シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(2300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

スレ主 かい11さん
クチコミ投稿数:2件
別機種

音が出ない

音が出ないんですが、故障でしょうか  ビデオ本体のみで再生した場合です

急いでおりますお教えください。

書込番号:20740103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/15 10:51(1年以上前)

当該機で再生した場合に音が出ず、他の手段で再生した場合に音が出るようでしたら、
当該機の故障でしょう。
なお、スピーカ部から一切の音がしないのか耳をそばだててご確認ください。

書込番号:20740124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/15 10:57(1年以上前)

修正しておきます。

当該機で記録した映像・音声データが、← ここを追加
当該機で再生した場合に音が出ず、他の手段で再生した場合に音が出るようでしたら、
当該機の故障でしょう。

書込番号:20740135

ナイスクチコミ!1


スレ主 かい11さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/15 11:09(1年以上前)

>うさらネットさん

迅速なご返答有難うございます、試してみます。

有難うございました。

書込番号:20740160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2017/03/15 13:10(1年以上前)

念のため、ですが、
本体で音量調整しても、あるいは、音声出力がヘッドホンと外部出力の切り替え式になっていたりしませんか?

書込番号:20740400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2017/03/15 14:03(1年以上前)

DV機だったら ヘッドクリーニングはしましたか 
と質問する事が何度もありました。

でも大概 音声より先に映像に不具合が出る事が多いと思います。

書込番号:20740513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テープが出てこない。

2016/10/06 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-MG10 +(VR-KTG10)

スレ主 naryuryuさん
クチコミ投稿数:8件

SharpのVL-MG10で撮ったテープをデジタル化しようと引っぱり出したら、録画したまま10年以上放置していたためか、テープが出てきません。ACアダプターでつないでいて電源は入りますが、再生ボタンを押しても、テープを取り出してくださいと表示されます。機械はもういらないのですが、テープだけは何とか救いたいです。分解とかして取り出せますでしょうか?

書込番号:20270487

ナイスクチコミ!0


返信する
kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/06 15:59(1年以上前)

さぞお困りでしょう。

取説がありましたので貼っておきます。

https://docs.google.com/viewerng/viewer?url=http://153.127.244.43/pdf/2013-01-10/49015.pdf

31ページあたりを見てください。

書込番号:20270526

ナイスクチコミ!0


スレ主 naryuryuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/07 16:14(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
通常だとふたを開けると自動的に出てくるようになっていたらしいのですが出てこなかったので
結局ドライバーとかで引っぱり出しました。力技です、、、。

書込番号:20273676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

つゆつきマークがでてますが・・・

2006/06/30 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z900

クチコミ投稿数:30件

テープも入れてないし温度差のある所を
移動した覚えもありませんが・・・

今カメラの電源を入れたらこうなってました
最悪〜何ででしょうね?
これじゃー すぐ使えないじゃないですか?
2回目です(ノω`*)

前回は説明書通りしばらくたってから
電源入れたら正常に戻りましたが・・・・
不信感いっぱいです
こんな症状出た方いますか。???

書込番号:5214065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/30 23:10(1年以上前)

結露が現実に起こっていなかったとして、結露について誤動作しやすいセンサーをビデオカメラメーカーが選択した場合や正常に取り付け加工が(ビデオカメラメーカーにおいて)不適切であった場合、あるいは結露センサーか周辺部品の故障によって、トラブルが発生する可能性はあります。

Kakaku.comのカメラ関係で、「結露」をキーワードとした検索結果
  ↓
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%8B%98I&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

ところで、冷暖房によって数度の差があれば、意外と簡単に結露しやすいので注意が必要です。
(念のためですが、窓ガラスに結露している状態はビデオカメラ内部の結露とは直接の関係はありません)
ビデオカメラとテープに温度差がある場合も要注意です。

ここまで読まれても使用上特に問題がないと思われる場合は、販売店(ただしマトモなところ)かメーカーに修理依頼してください。
部品や加工上の問題があった場合、メーカー保障期間を越えても無料で対応する場合もありますし、代替機を申し込めば貸してくれる場合もあります。


なお、ビデオカメラ内にテープを入れたまま保管していて、保管場所内で撮影一時停止状態にしたまま5分程度経つと自動停止しますが、その間にビデオカメラ内の温度が少し上がりますので、そのまま連続的に撮影すれば「結露し難い温湿度環境」が得られます。
(温度上昇によって「相対湿度」が下がり、結露し難い方向に移行します)
あまり頻繁に撮影一時停止状態を繰り返すのはお勧めしませんが、結露対策には有効です。

書込番号:5215481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/01 02:00(1年以上前)

シャープ機は意味もなく露マークが出まくるという不具合があった気がします。
メーカーに出すのがよいでしょう。

書込番号:5215965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/10 18:24(1年以上前)

有難う御座います

その後も何度かなるので
メーカーに問い合わせしました

センサーが反応しているようだとのこと

こんど
購入店に(5年保障なんで)持って行って見ます♪

貸し出ししてくれるといいですが・・・(ノω`*)

書込番号:5242657

ナイスクチコミ!0


andaluciaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/01 15:09(1年以上前)

つゆつきマークがでて使えなかったビデオカメラが、CR1216という設定保持用のコイン電池を抜いたら、つゆつきマークが出なくなり、使えるようになりました。
本体のバッテリーを抜いてしまうと、時刻などの設定がリセットされてしまいますが、入れたままにしておいて、電池が完全にカラにならなければ大丈夫そうですよ。

書込番号:6598358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/20 11:34(1年以上前)

露付きが頻発し、ここの書き込みを参考にボタン電池を外して対応していました。
しばらくの間はこの方法で何とか使えたのですが、ついにこの方法でも一切使えなくなりました。
先日シャープの窓口に電話して修理してもらったのですが、なんと修理代無料で戻ってきました。送料も無料です。
有償のつもりで修理に出したのでビックリ。

露付きで困っている方、参考になれば幸いです。

書込番号:7831783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/05/20 19:57(1年以上前)

シャープも製造上の欠陥と認めたのでしょうかね!?

書込番号:7833242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/06 12:41(1年以上前)

今更ですが、自己責任でこのような方法で直ります。
http://blogs.yahoo.co.jp/kanalkode/38874901.html

書込番号:15856197

ナイスクチコミ!2


Jfishさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:5件 VL-Z900のオーナーVL-Z900の満足度3 SRTK 

2014/02/19 12:59(1年以上前)

subaru-tamさん、参考になりました。ありがとうございます。
12年目にして露付きマークが出ました。
口コミの情報を覚えていたので、やってみたところ直りました。
ただ12年目ですからねぇ。再発するかもしれないですね。
バックアップ電池もついでに交換してみました。

関係ないかもしれないですが、シャープの普通紙ファックスの
子機でも、音声関係の配線の接触不良がよくありました。
メーカーに出すとケーブル交換で、
ケーブル代数百円、工賃で数千円とられた記憶があります。

書込番号:17211089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AV/S映像ケーブルについて。

2013/04/06 17:02(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z900

クチコミ投稿数:2件

皆様

こんにちは。
早速ですが質問に移させて頂きます。

今更なのですが友人からこの製品を譲り受けましたが、付属品のAV/S映像ケーブル
が紛失しておりメーカーの問い合わせしても、すでに生産終了商品なので在庫もなく
困っております。

ネットで調べても代替え品が使えるかイマイチ分からず皆様のお力をお借りしょうと思い
書き込みしました。

ここのお店で買えるよとかネット通販で見たよとか情報お願いします。

書込番号:15984906

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/06 23:18(1年以上前)

お邪魔します。

端子形状がよく分かりませんが、SONY の A/V R 端子と似ているように感じます。
しかし、確実ではありません。
無理に使えば、破損やショートといった可能性もありますので、危険です。

このヒントを元にご自身でお調べ頂くか、もっと詳細な情報と共に質問し直してみて下さい。

一般的に、特殊形状のコネクターでも何かの流用品(汎用)である場合が多いです。
なので、部品だけを取り寄せてケーブルを自作したり、業者に作ってもらったり、、、という方法が最後の砦になります。
業者に発注すれば、それなりの出費になりますし、結線図が無ければ受け付けてももらえません。

ケーブルが OEM の場合は、供給元が在庫を持っていたりしますので、そういうメーカーが自社ブランドで補修部品として流通させている事も期待できます。
補修部品を扱っているショップを足で探すことになります。

断線していても、現物があれば何とかなるのですが、、、これは「見つけたらで良いから譲って下さい」とご友人に相談するのがファーストステップかと思います。

後は、DV 端子など他の接続方法を考える。

え〜。。。

カンだけで言いますと、SONY の A/V R 端子と形状が全く同じなら、その端子の性格から SONY のライセンス品になり、当然結線も SONY 側から互換性を保つように求められていると思います。

確実な話じゃなくて申し訳ありませんが、調べる糸口にして下さい。

書込番号:15986645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/04/07 00:07(1年以上前)

直接的な回答ではありませんが

もはやカメラ本体もいつ壊れてもおかしくないので
今までに撮ったテープをなんとか救済するほうを
考えたほうがよろしいかと。

私もここ数年の間に友人何人かのテープ(DV、VHS)を
HDDやDVD等に入れなおしました。
周りに誰も詳しい人がいなければそういう業者もいるし。

書込番号:15986904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/07 07:12(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/support/viewcam/doc/vlz900_mn.pdf

マニュアルがインターネットに出てます。123ページに端子形状が出てますね。

私も一年くらい前に、ソニーのDVカメラ、TRV20のAVケーブルが見当たらなかったので、ソニーに電話して新品を買いました。そのAVケーブルと、HDVカメラのHC1についてるAVケーブルとでは、同じAVケーブルでもカメラ側の端子形状が違います。
VLZ900と似ているのは、HC1についてるケーブルだと思います。
ビデオカメラ側の端子がひとつで映像と音声の両方を兼ねているのは、どのカメラのAVケーブルも同じですね。

ソニーの場合、プロ用映像音声機器まで作ってる老舗メーカーだけあって、12年前のビデオカメラのケーブルでも、ソニーに電話一本かけるだけで簡単に手に入りますが、他のメーカーではまず無理ではないかと思います。特殊な部品なので、メーカーか、販売店に早めに問い合せしたほうがよいと思います。

書込番号:15987564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/07 11:56(1年以上前)

高画質動画さま、ご指摘もろもろ、ありがとう御座います。

 当該コネクターとの形状に気を取られて説明不足になっていました。
 一応、同じだろうと言うことで、補足しますと、、、
 この端子は、A/V R コネクターとして使われたり、A/V 端子として使われています。
 「A/V R」の「R」は LANC 対応の AV 端子になります。
 LANC 機能がないデッキやカムコーダーでは単なる「AV」になります。
 と、最近ネットで知りました。。。

 で。内部接続に関して互換性があるかどうかは承知していませんが、SONY の専門店で相談した方が確実度はアップすると思います。
 え〜。多分 SONY のライセンス品ですから、ないがしろにはされないと思います。

###

 昔々。8mm フィルムの時代から「再生保証」責任がメーカーにはあると言われていました。
 フィルムの最後の一本がこの世から無くなるまで何らかの方法で再生する手段を提供し続けなければ映像機器メーカーの資格は無いくらいの意見でした。
 ま。当時、色々なフィルムフォーマットが発売され、互換性が無かった物ですから「いい加減にしなさい」と警鐘を鳴らしたというのもありますけど。。。
 なので、富士フイルムさんとか未だに 8mm の現像体制を確保されてます(かろうじて状態ですが)。テレシネコピーサービスもその一貫でしょう。
 ヨドバシカメラさんは永く商売をなさってますが、未だに 8mm の消耗品を扱っていて、流石だと思います。

 ベータマックスも生産中止が決まってから長かったと記憶するところ。

 民生機ユーザーにとって、圧倒的に「記録映像」が多いわけですから、メーカーは株主に何を言われても、そういう価値観を持ち続けて頂きたいと思っています。

 そう言う価値観が新製品設計の緊張感を高め、日本品質の向上になるのだと思っています。
 赤字路線は廃線にしちゃえ、、、と簡単に言ってのけるケトウどもに流されてはいけません。
 う〜む。。。脱線したm(_ _)m

失礼しました。

書込番号:15988426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/12 17:11(1年以上前)

返信して頂いた皆さんありがとうございました。

ビデオカメラの端子にも色々な種類が有る事が分かりとても勉強になりました。

友人にもう一度付属のケーブルを探して貰っています。
それでも見つからなければ、DV接続か新しい物を購入しょうと思います。

またお力をお借りすると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:16007729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修理してもらいました。

2013/01/31 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z5

クチコミ投稿数:86件

今年で10年目のこのカメラですが、5年ほど前からつゆつき警告がでて、使用不能でしたが、ダメもとでシャープに修理を出したら、料金はいっさいかからず、無償修理でした。
口コミにもありますが当初からの欠陥品だったのでしょうかねぇ〜

ブルーレイレコーダーを新調したので、時間はかかりますが、ダビングしてすべてBlu-rayにしようとおもっています。

以上報告でした。

書込番号:15697078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信49

お気に入りに追加

標準

「つゆがつきました」

2005/07/21 18:21(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-Z7

スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

恐れていた「つゆがつきました」現象に見舞われました。
「来たか〜」という感じでした。
数日間撮影がまったく不可能に。さっそく修理に出しました。
どういう修理がされて、修理代がいくらで、再現性はあるのか、
などまたわかったら書き込みたいと思います。

書込番号:4295328

ナイスクチコミ!1


返信する
備中守さん
クチコミ投稿数:26件

2005/08/01 13:22(1年以上前)

私もやられました。購入は15年4月ですが、半年位前からこの症状が出始め、取説を読んでそのつど数時間で復旧していたので修理には出していませんでした。秋口の湿度の低い日に同じ部屋に置いていたのに突然「つゆ」湿度の低い春先の晴天の屋外で撮影しようとしたら「つゆ」といった状態で、納得しがたいものはあったのですが・・・。
今回症状が再発したのですが、カバーを開けて12時間以上放置しても直らず、堪忍袋の緒が切れました。
今日、購入した家電量販店の修理窓口に持ち込むと同時にシャープの修理相談ダイヤルに電話しました。担当者によると「センサーの不良が考えられる」とのことでしたが、「この症状は多いようだが、商品の欠陥では?」と聞いたところ、「そのようなことはなく、もしそうならばセンターに通達されているはず」とのことでした。応対には特に問題なかったのですが、10日程度で修理完了らしいので、結果をまた書き込みたいと思います。
コンパクトで使いやすい機種なのでとても残念です。

書込番号:4319545

ナイスクチコミ!2


スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/01 21:21(1年以上前)

うちのZ7が少し前に返ってきていますのでご報告です。

備中守さん同様、半年ほど前からたびたび肝心なところで「つゆがつきました」が出て使用できないことがありましたが、しばらくほっておくと出なくなるので修理を躊躇していました。
最近、「つゆがつきました」が出っぱなしになってしまい、どこにあろうがまったく使用不可能となったため修理を依頼しました。

修理費用:無料(保証期間は過ぎています)
修理部品:デューセンサーというものを交換。(部品不具合と記載)
再現性:現在のところ認められません。このまま動いていて欲しいです。
が、気分的に不安は多少残ります。

修理中に自宅に状況報告の連絡などもあったようで受付から返却まで対応はとてもよかったと思います。
ただ、同様の前例が何度も出ていることを知っている旨を一筆添えた方がいいと思います。

書込番号:4320284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/02 00:26(1年以上前)

T_SHOさん、備中守さん、こんばんわ。私のVL-Z7も今、年中つゆつきです。(哀)皆さんと同じように、以前はたまにという感じでしたが、今は年中つゆつきで使用できません。現在購入してから1年3ヶ月で保障期間は過ぎていますが、保障期間の間からつゆつきは出てました。私も怒り心頭です。機能的には気に入っていましたので、再度使えるようになればいいと思っているのですが、修理代金は正直払いたくありません。みなさんはどこに修理を依頼されたのでしょうか?購入したお店でしょうか?SHARPのお客様センターでしょうか?この掲示板のことを話すつもりですが、これは主張したほうがよいというアドバイスなどありましたら、ぜひぜひ教えてくださいませ。

書込番号:4320916

ナイスクチコミ!1


スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/02 10:50(1年以上前)

ponkoponkoさん こんにちは。
私のは15年6月購入の製品でした。つゆつきが発症する時期はバラバラなんでしょうかね?
いずれにせよ、この現象が出たときには保証期間をすぎているケースがほとんどではないかと思います。
私は下記より引き取りサービスで依頼しました。
http://www.sharp-sek.co.jp/toiawase/pickup/pickup_svc.html
梱包代として180円(だったかな)程度必要ですが、持ち込む場合の交通費との兼ね合いで決めたらいいと思います。
引き取りの際にメモを同封しました。まずは症状の詳細を記入し、
ポイントとして
・同様の例が多発しており、無償修理に応じているので同様にきちんと対処して欲しい。
・発送後につゆつきが解除されて直ったように見える可能性もあるが、間違いなく使用不能になるのできちんと修理して欲しい。
というような内容を伝えておくといいと思います。
これにより無償修理&送料無料にて対処していただけました。
高いカメラではないので買い替えも検討しましたが、使いやすいカメラだと思うのでやはり直したいですよね。

書込番号:4321570

ナイスクチコミ!0


備中守さん
クチコミ投稿数:26件

2005/08/06 16:10(1年以上前)

修理完了しました。処理内容は「ヘッドアンプ基盤交換」で、代金は無料でした。販売店からの説明では「メーカー保証により」とのことでしたが保証期間は切れていますので、「部品の不良または欠陥」と解釈してよいかと思います。ひとまず直りましたが、しばらく様子を見てまた同様の症状が出るようならばクレームを申し立てようと思います。

書込番号:4330311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/07 11:31(1年以上前)

T_SHOさま 先日4日教えていただいたとおり、修理を依頼しまして、本日修理が完了して戻ってきました。本当にありがとうございました。状況を報告させていただきます。保障期間は過ぎていましたが、料金は無料でした。説明書には、『ヘッドアンプ基盤コネクタ部接触不具合のため調整』とありました。再発の心配は残りますが、ひとまず直りましたので、これからバンバン使って生きたいと思っています。このたびはありがとうございました。

書込番号:4331999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/07 12:23(1年以上前)

私も同じです。昨年2月に購入して、昨年11月、今年6月の2度の海外旅行中に「つゆがつきました」現象に見舞われました(おまけにDVテープの挿入もできなくなった)。最初の時は国際電話で対処法を聞くほどパニックになりましたよ。で先月購入店のヨドバシカメラに、今までのいきさつと文句を書いた紙をもって修理依頼したところ、昨日戻ってきました。デューセンサーの交換とのこと。保証期間終了していましたが、無料でした。まだ実際に再度使い始めてはいません。これで直ればいいのだけれど・・・。

書込番号:4332104

ナイスクチコミ!1


スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/23 23:28(1年以上前)

修理してその後・・・ですが、
花火大会などで何度か使った際は問題ありませんでした。
毎日使うものでもないので、検証といってもやりようがないんですが。
再現するにしてもまた2年とかたってからかもしれませんし。

とりあえず同様に修理され、使えるようになった方がいて良かったです。
同様の現象でお困りでここをご覧になった方は参考にしてみてください。

書込番号:4369886

ナイスクチコミ!0


kuro_junさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 06:58(1年以上前)

つゆ付き

すこし、シャープの対応悪くないですか?

これだけ問題になっているにもかかわらず,ホームページ等で全く告知していないし。。。

三菱自動車みたい.

私も同様,先日保障期間過ぎているので,皆さん同様窓口に言いましたが

「そんな例は一件もございません.保障期間は過ぎているので,全て有償になります」

の一点張り.(おばさん)

でした。運動会も近いのに、全く,腹が立ちます.

書込番号:4454454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2005/10/02 13:50(1年以上前)

いや、みなさんつゆつきに苦労されているのですね!私も既につゆつき3回目、今日の運動会で見事にはまりました。お陰で家族からはまたボロクソに言われてます・・・うちは2時間程度我慢していると治るのでまだ軽い方みたいですが、だんだんひどくなるようなので、タイミングを見計らって修理センターに依頼したいと思います。しかし、秋は行楽シーズンだから、修理に出すタイミングが難しい・・・
それにしても自分だけではない事に気づき、価格.comさん、ありがとう!
ちなみに、前日夜から充電しっぱなしにしておくと、本体が暖まり、当日朝のつゆ付きリスクは軽減される気がします。(対処療法に過ぎませんが)

書込番号:4473066

ナイスクチコミ!0


スレ主 T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/06 17:42(1年以上前)

事例としては近そうなんですけど、この対応の差はなんなんですかね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/canon.htm
キヤノン、DVカメラ6モデルのCCDに不具合−映像が乱れる/映らないなどの症状。修理は11月開始。

書込番号:4483381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 22:33(1年以上前)

もしかして、全て1/6型CCD機?
(たぶんパナ製)

書込番号:4484076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/13 07:37(1年以上前)

昨晩、撮影した映像を確認してテープを新品に交換したら出ました。 つゆつき・・  テープの挿入もできません。 子供の出る祭りの日なのに残念です。一晩たちましたが直っていません。皆さんの意見を参考に無料修理を狙ってみます。 それにしても残念。

書込番号:4574892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/16 22:51(1年以上前)

自分のも二ヶ月前から露付きまくりです・・・
ウチのは、充電すると起きますね。
シャープもこれだけ症例が報告されているんだから
誠意ある対応を見せて欲しいですよ。

書込番号:4584006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/16 23:00(1年以上前)

本体内で充電するのであれば、本体内部の温度が上がって、空気の流入や流出が多少あっても、結果としては「相対湿度が低下」します。

それで逆に結露するということは、「結露によるトラブルではない」ということであって、単に故障しているか、欠陥であるということになると思われます。

書込番号:4584043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/18 02:26(1年以上前)

機種が違うのですがどなたかVL-900について教え下さい。実は今までSHARPのVL-AX1を使っていたのですが、これが最初の頃からはずれましてブロックノイズが入りまくりでした。ネットで買ったのですが、幸いSHARPの営業所が比較的近くに有り直接持ち込み見てもらったらやはり欠陥とのこと。そこで修理をしてもらい使っていたら、またノイズ発生。
メーカーに出すとヘッドのクリーニングで直ったとの事。しかし、
また同じトラブルが続き、もうギブアップ。こっちはメーカー指定のPANAのテープを使い、クリーニングテープもかけていたのにだめでした。SHARPの信用がた落ちです。そこで電話をしたら修理をするとのことだったのですが、また繰り返すのは嫌だったので別の形で対処してくれと頼みました。すると、VL-950と交換してくれとの事。いまいち納得がいかなかったのですが、対応してくれた人がすごく良かったので交換に応じました。しかし、この品物の事が良くわかりません。他の型では、つゆが付いて使い物にならないなどの書き込みが・・もうこの製品も心配でしかたありません。場合によっては買い替えもかんがえていますどなたかいいアドバイスおねがいします。長い書き込みすいませんでした。

書込番号:4586656

ナイスクチコミ!1


popy522さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/23 10:45(1年以上前)

T_SHOさん こんにちわ。
「2005年8月2日 10:50 書き込み」を参考にさせていただき、ポイントをメモしたものを同封しVL−Z5を修理しました。ありがとうございました。
修理箇所「つゆつきセンサーソケット修正」で返ってきたものを
撮影、再生と一通りの動作を行い確認しました。
保障期間は切れておりましたが修理、運賃ともに無料でした。

消費者仲間の情報共有により
メーカーに対等の立場で対処できました。
今後も有益な情報の発信をお願いします。

書込番号:4600066

ナイスクチコミ!0


kaa2さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/11 12:57(1年以上前)

私も先日「つゆが付きました」現象に見舞われました。メーカのサポートも掲載されておらず同じような症状の方が他にもいないかと検索した結果ここにたどり着きました。が、ほとんどの方は修理と言う事でやはり修理しか無いのかなと諦めていたのですが、な・な・なんと直りました(^^)/
私の場合の症状は、・テープを入れてもすぐに出てくる。・電源を入れた後にすぐ「つゆが付きました」と表示され電源が切れる。
何度電源を入れ直しても同じ症状で、他の方のように12時間放置しましたが結果変わらずでした。しかしある方法で直りました。
この方法は個体差もあるかもしれないですがやってみる価値はアリかと思います。
1、バッテリーパックを外す。
2、ボタン電池を外す。
3、1分ほど放置しまた電池を入れて完了。
恐らく、ボタン電池がつゆ付き等の異常をメモリーに記憶されているのだと思います。ですから通常のバッテリーパックを外しただけでは直らないのではと思います。

書込番号:4647348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/12 00:32(1年以上前)

もし「直る」のであれば、実際の根拠無く「つゆが付きました」という表示も出なくなると思いますので、今後の「再発の是非」は確認された方が良いと思います。

(直接関係ありませんが)
処分価格の叩き売りで買ったデジカメ・ディマージュE203(旧ミノルタ)を久しぶりに使ったところ、撮影後に「ハングアップ」するようになりました(^^;
レンズも出しっぱなしなので仕方なく電池抜き(※ボタン電池の無い仕様)をすると、一旦回復しますが、すぐにハングアップし「直し」ます(TT)
・・・使い勝手の悪い(※手持ち品内にての比較)デジカメなので延長保証がありながらも修理すべきか否か迷います・・・

書込番号:4649283

ナイスクチコミ!1


laomaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/23 11:47(1年以上前)

私も露付きに悩まされました。この掲示板を見て、同じ症状で悩まれている方が多いと知り、SHARPに修理に出しました。
しかし、1ヶ月以上待たされた挙句、同様の修理依頼が多く、部品の供給が間に合わないということで、戻されました。
そして、新しい製品を買うことを進められました。SHARP最悪です。

書込番号:4759249

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング