- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ジャパネットの広告にメガピクセル「ビューカム」+100年フォトプリンタセット、付属品(32MB SDカード、アクセサリきっと、三脚、バッグ、ミニDVテープ)が載っていました。下取りありで79800円でした。
我が家の近くの電気屋では大体、本体・アクセサリ・三脚のセットで80000円が最安値です。プリンタは全然考えていなかったので、ネットで安いところを見つけて購入しようかと迷っていたのですが、ジャパネットのプリンタ付きでこの価格は買いでしょうか?
0点
2004/03/09 00:34(1年以上前)
微妙ですね〜。
今お持ちのDVをヤフオクなどで売った場合の相場がわかれば
わかりやすいですが。
僕の場合はSONYのDCR-PC10が4万で売れたのでそういう例だと
下取りじゃない方が格段にいい場合もあります。
書込番号:2563073
0点
2004/03/09 20:12(1年以上前)
ありがとうございます。我が家のDVは約10年前のパナソニックNV-DR1です。ヤフオクも考えたのですが、同じものが5000円で買い手がついていなかったので、そんなもんかと。
ただ、ジャパネットたかたは情報漏洩があったので、ちょっと考え中です。
書込番号:2565623
0点
2004/04/14 14:34(1年以上前)
本体にDV端子とAV端子がついているので、パソコンで観ることは可能です。
その際、AV接続用ケーブルは付属していますが、IEEE1394ケーブルは付属していませんから、別途購入する必要があります。(品物にもよりますが、500円から3千円まで色々、ちなみに私は500円くらいのやつを使っています。)
また、パソコンにAV端子で接続する場合はキャプチャカードが、DV端子で接続する場合ははDVカード(最近のノートパソコンには、1394端子が付属している場合がほとんどだと思いますが)がそれぞれ必要になります。(当然のことながら、ソフトも必要です。)
パソコンでの編集等を考慮するとDV形式での接続、取込がベストだと思います。(編集もDV形式での取込により大変簡単ですし、カードも安価です。ちなみに私は玄人志向の2千円くらいのカードで接続しています。)
書込番号:2583101
0点
2004/03/26 01:26(1年以上前)
私も便乗して質問させてください。
つい最近、私もZ5を買いました。
そこでIEEE1394ボードを買って、パソコンで取り込み、編集をしたいと考えております。
ボードは、BUFFALOの「IFC-ILP4/DV」を考えているのですが、こういう安いボードでも十分使えるものでしょうか?
玄人志向にも同じ、VIDEO STUDIOが同根だったかと思いますが、このソフトの使い勝手はどんなものなのでしょうか?
というか、初めてのことで、どういう取り込み方法なのかさえ知らないので、同根されてるBUFFALOの方が無難かと思っての選択なのですが、簡単に取り込みって行えるものなのでしょうか?
素人ですので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:2629331
0点
久しぶりに閲覧するとスレッドがたっていたので私の知る範囲内で回答します。
DVカードの価格差がそのまま取り込んだ画質に影響するかどうか比較したことはありませんので、正確な回答はできかねます。ただ、素人ということでパソコンの知識がないようでしたら、パソコン本体との相性問題等もありますので、それなりのメーカーのものを選択するのが良いと思います。BUFFALOであれば問題はないのではないでしょうか。
また、VIDEO STUDIOの使用感については、私はヴァージョン6を使用していますが、直感的に使用できます。全く経験がないようであれば、週刊誌等で特集をしている場合がありますので参考にしてはいかがでしょうか。
書込番号:2696568
0点
VL-Z7の購入を考えています。この機種をお使いの方に
お伺いしたいのですが、動画を撮影しながら、同時に静止画を(動画をとめることなく)撮影できるのでしょうか?その際にカードに記録される
画素数はどれくらいなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。また、体育館などで、動きの多いスポーツなどを撮影する際の照度はいかがでしょうか?
0点
2004/03/24 16:50(1年以上前)
静止画も重視なら130万画素くらいのデジカメがましでしょうね
今時130万画素なんてあまり売ってませんが・・
書込番号:2623245
0点
2004/03/24 21:42(1年以上前)
ありがとうございます。やはりどっちもっていうのは無理なんでしょうね
撮影してるときに、一瞬だけ写真に残したいというときにいいかな・・・
と思ってしまったものですから・・・Z900でも同じなのでしょうね。
他のメーカーで8万円以下で可能な機種はあるのでしょうか?
書込番号:2624294
0点
御存知とは思いますが、動画撮影を中断させることなく、メガピクセル以上の静止画撮影はできませんので、御注意願います。
なお、静止画機能そのものは、店頭のサンプル画像でも見てみてください。
SDカードを持っているのなら、試し撮りをお勧めします。
「記録画素数」が多くても、あまり意味が無い事が判ると思いますので。
書込番号:2624769
0点
2004/03/25 01:54(1年以上前)
パナGS200Kでは同時記録確か200万画素にて可能です。しかしスポーツになるとフォーカス速度やシャッター速度の関係から果たしてこの機種が? 1眼並に仕事出来るかは不明です・・・同時記録は無理にしても、Z7にはスポーツ静止画モードや夜景&人物モードがありますね。印刷必要ないならPCやTVでは充分かも? 操作楽だし!?
書込番号:2625580
0点
2004/03/25 02:09(1年以上前)
ついでに!? 体育館内のスポーツを明るく綺麗に撮影となれば?予算が許せばキャノンXV2かソニーVX2100となり明るさを諦めてフォーカス速度からだとキャノンDVM1K明るさ優先で撮るならシャープZ5かソニーまだあれば?TRV22くらいまぁ?静止画を諦められると明るさならZ5辺り?もし水銀灯の照明ならパナGS100Kが肌色は綺麗かも? しかし、Z7でもまずます動画なら撮れるはずです。フォーカス遅くV社は明るくても外しておきましょう。確実に昼間の野外スポーツでもフォーカスが合わないでしょう^^;・・・
書込番号:2625612
0点
GS200Kホームページにて
http://panasonic.jp/dvc/gs200k/benri.html
「一連の動きは動画で撮影しながら、モード切替することなく、
決定的瞬間をその写真として残すことができます。」
とありますが、小さく「VGA画質(640*480)となります。」
とかかれています。
念のため調べてみましたが、やはりダメなようです。
書込番号:2625772
0点
2004/03/25 11:56(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。店頭では「今は同時撮影はどの機種もできますよ」といわれたのですが・・・100万画素クラスのものが同時撮影できる機種はこの予算ではないようですね。Z5が比較的暗いところでも大丈夫なようですので、Z5を考えてみます。お値段も安いようなので・・・ありがとうございました
書込番号:2626396
0点
動画撮影を中止させずに撮れる静止画ですが、
「動画のための信号の【おすそ分け】」のような感じです。
動画の記録画素数が、720x480dot=34.56万画素→このままでは横長になるので、640x480dot=30.72万画素(VGA)となります。
(注:CCDからの生信号は「アナログ」です)
と言うわけで、機種の価格が安いとか高いとかの問題ではありません。
静止画撮影のためにメガピクセル以上の動画信号にしなければ、メガピクセル以上の静止画を得ることが出来ません。
(もっと遡れば、アナログ記録であるHi8やSVHS-Cとデジタル記録であるDVカム・DVDカム・MV機は、単に記録部分が違っただけのようなものです)
ところで、動画に適したシャッタースピードと、静止画に適したシャッタースピードは同じではありません。
運動会などの速く動く被写体を撮る時、静止画の場合はシャッタースピードが速くなければボケた画像となります。
しかし、動画の場合は「適度にボケ」ないと、カクカクした感じになり、違和感が出ます。
同一の「カメラ部分」で静止画と動画を両立させるには、いろいろと課題があり、上記までに書いていないことはまだまだあると思います。
書込番号:2628442
0点
2004/03/26 02:40(1年以上前)
調査不足ですいませんでした^^;〜m(__)m やっぱりVGA画質ですかぁ〜いやぁ^^;店頭にの展示台にデカデカと「同時記録2??万画素!」と印刷してたから^^; 画期的〜!と独りガテンしてしていました。VGAならソニーや他社も昔からやってますよね〜 意味ないですね!? ならZ7で動画を撮影後にSDへ転送記録と同じですね! いや〜あんなデカく印刷してたから!? てっきり!お〜! サンヨーのザクティと同じか〜!と感じいってました。まぁ? あんまり使えないにしても^^;・・・無論ザクティは記録はMPEGで手ブレ補正ないけど・・・
書込番号:2629550
0点
2004/03/28 11:55(1年以上前)
たぶん、撮影中の映像を単にメモリカードにコピーしてるだけでしょうかね。
暗弱狭小画素化反対ですが さんも仰ってますが、
動画撮影は基本的にVGA撮影になりますから、高画素で記録するには
2レンズ2CCDの形になる必要があると思います。
それにしても松下は、よく考えると何も凄くない部分を誇張するのが多いんですね。
ディーガのCMでも「地上デジタル放送対応」とか言ってて、
実は「チューナーを繋げれば可能」
ってそれ間違って買う人居るぞと思う。。しかも注意書き小さいし。
動画からの静止画取り出しなんて、再生→一時停止→フォトコピーでどの機種でも出来る機能ですし、いまさらって感じですね。
それよりもお店の店員もよくそんな嘘をいいますねぇ。
私も某ヤマダ電機に液晶テレビを見に行って、
シャープの22型のAD1?って機種を見てたら、
お店の人が「これはハイビジョン使ってるから綺麗ですよ〜」って言ってきたんですが、カタログにはWVGA・・・
すぐに「でもこれWVGAって書いてますけど、解像度足りないのでは?」って聞き返したら、
「いや、これは画素と画素の間にも映像を表示して、通常放送のときはVGA、ハイビジョンのときはハイビジョンに映るんですよ」ときたもんだ。いつから液晶テレビはハニカム構造を採用したんだろう。
定員の言うことなんて、その程度なんだなぁと思いました。
買い物するときは、自己判断が重要な時代ですね。
書込番号:2638320
0点
2004/03/24 03:19(1年以上前)
Z5はグルグルします
書込番号:2621796
0点
2004/03/25 00:18(1年以上前)
そこがVL−Z5のいいとこなんですよねー!やっぱしVL−Z5ですかねぇ?ご意見有難うございます。
書込番号:2625172
0点
2004/03/25 02:39(1年以上前)
Z5に一票! D90K暗く抜けが悪くて、野外の昼間ならZ5の液晶の敵ではないでしょうね・・・ またD90Kって電池デカ過ぎです。元からボディ大きいのに・・・ また電池代高い!予備買うのに1万円! 時間=1万は高い! せめてソニー見たくあそこまでデカいなら3時間は持って欲しい! フォーカス速度合わないし遅く! Z5と違い暗い場所だとなかなか合わない! しいて上げればD90Kは液晶がでかい日中野外じゃ見えないけどね・・・
書込番号:2625650
0点
2004/03/26 00:20(1年以上前)
確実に・・・さん、有難うございます。カタログ上の性能だけで比較してたもんで、肝心なとこを見過ごしていました!VL−Z5にします!親切なご意見、有難うございました。
書込番号:2629049
0点
Z300で良くなった点は、
・シャッタースピードのマニュアル設定か出来る事
・オートパワーオフが付いた事
・バッテリー容量が増えた事
・シーンアジャストの種類が増えた事
悪くなった点は、
・マイクがステレオからモノラルになった事
です。
すべてカタログに書いてあります。
書込番号:2610045
0点
2004/03/21 14:54(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@) さんどうもありがとうございます。今電気屋いってきたらz−5が38600円ポイントなしで売ってました。どーすっかなー
書込番号:2610795
0点
2004/02/18 10:35(1年以上前)
改良されている分、Z7よりZ900の方がいいと思いますよ。
ただ、内容的にあまり変わった気がしないので私的にはZ7で十分だと
思います。(Z900用のLEDライトが使えれば、なおいいですね。)
質問ですが、何の製品評価を見られたんですか?
書込番号:2484164
0点
2004/03/21 00:19(1年以上前)
Z900は新ワイドモード機能装備! 16:9のテレビならこっちが綺麗らしい。我が家はまだ4:6だけど・・・後、少し小さくなって軽くもなり回転は240度回ります。グリップはZ900はしっくりして持ち易いかな!?
書込番号:2608881
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


