このページのスレッド一覧(全593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2017年3月15日 14:03 | |
| 0 | 2 | 2016年10月7日 16:14 | |
| 0 | 5 | 2013年4月12日 17:11 | |
| 0 | 0 | 2013年1月31日 17:37 | |
| 0 | 0 | 2010年10月7日 09:52 | |
| 5 | 5 | 2010年3月20日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当該機で再生した場合に音が出ず、他の手段で再生した場合に音が出るようでしたら、
当該機の故障でしょう。
なお、スピーカ部から一切の音がしないのか耳をそばだててご確認ください。
書込番号:20740124
1点
修正しておきます。
当該機で記録した映像・音声データが、← ここを追加
当該機で再生した場合に音が出ず、他の手段で再生した場合に音が出るようでしたら、
当該機の故障でしょう。
書込番号:20740135
1点
>うさらネットさん
迅速なご返答有難うございます、試してみます。
有難うございました。
書込番号:20740160
0点
念のため、ですが、
本体で音量調整しても、あるいは、音声出力がヘッドホンと外部出力の切り替え式になっていたりしませんか?
書込番号:20740400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DV機だったら ヘッドクリーニングはしましたか
と質問する事が何度もありました。
でも大概 音声より先に映像に不具合が出る事が多いと思います。
書込番号:20740513
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-MG10 +(VR-KTG10)
SharpのVL-MG10で撮ったテープをデジタル化しようと引っぱり出したら、録画したまま10年以上放置していたためか、テープが出てきません。ACアダプターでつないでいて電源は入りますが、再生ボタンを押しても、テープを取り出してくださいと表示されます。機械はもういらないのですが、テープだけは何とか救いたいです。分解とかして取り出せますでしょうか?
0点
さぞお困りでしょう。
取説がありましたので貼っておきます。
>https://docs.google.com/viewerng/viewer?url=http://153.127.244.43/pdf/2013-01-10/49015.pdf
31ページあたりを見てください。
書込番号:20270526
0点
早速のご回答ありがとうございました。
通常だとふたを開けると自動的に出てくるようになっていたらしいのですが出てこなかったので
結局ドライバーとかで引っぱり出しました。力技です、、、。
書込番号:20273676
0点
皆様
こんにちは。
早速ですが質問に移させて頂きます。
今更なのですが友人からこの製品を譲り受けましたが、付属品のAV/S映像ケーブル
が紛失しておりメーカーの問い合わせしても、すでに生産終了商品なので在庫もなく
困っております。
ネットで調べても代替え品が使えるかイマイチ分からず皆様のお力をお借りしょうと思い
書き込みしました。
ここのお店で買えるよとかネット通販で見たよとか情報お願いします。
0点
お邪魔します。
端子形状がよく分かりませんが、SONY の A/V R 端子と似ているように感じます。
しかし、確実ではありません。
無理に使えば、破損やショートといった可能性もありますので、危険です。
このヒントを元にご自身でお調べ頂くか、もっと詳細な情報と共に質問し直してみて下さい。
一般的に、特殊形状のコネクターでも何かの流用品(汎用)である場合が多いです。
なので、部品だけを取り寄せてケーブルを自作したり、業者に作ってもらったり、、、という方法が最後の砦になります。
業者に発注すれば、それなりの出費になりますし、結線図が無ければ受け付けてももらえません。
ケーブルが OEM の場合は、供給元が在庫を持っていたりしますので、そういうメーカーが自社ブランドで補修部品として流通させている事も期待できます。
補修部品を扱っているショップを足で探すことになります。
断線していても、現物があれば何とかなるのですが、、、これは「見つけたらで良いから譲って下さい」とご友人に相談するのがファーストステップかと思います。
後は、DV 端子など他の接続方法を考える。
え〜。。。
カンだけで言いますと、SONY の A/V R 端子と形状が全く同じなら、その端子の性格から SONY のライセンス品になり、当然結線も SONY 側から互換性を保つように求められていると思います。
確実な話じゃなくて申し訳ありませんが、調べる糸口にして下さい。
書込番号:15986645
0点
直接的な回答ではありませんが
もはやカメラ本体もいつ壊れてもおかしくないので
今までに撮ったテープをなんとか救済するほうを
考えたほうがよろしいかと。
私もここ数年の間に友人何人かのテープ(DV、VHS)を
HDDやDVD等に入れなおしました。
周りに誰も詳しい人がいなければそういう業者もいるし。
書込番号:15986904
0点
http://www.sharp.co.jp/support/viewcam/doc/vlz900_mn.pdf
マニュアルがインターネットに出てます。123ページに端子形状が出てますね。
私も一年くらい前に、ソニーのDVカメラ、TRV20のAVケーブルが見当たらなかったので、ソニーに電話して新品を買いました。そのAVケーブルと、HDVカメラのHC1についてるAVケーブルとでは、同じAVケーブルでもカメラ側の端子形状が違います。
VLZ900と似ているのは、HC1についてるケーブルだと思います。
ビデオカメラ側の端子がひとつで映像と音声の両方を兼ねているのは、どのカメラのAVケーブルも同じですね。
ソニーの場合、プロ用映像音声機器まで作ってる老舗メーカーだけあって、12年前のビデオカメラのケーブルでも、ソニーに電話一本かけるだけで簡単に手に入りますが、他のメーカーではまず無理ではないかと思います。特殊な部品なので、メーカーか、販売店に早めに問い合せしたほうがよいと思います。
書込番号:15987564
![]()
0点
高画質動画さま、ご指摘もろもろ、ありがとう御座います。
当該コネクターとの形状に気を取られて説明不足になっていました。
一応、同じだろうと言うことで、補足しますと、、、
この端子は、A/V R コネクターとして使われたり、A/V 端子として使われています。
「A/V R」の「R」は LANC 対応の AV 端子になります。
LANC 機能がないデッキやカムコーダーでは単なる「AV」になります。
と、最近ネットで知りました。。。
で。内部接続に関して互換性があるかどうかは承知していませんが、SONY の専門店で相談した方が確実度はアップすると思います。
え〜。多分 SONY のライセンス品ですから、ないがしろにはされないと思います。
###
昔々。8mm フィルムの時代から「再生保証」責任がメーカーにはあると言われていました。
フィルムの最後の一本がこの世から無くなるまで何らかの方法で再生する手段を提供し続けなければ映像機器メーカーの資格は無いくらいの意見でした。
ま。当時、色々なフィルムフォーマットが発売され、互換性が無かった物ですから「いい加減にしなさい」と警鐘を鳴らしたというのもありますけど。。。
なので、富士フイルムさんとか未だに 8mm の現像体制を確保されてます(かろうじて状態ですが)。テレシネコピーサービスもその一貫でしょう。
ヨドバシカメラさんは永く商売をなさってますが、未だに 8mm の消耗品を扱っていて、流石だと思います。
ベータマックスも生産中止が決まってから長かったと記憶するところ。
民生機ユーザーにとって、圧倒的に「記録映像」が多いわけですから、メーカーは株主に何を言われても、そういう価値観を持ち続けて頂きたいと思っています。
そう言う価値観が新製品設計の緊張感を高め、日本品質の向上になるのだと思っています。
赤字路線は廃線にしちゃえ、、、と簡単に言ってのけるケトウどもに流されてはいけません。
う〜む。。。脱線したm(_ _)m
失礼しました。
書込番号:15988426
0点
返信して頂いた皆さんありがとうございました。
ビデオカメラの端子にも色々な種類が有る事が分かりとても勉強になりました。
友人にもう一度付属のケーブルを探して貰っています。
それでも見つからなければ、DV接続か新しい物を購入しょうと思います。
またお力をお借りすると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:16007729
0点
今年で10年目のこのカメラですが、5年ほど前からつゆつき警告がでて、使用不能でしたが、ダメもとでシャープに修理を出したら、料金はいっさいかからず、無償修理でした。
口コミにもありますが当初からの欠陥品だったのでしょうかねぇ〜
ブルーレイレコーダーを新調したので、時間はかかりますが、ダビングしてすべてBlu-rayにしようとおもっています。
以上報告でした。
書込番号:15697078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既出の通り、当方所持のこの機にも皆さん同様の「つゆつき」が出て
電源落ちの症状が出ました
急ぎ修理に出しましたので その時間的顛末を以下に
水曜日 症状出現 夕方サービスに電話 結露環境でない旨伝える 集荷修理依頼
木曜日 集荷
金曜日 着荷の連絡あり
翌週
火曜日 メーカー保証対応修理の旨電話あり 修理済みとのことで 発送を依頼する
水曜日 午前中当方着荷 修理完了 部品交換あり 修理および運賃費用負担なし
運動会に間に合いました
サービスの対応はどなたも良かったですよ
なので 書き込み分類は レポート(良)で
0点
今日、子供の卒業式でした。
さあカメラをかまえて、撮ろうかなと思い。
スイッチON 露つき発生!!!!!!!!!
10時間たった今も直りません。ショック
もう シャープは、こりごり
0点
冷えた所に置いておいたものを暖かい室内にいきなり持ってきて、結露させたってことですよね?
どのように考えても本人のせいですが、なぜシャープのそのカメラが悪いことになってるんでしょう?
書込番号:11110706
1点
いや、シャープのこの機種のつゆ付きは持病みたいだぞ。
過去スレあさってみ。
もしかしたら対策があったようななかったような。
しかし、年代的にもう壊れてもおかしくないから
あんまり責めるのもどうかと思うよ。
書込番号:11111239
2点
>10時間たった今も直りません。
↑
これがポイントです。
あまり温度や湿度が変わらない室内に1〜2時間置けば「結露だけ」ならば解消します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20202010062/
↑
あと、上記スレッドをご覧ください。
結露センサー自体の不良もしくはその取り付け不良が原因の可能性があります。
過去、無料修理になっているものもありますが、年数が経ち過ぎているので、その点は十分に考慮の上、「メーカーの厚意」が受けられるように持っていくのが妥当かと思います。
書込番号:11111268
2点
なるほど。
ハンネが登録制になるはるか以前から頻発していた有名なトラブルなんですね。
スレ主さんに一方的に責任があるようなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:11111321
0点
そんな事とはツユ知らず・・・ということですね?
書込番号:11112309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


