SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

CX680の撮影動画をDIGA(BZT750)にUSB接続にて取り込みしたいのですが、カメラ内すべての動画データを毎回取り込んでしまいます(日付は最初の日付)

過去のハンディカムとDIGAの記事なども見ましたが(USB LUN設定など?)いま一つよく判らなくて・・・

やりたい事は…

◆◆CX680内の動画を、DIGA(BZT750、BRT1030)にUSB接続して、「選んで取り込み」で必要な撮影日時の動画だけをDIGAに取り込みたいです。

ネットで読むと「DIGAは他社製カメラはすべて一括で取り込む事しかできない仕様」などとあるのですが、価格.comの過去記事を読むと「CX560VとBZT730」の組み合わせで、選んで取り込みが出来た方がいらっしゃいました。

CX680のネット連携機能に期待して初めてパナ製カメラからSONYに切り替えたのですが、あまりの使い勝手の悪さに再度パナカメラへの買い換えも検討する事態になっております。長時間用バッテリーまで買ったのに…(涙)

出来ればパナカメラよりも基本性能の評判の良い本機を使いたいのですが…

書込番号:22202179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/23 18:23(1年以上前)

「選んで取り込み」で必要な撮影日時の動画だけをDIGAに取り込みたいです。

⇒撮影を終えたらノッペラボウのモノを
低画質 EPモードで10秒間のダミー撮影をすれば良いのです。

録画モードが違えばファイルは分離します。
ノッペラボウな訳はカメラ側のインデックスで
どれがダミーか?判りやすい為です。

レコーダー側では10秒なので
どれがダミーか判ります。

そうすれば任意のファイルを選んで取り込みできます。

取り込みがおわったら終わったら
カメラ側のダミーは消去します。

書込番号:22202367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/10/24 08:57(1年以上前)

>過去のハンディカムとDIGAの記事なども見ましたが(USB LUN設定など?)いま一つよく判らなくて・・・

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278036994/

書込番号:22203711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/10/24 09:20(1年以上前)

>謎の写真家さん

返信ありがとうございます。

今、会社なので、本日家に戻ってさっそく試してみます!
結果はまたここでご報告しますね。

いくつかお聞きしたいのですが…

Q1 録画モードの違うのっぺらぼうは10秒!というのは目安でしょうか?
それとも、最低10秒という何か決まり事的なものがあるのでしょうか?


Q2 そののっぺらぼう(ちょっと気に入りました!笑)は、取り込み後に
カメラ側を消去と伺いましたが、消さずにおいておけば、
その後、別な取り込み(別なDIGAやPCなど)の時も活用できるのでは?
と思うのですが、そのまま消去しないでも大丈夫ですか?

私、カメラ内のデータはしばらくの間とっておく方なので・・・(笑)

書込番号:22203750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/10/24 09:29(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

返信ありがとうございます。

記載頂いたURLを拝見しましたが、ハンディカムとPCの接続関連の説明のページでした。

USB LUN設定関係のアドバイスを頂いたのかな?と思うのですが、私には内容が難し過ぎて
当該ページのどの部分を参考に設定すれば良いか?が判りませんでした(涙)

申し訳ありませんが、DIGAでの取り込みに際して、やっておくべきUSB LUN設定について
もう少しアドバイスを頂けませんでしょうか?

浅学無知ご容赦下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22203768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/10/24 09:49(1年以上前)

>DIGAでの取り込みに際して、やっておくべきUSB LUN設定について

•[MENU]-[セットアップ]-[USB LUN設定]を「シングル」

書込番号:22203805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/25 20:58(1年以上前)

CX670も全く同様で、日付選択できません。毎回1時間もかけて余計な事やっています。もうちょっと他社同士規格を合わせてほしいです。>べんじゃみん23さん

書込番号:22207206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/10/25 22:19(1年以上前)

もちろん、ディーガの正面にある映像・音声用USB端子に接続していますよね。

書込番号:22207432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/10/26 14:49(1年以上前)

他にあると考えると撮影モードになりますが
撮影モードは何ですか。?

書込番号:22208789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/01 09:16(1年以上前)

>謎の写真家さん

返信が遅くなってすみません。

アドバイス頂いたとおり、画質違いののっぺらぼう(笑)の動画を挟む事でDIGAにてうまく日付別に表示する事が出来ました。

「買い換えようか?」くらいの気持ちでいたので謎の写真家様には本当に感謝しております。
ありがとうございました。

ウチは基本的にすべてパナソニック機で統一しているのですが、アクションカムの購入をきっかけに「ムービーも?」と思ったのが間違いでした。

画質云々はよく判りませんが、今回の取り込み(これはDIGA相手なので仕方ないですね)に関しても、その他の操作性や仕様概念(例えば、録画メディアの切換方法やモニター開閉との電源連動など)、私にとってはパナソニック製の方が格段に使いやすいものでした。

アクションカムでも思いましたが、いろいろな部分(特に操作性やヒューマンインターフェイス)がSONYは海外の方が作った感じで、それに比べてパナソニックは良い意味で「極めて日本的な使いやすさ」な印象があります。

買い換えも検討しましたがもったいなのでうまく使っていこうと思います。
電気屋さんの長期保証期間が過ぎて壊れたら、今度は迷うことなくパナソニックにします!

いろいろとありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:22222113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/01 09:19(1年以上前)

>けんぞうくんさん

返信が遅くなってすみません。

先のコメントにも書きましたが、本スレのやり方で無事に解決しました。
(といっても、画質を変えたダミー動画を挟むという本質的な解決ではないかもしれませんが…)

ご参考になさってみて下さい。
ご希望の使い勝手になります事を祈っております。

書込番号:22222119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/01 09:28(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

返信遅くなってすみません。

いろいろとアドバイスありがとうございます。

>[MENU]-[セットアップ]-[USB LUN設定]を「シングル」

→設定はシングルにしてありました。

>ディーガの正面にある映像・音声用USB端子に接続していますよね。

→はい。前面のUSB端子に接続しています。

>撮影モードは何ですか。?

→AVCHDは「高画質FH・フレームレートは60i」です。

結果的には、途中に撮影モード違いのダミー動画を撮影する事で何とか所望の取り込み方法ができる事が判りました。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:22222132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/01 10:14(1年以上前)

カメラに残ったダミーを消去しても
一端 ダミー撮影すれば
今後もファイルは分離して任意の日付のファイルを取り込めます。

しまったーっ
我家に先祖代々伝わる
『必殺!のっぺらぼうダミー撮影の術』
を外部に漏らしたか

こんな事は説明に書かれてないし
メーカーに聞いても回答は有りません。


書込番号:22222202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/11/01 10:32(1年以上前)

他社製ビデオカメラから日付別に取り込むには、
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%93%FA%95t%95%CA%81%40%8E%E6%82%E8%8D%9E%82%DD&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2027&page=10
BDレコーダー板ではかなり以前から有名な裏技ですよ。

書込番号:22222224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-FS5

クチコミ投稿数:334件

はじめまして。
お使いの方情報願います。

書込番号:22199761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

製造年について

2018/10/21 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

自分が所有しているAX45は「17年製」とS/Nが貼ってるところに記述があるのですが別に気にしなくてもいいですかね?この機種って2018年2月から発売だったと記憶していますので…。

書込番号:22198606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/21 23:45(1年以上前)

>ウレタンモコモコさん

発売開始より前から製造は開始しますので、2017年製ってなってるんじゃないでしょうか?
2017年12月には製造してるんだと思います。
ある程度作りためてから発売するのが普通ですから

あまり気にする事は無いと思いますよ!

書込番号:22198803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/10/22 02:00(1年以上前)

「生もの」でないので問題ないです。
大量生産の工業製品は、発売前の製品発表1月26日、それ以前から生産が始まっています。
2〜3ヶ月前からの生産は普通です。
自分のキャノンの長玉は、2年前の生産でしたよ。(笑)
数の出ない製品だと、生産後倉庫に保管している場合も珍しくありません。
ビデオの民生用では中間機種のAX45ですから、消費は早いでしょうが購入時期によっては去年のもあるでしょうね。

書込番号:22198989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/22 03:58(1年以上前)

発売より製造年が古いのは仕方ありませんが 耐久性を必要とする
部品などは古いのは必ず壊れますからやはり気分としては新しいほど
良いと思います。特にプラスチックとか寿命が数年程度と予想される
部品もありますから 気になる人は気になるでしょう。

特に筐体をどこかの国製で作られているプラスチックのたぐいだったら
と思います。canonなどは筐体の強度不足で発売後 リコールになって
返送して取り替えてもらった事があります。
力を入れてポロッではなくて 触っただけでポロッと逝きます。

個人的には生鮮機械類だと思っています。
油脂類も置いておいただけでも劣化が進みます。作ったら終わりです

書込番号:22199029

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイレクトコピーにかかる時間について

2018/10/20 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 beatyukiさん
クチコミ投稿数:5件

現在AX55を使用しており、初めてSDがいっぱいになったので特典でついてきたIOデータのHDDにダイレクトコピーをしてみています。
GBが、経過時間が18分もたっているのに緑のステータスバーが5%程度しか進んでいません。
ダイレクトコピーはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?ちなみにSDは128GBです。
一旦SDをPCに取り込み転送したほうが早いのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。

書込番号:22196355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/20 23:04(1年以上前)

機器によって取り込む速度は違いそうです。
128GBも貯めずに
撮影したその日に取り込むのが良いですね。

HDDか?
バソコンか?
どっちが早いかは
自分で実験できるでしょ。

書込番号:22196431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2018/10/20 23:08(1年以上前)

時間かかります。ACアダプターを使って下さい。
私のAX55はコピーを途中でキャンセルするとハングアップしてしまいます。

書込番号:22196444

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/20 23:16(1年以上前)

PCのスペック
SDカードのスペック
で、
かなり時間は違うと思いますが、それでも128GB・・・でしょう。。。
早くても数時間は覚悟した方が良いと思います。

夜、寝る前に初めて、
朝、起きた頃には出来てるんじゃないですかね???

果報は寝て待て・・・てか?

USBの2.0とかだと間違ったら朝起きてもまだやってるかも・・・

書込番号:22196462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2018/10/20 23:39(1年以上前)

画像取り込みはパソコンでソニーのフリーソフト PlayMemories Home を使って
SDカードリーダーからUSB接続の外部ハードディスクに保存しています。

書込番号:22196520

ナイスクチコミ!1


スレ主 beatyukiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/21 00:53(1年以上前)

回答していただいた皆様ありがとうございます。

SDからPCのHDDに落としてみたら30分かからずにデータの吸出しができました。
以後はダイレクトコピーは使わずにPC経由でバックアップしたいと思います。

書込番号:22196649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/21 09:50(1年以上前)

こんにちは

そのHDDをどう使いますか?

カメラに繋げて、HDMIケーブル使ってテレビに映すように使いたいなら、溜め込む前にお試し下さい。
(カメラで扱う外部メモリーとして使う)


そうでないなら、スルーしてください。



AVCHDのハンディカムのころ、ダイレクトコピーしたHDDとパソコン使ってPlay Memories Homeで取り込んだHDDとで上記のようなことがありました。

ダイレクトコピーしたHDDだけでパソコン使って取り込みは出来ました。

書込番号:22197194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:334件

業務用のx70はマニュアルフォーカスに切り替えないとタッチフォーカスが使えなかったという回答を価格COMで得た記憶があります。
AX700ではオートフォーカスの状態でタッチフォーカスは使えますか?お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:22191657

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/18 23:10(1年以上前)

取説をご覧になる事をお勧めします
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47285980FDR-AX700.html

書込番号:22192022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/18 23:14(1年以上前)

以下のリンクのAX700のヘルプガイドによると「画面をタッチしてピントを合わせる(スポットフォーカス)」はAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」にし、AF/MFボタンを押してフォーカスを手動(MF)に設定してから(カメラ設定) → [スポットフォーカス]を選んでフォーカスを合わせたいポイントの液晶モニターをタッチするとあります。駄目押しで[スポットフォーカス]は、フォーカスが手動のときのみ行えると書いていありますね。
https://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/contents/TP0001424661.html

AX700はNX80、Z90と同時発表され、家庭用ビデオとして売ってはいるけど業務機と変わらないと言っても過言ではないしょう。メニュー形式や操作方法がAX100辺りと比べてもまるっきり違います。それならAX100はどうかなと思って調べるとこれまたマニュアルフォーカス設定しないと駄目です。AX60も同様でした。あれ、CX680も駄目ですね。と言う事でタッチ操作可能なソニーのビデオカメラはAF時のタッチフォーカスは出来ないようです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45346550M.w-JP/jp/contents/TP0000234674.html
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932977.html
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932977.html

書込番号:22192027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/10/18 23:17(1年以上前)

Sony製品の同梱されている取説は薄くて使えません。
ハンディカムもネットで見る事になります。
https://helpguide.sony.net/cam/1710/v1/ja/index.html
このモデルはピント調整は、MFとAFがあります。
AFはロックオンAF(狙う被写体が動く場合)・スポットフォーカス(動かない被写体)などがあります。
どちらも液晶をタッチして、狙った所を選択します。

書込番号:22192038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2018/10/19 00:16(1年以上前)

AX100を持っていますが、MFに切り替えなくても、タッチフォーカスして追随します。
おそらく、スポットフォーカスはマニュアルに切り替える必要はあると思います。

AX100と同じような感覚で、オートフォーカス時にタッチでフォーカスして追随するのかなと思ったまでです。
よろしくお願いします。

書込番号:22192146

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/19 04:43(1年以上前)

AFでもアサインボタンて゜「フォーカス位置」を設定してそれを押せば
できるように見えます 液晶パネルなのて゜ちゃんと動いているか
よく見えません

書込番号:22192310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/10/19 04:53(1年以上前)

言われるようにスポットフォーカスは、一度AF/MFボタンを押し、MFにしないといけません。
この後、普通だとメニューに行き、スポットフォーカスを選ぶので面倒です。
自分はボタンのカスタマイズし、AF/MFのボタンの反対側のボタンで、スポットフォーカスになるようにしています。
その後、液晶をタッチします。
アクション的には3回になります。

通常のAF時、位相差の[ ](ピントが合わないと黒色、合えば緑色)が出ている時に、液晶をタッチするとその部分が2重の四角(緑色)が出てきてピントが合います。
これはデジカメで言う「C-AF」だと思います。
狙った被写体にはピントはきますが、その前を物や人が横切れば、それに合います。
AF設定に敏感度の調整が出来ます。
遅くすれば直ぐには前の方にはズレません。

書込番号:22192314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2018/10/21 13:45(1年以上前)

たぶんできそうな感じですね。とりあえず使ってみないとわからないこともあるので購入してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22197654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FHDモニタでのビデオカメラ選び

2018/10/14 19:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:19件

FHDモニタ(VA326H)を使用しています。
以前から興味があった東京オートサロン2019に行くことが出来そうなので旅の思い出にとビデオカメラの購入を考えています。車両とコンパニオンさんを撮影する予定です。幕張メッセ内での使用となります。他は家族撮影、植物等の風景撮影を考えています。植物はズーム撮影をする予定です。

当初、HDR-CX680を購入予定でしたが1点気づいたことがありました。ユーチューブにて1080Pソースのものと4Kソース(ユーチューブの設定にてこれを1080Pで視聴)のものを視聴した場合(FHDモニターであっても)明らかに4Kソースの方が画質が押し並べて良いのです。
自分なりに調べたところ、モニターがFHDだとしても4Kソースの情報量の多さを反映できるので綺麗に映ることが分かりました。そこで4Kカメラである、FDR-AX45とFDR-AX700も視野に入れて再度検討しているところです。

FHDモニタ使用を前提として、FDR-AX45とFDR-AX700の最高設定でそれぞれ屋内撮影を行った場合やはりFDR-AX700の方が画質が優れていると言えますでしょうか。それともFHDモニタである以上違いは感じられない、両者似たような映りになるのでしょうか?

また上記モニタ使用の場合、XAVC S 4K(100Mbps)記録とXAVC S HD(100Mbps)記録では前者で撮影した方が綺麗に視聴できるのでしょうか?

都合がありモニタを変えることが不可能な状況ですが、現環境にて出来るだけ良い画質で撮影・視聴したいと考えています。どうかよろしくお願いします。

書込番号:22182746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/10/14 20:24(1年以上前)

AX700やAX40でYouTubeに4Kで上げています。
言われるように4Kモニターでなくとも、FHDと4K動画を見比べると、4K動画の方が細かく見えます。
よく4K環境が無いとFDHと4K動画は同じに見るという人がいます。
それは違います。
それはもちろん、4Kモニターで見た方が綺麗なのは間違いないです。
今回の被写体の車体やコンパニオンを録るなら、その2機種ならAX45を勧めます。
この環境では手持ちですから、空間光学手振れでないAX700は、手振れを強く(アクティブ)しても揺れは目立ちます。
ただこの以外の撮影で屋外があるでしょう。
それを考えるとファインダー付きのAX50やAX60の方がいいです。
明るい屋外では、液晶は見えなくなりますから。

書込番号:22182824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/14 23:07(1年以上前)

全然比較にはなりませんょ。とはいえ、ほしいという気にもなりませんけど。

書込番号:22183195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/10/15 18:51(1年以上前)

>MiEVさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、ソニーは手振れに強いと聞いていたので比較的楽観的に考えておりました。全機種強いかというとまた別なのですね。FDR-AX60も購入対象として吟味したいと思います。

ご都合よろしければ重ねて質問させて下さい。
私の環境ですとXAVC S 4K(100Mbps)記録とXAVC S HD記録ではどちらが綺麗な動画が視聴できますでしょうか?
というのも、4K撮影では記録用のSDカードも違ってくると聞きまして、もし視聴時の画質にあまり変化がなさそうなら通常のSDカードを同時購入すればいいのかなと思っている次第です。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご意見ありがとうございます。
比較動画を視聴した限りですと、私もFDR-AX700の方が綺麗だなと感じました。
手振れの関係のご指摘をいただきましたので、FDR-AX60も候補として吟味したいと思います。

書込番号:22184795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/15 19:06(1年以上前)

こんばんは

AX700であえてFHDで録るってのはどうですかね?

1型で。

また、照明によってフリッカーあるし。

書込番号:22184821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/10/15 20:00(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご意見ありがとうございます。
ちょっと分からない用語がありましたので、調べて参りました。フリッカーはちらつきのことで、1型というのはセンサーを表す言葉でこれによって画質が変わる(暗所撮影に強くなる?)と認識いたしました。
りょうマーチさんが仰るとおり、《AX700であえてFHDで録る》というのも考えているところです。60fps撮影は私にとって魅力的です。
ただ、ここで私が悩んでしまうのはAX60で撮影したFHDとAX700で撮影したFHDはどのくらい違うのだろうということなのです。結構な価格差がありますので画質に差がなければもったいと思いまして・・。
ちょっとユーチューブでカーショーのコンパニオンさんを撮影した動画を探してきました。
https://www.youtube.com/watch?v=Js86Sy9pnfg
1080pのもののようですが、これくらい綺麗にとれたら理想だなあという次第です。

書込番号:22184957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/15 20:59(1年以上前)

こんばんは

ガラケーの戻る操作にて戻ったあとに書き加えたのが誤操作で反映しませんでしたm(__)m

フリッカーは60Pで録ると発生するかもなので、現地で確認するしかないでしょう。

するとFHDにしなくても30Pなら4Kのほうが…なんですが、暗い場合、AX700でFHDのほうがノイズ少なく録れるでしょう。


YouTubeのは見てませんが、ウプ主に機材きいて気に入ったらそれでも良いのでは?

書込番号:22185087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/10/15 21:31(1年以上前)

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。
件の動画のうp主様が使用されているのは、a6500でして使いこなすにはおそらく知識も技量も必要で私には敷居が高過ぎました。慣れれば楽しいのでしょうけど、私にはちょっと厳しいかも知れません。
それにしても、一口にビデオ撮影と言っても奥が深いのですね。フリッカーの発生や、FHDの方がノイズが軽減されるだろうというアドバイス、ありがたいです。
あとは、手振れ関係でax60とax700の比較動画を視聴したのですがたしかにax700は手振れがax60のそれと比して大きかったので、ここいら辺をどう折り合いをつけるかなのかなと思っております。

書込番号:22185187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/15 23:11(1年以上前)

こんばんは

そういや、最初はAX45、上ではAX60と。

ファインダー付きのほうが良いですよ。
周りの人に覗かれませんから。

書込番号:22185504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/10/16 00:24(1年以上前)

SONYのビデオは初期は60Mbpsになっています。
聞くのもいいのですが、店舗にSDを持って60Mbpsと100Mbpsを録り比べては。
それを家に持って帰り、家の環境で差がわかるかやってみては。
自分は一時期100Mbpsでしたが、自分の環境ではわからなかったのと、容量がかさむので60Mbpsに戻しました。
これは自分の意見です。
色んなサイトを見る事を勧めます。
自分はYouTubeに車窓を中心に色んな動画を上げていますが、毎回試行錯誤の連続です。
AX700はホワイトバランスを合せたり、AFの設定が出来ていいですが、やらないならAX60を勧めます。

書込番号:22185681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/10/16 05:05(1年以上前)

>さんだるれっくさん

>FHDモニタ使用を前提として、FDR-AX45とFDR-AX700の最高設定でそれぞれ屋内撮影を行った場合やはりFDR-AX700の方が画質が優れていると言えますでしょうか。
>それともFHDモニタである以上違いは感じられない、両者似たような映りになるのでしょうか?

FDR-AX700の最高設定の方が上です。


>私の環境ですとXAVC S 4K(100Mbps)記録とXAVC S HD記録ではどちらが綺麗な動画が視聴できますでしょうか?

自分もそれまでは、一眼レフのHD60Pを使っていましたが、
FDR-AX700を購入して4K30Pの撮影画像をみた瞬間、画質の綺麗さに驚き、2K60Pにこだわる必要はないと思いました。
以来、ずっと4K30Pです。

参考
ティトリス
https://youtu.be/znjoeZCWEj4?vq=hd2160
スイス・ティトリスのモルゲンロート
https://youtu.be/ntDCG2neOe4?vq=hd2160
※オリジナルは100Mbpsで撮影しましたが、YouTube向けに45Mbpsまで容量を落としていますので、多少、画質が悪化しています。
オリジナルはもう少し綺麗です。


>というのも、4K撮影では記録用のSDカードも違ってくると聞きまして、もし視聴時の画質にあまり変化がなさそうなら通常のSDカードを同時購入すればいいのかなと思っている次第です。

4K30PのXAVC S 4K(100Mbps)と、2K60PのXAVC S HD(100Mbps)記録は、どちらも記録容量は同じです。
SDカードはUHS-I U3対応です。

※ひょっとしたら、SDカードの容量が不足するのは他の最新機材で、4K60Pの高画質モード記録の場合はないでしょうか。
H264の圧縮モードで、4K60Pを4K30PのXAVC S 4K(100Mbps)と同等の画質で記録するには、
単純に4倍の書き込み速度と4倍の記録容量が必要です。
あるいは、H265などの高圧縮モードにしないと、書き込み速度と記録容量を下げられません。


>ちょっとユーチューブでカーショーのコンパニオンさんを撮影した動画を探してきました。
>https://www.youtube.com/watch?v=Js86Sy9pnfg
>1080pのもののようですが、これくらい綺麗にとれたら理想だなあという次第です。

FDR-AX700の場合、デフォルト設定ではこの画像は撮影できないと思います。
おそらくゲインを上げて、シャッター速度をギリギリまで遅くして、白飛びがでないようにして、色相と彩度をいじっているのでは。
4Kで撮影すれば、髪の毛の解像感がもう少し上がると思います。
よーくみると、車の中が真っ暗で黒沈みしているので、屋内といってもかなり明るい照明条件のいい場所だと思います。
絶対的な感度はAPS-Cのa6500にはかなわないので、FDR-AX700の方がノイズ感がでます。

手振れ補正については、撮影スタイル次第です。
手持ちでパンやズームを多用する場合は、手振れが酷く発生するので空間手振れ補正のFDR-AX45がいいです。
FDR-AX700は手持ちのパンやズームには適しません。
手持ち撮影でもカメラを動かさずに、例えば10秒以上同じ構図で固定するような撮影ならば、FDR-AX700の方が綺麗です。

書込番号:22185842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/10/16 22:08(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
ファインダーについては屋外使用の際に、液晶が見えなくなるということでax60を勧めていただきました。たしかに誰かに覗き込まれるのはいい気がしませんね・・。

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
店舗で撮影させてもらうというのは、私の思考から抜け落ちていました。
この前実物を見にケーズデンキに行った際、ax45は展示してあったのでちょっと店員さんに頼んでみます。
ビデオカメラは撮影が簡単なものだと思っていましたが、認識が甘かったです。撮影に関して学ぶべきことが多いと実感しました。
オートサロンは、随分前から1回は行ってみたいなと思っていたイベントだったので良い旅の記録を残してくるためにも色々とサイトを巡ってみます。

書込番号:22187424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/10/16 23:19(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん
ご意見ありがとうございます。
ティトリスの両動画を観賞させていただきました。景色も映像も美しくてびっくりしました。
あんなに綺麗な映像が撮れたらどんなに楽しいだろうかと思いました。
アドバイスも詳しく書いていただき助かります。
撮影スタイルは、正直なところオートサロンが初めてなのでちょっとどうなるのかわからない感じです。車も遠くからしか撮らせてもらえなければズームするかも知れませんし、コンパニオンさんも然りです。カメラをどれだけ振るかもわかりません。ただ、歩きながら場内を撮ることは想定していません。直立した状態での撮影だけ考えております。
家族撮影は画質というよりかは雰囲気を残したいので荒かったりしても気にしません。木々を撮影する際はズームを使うと思います。趣味で野菜も育てているので、来年は出来るだけ綺麗に撮影して記録に残したいと考えています。

現在アドバイスをいただき、ax45ではなくax60の方を候補にしておりますが会場内撮影での画質がどの程度のものなのか、私がURLを貼った動画と比してどれくらいのものが撮影できるのかと思い、安い買い物では無いだけに思案しています。
週末あたり実際に店舗に行ってみてax45の撮影をお願いしてSDカードに記録したものを自宅で観てみて考えてみます。

書込番号:22187599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/17 11:19(1年以上前)

今は観られませんが、アナログ放送の時代、ハイビジョン撮影の映像をテレビで流していた番組がありましたが、大変きれいな描写で情報が多いと感じました。ハイビジョン放送でも4Kをダウンコンバートしたものを放送するときがありますがやはり綺麗で情報が多いなぁーと感じます。実は、BDソフトの元は4K素材でそれを匠と呼ばれるエンジニアが1/50ダウンコンバートして2K化しているんだそうです。情報量が多い映像はいかようにもできる利点があります。ただ、2kでも手軽に編集が、そこそこ楽しめるものとしては、良いのではという気がします。

映像素材として高画質での残すは、意味深いです。DVの時代HDV(fx1)で撮影していた映像は、今観てもそこにあるかのようです(4kだとそれ以上でしょう)。

ビデオカメラも一眼デジカメに置き換えられそうな気がしないでもありませんが、なんとか頑張ってほしいと思います。

書込番号:22188410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/17 11:27(1年以上前)

書き忘れましたが、マニュアル設定項目はじっくり見たほうがいいです。この内容次第です。納得のゆく撮影を左右するのは。

書込番号:22188431

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/17 12:38(1年以上前)

>さんだるれっくさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

http://www.ieice-hbkb.org/files/08/08gun_04hen_02-01.pdf

この6ページ以降をご覧ください。解像感の違いについて書かれています。
このあたりの事はもう10年ぐらい事あるごとに書いてきました。今更の感は
あります

4Kビデオカメラは腐っても4Kですから家庭用でも2K FHDの業務用ビデオカメラ
よりこの性能が良い事が普通ですから4KからFHDに変換しても解像感の
大きい業務用FHDカメラより良い事がほとんどです。

ですからFHD視聴の為に4K家庭用で撮るというのもアリです。
別の言い方をすると FHD,4K共 その規格一杯の解像感を有する
製品はほとんど存在しません。業務用クラスでも規格一杯の変調度は
無いのが普通です。

とにかく今は規格に対して低解像度製品のオンパレードです。

書込番号:22188579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/10/17 18:17(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは。
マニュアル設定項目の確認ですね。
恥ずかしながら皆様のアドバイスを通じて自分がどれ程無知だったかを感じ入っております。普通に撮影ボタンを押せばユーチューブに上がっているような綺麗な動画を撮影できるとばかり考えていました。
今の私では、おそらくマニュアル設定項目を閲覧してもおそらく理解できないので、まずは初心者向けのビデオカメラ撮影指南サイトを探すなどして知識を吸収したいと思います。
アドバイスありがとうございます。

>W_Melon_2さん
こんばんは。
すみません、リンク先を拝読致しましたが私の知識では理解が及びませんでした。

カメラに関して、やはり現状4Kが最適なのだろうと認識しました。
>とにかく今は規格に対して低解像度製品のオンパレードです。
ユーチューブでFHDカメラの撮影動画を観ても画質に納得できなかったのですが、こういうことだったのかなと思いました。
この辺は、HDR-CX680購入前に自分で疑問を持ったことと皆様にアドバイスを頂けたことが幸運でした。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22189110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/10/17 18:29(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスの数々ありがとうございました。
ビデオカメラでの撮影は、録画ボタンを押せば初心者でもユーチューブに上がっているような綺麗な動画を撮影できるのだろうと考えていましたが、自分の無知、傲慢さ加減に恥ずかしい思いでいっぱいです。
これでは高性能機を購入したところで持て余すこと必至ですので、まずは初心者向けのビデオ撮影指南サイトを探すなどして知識を深めたいと思います。

本来は、AX700の手振れに関して実際に試してみたいのですが近場に置いている店がないためAX45だけでも持参SDカードで撮影(させてもらえたなら)して画質について確認してみます。

オートサロンまでにはまだ時間があるのでどちらが自分にとって最適なのかじっくり考えてみます。
思い切ってここで聞いてみて本当によかったです。改めてありがとうございました。

書込番号:22189131

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/17 18:54(1年以上前)

>さんだるれっくさん

>カメラに関して、やはり現状4Kが最適なのだろうと認識しました。

そうではありません、今の家庭用ビデオカメラの一般的なサイズで4Kは画質的に
無理なものがあって AX700が最低サイズだと個人的には思います。
ただ画質は個人の主観ですので CX680でも問題ないと思う人もいます。

ビデオカメラの性能は 大きさ、重さ、価格に比例します。大雑把には
小さい、軽い、安いは性能が低いと思ってください。あくまで一般論です。

書込番号:22189168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/10/17 19:19(1年以上前)

>W_Melon_2さん
すみません誤解を招きました。
少なくとも《私にとって現状4Kが最適なのだろうと認識しました。》という意味です。HDR-CX680は当初FHDということで有力候補としていましたが、4Kソースの動画を用いた場合、私の環境でもFHDソースのものより綺麗な動画を視聴できるとわかったため(ax60とax700で迷っている状況ですが)とりあえずは私にとって4Kカメラが最適なのだろうと思った次第です。
もちろん、CX680でも問題ないと思う人もいることに関して私も同じ意見です。
お騒がせしました。

書込番号:22189222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/10/18 00:28(1年以上前)

>さんだるれっくさん

解決済みですが、少しだけ。

もし週末に店舗でFDR-AX45の試し撮りをするならば、
SonyのコンデジDCR-RX100M6かDCR-RX100M5Aを探して、、
それを使った動画撮影をお勧めします。

これらはAX700と同等の1型裏面センサで、ほぼ同じような動画を撮影できます。
試し撮りで注意すべきところはモード切替です。
4K30P、記録フォーマットをXAVC S 100Mbpsにします。
これらの機材に詳しい店員を呼んで、設定してもらいましょう。
FHD 60P 50Mbpsと両方を撮影すれば、4KとFHDの比較が可能です。
AX45との違いがわかります。

ちなみに、オートサロンが目的ならば、動画も静止画も撮影したいでしょうから、
動画専用のAX700やAX45より、DCR-RX100M6かDCR-RX100M5Aの方がいいかもしれません。
動画のHDR撮影はできませんが、PPはついていて、動画撮影中に静止画も撮影可能です。
自分はDCR-RX100M3を持っていますが、コンデジはコンデジで重宝しますよ。

書込番号:22190003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/10/19 19:51(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん
こんばんは。
比較できる機種の案内助かります。展示してありましたら店員さんにお願いしてみます。
随分小さなカメラに見えますがAX700と同じような動画を撮影できるのですね・・驚きです。

>オートサロンが目的ならば、動画も静止画も撮影したいでしょうから、
動画専用のAX700やAX45より、DCR-RX100M6かDCR-RX100M5Aの方がいいかもしれません。

私の偏見で、動画はビデオカメラの方が綺麗に撮れるだろうと思っていたのですがコンデジも綺麗な動画が撮影できるのですね。ユーチューブで確認して、これは本当にびっくりしました。
ビデオカメラの方は、画質に大きな不満がなければax60に決定する心づもりでしたが、価格帯も近く動画も静止画も強いなら十分検討に価すると感じます。
新たな角度からのご提案ありがとうございます。コンデジの情報も収集し、どちらが自分に合っているのか吟味したいと思います。

書込番号:22193564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング