このページのスレッド一覧(全397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年4月24日 10:16 | |
| 0 | 2 | 2005年4月23日 11:08 | |
| 0 | 2 | 2005年4月19日 22:21 | |
| 0 | 0 | 2005年4月14日 17:26 | |
| 0 | 5 | 2005年4月7日 19:13 | |
| 0 | 0 | 2005年4月6日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > シャープ > VL-DD10 +(VR-KTD10)
リミッターそのものを独立して搭載しているような機種は家庭用には無いと思うのですが、家庭用の全ての機種は ALC(自動録音レベル調整)ですので、ある意味ではリミッター搭載に近い動作をしているかもしれません。
その「性能」は良いとはいえませんが音楽録音でなければ、まあそれほど差し支えない範囲かと思います。もちろん、ALC性能のメーカー差や機種差はあると思いますが(^^;
基本的に音声入力レベルをマニュアル調整できるのは普及価格を超えた「高額機種」のみで、珍しく「安い機種」で搭載しているのは、たとえばIXY-DVM2です。
(M3以降はお調べください。多分搭載していそうですが)
しかし、マニュアル録音レベル調整とは、「入力レベルの基準をどうするのか?」などの技量が無い場合はお勧めしません。
もちろん技量のある方にとっては有難い機能で、たとえば市民楽団(特にクラシック系)の練習の記録に便利です。音質を考慮すれば外部マイクを使うことになりますが。
書込番号:4187006
0点
暗弱狭小画素化反対ですが さん が言われるように
家庭用ビデオカメラはみな ALC/AGCはついてますから
もしお持ちのカメラが音割れする場合考えられるのは
1.収録した音が大きすぎる.近くで太鼓の演奏を撮ったとか..
2.マイク性能の限界:リミッタをかける以前に歪んでしまっている.
3.リミッタ回路,音声回路がしょぼい
私が以前使っていたV社のDVカメラは 演奏会など 耳にちょうどいい
程度の音量でも歪んで録音されていました.(上記の3項に相当)
書込番号:4187765
0点
Sの文字が頭についた会社のビデオカメラは音声のAGC回路が
しょぼいのでしょうか?
研究中さんの言われている答えの1,2はないと思います。
もしあるとすればコストの為に知っていてしょぼい設計を
していると思います。安いコンデンサーマイクロホンの
ダイナミックレンジが狭いとか。
書込番号:4187946
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-DD10 +(VR-KTD10)
この機種をMSN MessengerのWEBカメラとして使うことは可能でしょうか?
ツール>オーディオとビデオのチューニングウィザードでは
「Sharp DVデバイス」として認識しているのですが、
ツール>WEBカメラの設定では認識されていないようです。
設定等ご存知の方がいらっしゃいましたら何とぞご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/08/28 08:32(1年以上前)
GS70Kのwebカメラ機能で試みましたがNGでした。
書込番号:3193261
0点
MSN Messenger7.0にバージョンアップしたところ
無事webcamとして機能しております。(Sharp DVカムコーダとして認識)
私もMSN Messenger6.2の時点でwebcamとして使えず、
悔しい思いをしておりましたが
やっと報われました・・・。
ちなみにテープを抜いておかないと、
5分ぐらいで自動的に電源が切れてしまいますので
あしからず・・・。
もしかしたらほかのビデオカメラも
7.0で対応されているかもしれませんね。
ほかの機種をお持ちの方で、
過去あきらめた方も今一度試してみるのがよいかと・・・。
書込番号:4185449
0点
先日、本体とACアダプタ、本体の“USBと書いてある端子”とPCのUSBにつなげるコードの三点を友人から譲り受けました。早速DVカセットに撮影してみたのですが、この映像をPCに取り込む方法が分かりません。何かソフト等が必要なのでしょうか?あと出来たらこの映像をDVDとして保存したいのですが・・・。
どなたか教えて頂けないでしょうか?素人質問ですみません。
0点
別売のDVケーブルを活用して、音声付き動画をパソコンに取り込めます。
※ お使いのパソコンによっては、接続できないものや、接続に際して条件付きのものがあります。
詳しくはDV端子付きのパソコンのメーカー、またはDV端子搭載周辺機器メーカーにお問い合わせください。
書込番号:4177097
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-FD1 +(VR-KTF1P)
VF-FDIを使っています。パソコンに画像を転送し編集やDVDに録画したいのですがうまくいきません!IEEE1394ケーブルを使って取り込みをしてみたのですがデバイスが見つかりません接続されていませんとメッセージが出てきます。パソコンも初心者でどうしたらいいか変わらなくて困っております。どなたか分かる方いらっしゃいますか?パソコンはプリウス770Eシリーズを使っておりそんなにも古い型ではありません。宜しくお願いします。
0点
現在、昔のビデオカメラ[VL-NZ10]を手放した為また購入したいと思っております。
撮影用途は東京ディズニーランドのパレード撮影なんですが(-.-;)
このZ900はCCDが1/4でパナソニックのGS70やGS120は1/6ということですが、昼間撮影のさいには暗さはわからないと思いますが、夜はパナソニックは厳しいらしいですね(^_^;)
この機種はGS70&120ぐらい綺麗に撮影は可能でしょうか?
できるのならば安いこの機種にしたいと思います。
前所有していたVL-NZ10では思い通りの撮影ができませんでした(-.-)
宜しくお願い致します。
0点
夜のパレードは、感度よりもダイナミックレンジなんですよね。
3CCDとの単純比較は出来ませんが、期待はできないと思いますよ。
書込番号:3947881
0点
>Z900はCCDが1/4でパナソニックのGS70やGS120は1/6
CCDサイズ「だけ」では、暗いのかどうかを判断できるものではありません。
レンズの明るさは大差ないので、CCDサイズと画素数で「光の分けまえ」の根本が決まってきます。
その意味では、どんぐりの背比べのようなもので、「感度」自体は VL-NZ10の方がいいハズです。
ただし、暗くなった時に色が薄くなったりすると思いますが、同じ程度の感度であれば、3CCDや原色フィルターのCCDの方が、補色フィルターのCCDよりもマシになります(基本的には)。
また、感度以外にも「露出(≒画像の見た目の明るさ)」の自動調整機能(AE)による影響や、ゲインアップ(≒増幅)の仕様によっても「画像の明るさ」は違ってきますから、フルオートで撮るかマニュアル調整するかで結果が変わってきますので注意が必要です。
(もちろん、根本的には感度そのものの影響を受けます)
書込番号:3947960
0点
2005/02/18 01:03(1年以上前)
ダイナミックレンジとはなんでしょうか?(^_^;)
あとカメラは個人趣味でパレードぐらいしかとらないんですが、他に小型機でお勧めはありますか?形はZ900やGS200みたいなのが好みですm(_ _)m
宜しくお願い致します。
書込番号:3948719
0点
ダイナミックレンジとは、明るい電球と暗い背景をどちらも綺麗に映し出す能力のことです
10万円クラスのホームビデオではどれも変わりません。
書込番号:3952518
0点
先週の日曜日にディズニーランドに行ってきました。
質問の夜間のパレードを撮影してきました。7:50〜8:30で天気は曇り、空はかすんで遠くの街の光が雲に反射して薄明かりの夜空でした。
パレードの電飾が周囲を照らしていたので、肉眼では周囲も明るく見えるのですが、撮影した画を見ると黒つぶれしてました。
肉眼 → 薄明かりの中のパレード
映像 → 暗闇の中のパレード
と言ったところでしょうか。5万円ならこんなもんでしょう?
Hi-Visionビデオを持って来てる人もいましたが、一体どんな絵が撮れているんでしょうね。興味有り。
900は安くて小さくて携帯性良く、ちょこっと持ち歩くのに便利で重宝します。 他の機種と比較したことはありませんが、確かに暗いところでの撮影は不得手ですよね。もっとも暗いところでの性能まで求めて購入しなかったので気にしたことありませんでした。なにしろ値段と回転グリップが気に入って、それだけの理由で買ってしまいましたので。
じゃ派ネットさんは何を購入したんでしょうか?
書込番号:4148886
0点
半年前にパナソニックのNV-DP1(1997年)から、シャープのVL-Z900に買い換えた者です。
7,8年も前のモデルより当然画質は良くなっていると期待していたのですが、なんだかNV-DP1の方が良かった気がします。
具体的にVL-Z900では、曇りの日などで黒に近い色の陰影が潰れているうえ、赤っぽいノイズがのっているように思います。
少しサイズアップしても良いので、画質も良く、光学ズームももう少し効く、お勧めの機種はありませんでしょうか。。。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


