんですが。OSはXPを使ってます。
パソコン経験はそこそこですが、動画とかは詳しくありません。
どなたか教えてください。
0点
DVデータの取り込みは
エクスプローラ上でファイルをほいほい移動するみたいな事はできない。
取込ソフトはムービーメーカでも使ってみたら?
タダだし。
書込番号:2767443
0点
このビデオカメラは録音レベルを調節する事はできないのでしょうか??
LIVEなど大きな音のでる場所で撮影すると、音が割れてしまうんです。。。なにか良い対処法をご存知の方、教えてください!!!
0点
内蔵マイクで音割れする時は外部マイク+減衰器か
ポータブルミキサー
書込番号:2741940
0点
2004/04/27 17:13(1年以上前)
W_Melon_J さん
>>>返信ありがとうございます。ですが、この機種の外部マイクは純正のズームマイク以外接続不可みたいなんです。ズームマイクでも音は割れずに録れるのでしょうか?
なんだか、ズームマイクという名前からしてもっと音が割れてしまいそうな・・・。減衰器かポータブルミキサーをつけるのもなんだか大変そうですし。
書込番号:2742519
0点
えーーーっ 純正しか外部マイクが使えないのですか
変な仕様ですねーーー
普通のミニプラグ−ジャックで接続出来ないのですか
書込番号:2742908
0点
2004/04/28 08:30(1年以上前)
やっぱり変ですよね(笑)ミニプラグジャックはイヤホン端子しかないんですよ。んー弱ったなぁ・・・。
書込番号:2744889
0点
2004/04/28 11:03(1年以上前)
Z7やZ900はアクセサリシューの接点を使っているので純正しか着かない。Z5やZ300はそれさえ出来ない。
マイク部にセロテープ貼ったら?
書込番号:2745176
0点
2004/04/28 11:13(1年以上前)
貼る範囲は下半分とか2/3とか調整すると良いよ
書込番号:2745201
0点
2004/04/28 20:38(1年以上前)
通行人トリプルAさん返信ありがとうございます。
なるほど!今度のライブで試してみます。ありがとうございます!
いろいろ試してみます。音声ばっちし録れたら画質とか問題無しなので。
書込番号:2746535
0点
VL-Z7を買ったのですが、説明書にはMacには対応してないをありました。VL-Z5は取り込めるとの書き込みがあったのですが、Z7の場合は同なんだろうと心配しています。誰か詳しい方おられたら、教えてもらえませんか。
0点
USBでの静止画転送が対応してないだけで
IEEE1394による動画転送は出来るはずですが。
書込番号:2737846
0点
2004/04/27 22:27(1年以上前)
りーまん2さん、さっそくの返答ありがとうございました。取り込めること確認しました。実はNew Power Bookが手元に来るまで待ちきれず、勢いあまってビデオカメラも先の用途のことを考えて購入。接続のことを考えずに。本日職場にMacユーザーがいたので試してもらったところ取り込めることを確認しました。返品せずにすみました。ありがとうございました。
書込番号:2743622
0点
5月に購入しましたがその時にはこんな現象ありませんでした。
11月ごろ(寒くなってからですね)からこの現象が出始め、子供の幼稚園の行事などたくさん撮り逃してしまいました。
『つゆが付きました』という症状がおきると勝手に電源が落ちて数時間使えなくなり、何の役にも立ちません。
つい最近も幼稚園の発表会が途中から撮れなくなりました。今日は1日中同じ部屋にあったにもかかわらず、ずっとつゆ付き状態で子供の誕生日が撮れませんでした。
こんなに頻繁に起きられてはビデオカメラの意味がないと思うのですが、仕方がないのでしょうか?それともすぐにメーカーへ修理依頼すべきことなのでしょうか?
ぜひ、教えてください。宜しくお願いします。
0点
某社の場合は過保護と思えるほど敏感な仕様のようですが、シャープの場合は初めての書き込みではないでしょうか?
基本的に、「温度差」が一定限度を越すと結露します。寒い道中にビデオカメラの防寒をせずに持って行って、そのビデオカメラが冷えた状態で温かい部屋で使うとすると、結露してしまいます(本当に乾燥しているような条件は、滅多にありません。意外と多くの水分を含んでいます)。
上記のような状態は、あきらかにビデオカメラが冷たい状態ならば、これは物理的にどうしようもありません。しかし、そんなに冷たくない状態(あいまいな発言ですが)ならば、それほど結露しないように思います。
特に使い方に問題がないのなら、結露検知のためのセンサー(湿度センサー)などに異常がある可能性がありますので、発売1年以内で現行品があるのなら、まずは交換を要請し、どうしてもムリなら修理(ただし、是非に関わらず代替品を希望してみましょう。ダメ元で)あるいは返金を要求した方が良いように思います。わかりにくい異常や故障の場合、点検だけで済まされ、原因の究明がなかったりしますので、修理の際には明細書と交換部品をもらい、ここのような掲示板で公開すると、何かの役に立つように思います。
ところで、応急処置的な対策ですが、バッテリーを余分に持っているなら、テープを抜いてケースに入れ、ビデオカメラ本体の電源を入れます。テープの入ったケースをビデオカメラの近くに近づけて、完全に乾いたタオルでこの2つを包みます。(テープを抜くと勝手に電源は切れないと思うので)電源を付けっぱなしにします。すると、徐々に温かくなってきます。
これでビデオカメラ内部とケースに入ったテープも間接的に暖められるので、結露が付く条件が軽減します。
※ビデオカメラやバッテリーに大きな不良があって、発熱→発火に至る可能性が無いわけではないので、実施には注意してください。
なお、メーカー純正以外のバッテリーを使用する場合、何らかの事故があった場合、本体メーカーからの保証・補償は受けられないので注意してください。
書込番号:2498507
0点
2004/04/22 14:14(1年以上前)
さとぴょん55さんと同じ症状だったので、メーカーに問い合わせて
サービスセンターで修理してもらいました。
修理内容は
「ヘッドアンプ基板内SC301手直し」
SC301というソケットが接触不良か何かだったようです。
あと録画がモザイク状になるのでそれも見てもらいましたが
「ドラム交換」でヘッドのドラム全体を交換して貰いました。
とりあえず、良好ですが、つゆつきは冬場にならないと直ったか
分からないのが不安です。
メーカーの対応は親切で迅速でした。御参考まで。
書込番号:2725094
0点
2週間ほど前に購入しました。
レンズ部とグリップ部のグリグリ回転のおかげで、
どんな角度で撮影してもホールド感はグッドです。
外部に露出しないバッテリーも気に入っています。
ただ一つ気になることがあります。
屋内での静止画撮影時に、全体的に黄色味が強くなる事があります。
スプレッドLEDかフラッシュ光が原因かとも思いましたが、
どちらとも、使用不使用にかかわらず、
黄色味が強い時はそれが解消される事はありません。
その原因と解消方法があれば、教えてください。
0点
2004/04/15 21:14(1年以上前)
この機種は、使ってないので詳しくないのですが、
一眼レフで、撮影しても色温度の低い白色の電灯光下では、
黄色っぽく写ることがあるので、それかな?
フィルターで、解決するかもしれませんけど保障できません。
フィルター径が、合えばMARUMIのMC-80A、MC-80Bを試しては
どうでしょう。
書込番号:2703190
0点
2004/04/17 13:38(1年以上前)
M81さん
アドバイス有り難うございます。<(_ _)>
フィルター径は30mmでした。
お店に行ってみましたが、
フィルター径が小さすぎるのか
合うのが置いていませんでした。
ちょっと困って思いついたのが、
別のデジカメと比べたらどうかということです。
比較したのはニコンのクールピクス775ですが、
それと比べたら、ビューカムは黄色っぽい…(◎◇◎)
蛍光灯下という条件以外にも、
なにか原因があるかと思いますが、
室内では静止画撮影はしないことにしました。
屋外では問題なく使えています。
書込番号:2708352
0点
VL-Z7を使用しています。
使用して半年、1ヶ月に1度も使わないのですが、
下記のような症状が度々起こるようになりました。
1.再生中に、カッツン・カッツン・・・という小さな音がする。
2.再生中に再生画像が一瞬モザイクがかかったようになる。
※素早い動きの映像や暗い映像ではないです。
※ビデオ本体のディスプレイ・AV接続したTV画面、どちらでも乱れます
テープを変えても同じです。
まだ保障期間内なので、店頭に持って行くべきでしょうか・・・
0点
2004/04/07 23:08(1年以上前)
使用回数から考えて、ヘッドの汚れかもしれないですね。
一度クリーニングテープを使ってクリーニングすると改善されると思いますよ。
書込番号:2677727
0点
2004/04/08 23:05(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございました。
クリーニングテープも使用済みなのですが、
それでも症状が改善されませんでした・・・
早めにお店で見てもらおうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2680932
0点
2004/04/11 23:26(1年以上前)
ウチも同じ症状でかなりムカついてます。
ほかの買ってこれZ7を捨てたいぐらいです。
はじめての子を撮影してたのに。
新米パパママは買わないようにして!
書込番号:2691209
0点
2004/04/11 23:29(1年以上前)
ついでに、
確かに安かったです。でもこれじゃぁ安物買いの銭失いじゃないけど
貴重な思い出失いです。本当に悔しい!
書込番号:2691222
0点
>1.再生中に、カッツン・カッツン・・・という小さな音がする。
普通ではないです、クリーニングテープとは関係ないと
思います。速攻で修理でしょう
書込番号:2694961
0点
2004/04/16 12:04(1年以上前)
ウチも同じ症状で さん、W_Melon_Jさん、レスありがとうございます。
同じ症状出てましたか・・・T_T
ただ録画時には問題なく取れていたみたいなので、
ひょっとしたら再生側だけの問題なのかも。
その場合、テープの中身は無事に撮れてる可能性がありますので、
テープをまだお持ちなら、
他の再生機器で試すなり、写真屋でDVDにしてもらうなりして、
確認されるとよいかと思います。
仮定ばかりの話で恐縮ですが、
せっかくのお子さんとの思い出、
試してみる価値はあるかと思います(*^_^*)
ちなみにうちは8万円以上で買いました。
同じ時期に店頭に並んでたCanonのDVを買ったほうがヨカッタかな〜(;つД`)
書込番号:2705030
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


