このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年2月18日 14:20 | |
| 0 | 4 | 2002年12月9日 12:32 | |
| 0 | 0 | 2002年9月17日 14:22 | |
| 0 | 0 | 2002年8月8日 00:19 | |
| 0 | 0 | 2002年8月2日 14:06 | |
| 0 | 1 | 2002年9月23日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > シャープ > VL-AX1 +(VR-KTA1)
購入から3ヶ月、ソニ製のIC付テープ12本、すべてLPで撮影し
画像取り込みの為に同じくらい再生しましたが、ほとんどと言うか、
全くノイズは出ていません。
よって未だに未クリーニングです。
カメラと同時期に買ったソニ製のテレコン(x1.4)を使用しても
広角側でも全くケラレが出ませんでした。
(レンズ径は46なので合うのは結構ありました。)
本当にこちらの希望のツボにずばりハマったカメラです!
個体差により「ハズレ」の方もいらっしゃるようですが、
ごく少数ではないでしょうか。
購入後2・3日撮りまくり、もしハズレだったら返品か交換しましょう。
購入を考えている方、
屋内(自宅)メインの方は広角側に不満が出ると思います。
屋外撮影をメインとするなら「即刻買い」だと思いますよ。
0点
老婆心ながら、LPモードはある日不意に再生不適合現象が発生したりします。
早々にSPでバックアップをおすすめします。
また、カメラ買い換えなどでも再生互換性が低下しますのでご注意。
書込番号:1127467
0点
2002/12/12 21:47(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さんが書かれているように、LPモードは一時録画だけにしておいたほうが良いと思います。
デジタル記録のコワイところは、あるレベルまでは何とか持ちこたえてくれるのですが、ある一点を越えると一気にエラーの問題にぶち当たるところです。瀬戸物などのセラミックのような壊れ方を想像してください(^^;
VHSの3倍モードのように使っているとコワイかもしれません。
もっとも、幸運が重なって全く問題の無いままと言う事もありえないわけではありませんが、 過去1年以上の記憶によれば、LPモード関係のトラブルは大変多いです。やはりテープの厚みがT−120の1/3程度(60分用DV)ですから、過信は禁物でしょう(^^;
DVは信頼性の低いメディアです。物理的にも将来的にもMVよりはマシですけど(^^;
書込番号:1129259
0点
2002/12/25 21:29(1年以上前)
私も屋外撮影(飛行場での撮影)を主としているのでこれを購入しました。購入後2週間経過(5回撮影しましたが)なんの不具合も出ていません。むしろ、23倍の光学望遠は重宝しています。価格も消費税込みで79,800円でした。nananasiさんは、ソニー製の1.4倍のテレコンを購入されたようですが機種とか製品番号を教えていただけないでしょうか?広角側でも全くケラレがないとのこと、ぜひ、手に入れたく何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:1162571
0点
2002/12/28 13:49(1年以上前)
使用しているテレコンはSONY VCL-1446Cです。
良い感じに攻撃的な外観になってしまいます。(こういうの、好きなんです)
先日、屋外で3歳の娘を撮ろうとしたら「こっちに向けないで」と泣かれました・・
書込番号:1169313
0点
2003/01/02 21:22(1年以上前)
ありがとうございます。早速探してみます。「良い感じで、攻撃的な外観ですか…」私もどちらかというと、そういうのが好きなんです。
書込番号:1183113
0点
2003/02/18 14:20(1年以上前)
便乗質問ですいません。ioi21さんの税込み79,800円とはどこでの価格でしょうか?まだ買えますかねえ?よろしかったら教えてください。
書込番号:1319283
0点
購入から数ヶ月たって、ブロックノイズが目立つようになり、
しまいには再生も録画もまったくみれなくなってしまいました。
「修理に出すかな〜」と考えていたところ、先ず、この掲示板を見て
『SONYのテープはヘッドを傷める』 [640239]とあり、TDKのテープに変えてみたらば
それまでの不具合がウソのように消え、完璧に平常使用できるようになりました!
ブロックノイズ等でお悩みの方はテープを変えてみるのも手だと思います。
0点
SONYのテープがヘッドを痛めるというのはもう何年も前の事では
ないのでしょうか? それとも今でもそうなのでしょうか?
書込番号:1120691
0点
2002/12/09 08:50(1年以上前)
クリーニングテープは定期的に使用していますか?
ソニーのDVテープを数百本使っていますが不具合は一度もありません。
汚れていたヘッドがたまたまTDKのテープで改善しただけでは?
書込番号:1120916
0点
2002/12/09 10:31(1年以上前)
クリーニングテープ(パナソニック)はもちろん定期的に使用しました。
というか、VL-NZ10自体がクリーニングしてくれとコメントを出してきましたし。
SONYテープを使用していた最後には使う度に、クリーニングのコメントが出て
本当に異常を感じたほどです。
でも、そんな状態だったのも、TDKのテープに変えたら、前にも書きましたように
ウソのように不具合が消えたのです。ブロックノイズを通り越して、
まったく見れなくなってしまったのに、いきなり通常に戻って、私自身もビックリです。
TRV30さんは何百本もSONYテープお使いでも不具合がないと。私もアナログの
時はSONY多かったですけど、一度も不具合がありませんでした。でもVL-NZ10という環境で、SONYを使ったら不具合続出で、それをTDKに変更したらウソのように変わった……私も信じられない結果なんですけど、こういうこともある、というのをユーザーの皆さんにも知っておいて欲しかったと思って書きました。
書込番号:1121110
0点
桃子さんのようなケースは無い事は無いと思います。?
私の所ではDVが発売された当時の一番古いテープを今使うと
ほとんど同じ状態になります。テープから磁性体が剥離しはじめて
いるようです。それは松下のテープですがSONYはやはり今から
数年前にメーカーが故意にテープの磁性体の中に燐を入れてSONY以外の
ビデオカメラで使うとヘッドを痛めるという事がありました。
そのテープを今でも使えば発生すると思います。また一般的に
屋外などでヘッドにゴミが付着するとブロックノイズどころで
はなくて全く再生出来ない事もありますので この時のテープ
がSONYだったらおっしゃる通りの事が起きます。クリーニング
テープを定期的に使用してても発生します。ですからケースに
よってはTDKのテープを使用していて同じ事が起きてSONYのテープ
を使用したら直ったように思えるケースも発生するかと思います。
ですから SONYを使っていて不具合があってTDKにしたら直ったという
のは事実なんでしょうけど それが本当にそうなのかは例えば
クリーンルームのような所で使って初めて確定的に言える事だと
思います。あるいはSONYのテープを10本ぐらい使って全部そういう
経験をしたとか ある程度数量的に妥当な経験が必要かと思います。
個人的にはどのメーカーが良いとか悪いとかは実際にあるとは思う
のですがDV自体の信頼性 特に屋外でゴミ・塵等のある環境で
まともな撮影が出来る媒体では無いと思っています。低信頼媒体
です。VHSから8ミリそしてDVとなって小さくなってきましたが
その度に信頼性が下がっています。私の所には業務用家庭用で
20台程度のビデオカメラがありますが DVほど低信頼の媒体は
ありません。 こんな程度の信頼性ではTDK 松下 SONYと媒体の
メーカーを換えても 馬鹿らしいだけです。 きっぱり!
ただ数年前まではSONYのテープ(家庭用)は他社に比べて問題が
多いように思いました。特にフジに比べて低信頼だったように
思います。当時フロッピーデスクでは明確にSONYの物は低信頼でした。
チェックプログラムを使って確認しました。今は判りません。
書込番号:1121296
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-DD10 +(VR-KTD10)
昨日、とうとうDD10を購入しました。
DVの購入は今回が初めてなので色々迷いましたが、店員さんの説明も対応も良かったので、その店で決めました。
買ったばかりなのでまだ使用感とかは分かりませんが、動画をTVに写して見るとかなり綺麗に写っています。(他製品と見比べた訳ではないので、あくまでも素人の感想ですが)
デジカメの方も試しましたが、こちらもかなりの高画質で取れました。
NORMAL画質で撮り、私の持っているFUJIの401iのFINE画質と比べましたが、同等以上の画質でした。
携帯性は、さすがにかさばるかな?と感じましたが・・・。
あまりにコンパクトすぎるとレンズ自体も小さくて光量が足りずに暗く写ると聞きましたので、少々の大きさは我慢します。
手ぶれに関しては、両手で持つので手ぶれしにくいと言われたのですが、今までビデオカメラを持っていなかったので、手ぶれの度合いも良くわかりません。単純にこんなものかな?って解釈してます。
TVチューナーについては綺麗に写るチャンネルも有れば、そうでないチャンネルも有り、アンテナの向きによっても感度が変わります。
まぁ普通のポータブルTVと変わらないかなって感じでした。
でも遊びに行った出先で退屈な時に見れればいいやくらいの期待度だったので、特に不満も有りません。
ちなみに値段はアクセサリーキット付き消費税込み¥160,000−でした。
最安店と比べるとかなり割高になりますが、予備バッテリー、TVチューナーを付けてくれ、また運動会セールなるものをしていて、三脚、キャリーバック、弁当箱、ペットボトルクーラー、敷物、メガホン、それらを入れるバックがセットだったので、まぁ良しとしました。
あっ、あと10回分割手数料無しだったのも助かりました。
全然レポートになっていませんが、とりあえず嬉しくて書き込みました。
0点
SHARPのVL−R3K買いました。殆ど書き込みのない機種ですが、69800円の価格だったので、遊び心で購入しました。
といいますのも、こいつは撮影時のみならず、再生時にもデジタルガンマ補正が出来るからです。日中に通常の逆光補正をしますと、白とびする部分が多くなりますが、それを抑えて補正する機能は使えます。
本体はでかいです。大昔?のTRV−9よりも大きく、その太さといったら・・・。
この機種の売りは、25倍光学ズームだと思いますが、フードにCANON VIDEO LENSと記されており、フレアやゴーストもあまり出なく、そこそこのコーティングがされています。
ただ、総画素68万の1/4インチCCDで、有効画素29万というのは不満です。35mmカメラ換算で1000mmを超える超望遠ですので、手ぶれ補正エリアが広いのかもしれませんが、有効34万画素のTRV−9よりも明らかに解像感で劣ります。
しかも、手ぶれ補正の出来も、何じゃこりゃ?です。
暗いところは結構写ります。最低被写体照度は6ルクスと健闘しています。
メインはMX3000ですので、撮影に使う機会は殆どないと思いますが、再生機としては使えると思います。
0点
パソコンやソフトとの相性も問題のあるものはなかったですよ。
会社でも自宅でも問題なく使用できてます。
ホールディングもOK(持ちやすい)だし、画質もそこそこ。
DVDを作るのに使ってます。
0点
こんにちは。こんな掲示板があるのですね。
私はQuickTimeのVRオブジェクト,VRパノラマの
撮影にも使えるお手軽DVということでVL-NZ10をば
購入して使ってます。マニュアル設定もできるので
すっごく重宝しています。
使いやすいけど、持ちにくい&操作しいくいっていう
イメージがあると思いますが、私は自作のケースで
その問題をクリアしました。
今では持ち易さで手放せなくなりました。
ぜひ、メーカーさんにも「まともなもの」を用意して
欲しいです。写真見て笑わないでくださいね。
では。
0点
2002/09/23 09:25(1年以上前)
いいですね。俺も自作して見ます。
書込番号:959884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

