- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)
皆さんはじめまして。
TRV20とMR1を天秤にかけて結局TRV20を購入しました。
しかし、望遠や、マニュアル設定などMR1がどうしてもほしくなってしまい
ました。
もし、MR1を持っていてTRV20に変えたいと思っている方がいらっしゃったら、
交換に応じて頂けないでしょうか?
当方のTRV20は
アクセサリーキット
ワイドコンバージョンレンズVCL-0637H
追加のFM70バッテリー
減光フィルター
ショルダーベルト
といったところです。
保証書は店名入りの日付が未記入のものがあります。
ネット登録も行っていません。
傷は中古なので細かい擦り傷がありますが、それほど目立つものではありません。
どうぞよろしくお願い致します。
それから、ここは本来、モデルの性能についての活発な意見交換を行う場所と
わかって居ますが、掲示板の使用方法で禁止されていなかったので書き込みさ
せていただきました。
もし、ご気分を害される方がいらっしゃいましたらご忠告下さい。
その場合即刻、削除させていただきます。
それでは失礼致します。
0点
2001/04/29 18:47(1年以上前)
2001/04/29 22:57(1年以上前)
ぶぁいすさんこんばんわ
早速のアドバイスありがとうございます。
dvr2020なんて出るんですね。
dvr2000は狙っていたのですが、ちょっと2020はサイズが大きいのが痛いで
すね。
dvr2000はかなりコンパクトですが、x1.7ってところが引っかかります^^;
もちろん、テレコンも考えてはいるのですが、コンバージョンレンズの装着の
煩わしさから、ワイコンも結局使わなくなってしまいました。
TRV20もダビング時のプログラムエディットがあったり、手ぶれ補正がMR1と比
べると自然で良い機種なのですが、ボタンの配置やマニュアル設定の豊富さから、今はかなりMR1に気持ちが傾いています。
書込番号:154468
0点
2001/05/15 23:53(1年以上前)
皆さん、こんばんわ
このたび、無事MR1を手に入れることになりました。
その節はお世話になりました。
情報交換の場である掲示板をこんな書き込みでお騒がせしたお詫びといって
はなんですが、TRV20をMR1と交換して、気に入るところ後悔するところなど、
ご報告致します。
それでは失礼致します。
書込番号:167553
0点
2001/05/16 21:40(1年以上前)
情報、期待しています。(^_^)
書込番号:168296
0点
2001/05/24 00:06(1年以上前)
みなさんこんばんわ
お約束していたMR1とTRV20の比較を報告致します。
TRV20はすでに手元に無いので記憶を元に書いている事と、個人的な感想であることをご了承下さい。
MR1がTRV20に優れている点。
シャッタースピード・アイリス(絞り)・ゲイン(感度)・ホワイトバランス
の調整など、マニュアル機能が豊富です。
とくに、ホワイトバランスのロックがあるのはこの価格帯ではなかなか珍しい
のではないでしょうか?
プログレッシブスキャンで動画撮影が可能です。
30フレーム/秒の記録になりますが、偶数・奇数フィールドのぶれの無い映像
が記録できます。
TRV20は静止画のみプログレッシブです。
最低照度9ルクスで室内、蛍光灯でもとりあえず撮影可能です。
それにフラッシュも標準でついていますので、静止画はとてもきれいに撮影できます。
液晶がタッチパネルで楽しい^^;
近々液晶保護フィルムを貼ろうと思ってます^^
光学22倍のズーム
光学10倍のTRV20と比べると撮影する楽しみが増えます。
心配していた手ブレ補正もデジタルズームにしなければ実用十分でした。
MR1がTRV20に負けている点
メディアコンバータ機能が無いのでアナログ入力した映像をDVケーブル経由で
直接パソコンに取り込めません。
静止画の再生待ちがとても遅い!!
ちなみに、待ち時間の目安は以下のとおりです。
640x480エコノミ− 2sec
1024x768エコノミー 8sec
1024x768ファイン 20〜25sec
TRV20はかかっても半分以下だったと記憶しています。
デッキの反応が遅い
再生から早送り再生、逆転再生など、ごく短い間(1秒以下)画面が動かなく
なり、その間の20〜30フレームはスキップされてしまいます。
TRV20ではかなり俊敏に反応していたように記憶しています。
特に、キャプチャーボードからの命令に反応するときはその傾向が顕著です。
AVケーブルやボタンなどの工作精度が低い。
特にコネクター関係の造りが甘く、接続してもかっちり感が無く直ぐ壊れそうで怖いです。
カセットメモリーに未対応
代りにカードにインデックスを記録する「インデックスサーチ」という機能
が追加されています。
もっといろいろあったのですがこれ以上書いていると長文でご迷惑をおかけし
てしまいますので、この辺でやめておきます。
それでは失礼致します。
書込番号:174107
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-MX1 +(VR-KTX1)
ひたっちくんさんのように他人の中傷はこの価格.COM
では禁止のはずでは?
特にあなたのように知識だけの頭でっかちに
知ったかぶりは大迷惑です。
これ以上お話することはありません。
私は、真剣にSHARP党を増やしたいだけです。
原田洋伸より
0点
2001/03/07 22:43(1年以上前)
みなさんまたひたっちくんがご迷惑をおかけします。
元スレはこの2つです[116828]大満足!!! [118317]すばらしい!!!
私としては事実と感想を述べただけだったんですけど。いけなかったのでしょうね。
書込番号:118647
0点
2001/03/07 22:44(1年以上前)
自分の書いていることを把握していますか。掲示板の使い方を読んでみましょう。またネチケットについて検索するか、これでも読んでみましょう。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/top.html
書込番号:118648
0点
2001/03/07 22:53(1年以上前)
>ひたっちくんさんのように他人の中傷はこの価格.COMでは禁止のはずでは?
具体的にどの辺が中傷だったのか指摘してください。今後の参考にしたいのです。中傷=ありもしないことをいいたてて他人を名誉を傷つけること。
と国語辞典には書いてありますが私の発言のどの部分ですか?申し訳ありません。本当にわからないのです。教えていただければ幸いです。
>特にあなたのように知識だけの頭でっかちに知ったかぶりは大迷惑です。
すいませんここも残念なことにどこら辺が該当するのかわかりません大変申し訳ありませんがどの辺がそう感じたのか教えてください。
書込番号:118653
0点
わたしはひたっちくんの方が正しいと思いますけど。
マルチスレッドや、あまりに長い文は良いことではないですし。
それと、SHARPのコンポやビデオデッキにはあまり魅力は感じないですね。
デジタルビデオは原田さんがそれだけお勧めするのだからそうかも知れませんが、他社のものも検討する方が良いと思いますよ。
書込番号:118655
0点
2001/03/07 23:06(1年以上前)
こういう逆切れ多いのう。ここんとこ。ご自分の価値観を披露したのじゃから、それなりの批判もあって当然と思うがの。ご自分の度量の狭さを世界中に知らしめてるようなもんじゃよ。真剣であればあるほど。
書込番号:118685
0点
2001/03/07 23:08(1年以上前)
ちなみに中傷とは私が書いたようなレスのことを言って、違う意見を書くことは中傷には当たりません。それが掲示板というものですし。
掲示板の使い方にネチケットについて(書いてはないけど)や一連の話題は返信でと書いてある以上それは守りましょう。
ところで[116837]すみません!!!のレス読みましたか?
書込番号:118689
0点
私もひたっちくんの言うことが正しいと思います。この掲示板のマナーを教えてあげただけなのに、「逆ギレ」するなんて・・・。いい年して子供みたいですね。
個人的には、SHARP製は壊れやすいので使わないようにしてます。
例えば、エアコン(修理三回、購入5年で)・FAX(2台とも一年半で壊れた)などなど、街の量販店でも評判良くないですよーー。
家電はナショナルが一番じゃないですかね?
まあこうゆうのは、好き好きだと自分は考えます。自分のこのみを他人に押しつけるのは、良くないと思いますけどね。
書込番号:118721
0点
2001/03/07 23:40(1年以上前)
うちの親はボロシャープと言って極端に嫌ってます。
わたしは、液晶、電卓はシャープが一番と思ってますが・・・。
書込番号:118746
0点
2001/03/08 04:41(1年以上前)
他人の意見が聞きたくないのなら掲示板に書く必要はないのではないですか?
あなたの意見を他人が見て、その結果その人がどう思うかなんてわからないことですし・・・また、あなたの意見と掲示板でのマナーは全く別のものなので、マナーは守ってください、お願いします。
書込番号:118960
0点
2001/03/08 09:37(1年以上前)
シャープって支払い条件がいいから好き(笑)。
仕事をもらうにはいい会社です。
10年近くしてないけど(笑)。
書込番号:119020
0点
2001/03/08 10:29(1年以上前)
素晴らしいのは分かるが、しかし・・・どっちが頭でっかちかは、皆さんが知っていると思います。私の様に関係無い仕事してても1陸特持ってたりするし。
書込番号:119049
0点
2001/03/08 21:03(1年以上前)
みなさん本当にご迷惑かけました。デジカメまんさんもこれに懲りずまたよい書き込みを期待しています。シャープの布教活動頑張って下さい。
書込番号:119383
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)
MR1を買いました。機能としては申し分なく出来上がりも問題ありません。
しかしながら操作性には少し不満があります。1.ズームボタンの押しにく
さ。本体上部についておりボタン自体は大きく押しやすいのですが撮影時の構
えた状態だとちょっと遠すぎます。特に指の短い方にはつらいでしょう。
2.RECボタンも同じく押しにくい。ソニーのそれなどはホールドしている
状態でもなんなく切り替えられますが、この機種はなんだかやりにくい。片手
ですべての操作をこなせる方はかなり器用な人ですね。仕上がり重視で購入し
ましたが、かみさんはちょっとビデオからはなれ気味です。やはり手軽に操作
できるものを選ぶべきだったかな・・・。
0点
2000/12/25 01:39(1年以上前)
こんにちわ、もぐさん。
わたしも、つい先日、MR1を購入しました。(購入前は悩みに
悩みました。)
もぐさんと一緒で、ボタンの押しにくさは、購入前から感じてい
ました。しかし、ベルトを少しゆるめにして、ズームボタンを中
指と薬指で操作するようにしたら、わりとやりやすくなりまし
た。中指と薬指を使うのは、慣れが必要ですが、慣れてくると大
丈夫でした。
本体を両手でささえれば、人差し指と、中指でも十分届きます。
ちなみにわたしは、指は短いほうです。ボタンの配置からして、
人差し指でスチルシャッターボタン、中指と薬指でズームボタン
を操作するように、メーカーは考えているのではないでしょう
か?
ポイントは、ベルトをかなりゆるめにする事だと思います。
あと、ベルトのパットを真ん中にずらす。そうしないとパッドが
邪魔して録画ボタンが大変押しづらくなる。これも、ポイントで
すね。
今までの事をすでにしていましたら、失礼。
わたしは今回が初めてのビデオカメラ購入でして、色々な機種を
見て触りましたが、多くのメーカーが採用しているスライド式の
ズームボタンより、よっぽどやりやすと思いましたが・・・。
まだ使用期間は1ヶ月もなりませんが、液晶がキレイだし、液晶
で色々な設定、操作が行え、非常にやりやすいと感じています。
ちょっと気になる点は、ズームマイク使用時、ズームアップする
とマイクの感度があがりますが、ヒスノイズみたいなものもひろ
ってしまい再生時に少し気になります。まあ、それは仕方のない
事だと、思ってますが。
今のところ大変気に入ってます。他のビデオカメラを使った事が
ないので画質についてはわかりませんが、テレビでつないで見た
限りでは、十分キレイで満足してます。
以上、わたしなりの感想でした。参考になれば・・・。
書込番号:75646
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-FD1 +(VR-KTF1P)
なんか一連の書き込みを見てたら、くま君があまりにフビン(;.;)
まあ、くよくよしないで、良い部分を見ましょう。
まず、USBでの接続ができなかったことは、ある意味よかったん
じゃないでしょうか。シャープのスペックによると、取り込める
動画レベルは、320×240の毎秒20フレーム強です。
これでノンリニア編集とは片腹痛いというもの。
通常、DVによる一般的な動画レベルは、720×480の毎秒
約30フレームです。たとえUSBで接続できたとしても、先
の動画レベルでは自宅のTVでビデオ作品の上映など夢の
また夢ですよ。
当初はソニーのカメラを買う予定が安さでシャープに変更
ということですけども、その差額でおもいきって
DV編集ができるボードを購入してはいかがでしょう。
カノープスのEZ-DVなんか、3万以下で買えると思います。
これさえあれば、ノンリニア編集もスーイスイ!
お薦めです。
あと、サポートうんぬんで、自作等ではなく、メーカー製の
パソコンが良いという、ある種の結論が見えますが、
ノンリニアを前提にパソコンを用意するなら、メーカー製ほど
向いてないものはありません。(問題発言かも(笑))
私は自作パソコンですが、CPUがP3の800のデュアルで、メモ
リーは256M、さらにDV編集用にDVラプターを装備。HDDは60G
ちなみに、マザーはVIAです(笑)
これだけやって、お値段20万円弱です。(今年の6月末に購入)
超快適なノンリニア編集パソコンとなってます。
このスペック、メーカー製なら、いくらかかるでしょう。
やっぱり、自作には自作のメリットがあると思います。
ですから、今回のことにくじけず、楽しいビデオライフを
エンジョイなさって下さい。
カノープスのDV-EZが相性等の問題でくま君のパソコン
で作動しなかったら……もう笑うしかないです。
まあ、そんなことはないと思いますけど(笑)
しかし、USBで動画データをやりとりしようとは、シャープ
って不思議なメーカーですなぁ。
0点
2000/10/12 11:51(1年以上前)
うわ、操作ミスで新レス立ててもうた
みなさん、ごめんなさい
書込番号:47614
0点
2000/10/12 13:19(1年以上前)
これからDV編集のためにパソコンを買おうとおもっているんですけ
ど、マックとウインドウズとどっちがよいですか。
教えて下さい
予算は25万円ぐらいです
書込番号:47630
0点
2000/10/12 15:42(1年以上前)
ひーまださんこんにちは。
25万だと予算の関係でMacは厳しいような気がします。
Macはカードとかの周辺機器がそこそこのになると結構
高いですからね。
といいつつあまりMacは使ったことがなかったり(IIsi
なら持ってるんですが・・。(^^;)するのですが。
AT互換機はカードやマザーの相性がたまに出てきますけど、
色々組み合わせやカードを選べるという点では選択肢が
多いと思います。予算の面でも十分なものが組めると思います。
メーカー製か組み立てかはまた考えないといけないですが、
組み立てが初めてなら知ってる人に聞いた方がいいでしょう。
書込番号:47648
0点
2000/10/12 17:57(1年以上前)
ひまーだひまひまひまならばさんの質問ですけど
マックとウィンドウズどっちがいいか?
どっちでもいいです(笑)
やれることはどっちも同じなので、使う本人が
どっちが好きなのか? でしょう。
マックもウィンドウズも、DV編集が最初からできる
メーカーモデルを購入するとすれば、25万でギリギリ
ですから(G4とかバイオとか)
自作ならば、25万でスッゲーのが作れますけど、
秋葉原で部品を購入し、組み立てられる人でないと
無理です。組み立ての段階で煙ふいてパーになる
可能性もあるので、自分でやるならともかく、
他人にはすすめられません。
自作できるならウィンドウズ。
メーカー製品を買うなら、マックもウィンドウズも
さほど変らないので、個人の嗜好にお任せ。
といったところでしょうか。
秋葉原にある、自作組み立てサービスを利用するのも
一つの手段かもしれませんね。
まあ、参考までですけど。
それにしても、ひまなんですか?
書込番号:47676
0点
2000/10/13 01:17(1年以上前)
どっちでもいいんじゃないの。
プレミアとかコピーしてあるんでしょ。
書込番号:47777
0点
2000/10/13 10:00(1年以上前)
ソフトは無理に購入しなくてもいいんじゃない?
DV編集を謳ってるメーカー製パソコンなら、
何かしら編集ソフトがバンドルされてますし
自作にしろ、DVラプターを装備したとして、
RaptorEditという、十分すぎるソフトが
くっついてます。
自主制作の映像作品を作ろうと考えてる
人でもない限り、ホームビデオで楽しむ
範疇なら、プレミアは余剰機材ですよ。
値段相応の機能を引き出せる人も限られて
くるソフトだと思うし。
ちなみに私は、RaptorEditを使ってます。
特殊な合成や奇抜なモーションはできませんが、
けっこう活躍してくれてます。
書込番号:47834
0点
2000/10/14 15:54(1年以上前)
会社にG4cubeがありますが、最近のマックだとiMovie2が標準
で付いてくるようです。触った感じなかなか使いやすかったん
で入門にはちょうどよいのではないでしょうか?
書込番号:48155
0点
ビデオカメラの SHARP VL-PD7 +(VP-KTP700) 最安が 116,000 トマト と
なっておりますが、トマトのホームページを見ると「別売りバッテリーなどア
クセサリーキットは各メーカー定価の85%程度で販売させていただきます。
※別売アクセサリーキットメーカーによって納期異なりますが、
取寄せになりますのでその点ご了承ください。 」「VL-PD7.VR-KTP700
120,000」となっており、最安ではありません。
0点
2000/09/18 23:36(1年以上前)
話はズレますが、絶対必要なものを別売にして本体価格を安く
見せかけるメーカー、なんとかならんのかいな?
書込番号:41367
0点
2000/09/19 18:34(1年以上前)
本体を2つ以上買う場合、法人とか、はその方が助かります。
あと経理上領収書が2枚になるのも嬉しい。
書込番号:41594
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

