このページのスレッド一覧(全593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年9月18日 17:35 | |
| 0 | 4 | 2006年8月28日 22:21 | |
| 0 | 0 | 2006年7月23日 06:30 | |
| 1 | 0 | 2006年7月4日 14:59 | |
| 0 | 2 | 2006年4月29日 23:35 | |
| 1 | 5 | 2006年4月10日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)
VL-MR1をFWでマックにつないで動画を取り込みたいのですが、
動画が表示せず、取り込めない状態です。これは???
ちなみにマックminiはOS10.4.2でメモリーは512MBです。
使用しているソフトはiMovie HD5.0.2です。
アップルはシャープ製品をサポートしてないのでしょうか?
0点
ビデオカメラ > シャープ > VL-DD10 +(VR-KTD10)
ビデオですが、くせが解ればそれなりに映せていいですね。
自分はもう一台もっていますので、それが壊れないようにする為に
作業分担する為に追加購入したんですが、カメラ部が分離するんで
ちょっと改造しようかな?っとゆう考えも出てきてしまいました^^;;
デジカメ部は400万画素ですので少しだけ期待してみましたが、予想通りと
言いますか、定価で購入していたら幻滅したとゆう画質ではありました。
ですが2448x1632だとあらが目立ちますのでリサイズする事でそれなりに
使える画質になります。
あとデジカメで装備されているのが少ないリモコンでのシャッターの操作が
出来るとゆうのは点数が高いですね。
しばらくこいつで我慢して、しばらく様子を見て他のデジカメの画質が安定して
きてから購入したいと考えれます。
ちなみにチューナー付きのなので外出先でテレビを見たり録画も出来るのは
非常に便利ですね。
でも、これも定価では購入しないオプションでしたが…
液晶が大きくても携帯性は全体的に薄い(シューティングスタイルに比べて)ので
バッグでの納まりもいいです。
あと意外な点として三脚に取り付けるアタッチメントが良く考えられていて
使いやすい作りになっていますね。
ですが現時点では在庫が有るのを見つけたら買っておいて損はしないカメラだと
ゆう事が言えるものですから、安く欲しい人にはおすすめできますね。
0点
もう、1年半以上、前の記事なのですけど。。
「改造」は出来ましたでしょうか?
私は、バイクにデジタルカメラを乗せて、車載動画を撮るのですが、画質が良くない、バッテリーが持たないなどで、デジカメではない方法を考えています。
その点、VL-DD10はカメラ部と本体が分離するので、ケーブルさえ作れれば、ビデオウォークマン的な使い方が出来れば良いと思っているのですが。
#ビデオウォークマンは中古でも高すぎです。
書込番号:5379161
0点
改造は出来てません^^;;
一度、分解してみたんですが、端子などが細くて半田などが
うまく付かないかも?と、思い未だに出来ないでいます^^;;
あと画質を劣化させないで済むコードの選択が出来ないです…^^;;
>>カメラ部と本体が分離
これに似た機能として液晶部分がリモコンみたいにコードで
本体から分離出来るシャープのVL-MR1というカメラを自分は
持ってますので、それをメインに使ってます^^
オークションで検索すると出てくると思いますのでこちらも
検討してみては?
>>ビデオウォークマン的な使い方
VL-DD10はアナログ入力がありますから、安いCCDカメラを
買って来てそれをつなげば結構いいかと思います^^
書込番号:5381116
0点
早速の返信、ありがとうございます。
VL-DD10は購入済です。
なるほど、やはり、ケーブル作成は簡単には出来ないのですね。出来ていればノウハウをお教えいただければと思ったのですが。
CCDカメラがよさそうですけど、画質などを考えると、ちょっと値が張りそうです。あまり安いものだと、オークションで手に入るような、”安価な動画カメラ?”と変わらなくなってしまいそうで、”デジタルビデオカメラ”を使う意味がなくなってしまいますし。
もし、進展がありましたら、ご報告いただければ幸いです。
書込番号:5384710
0点
ケーブルを作成するには端子が必要になりますが、それが
入手不可能ですので、自分は最初分解してカメラ部だけを
プリント基板を外して延長したらコードも10本くらいで
本体との接続端子の半分以下になり作成も簡単なんですが
一番画質に影響するところなんで、いまいち手を出せないで
おります^^;;
これが分離出来たらサングラスに取り付けて、小型のヘッド
アップディスプレイも付ければ見た物をそのまま撮影出来る
というのを考えたんですが、目立ちすぎて断念してます^^;;
書込番号:5386472
0点
こんにちは。
質問なんですが、VL-Z900にて東芝製のSDカードSD-M256を読み込もうとしたところ、なぜか「ファイルがありません」と表示されました。試しにSANYO製のXacti DMX-C1(←今手元にないので確証はありませんが確かそうです。)で再生してみたんですが、これは何の問題もなく読み込めました。録画はXacti DMX-C1とSD-M256でやりました。VL-Z900でのSD-M256はメーカーサイトにて動作確認済みですので大丈夫だと思うんですけど。よくわかりません〜(>_<)どなたかご存知の方はご教授願いますm(__)mよろしくお願いしますm(__)m
1点
カセット取り出し口が壊れているらしく修理に持っていきました。大阪のビッ○カメラです。修理に18000円かかるといわれて、見積もりまで1000円かかるといわれ、『考えなおしてからまた来る!』といって帰ってきました。。。使用1年半でまた18000円で修理って高すぎませんか・・・??
これだと新製品を買う方がまだマシなのでしょうか?シャープは撤退したようですが。。。
0点
メーカーとしては利益を生まない保守や修理にかけるコストを全部消費者に回したいところでしょうね。精密家電の修理は1万円オーバーが当たり前のご時勢ですね。修理技術者が少なくなってきている現状では仕方ないところかなと思いますよ。
>大阪のビッ○カメラです
いまだに訳のわからない伏字が見受けられるが・・1字だけ伏字してなんのためなんでしょう。伏字するなら書かないほうがましだよ。
☆---rav4_hiro
書込番号:5033855
0点
rav4_hiroさんありがとうございますw
やはり、精密機器の修理となると1万を越すのが当たり前なんでしょうか?
SHARPの同じビデオカメラの修理(つゆつきなど)には3500円かかるという書き込みがあったので、大体5000円前後と思っていたのですが・・・。
やはり、新品を購入するよりも修理の方が無難なんでしょうか??
書込番号:5036401
0点
今年7月に購入して、11月に壊れた。
壊れたというより壊した!だって、いきなり「露つき警告」が出て、撮影出来なくなり、大事な場面だったモノで、腹が立ってテープを出し入れしたら、今度は中の部品がポロっと落ちて、重大故障となりました。
シャープには「露つき警告」の機能を切って欲しいと要望したところ、
すったもんだの挙げ句、切って貰いました。これからは、安心して使えそうです。それと、映像が前のパナソニックのデジカムより暗い気がするし、逆光補正が前の機種は本体のボタンを押せばイイだけだったので、いちいち、設定画面を呼び出す当機は、使いづらい、と言うより
逆光補正は、風景をぐるりと撮る時には使えない。
0点
>設定画面を呼び出す当機は
最近の機種はどのメーカでも小型化,低コスト化で
こうなってますが
撮影中に設定(変更)が必要な操作まで
この方式になってしまってはどうしようもないですね.
私も以前からそう思っています.(持ってる機種は違いますが)
ポケットの多い衣類は高い
安物衣類はポケットの数が少ない
操作ボタン類の少ないカメラは 安い
〃 の多いのは 高い
書込番号:3582307
0点
2004/12/04 08:20(1年以上前)
露付き警告を切るということは、今度は警告なしでいきなり壊れる。
なんで安心なのか私には理解できません。
書込番号:3582379
0点
「露付きが発生するハズ無い状況」で警告が出るならば、「オオカミ少年状態」で、しかも「意味無く使えない」となれば、迷惑以外の何ものでもありませんから、
>これからは、安心して使えそうです
↑
この発言に至るプロセスこそに意味があるのかも知れませんね。
書込番号:3582939
1点
2005/02/07 23:48(1年以上前)
私も、VL-Z5を購入して以来、「つゆが付きました」に悩まされています。
買った日から、一度も"つゆ"が取れた日はありません。
毎日、電源を入れてみるものの使えずじまいです。
そんなに湿度の変化が激しい部屋とは思えず。。。
必要に迫られて購入したので、ひっじょーーーうに悲しい気分です。
ちなみについ先ほど、メーカーにメールを送信しました。
あぁ、どうしよ。これ・・・
書込番号:3899091
0点
応急処置として、一度本体のバッテリーを抜いてみるとリセットされるみたいです。悲しいことに今になってこのような不良があることをここで知りました。今までに何度チャンスを逃したこか。。。今は海外赴任中ですのでメーカー問い合わせるための時間もとれないのですが、バケーションをひかえているため、カメラテストを行ったら、40分間もちゃんと見れたのに、その後、つゆがつきました、で全然テープを受け付けなくなりました。しかもとても乾燥している地域なのに。あり得ませんよ、こんなこと。ろくにメーカのサポートサイトも充実できないのであれば、せめてユーザ登録したところにはなんらかのアナウンスをメーカとしてはすべきだと思うんですがね。。。人にもよるけど、そもそもカメラなんて1年に数回もしか使わないことが多いのではないでしょうか?不良に気づくには1年なんてすぐ過ぎますよ。昔のカメラなんか10年なんて結構平気で使えたのに、これはいただけませんね。価格の問題ではないですよ。
書込番号:4986531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

