
このページのスレッド一覧(全593スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  VL-PD7のリモコンについての質問 | 1 | 2 | 2009年1月25日 01:10 | 
|  撤退? | 0 | 1 | 2005年8月29日 23:34 | 
|  VL−Z5紛失・・・ | 0 | 2 | 2005年8月29日 15:59 | 
|  パソコンディスプレイの撮影 | 0 | 4 | 2005年8月22日 23:38 | 
|  新しい物の購入を検討しています。 | 0 | 3 | 2005年8月15日 19:23 | 
|  「つゆがつきました」 | 12 | 49 | 2011年1月28日 17:48 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になっております。
私は古いビデオカメラですが、シャープのVL−PD7を使用しています。
使いやすく、とても気に入ってるのですが、先日、付属のカード式リモコンを紛失してしまいました。
どうにか入手しようとオークション等で探しておりますが、シャープ製のビデオカメラのリモコンといっても、G0059TAとかG0067TAとか、色々と種類があるようです。
しかしながら、困ったことにどれが自分のビデオカメラに対応するのかわかりません。リモコンの型番等は取説にも書いてありませんし、ネットで検索しても全く情報がありません。
どなたか、VL−PD7をお持ちの方、リモコンの型番を教えていただけないでしょうか?
また、シャープ製であれば、他の型番のカード式リモコンも使用できるのでしょうか?初心者的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
 0点
0点

メーカーに問い合わせはしていませんか?
ここでは非常に難しいと思いますので…
書込番号:4394399
 0点
0点

今更のように思いますが我が家も未だVL-PD7が現役です
(清原ばりに満身創痍ですが。。。)。
リモコンですが実機に G0082TA と記載あります。
書込番号:8985533
 1点
1点



HDVの参加企業ですから、こっちで何か出す……のかな…
面白い機種を出してくれるところですので、画質無視して買いたいと思えるものをまた
出して欲しいですね^^
私は撮影にMR1をデッキ用にDD10を使ってますが、やはり画質はいまいちですね^^;;
書込番号:4385496
 0点
0点



皆さん初めまして。
突然ですか、標題の通り、2年ほど前に購入したZ5を不注意で紛失
してしまいました。。。
同じものを買うか、Z900か、他の物か悩んでます。
用途は主に子供の成長記録です。
助けてやってください。
 0点
0点

画質に不満がなければいいと思いますが、過去ログを読んでから決めては?
書込番号:4379980
 0点
0点

Victoryさん、早速の返信ありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすみません。。。
画質には、今のところ不満はありませんし、家族も使い方が慣れてる分
操作方法が変わらないVL−Z900で良いのかな〜なんて思ってます
過去ログ参考にしてみます。
書込番号:4384310
 0点
0点



パソコンの画面を撮る為にビデオカメラの購入を検討しています。
CRT、液晶のどちらも撮影したいのですが、VL-Z900で文字が認識できる位に撮影できるでしょうか?
変な質問で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いいたします。
 0点
0点

スキャンコンバーターでVTRに録画しては駄目ですか?
書込番号:4366809
 0点
0点

安いデジカメを買った方がいいのでは?
ディスプレイの解像度を考えるとDVフォーマットの720x480では無理があると
思います。
静止画でも1280×960で画質も良くありませんので細かい文字は完全につぶれてしまい
読めないかもしれないです。
それより画面の取り込みが出来るソフトなどを探しては?
OSが標準で備えてません?
Macは標準で取り込みが出来るんですが、私はWinは判りませんので自分で検索して
みては?
書込番号:4366811
 0点
0点

目的が何か分かりませんが、もしかしたらPCソフト等の説明ビデオ
を作られるのでしょうか?。
そういったビデオなら作成した事がありますが、細かい文字はつぶれます
ので画面の1部を大きく映さないと文字が読めません。
VL-Z900は使った事はありませんが、どのカメラでも出来ると思います。
書込番号:4366887
 0点
0点

デジカメで撮影しても、鮮明、とはいえないですからね(^^;
(試しにやってみてください)
また、解像力を考慮すればVGA(640x480dot)出力にして、スキャンコンバータを使ったほうがマシになります。
ただし、Win95以降でVGA画面というのは実質的に操作できない場合もありますので要注意です。
・・・それでもQVGA(320x480dot)の範囲ぐらいにしておかないとダメかもしれませんが・・・。
なお、お勧めではありませんが、参考までにPCの液晶画面をビデオカメラの静止画モード(2M)で撮影した画像サンプルがあります。
(現在のところ16番目と17番目の画像です)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
 被写体は実効解像力を検証するためのものですが、最小の模様がある程度写せないと、読めない漢字で悲惨になります(^^;
書込番号:4367368
 0点
0点



初めまして初心者です。
SHARPのカメラを2年ぐらい前に購入しましたが、先日留学先で盗難にあいました、新しいものを購入しようと考えています。
以前のものはViewcamですが箱とか説明書は郵送で送っているので手元にはなく、品番はわかりません。
SHARPのグリップのねじれるのがすごく気にって買いました、またViewcamにしようと思っていますが、いろいろ調べると総画素数が少なくないでしょうか?以前も取り込むと少し荒い感じがしたのですが・・・。
Z900の画質はきれいでしょうか?またグリップがねじれるのはSHARPだけでしょうか?
御願いします。
 0点
0点

自分もシャープの別のものを使っていますが、オートの性能は良くないです。
プリセットされてるモード(屋外、屋内)などを使わないとうまく撮影出来ない事が多い
です。
オートで綺麗にしたいと思うんでしたらソニー、パナ、キャノン辺りから選択する事を
おすすめします。
メーカーごとにクセがありますので雑誌など図書館で参考にして選べればいいのですが…
シャープの色再現性に近いと思えるのはパナかと。
ソニーは派手さが無く、キャノンはパナより派手な色再現性です。
書込番号:4324775
 0点
0点

アナログビデオに20万円も出していた事を思えば、5万円以下の
値段で大丈夫かなと心配しつつ購入。無駄な心配でした。良く頑張
ったって褒めた。
HDカメラが16万円で手に入れることが出来る今となっては、デジ
タルビデオの評価基準は、画質から使い勝手やDVDやHDDなどメカや
大きさに移ってきますね。
syapaさんが仰るように「回転グリップ」はロー・ハイアングルでの
撮影に威力を発揮します。この値段で回転グリップが付いているだ
けでも十分で、画質も文句なしですよ。この機種は店頭から消えつ
つあるし、これ以上値段が下がることもないでしょうから、買いで
すね。
書込番号:4350015
 0点
0点



恐れていた「つゆがつきました」現象に見舞われました。
「来たか〜」という感じでした。
数日間撮影がまったく不可能に。さっそく修理に出しました。
どういう修理がされて、修理代がいくらで、再現性はあるのか、
などまたわかったら書き込みたいと思います。
 1点
1点

私もやられました。購入は15年4月ですが、半年位前からこの症状が出始め、取説を読んでそのつど数時間で復旧していたので修理には出していませんでした。秋口の湿度の低い日に同じ部屋に置いていたのに突然「つゆ」湿度の低い春先の晴天の屋外で撮影しようとしたら「つゆ」といった状態で、納得しがたいものはあったのですが・・・。
今回症状が再発したのですが、カバーを開けて12時間以上放置しても直らず、堪忍袋の緒が切れました。
今日、購入した家電量販店の修理窓口に持ち込むと同時にシャープの修理相談ダイヤルに電話しました。担当者によると「センサーの不良が考えられる」とのことでしたが、「この症状は多いようだが、商品の欠陥では?」と聞いたところ、「そのようなことはなく、もしそうならばセンターに通達されているはず」とのことでした。応対には特に問題なかったのですが、10日程度で修理完了らしいので、結果をまた書き込みたいと思います。
コンパクトで使いやすい機種なのでとても残念です。
書込番号:4319545
 2点
2点

うちのZ7が少し前に返ってきていますのでご報告です。
備中守さん同様、半年ほど前からたびたび肝心なところで「つゆがつきました」が出て使用できないことがありましたが、しばらくほっておくと出なくなるので修理を躊躇していました。
最近、「つゆがつきました」が出っぱなしになってしまい、どこにあろうがまったく使用不可能となったため修理を依頼しました。
修理費用:無料(保証期間は過ぎています)
修理部品:デューセンサーというものを交換。(部品不具合と記載)
再現性:現在のところ認められません。このまま動いていて欲しいです。
が、気分的に不安は多少残ります。
修理中に自宅に状況報告の連絡などもあったようで受付から返却まで対応はとてもよかったと思います。
ただ、同様の前例が何度も出ていることを知っている旨を一筆添えた方がいいと思います。
書込番号:4320284
 0点
0点

T_SHOさん、備中守さん、こんばんわ。私のVL-Z7も今、年中つゆつきです。(哀)皆さんと同じように、以前はたまにという感じでしたが、今は年中つゆつきで使用できません。現在購入してから1年3ヶ月で保障期間は過ぎていますが、保障期間の間からつゆつきは出てました。私も怒り心頭です。機能的には気に入っていましたので、再度使えるようになればいいと思っているのですが、修理代金は正直払いたくありません。みなさんはどこに修理を依頼されたのでしょうか?購入したお店でしょうか?SHARPのお客様センターでしょうか?この掲示板のことを話すつもりですが、これは主張したほうがよいというアドバイスなどありましたら、ぜひぜひ教えてくださいませ。
書込番号:4320916
 1点
1点

ponkoponkoさん こんにちは。
私のは15年6月購入の製品でした。つゆつきが発症する時期はバラバラなんでしょうかね?
いずれにせよ、この現象が出たときには保証期間をすぎているケースがほとんどではないかと思います。
私は下記より引き取りサービスで依頼しました。
http://www.sharp-sek.co.jp/toiawase/pickup/pickup_svc.html
梱包代として180円(だったかな)程度必要ですが、持ち込む場合の交通費との兼ね合いで決めたらいいと思います。
引き取りの際にメモを同封しました。まずは症状の詳細を記入し、
ポイントとして
・同様の例が多発しており、無償修理に応じているので同様にきちんと対処して欲しい。
・発送後につゆつきが解除されて直ったように見える可能性もあるが、間違いなく使用不能になるのできちんと修理して欲しい。
というような内容を伝えておくといいと思います。
これにより無償修理&送料無料にて対処していただけました。
高いカメラではないので買い替えも検討しましたが、使いやすいカメラだと思うのでやはり直したいですよね。
書込番号:4321570
 0点
0点

修理完了しました。処理内容は「ヘッドアンプ基盤交換」で、代金は無料でした。販売店からの説明では「メーカー保証により」とのことでしたが保証期間は切れていますので、「部品の不良または欠陥」と解釈してよいかと思います。ひとまず直りましたが、しばらく様子を見てまた同様の症状が出るようならばクレームを申し立てようと思います。
書込番号:4330311
 0点
0点

T_SHOさま 先日4日教えていただいたとおり、修理を依頼しまして、本日修理が完了して戻ってきました。本当にありがとうございました。状況を報告させていただきます。保障期間は過ぎていましたが、料金は無料でした。説明書には、『ヘッドアンプ基盤コネクタ部接触不具合のため調整』とありました。再発の心配は残りますが、ひとまず直りましたので、これからバンバン使って生きたいと思っています。このたびはありがとうございました。
書込番号:4331999
 0点
0点

私も同じです。昨年2月に購入して、昨年11月、今年6月の2度の海外旅行中に「つゆがつきました」現象に見舞われました(おまけにDVテープの挿入もできなくなった)。最初の時は国際電話で対処法を聞くほどパニックになりましたよ。で先月購入店のヨドバシカメラに、今までのいきさつと文句を書いた紙をもって修理依頼したところ、昨日戻ってきました。デューセンサーの交換とのこと。保証期間終了していましたが、無料でした。まだ実際に再度使い始めてはいません。これで直ればいいのだけれど・・・。
書込番号:4332104
 1点
1点

修理してその後・・・ですが、
花火大会などで何度か使った際は問題ありませんでした。
毎日使うものでもないので、検証といってもやりようがないんですが。
再現するにしてもまた2年とかたってからかもしれませんし。
とりあえず同様に修理され、使えるようになった方がいて良かったです。
同様の現象でお困りでここをご覧になった方は参考にしてみてください。
書込番号:4369886
 0点
0点

つゆ付き
すこし、シャープの対応悪くないですか?
これだけ問題になっているにもかかわらず,ホームページ等で全く告知していないし。。。
三菱自動車みたい.
私も同様,先日保障期間過ぎているので,皆さん同様窓口に言いましたが
「そんな例は一件もございません.保障期間は過ぎているので,全て有償になります」
の一点張り.(おばさん)
でした。運動会も近いのに、全く,腹が立ちます.
書込番号:4454454
 2点
2点

いや、みなさんつゆつきに苦労されているのですね!私も既につゆつき3回目、今日の運動会で見事にはまりました。お陰で家族からはまたボロクソに言われてます・・・うちは2時間程度我慢していると治るのでまだ軽い方みたいですが、だんだんひどくなるようなので、タイミングを見計らって修理センターに依頼したいと思います。しかし、秋は行楽シーズンだから、修理に出すタイミングが難しい・・・
それにしても自分だけではない事に気づき、価格.comさん、ありがとう!
ちなみに、前日夜から充電しっぱなしにしておくと、本体が暖まり、当日朝のつゆ付きリスクは軽減される気がします。(対処療法に過ぎませんが)
書込番号:4473066
 0点
0点

事例としては近そうなんですけど、この対応の差はなんなんですかね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/canon.htm
キヤノン、DVカメラ6モデルのCCDに不具合−映像が乱れる/映らないなどの症状。修理は11月開始。
書込番号:4483381
 0点
0点

もしかして、全て1/6型CCD機?
(たぶんパナ製)
書込番号:4484076
 0点
0点

昨晩、撮影した映像を確認してテープを新品に交換したら出ました。 つゆつき・・ テープの挿入もできません。 子供の出る祭りの日なのに残念です。一晩たちましたが直っていません。皆さんの意見を参考に無料修理を狙ってみます。 それにしても残念。
書込番号:4574892
 0点
0点

自分のも二ヶ月前から露付きまくりです・・・
ウチのは、充電すると起きますね。
シャープもこれだけ症例が報告されているんだから
誠意ある対応を見せて欲しいですよ。
書込番号:4584006
 0点
0点

本体内で充電するのであれば、本体内部の温度が上がって、空気の流入や流出が多少あっても、結果としては「相対湿度が低下」します。
それで逆に結露するということは、「結露によるトラブルではない」ということであって、単に故障しているか、欠陥であるということになると思われます。
書込番号:4584043
 0点
0点

機種が違うのですがどなたかVL-900について教え下さい。実は今までSHARPのVL-AX1を使っていたのですが、これが最初の頃からはずれましてブロックノイズが入りまくりでした。ネットで買ったのですが、幸いSHARPの営業所が比較的近くに有り直接持ち込み見てもらったらやはり欠陥とのこと。そこで修理をしてもらい使っていたら、またノイズ発生。
メーカーに出すとヘッドのクリーニングで直ったとの事。しかし、
また同じトラブルが続き、もうギブアップ。こっちはメーカー指定のPANAのテープを使い、クリーニングテープもかけていたのにだめでした。SHARPの信用がた落ちです。そこで電話をしたら修理をするとのことだったのですが、また繰り返すのは嫌だったので別の形で対処してくれと頼みました。すると、VL-950と交換してくれとの事。いまいち納得がいかなかったのですが、対応してくれた人がすごく良かったので交換に応じました。しかし、この品物の事が良くわかりません。他の型では、つゆが付いて使い物にならないなどの書き込みが・・もうこの製品も心配でしかたありません。場合によっては買い替えもかんがえていますどなたかいいアドバイスおねがいします。長い書き込みすいませんでした。
書込番号:4586656
 1点
1点

T_SHOさん こんにちわ。
「2005年8月2日 10:50 書き込み」を参考にさせていただき、ポイントをメモしたものを同封しVL−Z5を修理しました。ありがとうございました。
修理箇所「つゆつきセンサーソケット修正」で返ってきたものを
撮影、再生と一通りの動作を行い確認しました。
保障期間は切れておりましたが修理、運賃ともに無料でした。
  
消費者仲間の情報共有により
メーカーに対等の立場で対処できました。
今後も有益な情報の発信をお願いします。
書込番号:4600066
 0点
0点

私も先日「つゆが付きました」現象に見舞われました。メーカのサポートも掲載されておらず同じような症状の方が他にもいないかと検索した結果ここにたどり着きました。が、ほとんどの方は修理と言う事でやはり修理しか無いのかなと諦めていたのですが、な・な・なんと直りました(^^)/
私の場合の症状は、・テープを入れてもすぐに出てくる。・電源を入れた後にすぐ「つゆが付きました」と表示され電源が切れる。
何度電源を入れ直しても同じ症状で、他の方のように12時間放置しましたが結果変わらずでした。しかしある方法で直りました。
この方法は個体差もあるかもしれないですがやってみる価値はアリかと思います。
1、バッテリーパックを外す。
2、ボタン電池を外す。
3、1分ほど放置しまた電池を入れて完了。
恐らく、ボタン電池がつゆ付き等の異常をメモリーに記憶されているのだと思います。ですから通常のバッテリーパックを外しただけでは直らないのではと思います。
書込番号:4647348
 1点
1点

もし「直る」のであれば、実際の根拠無く「つゆが付きました」という表示も出なくなると思いますので、今後の「再発の是非」は確認された方が良いと思います。
(直接関係ありませんが)
処分価格の叩き売りで買ったデジカメ・ディマージュE203(旧ミノルタ)を久しぶりに使ったところ、撮影後に「ハングアップ」するようになりました(^^;
レンズも出しっぱなしなので仕方なく電池抜き(※ボタン電池の無い仕様)をすると、一旦回復しますが、すぐにハングアップし「直し」ます(TT)
・・・使い勝手の悪い(※手持ち品内にての比較)デジカメなので延長保証がありながらも修理すべきか否か迷います・・・
書込番号:4649283
 1点
1点

私も露付きに悩まされました。この掲示板を見て、同じ症状で悩まれている方が多いと知り、SHARPに修理に出しました。
しかし、1ヶ月以上待たされた挙句、同様の修理依頼が多く、部品の供給が間に合わないということで、戻されました。
そして、新しい製品を買うことを進められました。SHARP最悪です。
書込番号:4759249
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)



 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 




 
 







 
 
 
 
 



 
 
