このページのスレッド一覧(全397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月20日 03:07 | |
| 0 | 3 | 2004年3月17日 21:09 | |
| 0 | 2 | 2004年3月15日 23:19 | |
| 0 | 2 | 2004年3月10日 23:46 | |
| 0 | 5 | 2004年3月7日 22:43 | |
| 0 | 3 | 2004年3月7日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、今回初めてのビデオカメラにVL-Z5を買いました。
レンズを傷つけないようフィルターを付けようと思います。
カタログにはフィルターキットが載ってましたが、
その純正のレンズ保護フィルターしか付けられないのでしょうか?
それとも、こういった物は汎用性があって、他社の物も取り付けられるのでしょうか?
もし単体で安く買えるならうれしいです。
またレンズ保護フィルターを付けるとレンズキャップは付けられないのでしょうか?
ご教授ください。
0点
レンズの系が何ミリか判りませんが
とりあえず純正で良いのでは?
もちろん同じ系があるなら 他社でもOK ケンコーとか
色々あります
系とはフィルターのサイズ 38ミリ 40ミリ など
多種多様にあります レンズ保護用ならMCプロテクターですね
書込番号:2605150
0点
2004/03/20 03:07(1年以上前)
デルタビジョンさん、アドバイスいただきありがとうございます。
VL-Z5は30mm径なので、他社製30mm径用MCプロテクターを買えば良いようですね。
レンズフードをはずして、レンズ側にMCプロテクターフィルターを付けた後レンズフードを付け戻せばOK、当然、レンズフード部分に今まで通りレンズキャップも取り付けられるという事も分かりました。
レイノックスの30mm径MCプロテクターフィルターを買おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:2605232
0点
週末の旅行にどうしてもこの機種が欲しくって探したんですが、
近所の量販店はほとんどもう在庫なしとのこと。
ないといわれるとなおさら欲しくって探しまくったら、
エ○デンで\49,800で取り寄せ可能(ポイント1%)、
ヤ○ダで展示品のみ\45,500のポイント10%、
迷った結果安さを選んでヤ○ダで買いました。
でも1年くらい展示品されてたものだそうです。
ビデオカメラの展示品って新品と比べて
どの程度痛んでるものなんでしょう?
表面の傷なんかはどうせつくものだし気にしてないのですが、
中身の劣化がどの程度なのかちょっと心配です。
展示は電源の入る状態でされていました。
買ったあとから新品のほうがよかったのかな〜と
うじうじ考えている状態です...(−_−;)
0点
ヤマダでしたら長期保証がありますから展示品でも
金銭的な出費は無いのでは
書込番号:2594591
0点
2004/03/17 20:46(1年以上前)
買った時長期保証の説明がなかったので知らなかったのですが、
慌てて今日行って長期保証に入ってきました。
+5%の金額がかかったけど、これで5年は安心して使えそうです。
書込番号:2596403
0点
今回初めてビデオカメラの購入を検討しているのですが、Z−5かSONYのTRV22Kのどちらにしようか迷っています。唐突な質問で申し訳ありませんが、私的感想でも結構ですのでアドバイスいただけませんでしょうか?使用目的はDVから編集をしてPCにてプレゼンテーションに使うなどです(室内撮影がほとんどです。)。ご意見御願いいたします。
0点
僕の知っている範囲はこれくらいです。
−−−−− 機能面 −−−−−
片方にだけ付いているか優れている機能
・Z−5 楽撮りグリップ → アングルが自由になる
・Z−5 システム液晶 → 明るい日中でも画像がわかるし、21.5万画素で綺麗
・Z−5 テープ取り出し → 三脚に付けたままテープの交換が可能
・Z−5 レンズフード → ハレーションに効果?
・22K アクセサリシュー → ライトやマイクを付けられる
・22K データコード → 録画データが記録される(シャツタースピードや絞り)
・22K ナイトショット → 赤外線を照射し真っ暗でもモノクロで撮れる
・22K LANC端子 → 有線リモコンが使える
・22K メモリ録画 → メモリースティックにMPEGで録画できる
・22K 広角側(42mm) → 室内撮影で少し広く撮れる
色はZ−5が寒色系、22Kは暖色系
つまり、Z−5は少し青みがかり、22Kは少しオレンジがかる。
緑色はZ−5が綺麗で、赤色は22Kが綺麗 ← 断言はできませんが(^^ ;)
ここで見てみて!
http://www4.big.or.jp/~a_haru/exknow2003/No8/index.html
なお、夜間のサンプル画像は22Kの方が綺麗に見えますが、モデルの位置とモデルへの光の当たり方も違うし、手前の扉の幅を見るとカメラの位置も違うので22Kが有利になっている可能性があります。
書込番号:2560069
0点
2004/03/15 23:19(1年以上前)
けちちんるる、質問に答えてもらったんだから返事しなよ。
書込番号:2589780
0点
おはようございます!
今ビデオカメラの購入を検討しているものですが、ビデオの本体を買った後またいくら必要ですか?例えば、テープとかバッテリとかそしてほかに必要なものは何でしょうか。
主に旅行と入学式とかのものを撮影したいんですが、これで十分ですか?もうZ7は品切れになってしまってね〜。残念。でも画素数の違いはそんなに明らかに見えますか?
最後にこのZ5とパソコンの転送はどうですか。
よろしくお願いします!
0点
2004/03/10 22:05(1年以上前)
>そしてほかに必要なものは何でしょうか。
ウデ
有ればイイモノ → レンズ保護フィルター(MCフィルター可)、ワイコン、5年保証、カメラバック、三脚、IEEE1394ケーブル
>最後にこのZ5とパソコンの転送はどうですか。
ボクの自作パソコンとは相思相愛!
書込番号:2569908
0点
2004/03/10 23:46(1年以上前)
ありがとうございました。速いですね、ハハ。
他に133万画素と68万画素の差がそんなに明らかですか、ありがとうございます。
書込番号:2570528
0点
私は今回初めてビデオカメラを購入しようと思っているのですが、何せまったくの初心者なので何を見て判断すればいいのかわかりません。
値段的に、SHARPのZ7かZ5にしようと考えています。
使う用途は主にライブ(学校などの)撮影です。野外で行われることもありますが、その殆どは屋内で、暗い照明の中です。また、予備バッテリーはもちろん買うつもりですが、色々と見ているとZ7は一時間しかもたないとか・・・。
最低二時間はもってもらいたいので悩んでいます。Z5はそこのところどうなんでしょうか?
あとZ900とZ300も少し気になっています。
どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点
主にライブ(学校などの)撮影
このような撮影は、まず「感度」が必要です。そして明暗の範囲を何処まで撮れるか?というダイナミックレンジの広いことも重要です。
そのため、まだZ5の方がマシだと思いますが・・・画質的には期待せずに撮るべきでしょう。
画質以前に、結構暗めでスポットライトを浴びせているような状況なら、お気軽全自動撮影は出来ないと思った方が良いでしょう。
(照明次第です)
過去ログで「ライブ撮影」を検索すると、ご自分の想像を明かに越えるような機種が薦められていますが、それが現実です(^^;
書込番号:2539785
0点
2004/03/03 16:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱりライブとなると、そう簡単にはいかないんですね。
まあ個人的に楽しむものなのでものすごくキレイじゃなければいけないってわけではないのでZ7かZ5あたりで検討してみようと思います。
900と300は今日お店で展示されていて値段を見て諦めました(笑)
ありがとうございます。
書込番号:2541617
0点
シャープにこだわるなら仕方ありませんが、今回の用途&想像による予算では、(まだ買えれば)SONYのTRV22Kの方がいいかもしれませんね。
画質は別としても、バッテリーの自由度が違います。Z5&7は、基本は内蔵バッテリーですから。
ただし、バッテリーそのものの故障やトラブルも決して珍しいわけではないので、1時間程度使えるバッテリーを2〜3本用意した方が安全です。
手持ち撮影なら、あまり重いバッテリーは買わない方が良いと思います。
(予備バッテリーと予備のテープは必須です。できるなら予備のビデオカメラも、と言いたいところですが、それは動画デジカメに任せるのが現実的かも?)
また、miniDVテープは、【60分テープ】を【SP=標準モード】で使った方が良いです。80テープは脆弱で価格も高く、LPモードはデータの信頼性が崩れ易い=画像に予想以上のノイズが出る事もあり、機種間の互換性すら保証されていません。
※VHSでも3倍モードの互換性は保証されていなかったと思いますが、普通の人の実使用なら、事実上の互換性があるのですが・・・miniDVのLPモードでは、画質以前にマトモに見れないことも意外にあるようです(^^;
>900と300は今日お店で展示されていて値段を見て諦めました(笑)
過去ログで「ライブ撮影」用途でも薦められている機種を書かなくて(この度は)よかった・・・最低でも20万円以上になりますので(^^;
ところで、2時間撮影と書かれていますが、手持ち撮影ですか?
2時間にもなると手持ちでは明かにキツイと思います。実際には三脚は使えないような撮影環境だと思うので、せめて【一脚】を買った方が良いと思います。2千円ぐらいのものでも、十分に役に立ちます(^^)
書込番号:2542440
0点
2004/03/07 22:34(1年以上前)
今日ヨ○バシに行ってSONYのTRV22Kについても店員に聞いてみたところひとつ前の型なので在庫がないと言われ、急いでいたので諦めました。
色々調べてみたらバッテリーのもちがすごく良かったので現品を見たかったんですけど、取り寄せるのを待つ時間がなかったんです。
それで結局Z5を購入してきました。ただバッテリーが一時間しかもたないので予備のバッテリーが¥8000のところ¥6000だったので二個購入(合計三個)しました。
本体が¥52,700、バッテリー×2が¥12,800、プラスDVテープ20%オフキャンペーンで5個パックで約¥1600でした。全て合計して¥70000で収まったので満足です。
今回のライブ撮影というのは一日中、朝から夕方まで三脚を使っての撮影なのでバッテリー、テープ共に一時間ごとに取り替えながら撮影をしなきゃいけないんです。それで今回購入して計算外だったのは、バッテリーチャージャーがついてこなかった事ですね。カメラに装着したままバッテリーを充電しなくてはいけなくて、それでは全てのライブを収めるのは無理なので、結局もう一つバッテリーと、バッテリーチャージャーを購入しようかと思ってます。最終的に合計8万くらい費やすことになってしまいそうですがポイントで安くなるので実質的にはやはり¥70000を少しオーバーといったところでしょうか。
まぁ、三日間に渡ってのライブなのでテープ代もバカに出来ませんが・・・。
親切に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:2558524
0点
超初心者。さん、ご丁寧な御礼ありがとうございます(^^)
三脚を使えて良かったですね。
充電器は必須と思いますが、今後も三脚を使用できるなら、ビデオカメラ本体から「有線で接続する大容量バッテリー」の方が良いかもしれません。
予算や今後の用途を考えて検討してみてください。
(通常の持ち歩き用途には薦めません。撮影中に外れると大きなトラブルになったりするので)
書込番号:2558579
0点
2004/02/19 15:14(1年以上前)
と思ってシャープに電話してみたら、「だめ」っていってました。
でもなんかつきそうなかんじなんだけど、、、、、、、。
書込番号:2488942
0点
2004/02/19 23:13(1年以上前)
やっぱりですか・・・。バッテリーもサイズが違いそうですしね。
どなたか実際試してみた方がおられたら、是非教えてください!
書込番号:2490393
0点
2004/03/07 02:12(1年以上前)
調査して参りました。やはりライトは使えないようです(+_+)しかし! Z900用のバッテリーはZ7に使えるようです(^.^)! しかも容量が上がっており推定ですが10%程Z7の撮影時間が伸びるようですよ(^.^)〜 まぁ少しは充電時間はかかるでしょうが(^.^)朗報ですよね〜 値段は同じらしいですよ(^.^)!
書込番号:2554721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


